fc2ブログ
2023/02/22

お腹でウトウト

わが家は花見といってもちょっと散歩する程度だけど、
今年は飲食可能なところが増えるのかな。
ちょっと先だけど、今年はプールに行けるといいな(*^-^*)

以前は、わたしが布団に入るとアルも入ってくるというあまえんぼタイムがあったけど、
最近はソファでお腹に乗っかることが多いです。
IMG_6604_convert_20230222122517.jpg
ソファに座っていたら寄りかかるようになったのでわたしが横になってみたら、
お腹に半分乗っかるようになったんだけど、わたし昔からおへそがが敏感で、
人におへそまわりを触られるのも、じーっと見られるのも苦手。
人間ドックでお腹のエコーをするときは力入りまくりだし、
マッサージお腹はやってもらわないし、
サスペンスドラマで、おへそあたりを刺されるシーンを見ただけでゾワッとする(笑)
だからチョコレート嚢胞の件で腹腔鏡手術がどうとか言われたけど、
キズの1ヵ所がおへそなんて全体に無理。
そんな感じなので、アルがわたしのお腹に手を置いたときに力が入ってしまうことがあって、
アルにもそれが伝わっているようで、一瞬躊躇しています。

ゴロゴロ言いながらフミフミしたりモゾモゾしたりして、落ち着いたら寝るんだけど、
わたしの部屋着が毛羽立ってきました(;^_^A
アルのおかげでわたしのお腹が温まり、アルと一緒にわたしもウトウトしてしまい、
毎度、気づいたらもうアルはいなかった・・・ってパターンです。

ちなみに、おんじがソファにいると、、、
IMG_4888_(2)_convert_20230222123630.jpg
『そこ座りたいんですけど!』



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2023/02/20

父と母と、ひさしぶりの銭湯

母は昔から、便りがないのは元気な証拠とよく言っていて、
わたしがひとり暮らしをしていたころからこまめな連絡はなく、
母がそういう人だとわかっているからわたしもあまり連絡することなく、
1年くらい音沙汰がないと、父から連絡が来る(笑)
たぶん父が「cheeは元気か?連絡あるか?」みたいなことを母に言って、
連絡ないけど元気ちゃうかー?みたいな返事をしているんだろうな(;^_^A

たまに電話したタイミングで、父が手術したって話を聞くことも。
父はがんを患ったことがあるので、それが再発したとかだったらすぐ連絡来るんだろうけど、
たしかそのときは、お腹の調子が悪くて調べたら脱腸だった・・・とかそんな感じ。
あと、たしか目の手術も事後報告でした。
義実家は、そういうのは逐一連絡があるし、
京都のおかあさんたちは元気?って聞かれたときにいつも、たぶんって答えるから、
あんまり仲良くないと思われているかも(笑)

先日、母に伝えたいことがあったので電話したら、
父が先月、コロナにかかったって教えてくれました。
幸い、倦怠感があっただけで熱や猛烈なのどの痛みもなく、
ごはんも変わりなく食べることができたそうです。
出勤時、バスを降りたところで倒れ、近くにいた女性が救急車を呼んでくれたそう。
すぐに意識が戻り、もう大丈夫ですって言ったらしいけど、
その方は父が救急車に乗せられるまでそばにいてくれたそうです。
救急隊員の方に、かかっている病院があるか聞かれて答え、
なかなか受け入れてもらえないとかそういうことはなく、スムーズに運ばれ、
今こんな状況だしってことで調べたら陽性だったみたい。

母は保健所からの電話で、奥さまは濃厚接触者となると言われただけで、
検査はなかったらしい。
わが家もだけど、実家もマンションなのできっちり隔離するのは難しいけど、
その中でやれることをやって耐え忍んだそう・・・ 母が。
母らしいというか、母ならそう言うだろうとは思っていたけど、
できれば父が入院してくれたほうが良かったって(笑)

何はともあれ、軽症で済んで副作用っぽい症状もないことと、
倒れたのでちょっと体が痛んだけど大きなケガはしなかったこと、
そして、親切にしてくださった方がいてよかったです。


