fc2ブログ
2022/11/28

9歳のペットドック

サッカー、残念でしたね。
東京オリンピックでは、そんなに映さなくても・・・ってくらい
久保選手の号泣シーンが流れたけど、あのときの雪辱を晴らし、
笑顔とうれし泣きがトップニュースになるといいです。
でもごめん・・・ わたし、4時には起きられないと思う(;´・ω・)

アルが5歳から受けているペットドック、今年で5回目でした。
朝、7時のアラームが鳴ると同時に起きたアルはすぐに水を飲んでくれたので、
飲み終わって水を下げました。
家を出るのが9時過ぎだったんだけど、辛いよね・・・
IMG_6415_convert_20221128174105.jpg
前日24時以降は絶食だったので、しきりにわたしのところに来て
『ごはんもらってないんだけど・・・』と訴えかけたり、
キッチンをうろうろしたりしていました(;´・ω・)

アルが暴れるので、今年もレントゲン以外の検査は付き添いでお願いしました。
CPKの数値が高かったり、心筋の分厚さだったり、何かしら問題を指摘されることが多く、
わたし自身、大きい洋猫は心疾患にかかりやすいというのは知っているし、
毎年ペットドックが近づくと不安なんだけど、今回、
「心音も大丈夫そうです」「お腹には怪しいものはないですね」
「心筋の厚みは多少あるけど、しっかり収縮しているから大丈夫」
と言われ、ホッとしました(*^-^*)
CPKは正常範囲内で、他の数値もとくに問題はなく、
ちょっとうんちが溜まっているかな・・・くらい(;^_^A
うんちの回数が減ったり、一度にスッキリ出切らないことがあるということも話したけど、
便秘だと、トイレで踏ん張りすぎて吐き戻しちゃうようになるらしく、
そこまでではないならもう少し様子を見ていいって。

ちょっと怒ったけど頑張りました(*^-^*)
IMG_6408_convert_20221128174424.jpg
帰ってからもしばらく落ち着かないということもなかったし、
次のペットドックも、また来年で大丈夫だそうです(*^-^*)

エコー中、おんじは前足を押さえてくれていたんだけど、
あんまりぎゅっと掴むとアルが痛いだろうと、優しく持ちながら押さえていたそうです。
そのせいか、変に力が入って腕がプルプルしてきたみたい(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/11/24

佐川美術館でゲゲゲ

おんじは4回目から新型コロナワクチンの職域接種がなくなり、
インフルエンザワクチンだけ会社で打つことになったそう。
今月はアルの健康診断、来月はわたしたちの人間ドック、ワクチン接種、
子宮がん検診・・・ 病院ばっかり(笑)

26日までの特別展を見たくて、少しまえに滋賀県にある佐川美術館へ行きました。
PB122657_convert_20221124111645.jpg
ひとりでも行くつもりだったけど、おんじも一緒に行きたいと言ってくれました(*^-^*)
PB122668_convert_20221124111708.jpg
せっかく出かけるから美術館近辺で他に寄れそうなところを探したけどピンと来ず、
時間指定で入館予約しなきゃいけなかったこともあり、ゆっくり昼に出て、
15時くらいから見て、ごはん食べて帰ろうという流れに。
もうね、建物が美しいんです!
PB122666_convert_20221124111657.jpg
水木しげる百鬼夜行展
PB122680_(2)_convert_20221124111735.jpg
展示室は撮影禁止だったので、写真を撮れるのはここだけだったけど、ぬりかべの目が・・
PB122676_(2)_convert_20221124111853.jpg
閉じるんです!
PB122683_convert_20221124111745.jpg
パネルを見ながらゆっくり進んで1時間ちょっと。
見ごたえありました~
今まで、水木しげるやゲゲゲの鬼太郎に関する展示をいくつか見に行ったけど、
今回は子どもが少なく、おしゃべりしている人も少なかったし、
入館だけでなくミュージアムショップも人数制限されていたので、
それなりに人はいたけどゆったり見ることができました。
PB122695_convert_20221124111812.jpg

