fc2ブログ
2023/03/30

ここが正念場!が長い

今年に入ってからおんじがずっと忙しくて、出社すると客先から直帰の日以外はほぼ終電だし、
家にいても、ちょこちょこスマホの通知が鳴ったり、
ヘッドセットつけて遅くまで誰かと会話していたりしているので大変そう。
一時期、首や肩の疲れや眼精疲労がひどいみたいだったから、
今年のバレンタインはおんじにヘッドスパをプレゼントすることにしたけど、
それにすら行けておらず、そうこうしているうちに緩和されたっぽい(;´・ω・)

少しまえ、夕方から夜中にかけての作業があって、
この作業の翌日も朝から出社予定だったから会社の近くに泊まることをすすめたけど、
なんかちょっと渋って、出社しなくてもいいようにしていました。
べつに帰ってきてほしくないわけじゃないけど、
わたしはちょっとでも休める時間を増やしたいと思うので、
泊まればいいのにーと思ってしまいますが、おんじは帰ってきたいみたいです。
忙しいのもあってあまり会話ができていなかったから、
道中ちょっとでも話せると思って作業後に迎えに行ったけど、
帰り、おんじが運転してくれて、わたし寝ちゃった(笑)
急に静かになったと思ったら寝てるわーって思われただろうな。

その翌日はせっかく出社しなくてもいいようにしたけど急遽行かなきゃいけなくなり、
午後から出かけていきました(;´・ω・)
最初から泊まればよかったやん! 夜中に迎えに行ったわたしは何だったのか・・・
睡眠不足って良くない・・・ イライラしがち。
せめて在宅の日の夜ごはんは一緒にと思うけど、絶妙なタイミングで着信があり、
そのまま仕事に戻ってしまうってことも少なくない。

肉体的にもだけど、仕事がうまく進まないので精神的にもしんどいみたいで、
自分の仕事が雑になっている気がするらしく、上司に相談したところ、
ゆっくり話を聞きたいからと、飲みに誘わていました。
しんどいって言ってるだろうがー!! 寝不足なんだから早く帰らせてやってよー!!
って思わなくもないけど、この人はわたしも知っている仲良しさんだし、
気分転換にはなったでしょう。
上司からは、上手に手を抜かないともたないよーみたいなことを言われたそうだけど、
『だろうな』って、わたしも思いました。
おんじは良く言えば真面目だけど、
ちょっと違う言い方をすると要領が悪いというか、抱え込んでしまうタイプなので・・・

迎えに行ってもいいよと言ったとき、オレ何すればいい?って言ってくれたから、
『ザクレかな』とだけ返すと、え?何?ザクレイ?とか言いながら検索し、
アイスのサクレの画像を見せてきました(笑)  違う―!
はたしてわたしはザクレを食べられるのだろうか。

いやいやそんなことより、もうヘッドスパには行けそうにないから、
何か他を・・・と考えていたら、おんじが土日にひとりでゆーっくりできるよう、
わたしがひとりで旅行にでも行く案がよぎってしまった(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2023/03/22

その後のシミ

シミですが、4日目くらいから剥がれ始めて1週間後にはすべて取れました。
剥がれたところはピンク色のデリケートな皮膚なので、日焼け止めなどは必須みたい。

わたしは今までそんなに気にならなかったけど、
シミやアザって、気になる人はすごく気になるんだろうと思う。
わたしは生まれたとき、髪の生え際から眉間にかけて縦楕円形のアザがあって
母が気にしているだろうと思った看護師さんが、
もう少ししたら形成の先生に相談できるからねと言ったそう。
母はそういうの全く気にしない人なので、わたしは小さいころ、いつもおでこ全開。
わたしも全く気にしていなかったし、まわりに何か言われたこともありませんでした。
だんだん薄くなっていったからそこまで目立つわけではなかったし、
今も言われればそうだねって程度なんだけど、
寒い日や走ったあとは少し濃くなって、さらにほっぺた(目の下)が真っ赤になるので、
「顔に三菱マークができる」と、母から言われていました(笑)