わが家、流行前はよく銭湯に行っていたけど足が遠のき、
行かない日が続けば続くほど、慎重になってしまいました。
もともとこまめに掃除してくださっているキレイな銭湯で、
この3年間でゼロが続いていた時期もあったし、そのときに行っていれば、
今になってこんなに悩まなくて済んだのかもね。

それで週末、できるだけ騒がしくなさそうな時間帯を狙って行ってみました!
昔見たような、風呂場で歯磨きする人に出くわしていたら、
やっぱりもう行けない!って思っただろうけどそういう人はおらず、
女湯はわりと空いていて、大好きなジャグジー風のボコボコお風呂を堪能できました。
おんじは、サウナを満喫中に大学生がくらいの若者がいっぱい入ってきたので、
もうちょっと入っていたかったけど出たそう(;´・ω・)
それでも、ここのところ忙しい日が続いているおんじもだいぶリフレッシュできたようだし、
思い切って行ってみてよかったです(*^-^*)

『黙浴』って張り紙があったんだけど、ほんとにみなさん静かで、
脱衣所なんてみんな黙ってたよ。
髪を乾かすときにスマホを出していた若者がいたけど、
それもちゃんと注意してくれていました(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/02/09

名古屋ラーメンまつり 第3幕

最近おんじが忙しく、先週は23時半くらいまで誰かと会話していた日があったし、
昨日は夜も仕事するって言って、寝たのは4時前だったらしい。
バレンタインはまだ決めていなかったけど、ヘッドスパとかにしようかな。

さて、3週続けて行ったラーメンまつり、
前回と前々回は18時台でわりと空いていたけど、
今回はおんじの仕事がなかなか終わらなかったので少し遅くなり、結構混んでいました。
IMG_6588_convert_20230209104517.jpg
1~3幕それぞれ10店舗、計30店舗出店されるんだけど、
その中で絶対にこれ食べたい!とわたしが思っていたのがこちら。
第3幕の1杯目は長野の気むずかし家『信州鶏白湯ラーメン』
IMG_6590_convert_20230209104528.jpg
スープもだけど、麺が全粒粉入りで大好きでした。
名古屋ラーメンまつりが初めて開催された2015年から欠かさず来ているけど、
長野のラーメン屋さんの出店は初めてだと思う。
今年のラーメンまつりで食べた中でトップ3に入るくらい好きで、
1杯目から結構スープを飲んじゃいましたー
そういえば、ラーメンまつりで食べたラーメンを、
お店に行って食べるってほとんどしていないなぁとふと思ったんだけど、
わが家からこのラーメン屋さんまで4時間・・・ ちょっと厳しいか。。

2杯目は熊本のナベラボ Produced by 渡なべの『熊本ラーメン』
IMG_6592_convert_20230209104537.jpg
豚骨に焦がしにんにくで、おんじの希望。
わたしはねぎ類を警戒していたけど、体調が安定してきたからか、問題なく食べれました。
『ああ、焦がしにんにくでしっかり日が通っているから問題なさそう』って、
食べていて感じたしね(*^-^*)

3杯目は京都の煮干しそば藍『京都白だし中華そば』
IMG_6594_convert_20230209104548.jpg
一応、塩味となっていたのであっさりを期待していたけど、
白だしって、砂糖やみりんが入っていてちょっと甘みがあるじゃないですか。
その甘みが口に残るスープだったので、あっさりに見えるけど・・・って感じ。
それをさっぱりさせるのに柚子がトッピングされていたんだと思う。

おんじは第2幕で食べた高山ラーメンがいちばん好きだったそうで、
遠いけど高山ならお墓参りのタイミングとかで行けるなって思っていたら、
名古屋の金山に店舗があるみたい!

