fc2ブログ
2020/09/08

日帰り福井で山と川と海②

つづき


かずら橋から1時間ほど走って南越前町へ。
本当に海に着くの?と思うほど直前まで山道が続いたけど、
そういえば宮城県の松島に行ったときもそうだった。
山道走って信号曲がると海!!

今年は新型コロナの影響で海水浴場は閉鎖だったみたい。
釣りを楽しんでいる人は多かったけど、
海岸沿いの飲食店はお昼時でもあまり人が入っていないようでした。
P9059782_convert_20200907145204.jpg

自粛中、遊びに行けるようになったらどこに行きたいか聞かれたら、
おんじもわたしも「おいしい魚を食べに行きたい!」だったので、
お昼に海鮮を食べないという選択肢はありません。
事前に2~3軒に絞って当日決めることにしたんだけど、今回は『あらいそ』で。
漁師さんが集まるお店だそうです。
P9059787_convert_20200907145227.jpg

おんじはブリのお刺身目当てで焼き魚定食。
P9059793_convert_20200907145307.jpg
ブリとカレイももちろんおいしかったんだけど、もずくが最高でした(^^)v

わたしは海鮮丼♪
P9059784_convert_20200907145217.jpg
見えていないけどちゃんとサバも入っています!!
今回は、東尋坊や敦賀に行ったときのようにさかな市場には行けなかったけど、
やっと、やーっと福井のサバにありつけたのです(笑)
魚は新鮮だし、カニのお味噌汁もおいしくて大満足でした~

このお店にも途中、ツーリングしていたであろうグループが来たけど、
バイクは結構多かった。
立ち寄ったコンビニではおばちゃんライダー2人組を見かけたし、
山道では危ない運転をしていたのか警察の職質されているライダーも。。。


4年前、結婚4周年の花婚式におんじが花をくれたのを機に、
木婚式にはお箸と下駄、鉄婚式には自転車を買いました。
昨年の銅婚式は、工事中で見ることができなかったけど10円玉の平等院へ。
今月末に8周年を迎えるんだけど、青銅婚式またはゴム婚式だそう。
青銅にまつわるものは全く思い浮かばないし、ゴムもまあまあ難しい・・・
シリコン製のキッチン用品とかゴルフボールとか?
何か買うなら日常で使えるものがいいけど、ゴルフボールはすぐなくなるじゃない(笑)
タイヤの購入予定もない。


なので、ゴム着ることにしました(笑)
IMG_2741.jpg
オーストラリアでシュノーケリングはしたけど、スキューバダイビングは初めて!

今回お世話になった南越前ダイビングパークの体験ダイビングは、
手続きと着替えと説明のあと、プールで練習してから実際に海で潜るという流れ。
全部でだいたい3時間。
P9059799_convert_20200907145246.jpg
若いお嬢さん2人組と一緒に受けたんだけど、わたしだけなかなかうまくできなくてね・・・
まず、全然沈まなくて重り増やされました(笑)
わたし、耳栓しながら唾を飲み込むと左耳がボーンとなるので心配だったけど、
耳抜きとか、口にくわえるレギュレータというやつの使い方とかはそれなりにできました。
ただ、呼吸がへたくそだったみたいで、どうもしんどい。
これ、終わってからおんじと話して知ったんだけど、
インストラクターのおにいさんに、吸うことより吐くことを意識してと言われていたので、
吸ってゆっくり吐くというのを続けていた。
たぶんこれはよかったんだと思う。
ただわたし、無意識に『口呼吸=腹式呼吸』となっていて、
さらに、吐くことを意識するということは、
最後まで息を吐き切るんだと勘違いしていたみたい(笑)

プールでの練習の最後に、プールの中をくるっと1周したんだけど結構苦しくて、
それでもう気持ちの8割くらいを不安が占めていました。
実際に海に入るのは1組ずつなので、お嬢さんたちに先に行ってもらい、
わたしたちは休憩することにしたんだけど、
一旦プールから上がったら片方のフィンが取れていた(笑)
全く気づかず、おんじには「そんなことある!?」って笑われる・・・

ロッカーがある建物はドライエリアとなっているのでウェットスーツでは入れず、
この待ち時間に1枚も写真を撮れなかったことが悔やまれます(;´・ω・)
ここから見える海もキレイだったし、
おんじのウェットスーツの色といい胸のマークといい、
アメコミヒーローみたいだねと言ったらポーズとってくれたのになー

