fc2ブログ
2022/10/28

続・ようこそ!これが噂の・・・

前回の記事にコメントありがとうございました。
うちは母が『更年期? そんなんあったっけ?』みたいな感じで、
症状がひどかった伯母は他界しているので、
経験談やアドバイスはもちろん、こういう話題に共感してもらえたことがうれしかったです。
なので、うれしかったついでにもうちょっと書かせてください(笑)

痒いとか痛いとか疲れやすくなったものだけど、やる気が起こらないことが多々あって、
普段の食事作りも手を抜きがちになっているなと自分で感じます。
朝のご飯を炊く気になれず、パン買いに行こうって言うとか、
買いものに出かけた日はお総菜を買っちゃうとか、おんじにお昼カップ麺を食べてもらうとか。
おんじがこういうのを嫌がらず、いいよーって快く言ってくれるからありがたいけど、
それはそれで申し訳ないという気持ちが大きくなり、落ち込んでしまうのです。
おんじにしてみれば、いいよって言ってるのに・・・でしょうね(;^_^A
おんじがこう言ってくれるということもあり、最近はちょっと、
今日はしんどいからやらない!って甘えようかなと思えるようになりました。
また、買いものに出かけた日の夜ごはんはお総菜を買って簡単に済ませるというのは、
このまえ久しぶりに会った友人もやっていたのでちょっと安心しました。

ここ数年、やる気が起こらなくなってしまったことが2つあって、ひとつはお菓子作り。
やったとしても混ぜて焼くだけとか、混ぜて冷やすだけとかそんな程度で、
スポンジ焼いてシロップうって、ムース2種類作って2段にして、
ゼリーかけて飾りつけするとか、よくやっていたなと思う(笑)
今月おんじの誕生日だったから何か作りたいとは思っていたけど間に合いませんでした。
このまえおんじに、今まで作ったスイーツで何が好きだったか聞いてみたら、
手で四角形を作っていたからパウンドケーキかな? それなら簡単~と思っていたら、
ベーコンとか玉ねぎとか言い出したので、ケークサレでした(笑)
あれ、スイーツか・・・?
まあでもケークサレなら簡単だし、ちょっとやる気出そうってそのときは思ったんだけどな。
もうやらない気がする・・・と、趣味で集めた製菓道具を処分しそうになったけど、
それはなんとか踏みとどまりました。
あ、食べるのは変わらず大好きです(^^)v

もうひとつは、きものを着ること。
きものを見たら、いいな~と思うし、またおんじときもので出かけたいなとも思うし、
今年は結婚10周年だし、来月の食事はきもので出かけたいと思っているけど、
そこまで気分が乗ってこない(;´・ω・)
仕立てたっきりで一度も着ていないきものもあって、このまえちょっと羽織ってみたら、
正絹ってこんな重かった・・?って一気にやる気なくなりました。
着る気になるかもだけど、それよりしばらく着ていないからちゃんと着れるかも不安。。

良いように考えると、お菓子作りや着付に関するものだけでなく他のものも、
これいいな~と思うものを見つけても、すぐにこれを試したい!とはならないので、
考えているうちにやる気がなくなって、出費が抑えられているかもー 笑

日々の生活でちょっとイライラすることもあるけど、
これは今のところなんとか自分でコントロールできているつもり。
イライラしてきたと感じたら、おんじにそう言ってひとりになるとか、
何か言っちゃってもすぐ自分で気づくので、
「ごめん、今嫌な言い方になった」って言えているけど、
これが、歯止めがきかなくなったらと思うとちょっと怖いね。

わたしは、おんじが大きいほうをした直後のトイレは使いたくないので、
大きいほうをするときは声をかけてもらっているんだけど、
おんじがそれを言い忘れ、腹が立って泣いてしまったことがありました。

ちょっとだるいから横になってくるねーと寝室に行ったら、
心配してくれたのかおんじも来たんだけど、
隣でいびきかいて寝始め、めちゃくちゃむかつきました(-_-;)
夜寝るときなら仕方ないと思えるけど、しんどい言うてるやろー!!