あと、鎖骨の少し上にも小さなアザがあって、
場所が場所だけにこれもからかわれました・・・ 母に。
初めて言われたのはキスマークが何かも知らないころでしたね(;^_^A
だけどとくに嫌な思いをした記憶はないし、
わたしも気にしない性格なのは、母のおかげでしょう。

そんな感じなので、レーザーをした直後から剥がれ落ちるまでの間、
見られたくないとか、どこにも出かけたくないとか、そういうのは全くなかったけど、
わたしの場合、これを見た人がびっくりしちゃうと気の毒だなとか、
目のやり場に困るかなぁとか、そっちを気にしていました。

数が少ないと肌色のテープを貼るみたいだけど、広範囲なのでテープはなしで、
かさぶたになって取れるまでワセリンを塗ります。
顔を洗ってもべたついているし、髪の毛がくっつくし、これが結構不快でしたね。
何回か照射してもらうイメージがあったけど、よほどのことがない限りこの1回で完了だって。

内出血したところも薄くなりました。
目の下なので目立つ場所だけど、献血で内出血は経験しているし、
きれいに治ることもわかっているので気にしていません。
内出血は、赤いのが青くなって、そのあと黄色くなって治ることも多いので、
そうなったら嫌だなと思っていたけど、赤いまま薄くなってきていてよかったです。

しっかりお手入れしている方は問題ないと思うけど、
わたしのようにハンドケアを怠りがちだったり、頑張っても手がガサガサの人は、
なんとなく顔を触ったときに意図せずかさぶたを剥がしてしまったり、
剥がれた直後のデリケートな皮膚を傷つけてしまうかもしれません。

あったものがなくなることもすごいんだけど、
シミの黒い部分減って白い(肌色)部分が増えたからか、
なんとなく顔全体が白くなったというか、明るくなったように見えるので、
それで気分が上がります(*^-^*)
間違いなく、やってよかったです!



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/03/17

シミ取り

月曜日、早速マスクを外した若者グループが
イオン内のゲームセンタに入っていくところを見かけました。
感染リスクの高い高齢者の近くではなるべく着用するように言われているけど、
平日の昼間のゲームセンターって、メダルゲームに夢中になっている年配の方ばっかりよ。

昨年の春、右目の下に突然濃いシミが現れ液体窒素で処置されたけど、
半年後くらいに今度は左目の下に似たようなものができました。
それは炎症を起こしているっぽいってことで塗り薬を処方され、
月単位で様子をみていくことになると言われて何度か診てもらったんだけど、
この1年間、先生はずっと、シミ取りレーザーの話もしてくれていたんです。
わたし自身、そこまで気にしていなかったんだけど、おんじのすすめがあったこと、
やるなら紫外線が強くなる春前にしたほうがいいと言われたこと、
レーザー経験のあるネイリストさんに、今ならマスクで隠せるねって言われたのもあり、
左目の下の炎症の経過を見せに行ったときにやってもらいました。

事前に大体いくらくらいになるかも教えてもらっていたし、
取れそうなところ取っちゃう?って聞かれたからお願いしたんだけど、想像以上に痛かった!
昔、サロンで脱毛したときに「ゴムで弾いたような痛みがあります」言われて、
今回も同じこと言われたから脱毛のときと同じくらいだと思っていたけど、えらい違い。
脱毛は痛みが出ないようにキンキンに冷やしてからパチンと照射したけど、
シミ取りはいきなり照射。
濃いところは数回連続で当てられてめちゃくちゃ痛かったし、
何か間違いが起こっているんじゃないかと不安になるほどでした。

美容サロンと皮膚科では違うとか、やり方や使う機械によって違うのは知っていたけど、
シミ取りレーザーって照射直後はなんともなくて、
ちょっと経ってから黒くなったりかさぶたができたりするんだろうと思っていたから、
ここまで痛いなんて想像していなかったし、終わった直後に鏡を渡されたんだけど、
もうこの時点て薄かったシミは濃くなっていて、
元々濃くてしっかり照射したところは内出血して赤くなり、頬全体も熱を持ってヒリヒリ。
看護師さんがワセリンを塗ってくれ、注意事項が書かれた紙で説明してくれたけど、
えー!? 冷やしてくれないの??ってずっと思っていました(笑)