閉館の17時までいて、帰りに塩元帥へ。
事前に美術館までのルートを確認しているときに見つけて、
そのときはラーメン屋さんあるんだーくらいにしか思っていなかったけど、
ちょっとあとにたまたま塩元帥に行きましたって書いている人にブログを見かけて、
ん?塩元帥ってルート上にあったような・・・と。
天然塩ラーメン
IMG_6383_convert_20221124122519.jpg
塩つけ麺
IMG_6384_convert_20221124122531.jpg
柚子と玉ねぎの揚げたやつが入っていてしっかり塩味なんだけど、どんどん食べられました。
愛知だと、塩ラーメンといえば如水が有名だと思うけど、
如水がザ・シンプルだとしたら、こちらはいろいろ融合して完成された感じ。
岐阜にもあったみたいだけど、閉店したのかお休み中なのかで、
愛知県内には塩元帥のフランチャイズ店があるようだけど、
わが家からはラーメン食べに行こうって距離ではないんだよねー
京都にもあるので、実家に帰るときに食べようってことで話がまとまりました(*^-^*)

遠出するときはほとんどおんじが運転してくれるけど、
鈴鹿に行ったときも鳥羽に行ったときも、わたし隣で寝ちゃったから、
今回、行きはわたしが運転しました。
帰りも運転するつもりでいたけどもう暗く、
メガネ持っていくの忘れちゃったからおんじが代わってくれ、
さらに「ちょっとシート倒して目つぶってたら?」とか言われちゃってね・・・
またうとうとしてしまったのです(笑)

今年は水木しげる生誕100周年で、昨年、今年、来年の3年間は、
生誕祭としていろいろイベントやっています。
来年は映画も公開されるけど、たぶんおんじは興味ないだろうからひとりで観に行くつもり♪



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/21

健康にはほど遠い

日々のウォーキング、ぐるっとまわって近所まで戻ってきたころ、
シルバーカーを押したおばあさん発見。
22時くらいだったからしばらく様子を見ていたら、通りまで出たおばあさん、
車が来ているわけでもないのにしばらく立ち止まり、渡ろうともしない・・・
お互いノーマスクだったから気にはなったけど、
スマホのライトを点灯させておんじと声をかけてみたところ、
まず、わたしたちが道に迷ったんだと思われましたが、
フレンドリーなおばあさんで、しっかりした方でした。
「87歳だけど元気なの! 今、歌ってきてね~」と言っていました(*^-^*)
近所に小さいカラオケがあるから、そこ行っていたんだと思う。

おんじは喫煙者ですが、おんじが買っているたばこの箱にQRコードが付いていて、
それを読み取るとポイントが貯まるというのがあるらしいんです。
1箱空けたらすぐに読み取って捨てればいいんだけど、
いくつかまとめてやろうと思ったけどやる気にならなかったのか、
何ヶ月も溜め込んで、空き箱の山ができていました(;´・ω・)
IMG_5984.jpg
まあね、時間があるからといって片付ける気になるかといえば、そうでもないのはわかる。
読み取っている途中だからぐちゃぐちゃだけど、
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ良いこと言うと、一応きれいに揃えて積んでありました。

それにしてもすごいお腹・・・ 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/16

鳥羽へ 後編

今は、小さい子に配慮したり、食事の時間帯は避けたりしているのかあまり見ないけど、
昔はよく、サバンナのライオンの捕食シーンなんかがテレビで流れていました。
学生時代、バイト先にお肉が大好きな先輩がいて、
彼女はとくに生肉が好きだったんだけど、ある日ちょっとためらいながら、
動物の捕食シーンを見たらおいしそうと思うと話してくれました。
そのときは、うそでしょって思ってびっくりしたんだけど、
水族館で魚見て、おいしそうって思うのと変わんないね(笑)

オットセイのサンちゃんとリコちゃん
PB042633_convert_20221111200044.jpg
リコちゃんは最後に輪投げ10連続の大技を披露してくれたんだけど2回失敗しちゃいました。
PB042623_convert_20221111200026.jpg
でもあれは、おにいさんが輪っかを投げるのを失敗したように思えたけどね。