おんじが、もうすぐオープンするラーメン屋さんの場所を確認したいとのことで、
その近辺をうろうろしたんだけど、そこは少し前に、
「最近あそこのケーキ食べてないね」と話していたケーキ屋さんの近くで、
おんじは2度もケーキ屋さんの前を通りました。
「おやつ買ってく?」って言われないかな~と思っていたけど
何もなくてしょんぼりしたまま帰ったら、おんじに「元気ないね」って言われたんだけど、
もう頭がケーキになっちゃってたんだよね~
元気ないねが『ケーキないね』に聞こえちゃった(;^_^A
一瞬、はぁ!?と思ってカチンときたけどすぐに気づいて、
あぶない、あぶない・・いらんケンカするところだった・・・みたいな、
まわりから見たらしょうもないと思われるであろうことがちょいちょいある。
でもこれが案外、しょうもなくないんよー

しんどいときは「大丈夫?」と聞かれて返事するのもしんどいし、
「○○しようか?」じゃなくて「○○するね」と言って勝手にやってほしいと
ちょっと思ってしまうこともあるけど、調子悪くてごめんねと言うと、
「大丈夫!更年期だから(笑)」と笑って返してくれるおんじに救われています。
そんなおんじ、急に暑くなって汗が噴き出すことがあるんですー( ゚Д゚)

それから迷走神経反射に関しては、同じような人が使っていると知ったので、
おんじとも話し合い、ヘルプマークもらいました。
持っているからといって症状が出なくなるわけではないけど、また症状が出たとき、
わたしが話せなくて適切な対応をしてもらえないかもしれないという不安は取り除けるかな。
ご心配、本当にありがとうございます。

とにかく、今までどおり毎日を楽しめるといいです(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/10/21

ようこそ!これが噂の・・・

ちょっとデリケートな話なんだけど、気にせず読んでくださる方がいて、
『私は○○だったよー』とか、家族がどういうふうに協力してくれたかとか、
もし嫌じゃなければ教えてもらえるとうれしいです。

読みたくない人もいると思うので1枚挟んでおきます。
IMG_5671.jpg



さて・・・
今まで生理もPMSの症状もひどく、排卵日あたりも調子悪いので、
体調が万全でお腹もすっきり~っていうのは1ヶ月のうちたぶん半分弱でしたが、
今年の春、痛み止めもいらないくらい軽いときがあり、
その翌月はまるっと1回生理がなかった。
それ以降、毎月あるものの期間や量はバラバラで、
生理痛の症状や程度も月によって変わるのでまあまあ疲れます(;^_^A

ちょっと調べると、ホットフラッシュなど起こる、
いわゆる更年期が45~50歳くらいだとしたら、
30代後半~40代前半に調子が悪くなる『プレ更年期』というのがあるらしく、
この時期に髪質や肌質が変わる人は多いと思うけどそういうのもこの類みたいで、
今思えば、38歳くらいから何をしても髪がパッサパサになったり、
肌が乾燥したり、アレルギーかなって症状が出始めたりと、いろいろありました。

30代半ばから、生理前や生理中などホルモンバランスが崩れているときに、
火の通っていないにんにくや玉ねぎを食べると胃が張ることが増えたけど、
それが30代後半から蕁麻疹がでるように・・・( ゚Д゚)
これが最近は、生理関係なく頻発。
昨年の春、新玉ねぎのスライスを食べたらえらいことになったので気をつけていたけど、
今年はおんじと山ちゃんで手羽先食べたら、夜に蕁麻疹(笑)
たしかに山ちゃんって、風来坊より胡椒効いてるけどさ・・・
一気にスパイス摂りすぎたってことかなぁ。
食べたり触ったりしてすぐに症状が出るアレルギーの他に、
数時間から数日後に症状が出るアレルギーもあるみたいなので、こっちタイプかな。

今まで無縁だった肌の乾燥が進み、ブツブツができることもあるけど、
これは薬局で相談して保湿クリームを使うことにしました。
赤みが出たシミは皮膚科で処方された薬を塗ったら薄くなったけど、
他にもあるシミを取りたいならレーザーだって。