ラーメンまつりに行くとき、おんじと一緒に向かおうと思っておんじの会社付近で連絡したら、
もうちょっとかかると言うのでコンビニのイートインスペースで待っていたんだけど、
近くで働いているであろう男性が、三角の包みと飲みものを持ってやってきて、
ササっと食べて戻っていく・・・というのをたくさん見ました。
ちょっとお腹に入れて、残業するんだよね。
10年以上食べていないけど、コンビニの中華まんって人気なんだね。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/02/07

チョコレート

大したことないから心配ご無用だよーな話なんだけど、
昨年末に子宮がん検診を受けた際、前年よりも卵巣が大きくなっていて、
「これ手術したほうがいいぞー」って言われてしまいました・・・
一般的に手術を検討する指標となる大きさがあってそれに達する大きさでした。
全体的に黒いエコー写真を渡されたのでどれが卵巣なのかと聞いたら、
「全部!全部腫れてるの!」だって(;^ω^)

その1週間後、血液検査の結果を聞きに行くと、
CA125という腫瘍マーカーの数値が高くなっていました。
がんのようにめちゃくちゃ高くなっていたわけではないけど内膜症があるということで、
いわゆるチョコレート嚢胞ってこと。
いきなり手術は嫌だろうから、ひとまずピルで小さくしようということになったんだけど、
今回飲むピルは気持ち悪くなるか聞いたら、
申し訳なさそうな顔した先生に、「なるー」って言われちゃいました。
話しやすい先生なので、わたしも思わず「やっぱりー?」 笑
だけど飲んでいくうちに慣れていくし、続ければ生理痛もPMSも治まるから、
頑張ってーって、こんな感じでしゃべっていたんだけど、
5年ほど前に生理をずらす中容量ピルを飲んだときに吐き気がきつかったのと、
この日、コロナワクチン接種後の胃痛と吐き気がやっと落ち着いた日だったので、
ピルは気持ち悪くなるということはまたあの苦痛が・・・?と思っちゃいましたね。

年明けからピルを飲み始め、幸い心配していた吐き気は全くなくて良かったんだけど、
わたしに出た副作用は主に3つでした。
1つ目は、ピル服用開始から1シート(3週間)飲み終わり、
その後の休薬期間(1週間)と数日間の、まるっと1ヶ月、出血が続きました。
初めのうちは、量も少ないしお腹も痛くないし楽だったけど、
10日ちょっと経ったころから量が増え、これはピルの副作用らしく、
こういうものだって思っていたけど、不正出血のことを検索していたらわりと多くの人が、
おりものシートで足りるくらいの出血だというのを知って衝撃を受けました。。
いやいや、3週目はナプキンだけでも足りない量だったし、
お腹もめちゃくちゃ痛かったんだけどー
休薬期間に入ると出血はさらに増え、3日間くらい多い日があり、
その後だんだん減っていったので、まさに生理のようでした。
鎮痛剤は1日1錠で済んだけど、10日間以上飲み続けていました。
休薬期間が終わるころにはだいぶ減っていて、
2シート目を飲み始めて数日でピタッと止まりました。

1ヶ月のナプキン生活は、この時期だからというのもあってそこまで辛くはなかったけど、
夏場だったら最悪だったな・・・
ただ、今までにないくらいの量の生理用品を使ったので、
このまえナプキン買ったばっかりなんだけどーっていうのが気になりました(笑)

2つ目は、もしかしたらこれは出血が続いていたので貧血が原因かもしれないけど、
ずーーーっと眠かった(笑)
生理前や生理中の猛烈な眠気ではなく、常に弱い眠気がある感じなので、
車の運転がちょっと不安でしたね。

3つ目は、今まで生理前など不調のときに出ていたアレルギーらしき症状が出やすかった。
症状が出る食べものがねぎ類なので、これを避ける生活ってまあまあ大変。
ざっくり、どういう感じかというと、
生のにんにくがいちばんダメで、すりおろしにんにくが入った和えものやドレッシングは、
100%胃が張って体がむくみます。
火が通っていても、ペペロンチーノのようににんにくそのものが入っているもの、
ハンバーグやにんにくの効いたから揚げもたくさんは無理だし、できれば避けたい。
香りを移しただけのにんにくオイルは大丈夫。