30分くらい経ってわたしたちの番。
敷地を出ると階段があって、下りたところがエントリー場所。
P9059797_convert_20200907145237.jpg
先におんじが潜って、次にわたし。
ふたり揃ったところで撮ってくれたのが先に載せた写真(^^)v
そしてここから、20分くらい海中を楽しむはずでした。

台風が来る前だったのでちょっと心配だったけど、
当日も前日も天気が良くて海中もキレイ。
最初に見たのはカワハギみたいな魚。
わたしが上手に進めなかったので、おにいさんが手を引いてくれました(笑)
うしろを着いてきていたおんじは一度、くるんと一回転しちゃったらしい(*^-^*)
オレンジの小さい魚が群れになって泳いでいた。
そのあと、タイみたいな魚を見てしばらくしたら限界(;´・ω・)
苦しくなり、おにいさんの『大丈夫?サイン』にOK出せず、
上がりますサインを出しました(´;ω;`)

海面まで上がり、おにいさんが空気を入れてくれたけど苦しくて、
おにいさんが、もう1回いける?みたいなニュアンスで大丈夫?と聞いてくれたけど、
一緒に上がってきてくれたおんじが、(エントリー場所まで)戻りましょうと言ってくれ、
仰向けの状態で引っ張られ、息も絶え絶えに陸へ。。。

潜水時間、数分・・・ 笑
引っ張ってもらいながらずーっと、
わたしはハシゴのところで待っているからおんじは潜ってきてほしいと思っていました。
あとから聞いたら、おんじもわたしが見たのと同じ魚を見たそう。
せめて、わたしより1種類でもいいから多く見ることができたらよかったな(;´・ω・)

15キロのボンベを背負って階段を上がり、なんとか器材置き場まで歩けたけど、
そのあとしばらく座り込んでしまいました。
酸欠?
そりゃあさ、海中でロングブレスダイエットしてたわけだからね(;一_一)
もしくはプールでの練習で海水飲んで気持ち悪くなった?
これはおんじもだったみたいだけど、レギュレータをくわえ直すたびに
しょっぱかったから。。

シャワー浴びるのも立っているのも着替えるのもしんどくて、
とてもじゃないけど髪を乾かすなんてできず、タオルドライのみ。

こんなんだったけどおにいさんは、頑張ったね、
慣れればしんどくなくなるからね、また挑戦してねと、
最後まで褒めたたえてくれたのです!


帰りはちょうど陽が沈む時間帯
IMG_2744_convert_20200907140125.jpg
いつか与那国島で海底遺跡を見てみたいという夢も破れ、
海沿いを走りながら、気持ち悪い~もうやらない!と思ったのです(笑)
オーストラリアで、呼吸できるヘルメットを着けて海中散歩できる
シーウォーカーというのを見たけど、やるならそれだな。

ただ、成功ではなかったけど、失敗とも言えなかったと思うんです。
プールのみで終わることなく、数分でも海で潜れたのは良かった。
魚も見たしね!
昨年は北海道でホーストレッキングで今年はスキューバダイビング。
新しく、貴重な体験ができたし、良くも悪くもゴム婚式のいい思い出ができました!

帰ってきてから毎日おんじが美木良介の真似をしているのも、
そのうち良い思い出になるのでしょう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
スポンサーサイト



にほんブログ村 主婦日記ブログへ

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。

すっごーい、スキューバダイビングなんですね。
私はまるっきり沈めないので無理だな(笑
それにしてもお見の中は綺麗ですね。
また挑戦してください。いっぱい写真も撮ってもらってくださいね!

お料理、最高。
福井はお魚いっぱいですもん。
私は若い頃お魚釣りに行ってました〜

ぷにゅママンさんへ

こんにちは。

私も初めてやったんですけど全然進まず、
底を這っていただけ(笑)
ほんのちょっとだけでも魚を見ることができたのでよかったです(*^-^*)

釣りされてたんですね~
福井ならそんなに遠くないし、夫もたまに行ってます!
もっと釣ってきてくれてもいいんですけどね(笑)

No title

こんばんは。
銅婚式⇒十円玉⇒平等院…も
ゴム婚式⇒ウェットスーツ⇒スキューバーも
…発想がオモシロイ👏👏

今回の写真に驚きました。
小さい時に毎日毎日泳いでいた海に似ています(もっと船は少ないですが)
そしてプールまで雰囲気が似ています(@_@)

sodateru570さんへ

こんにちは!
やっぱりそうですよね~笑
わたしも自分でそうだなって思ったんですけど、
いい経験になりました(^^)v

行ったことない場所が地元と似ていると思ったことはわたしも結構あって、
懐かしく感じたり行ってみたいと思ったりしますね。
プールまで似ているというのは驚きです!!