ひげ剃りとお肉と生命力
今月初めにひとりで京都に行ったときのこと。
この日は母も面会に行く日だったので最寄り駅で待ち合わせしました。
受付を済ませたあと母は看護師さんとちょっと立ち話をしていて、
わたしだけ先に病室に入ったんだけど、
すごく調子が良さそうで、さらに、入院してからずっと声がかすれていたけど、
それがなく、スムーズに声を出せていました。
父も「今日はなんか声が出しやすい」と言っていた。
しばらくして母が入ってきて、父がポカリを飲むというのでベッドを起こし、
その後、ひげを剃るというので電気シェーバーを手渡したのですが・・・
父は長いこと、鼻の下にひげをたくわえていたのですが、
60歳で一旦仕事を辞め、その後10年間働いた会社はひげNGだったので剃っていました。
病院では看護師さんがひげを剃ってくれるそうなんだけど、
この日は母が「ここ(鼻の下)、また生やしてよ。剃らんとおいといて!」って言ったんです。
この日調子が良かった父、手渡されたシェーバーを手に取り、
『え?病人か?』って思うほど軽快に滑らせました。
鼻の下も。。
母が「ちょっとちょっと、ここはおいといてって言うたやん!」って言ったけど、
ニヤッとしながらご丁寧に鼻の下は2回も剃っていて・・・もうコントでした!
父が、10年間すべてのひげを剃り続けていたからうっかりだったのか、
体を張って母を楽しませようとしたのかはわからないけど、
母は「ずっと生やしてたやん! 付きおうてるころからひげあったやん!」とか言って、
わたしは大笑いしながらも『はいはい、イチャイチャせんといて』って感じでした(笑)
そしてこの日は父が「もし家に帰れたら、帰れたらやで、トイレが大変やなぁ」
と言ったので母もわたしも驚いたけど、今はそんなこと思っていないようで、このまえ母に、
「帰るとなったら、着替えて、車に乗って・・・ってせなあかんししんどい」って言ったそう。
え? そこ? 笑
今月半ばにはおんじとふたりで面会。
母も行くと思っていたのでまずは実家に向かったけど、
もうすぐ着くって連絡したら、まさかの「うち、行かへんで」
ちょっと・・・前もって言ってよ(^_^;)
この日も調子が良さそうでした。
父が入院してから約5ヶ月、初めて父に、
「面会のためだけにわざわざ来てくれてるんか?と聞かれました。
もしかしたら、面会のためだけに来てくれて申し訳ないと思ったのかもしれないけど、
「それもあるけど、うちら京都でお気に入りのラーメン屋があって、
お父さんに会いに来るのもやけど帰りにラーメン食べて帰るのも楽しみにしてる」
と白状したら、ラーメン好きの父も共感してくれたのか笑ってくれました。
父は食事を摂ることができなくなってしまったけど、父もラーメン好きなので、
今食べられるならラーメンを食べたいらしい。
その次はすき焼きで、その次は分厚いステーキだそう。
ラーメンはともかく、魚屋なのに肉ばっかり(笑)
父もおんじも餃子が好きなので餃子の話で盛り上がり、あっという間に1時間。
この日、疲れが出たのか母は調子が良くないようだったので玄関で顔見るだけにして帰宅。
3連休だったので、いつものように夕方まで実家でゆっくりして、
いつものようにラーメン食べて帰っていたら渋滞にはまっていた気がするから、
この日はラーメンはやめて早めに京都を出ることにしたのですが、
派手な色が使われていない飲食店やドラッグストアを見たおんじが、
「茶色い!」「これも色が違う!」「改めて見るとすごい!」と騒ぎだし、
何を今更?と、わたし困惑(笑)
少しまえに母とも話したけど、入院してから約5ヶ月、
6月に、何もしなかったら1ヶ月、高カロリー輸液で2ヶ月と宣告され、
「宣告どおりだったら夏場に礼服はしんどいね。それより何年も着てないけど入るんか!?」
「そんなこと言ったらオレのほうがやばい・・・」っておんじと話していた。
わが家は結婚当初から消しゴムはんこを作って年賀状を手作りしていて、
来年でちょうど一回り。
最後は気合い入れてかっこいいのを作るつもりだったので、
「彫りたいねよね~」とも話していた。
コロナ禍で控えていたプール、今年こそは行こうと意気込んでいたけど、
ちょっとどうなるかわからなかったから先延ばしにしていた。
だけどうれしいことに父は、何も食べていないけど問題なく会話ができて、
今までと変わらないスピードでひげ剃りもしていた。
1週間ほど前、車椅子で散歩に連れていってもらったらしいのですが、
その日はめちゃくちゃ暑く、病室に戻ったときに看護師さんが、
以前母が預けたアイスクリームがあることを伝えてくれたそうで、
カップアイスを半分くらい食べたらしい。
その後、お腹こわしたみたいだけど・・・
これが父の生命力というものなのかもしれません。
だけどとうとう、今までのように今と昔がごっちゃになってしまっているのではなく、
虫がうじゃうじゃいるといってパニックを起こすなど、
いわゆるせん妄の症状が出始めました。
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
スポンサーサイト