帰って30分くらい冷やすと頬全体の赤みは治まったけど、
黒くなったり赤くなったりしたシミが目立つ目立つ!
おんじにはおばあちゃんみたいって言われたけど、さほど気にならないかな。
わたしは平気だけど、衛生士さんをびっくりさせてしまっては申し訳ないので、
歯医者の予約は日にちを変えてもらいました。

どんなふうになるんだろう~



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/03/06

半分ひとり旅

今年に入って、久しぶりに実家にでゆっくりしたくなり、
わたしひとりなら気をつかわなくていいんじゃないかと思ったんだけど、
前にも書いたようにわが家は慎重というか出遅れているので、
実家に泊まるってずっとマスクしとくの? ごはんは? お風呂はやっぱりわたしが最後?と、
今やもうそこまで考えなくていいのであろうことまで考えてしまい、めんどくさくなって、
勝手に疲れたところ、旅行支援使えるんじゃない?って気づいてすぐに予約。

昔、名古屋駅に松坂屋があったころ、バスのりばの近くにPAULのカフェがあって、
パンもおいしいけどそこのケーキも好きでよく行っていました。
残念ながら閉店してしまい、ときどき催事で出店してもパンのみ・・・
わが家からいちばん近いPAULのカフェは京都なんだけど、
おんじと京都に行ってベーカリーカフェに行くってまずありませんでした。
今回、ひとりで京都に行こうと思ったのは、PAULのケーキを食べるため(*^-^*)
IMG_6618_convert_20230306100408.jpg
ああ、何年ぶりだろう~ 15年は軽く超えている。
本当はミルフィーユを食べたかったんだけどなくて、
さらにエスプレッソマシンが故障中だったようで、カフェラテも頼めませんでした(;´・ω・)

ホテルに向かい、ちょっと休憩して、寺町や新京極をぶらぶらしながら河原町へ。
IMG_6631_convert_20230306100428.jpg
3月に入っていたし、もうやっていないと思っていたけど蒸し寿司やってた!
昨年、名古屋でアロママッサージを受けたけど、今回はヘッドスパを。
ドライヘッドスパなので、髪を濡らすこともないし着替えもなくて楽でした。
内容は、頭、首、肩、肩甲骨、デコルテのツボ押し&マッサージで、
眼精疲労改善に効果のある目のまわりのツボも押してもらえました(*^-^*)
気持ちよくてウトウトしたんだけど、フーっと喉が開く感じがして、
寝息といびきの中間くらいの呼吸になった途端、目が覚めた(笑)
自分ではわからないけど、おんじや友人が言うには、
わたしは普段いびきまではかかないみたいなので、自分でびっくりしたんだろうね(笑)
帰りは先斗町をぶらり。
IMG_6632_convert_20230306100510.jpg

海苔屋さんがやっている『のり結び』というおにぎり屋さんのおにぎりを買いました。
IMG_6636_convert_20230306100534.jpg
いろんなおにぎりがあって、海苔は3種類から選べるし、海苔は別でくれるのでパリパリ!
焼きさばおにぎりのさばはもちろんなんだけど、
白ご飯のところの塩加減が絶妙で、塩むすびでも良かったと思うほど!
ひとりで外食できて、食べることが嫌いなわけじゃない。
だけど少食って・・・ ひとり旅には致命的だよね(笑)
北海道の回転寿司では、ネタが大ぶりだったとはいえ、頑張って4皿(笑)
鶏肉が好きだから焼き鳥食べたいな~って思うこともあるんだけど、
1本単位で注文できるところを探さないといけない。
仙台に行ったとき、松島近くの寿司屋で3貫だけ食べたけど、
お店の方は不思議に思ったかもしれないな(;^_^A
飲食店で、ご飯少なめにしてくださいって言っても多いので、
半分にしてもらうようにしたけど、お店によってはそれでも多いもんね。
ラーメン屋さんも、大盛(1.5人前)があるところは半玉で作ってくれないかなって思う。