セイウチパフォーマンスに登場したツララちゃん
IMG_6139 (2)
だいぶ近くまで来てくれるんですよ。
左前にいた小学生がお友だちと話すたび、ポニーテールでバッサーっと叩かれましたが、
お嬢さんは何も気づいておらず・・・(;´・ω・)
40年以上あまり髪に手をかけずに過ごしてきたわたしと比べても・・・とは思うけど、
ただやっぱり若いだけあってか、髪がツヤツヤでしたね。

室内に戻るとき、スロープを上る手前でシャワーを浴びるんだけど、
合図だけでなく声にも反応するので飼育員さんが「お腹見せて」って言ったらひっくり返るし、
「足ちゃんと伸ばして」って言ったらピンと伸ばすんです~
IMG_6149_(2)_convert_20221111201107.jpg
ちなみにツララちゃんは500kgくらいのメスで、
倍以上ある旦那さん?がいるけど、これがおそろしくデカいの!

今現在、日本にはラッコが4頭しかおらず、展示されているのは3頭。
そのうち2頭が鳥羽水族館にいるメイちゃんとキラちゃんです。
IMG_6192_convert_20221111194214.jpg
ラッコのごはんタイムは平日でも混むのはわかっていたし、
事前にごはんタイムのライブ配信を見てしまったというのもあって、
無理せずのんびりしているところをチラッと見るにとどまりました。
IMG_6187_convert_20221111194203.jpg
ちなみに、この道40年以上のベテラン飼育員さんとラッコの掛け合いが人気で、
ラッコたちのことがかわいくてかわいくて仕方ないんだなというのが、
飼育員さんのにこにこ具合から伝わってきます(*^-^*)

何かが気になるイロワケイルカ。。。が気になるおんじ
IMG_6203_convert_20221111202504.jpg

鳥羽水族館といえばラッコをイメージする人が多いっぽいけど、
わたしは鳥羽水族館といえば、ジュゴンです。
IMG_6169_convert_20221111194105.jpg
マナティーもいるね
IMG_6216_convert_20221111194141.jpg
マナティーの寝姿に驚きました( ゚Д゚)
IMG_6205_convert_20221111194130.jpg
鳥羽水族館に行ったのは小学校の修学旅行以来で、ジュゴンが印象的だったんだろうな。
あのとき、アマゾンの魚がいるエリアで大きな魚に見入っちゃって、
同じグループの子に置いていかれて焦ったことを思い出しました(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/14

鳥羽へ 前編

先月の鈴鹿に続き、今月も三重県へ。
この時期に鳥羽に行くんだから、
ぜひとも旬の『答志島トロさわら』を食べたい!!と楽しみにして行ったけど、
もしかして、水族館と海鮮ランチをセットにするのは微妙ですか? 笑

潮騒の駅にある魚々味(ととみ)へ
IMG_6033_convert_20221111192216.jpg
脂がのっていてめちゃくちゃおいしかった(*^-^*)
答志島で獲れたしらすの丼も食べました~
IMG_6035_convert_20221111192228.jpg
愛知も知多のほうでしらすが獲れるけど、あまり獲れなかったのかこっちまで来なかったのか、
今年はわが家付近のスーパーではずっと高かったです(;´・ω・)

鳥羽水族館、平日といえど結構混んでいました。
もちろん魚によるけどね、やっぱり『おいしそう』って思っちゃうんです・・・
IMG_6308_convert_20221111192305.jpg
遠足の幼稚園児や小学生もいたから、ポロっと口走ってしまわないように意識はしたけどね。
そういえばランチのとき、伊勢海老御膳というのを食べていた男性がいたけど、
ひとりであの量を食べれるのがうらやましくて仕方ありませんでした(;´・ω・)
IMG_6302_convert_20221111192244.jpg
旅行の日だけでもいいからたくさん食べられるようになりたい!