生の玉ねぎとねぎは、ちょっとでもきつかった。
火を通してもシャキッと感が残っているものは、調子に乗って食べすぎるとダメで、
くったくたならOK!
薄くスライスしてレンジにかけた玉ねぎをポテトサラダに入れるのは大丈夫だけど、
しっかり加熱されていても大きく切ってあるとなんとなく怖いので、
そんなには食べないようになりました(笑)
たまにデパ地下で総菜やサラダを見るけど、ねぎ類がダメって選択肢が狭まります。
オニオンスライスが多いのはダメ・・・
炒めものも、にんにくが効いていそうな中華とイタリアンは警戒・・・
スーパーで売られているものは、材料欄ににんにくと書かれていなくても、
ドレッシングと書かれていたら要注意(笑)
山ちゃんの手羽先も食べすぎて蕁麻疹が出たので、刺激物も危ないと思うけど、
辛味は辛味でも、成分の違うしょうがは問題なし!
わたし、しょうがが大好きなので、これは救われました~(*^-^*)

ピル2シート目を飲み始めるとホルモンバランスが整ってきて、
不正出血が治まるというのも多くみられ、実際にそのとおりになったので、
それは、こういうアレルギーも出にくくなるってことかなと考えているけど、
なんとなく慎重になってしまって、ねぎや玉ねぎを思いっきり食べる!
というのはまだできていません(;^_^A
先週末に挑戦するつもりだったけど、回転寿司が気の毒すぎて、
そっちの応援しに行っちゃったんでね。
と、まあこんなことがあったので、今年ついに、
花粉症デビューしてしまうんじゃないかって心配もあります。

若いころから、婦人科に行くことに抵抗はなかったし、
できれば女性医師がいいとかそういうのもなかったんだけど、
生理は多少しんどいものだと思っていたり、
副作用が心配だったりしてピルに踏み切れなかったし、
年齢や妊娠を希望しているかどうかとかもあるから一概には言えないけど、
わたしは運よく?吐き気がなく、飲んでみてよかったです。

ピル服用中は血栓ができないように水分をたくさん摂らないといけません。
以前、尿管結石で2度運ばれてからというもの、水分摂取は結構意識しているので、
まあ大丈夫かなと思っているけど、油断は禁物ですね。
2~3シート飲んだら卵巣の検査をするらしいので、小さくなっていたらいいな。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/02/03

名古屋ラーメンまつり 第2幕

節分ですね。
太巻き作っておんじのお弁当に入れてみたけど、おんじって太巻き好きなのかな(笑)
食べないことはないけど、こういうときしか食べないしね。
わたしは町内会の行事とかで助六をいただくと、いなりだけでいいって思うタイプ(;^_^A

さて、今週も名古屋ラーメンまつりへ
IMG_6571_convert_20230203101613.jpg
前回と同じかちょっと人は少なかったかな。

第2幕の1杯目は東京のカネキッチン『丹波黒どりの極生醤油らぁめん』
IMG_6574_convert_20230203101633.jpg
これ、わたしはめっちゃくちゃ好きでした(*^-^*)
スープを全部飲みたいと思ったね。

2杯目は岐阜の豆天狗『飛騨高山濃厚醤油ラーメン』
IMG_6575_convert_20230203101649.jpg
これはおんじが絶賛!
煮干がちょうどいい感じに効いていたし、中太麵がおいしかったのー

3杯目は東京の巌哲『淡海地鶏の塩中華そば』
IMG_6578_convert_20230203101706.jpg
あっさりなんだけど、トッピングされているフライドオニオンがいい感じ。
このあたりでいう如水のような、ザ・塩ラーメンって感じでした。

第1幕は煮干しが効きすぎていたとか鶏油が効きすぎていたとか極端だったのと、
あっさりとかこってりとか、順番を考えずに食べて後悔したので、
今回は順番も考えて食べました(*^-^*)

前回、暖かくして行ったのでそこまで寒いとは感じなかったんだけど、
知らない間に冷えたのか、家に帰ってからお腹こわしたんです。
今回は前回より気温も高かったし、同じような格好で寒さは回避できたけど、
またお腹こわしました(笑)
ってことは、第3幕でもまた冷えてお腹こわすんかな・・・ 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