今回泊まったのは、グレイスリー京都三条
IMG_6620_convert_20230306100418.jpg
寺町商店街沿いで、コンビニも近かったのですごく便利でした。
やっぱりバス・トイレ・洗面台が独立しているっていい。
『京都のあきまへん』というチラシ
IMG_6645_convert_20230306100641.jpg
路上喫煙など法的なものもあれば、マナーに関することもあって京都、いや日本っぽい。
IMG_6646_convert_20230306100656.jpg
宿泊者が使えるラウンジみたいなところがあって、フリードリンクがいただけます。
これはよくあると思うんだけど、ここはマンガも置かれていて、24時間利用できる。
IMG_6637_convert_20230306100552.jpg
進撃の巨人と迷ったけど呪術廻戦を何冊か読んだところで部屋に戻りました。
残りは後日、おんじとマンガ喫茶に行って読もうと思うので、
今年はマンガ喫茶デビューできそうです(笑)

朝は、テレビ画面で朝食会場の混雑状況がわかって便利でした。
IMG_6648_convert_20230306100708.jpg
朝食は、いらとうなぎが盛り放題
IMG_6640_convert_20230306100608.jpg
ひつまぶしにできるよう、薬味やお出汁もあったし、その場で焼いてくれるたまごは、
だし巻きのほかに、鰻巻きも作ってもらえるし、うざくもありました。
パンも種類が多かったし、小さいサンドイッチもたくさんありました。
IMG_6641_convert_20230306100625.jpg
パンのところにはあんことポイップがありました。

この日はおんじが車で京都まで来てくれることになっていて、お昼前に錦市場で待ち合わせ。
ぶらぶらしながらいろいろ食べました(*^-^*)
はも天~
IMG_6650_convert_20230306100725.jpg
どこのお店も注文すると揚げものはサッと揚げ直してくれるし、
焼きものは炙ったりチンしたりしてくれるから、温かいものを食べられます。
歩きながら食べることはできないけど、お店のイートインスペースやお店の前ならOK!

わたし、ひとりで実家に帰るときはほぼ在来線を使っています。
新幹線を使ったら+3000円だけど1時間短縮できる。
おんじはこういうとき、在来線からの景色を見たいとか何か在来線を使う目的がなければ、
迷わず新幹線を使うらしい。
朝早く支度が済んだからというのもあって今回も在来線を使ったけど、
誰かとおしゃべりしながらならともかく、
シートも倒せない在来線での長時間移動はもうダメだと感じました(;´・ω・)
そしておんじはこの日、ひとりで2時間ちょっと運転して京都まで来てくれたんだけど、
ここ何年か、遠出するときはわたしと一緒だったから、ものすごく退屈で疲れたらしい。
これは年齢の壁でしょうか・・・ 笑

夕方、わたしたちの結婚式以来、10年会えていなかった伯母にも会いに行けました。
そのあと実家に寄って、2時間くらいおしゃべり(*^-^*)
父は柑橘類が好きで、昨年の誕生日兼父の日に贈ったけど時期じゃないから種類がなくて、
だったらこのタイミングで贈る?ってことになって、せとか、甘平、はまさきを選び、
母には、母の好きなお店のコーヒーを。
「事前に無糖か微糖かどっちがいいかを聞き出したかったけど、
お父さんに聞いたらポロっと言ってしまいそうやったし、お母さんに内緒ねって言ったら、
渡したときに『オレ知ってたけど黙ってたんや~』みたいにイキられてもなんか嫌やったし」
って母に話したら、大笑いして「あり得る!!」って言っていた(笑)

以前、うちの親は大したことないならいちいち報告しないタイプなので、
父が脱腸で手術したのも、目の手術をしたのも、
コロナにかかったのも事後報告だったと書いたけど、
なんと父は、胃がんで来週手術するらしい( ゚Д゚)
大きさなのか場所が悪いのか、腹腔鏡手術は難しいそうで開腹手術らしく、
それって大したことないかー?と思わなくもないけど、
まあ、お見舞いに行けるわけでもないしね。
父の入院中、母はのんびりしそうだな。
父のことがどうというわけじゃないけど、母とは女同士積もる話もあるので、
もっと早く言ってくれたら父の入院中に帰省したのにーと思ってしまった・・・ 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