7月にスナドリネコの赤ちゃん生まれ、9月から展示が始まっています。
ルビーちゃん♪
IMG_6108_(2)_convert_20221111192356.jpg
まだ小さいからか、ちょろちょろ動いてずっと飼育員さんを目で追っていました。
IMG_6297_(2)_convert_20221111192540.jpg
こちらは2月生まれの兄弟で、ムーンとシェル
IMG_6270_(3)_convert_20221111192415.jpg
パパのサニーとママのパール
IMG_6102_convert_20221111192339.jpg
どっちがパパでどっちがママかはわからなかったけど、
なんとなくこの子がママのパールかなと思っています(;^_^A
IMG_6276_convert_20221111192447.jpg

コツメカワウソも6月に3兄弟生まれているらしくていっぱいいました。
PB042652_convert_20221111200059.jpg
だいたい寝ていたけどね(;^_^A



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/09

始めてのパン屋さん

ある旅行サイトを見ていたら、愛知での宿泊と交通費がセットになったクーポンが
販売枚数終了となっていました。
おんじもわたしも思わず、は?愛知が?って言っちゃったんだけど、やっぱりジブリか?
このまえビックカメラでいろいろ買っていた外国人家族を久しぶりに見たし、
大きいバッグ持った人をたくさん見かけたから、
海外や県外から遊びに来ている人が結構いるんだなと実感しました。
家族連れでレゴランドの大きなショッピングバッグを持ったパパさんは地下の喫茶店の前で、
「ここ有名らしいよ」と言っていたので東海の方ではないんでしょう。
ええ、このあたりの人ならみんなコンパルのエビフライサンドを知っているから(笑)

少しまえ、ブロ友さんが教えてくれたパン屋さんに行ってみました。
IMG_5982_convert_20221109212733.jpg
大通りから行くと、駐車場に入る道が一通だったのでくるっと回らないといけません。
裏から行って大通りに出るのがスムーズかな。
ここ、以前ブロ友さんが気になっていると言っていたパン屋さんで、
個人的には菓子パンより調理パンがおいしくて、おんじもすごく気に入ったみたい!
IMG_5983_convert_20221109212753.jpg
しらすと味噌のなにかと、季節の野菜のなにか・・・ごめん。
ボリュームあるのでお腹いっぱいになりましたー
この日は買わなかったけど、ケーキやプリンもあって気になりました(*^-^*)
最近、行き慣れたパン屋ばっかり行っていたから、種類豊富で新鮮でした~



ぽちっとしていただけると励みになります
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/06

きものでキハチ

先日、鎌倉殿の13人のイベントでわたしが住む街に小栗旬くんと坂口健太郎くんが来たけど、
イベント前日、小栗旬くんは真清田神社に行ったそう。
え~~、わたし駅付近に行ってたのよー

やる気が出るか不安だったけど、今年のキハチでの食事、きもの着ました(*^-^*)
一度も着ていない付け下げを着ようと思っていたけど久しぶりでうまく着れそうになかったし、
キハチはだいぶカジュアルだし、この日はおんじが私服で出社だったから紬にしました。
IMG_6012_convert_20221106102654.jpg
きものは4年ぶりで、お太鼓もあやしかったけどなんとか・・・でしたね(笑)
最初、白っぽい帯を合わせるつもりだったけど、八掛が赤紫なので同系色の帯揚げと、
紫の名古屋帯を合わせてみたらかっこいい感じになったのでこちらに。
奥に写っているのは余り布で作ったバッグです。
草履と財布も作ったけど20年近く前なので、さすがに草履はもうハゲてきちゃったし、
財布はお札を3つ折りか4つ折りにしないと入らないからあまり使う機会がありません。

毎年、食事のあとはおんじと知り合ったお店に行っているんだけど、
ここのところおんじやおんじの会社の人がそのお店を頻繁に利用している様子もないので、
わたしたちの訪問も結婚10年を迎えた今年を最後にしようと決めていました。

付け下げをやめた最大の理由が、
家でこの付け下げを着てみたらめちゃくちゃ太って見えた・・・いや、太っていた!
白っぽいから・・・?だと思いたけど思えない(笑)
IMG_6340_convert_20221106100649.jpg
はたしてこれを着る機会はやってくるのか・・・
IMG_6344_convert_20221106100549.jpg
わが家に七五三や入学式は無縁だし、
今後パーティーに出席することもないからさすかにこの帯の出番はなさそうだけど、
きもののほうは、どうにかカジュアルダウンして着られるようにしたいな。
こうやってボディに着せて思ったけど、
自分で着るより着せるほうが無心になれて好きでした(*^-^*)

まあそんなわけで、なかなかやる気が出なかったけど、
着てみたらやっぱり楽しかったし、また着て出かけたいと思えました(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