かなり辛かったのが、フットカバーやスニーカーソックスのかかと部分のシリコンゴム。
以前、滑り止めがコの字になっていて脱げないという
某メーカーのフットカバーを使っていたんだけど、
ここ1年くらいでかかとに痒みが出るようになりました。
着用して3時間くらいで痒みが出て、一度痒みが出るとそれが何日も続くんだけど、
これがね、猛烈という表現がぴったり(;^_^A
もうそのフットカバー着用が怖くて全部捨てて、
靴下屋さんで買った日本製のものに替えたら痒みは一切出なくなりました。
関係あるかわからないけど、中国製とかやっぱりそういうことなのかな・・・

迷走神経反射の症状が出る頻度も増えました。
めちゃくちゃ体の調子が良い日に献血に行ったのに途中で気分が悪くなって吐いたり、
電車で立っていたら気分が悪くなって乗り換え駅で動けなくなり、
おんじが迎えに来てくれたことがあったり・・・
自分なりに症状が出る要因はつぶしているつもりだけど、やっぱり急にだからね。
わたしは失神するまでではないからマシなほうなんだろうけど、
一瞬、ヘルプマークが頭をよぎりました。
こういう自律神経がらみの症状が出る人でヘルプマークを検討する人もいるみたい。

あとは寝つきが悪くて夜中に何度か目が覚めたり疲れやすいとかね。
ヘッドスパや揉みほぐし等のリラクゼーションサロンの継続的な利用を考えてみたけど、
足のむくみ取り、顔の美白、シミ取りと、いろいろ気になって頭パンクしそうでした(笑)
これは腰痛改善目的で始めた毎日のウォーキングの影響もあってか少し改善されたけど、
やはりこの歳になるとなのか、変なところについたお肉がなかなか取れません(笑)

一般的?平均的?にいえば閉経まで10年ほどあるわけだけど、
いつか来る閉経に向かっていることに対して寂しい気持ちはなくとも予定が立てづらいし、
生理の間隔が短くて長引くとどうしてもナプキンを使っている日数が長くなるので、
こういう、何の違和感もなく過ごせる日が減ることに腹が立ちます。

おんじには「閉経したらやっとアルに追いつけるね」と言われました(笑)
生理がないという意味でね。
アルにしてみればわたしは若造ということなんでしょう(*^-^*)
一応、今年の婦人科検診のときに相談してみて、骨粗しょう症にも警戒しようと思う。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/10/18

おんじの夏休み~第二弾~

このあたりでは秋になると栗きんとんで盛り上がりますが、
担当のネイリストさんは、昔食べた栗きんとんがパサパサだったらしく、
栗きんとんはおいしくないってイメージ持っちゃって、10年以上食べていないそう。
あー、もったいない!

先週、おんじの夏休みを使って鈴鹿サーキットに行きました。
IMG_5922_convert_20221018091904.jpg
平日だったのでだいぶ空いていて、アトラクションの待ち時間もだいたいどれも10分以下。

最初は菜園めいろポタジェンヌという迷路へ。
IMG_5894.jpg
これ大人でも30分以上かかる迷路で、隠し扉を探したり、
通路をくぐったり、跨いだりとかなり運動量が必要。
最後は階段か左端のぐるぐる滑り台で下りるか選べます。
ホームページの写真はもっととうもろこしっぽかったけど、実際はただのサンドバッグ(笑)
IMG_5906_convert_20221018091829.jpg
キャベツが好きという理由でここへ行きたくなったんだけど、
子どものようにキャベツに埋もれることはできませんでした(;´・ω・)
IMG_3031_convert_20221018092220.jpg
隠れスタンプ?は見つからなかったけど、通常のスタンプは制覇!
IMG_5895_convert_20221018091807.jpg
最後はもちろん滑り台を選んだんだけど、おんじもわたしも目が回りました(笑)

お昼食べたあと、近くにあったゆっくり進むボートに乗ってしまい、
レースのコースを走れるアトラクションのチケットを買い忘れてしまいましたー
IMG_5915_convert_20221018091844.jpg
わたしのいちばんのお目当てはバイク型のジェットコースターだったけど、
IMG_5923.jpg
カーブにあわせてハンドルを切り、
タイミングが合わなければ一回転してしまうカートがいちばん楽しかったです。
IMG_5934_convert_20221018091932.jpg
車やバイク、ヘルメットの展示もたくさんありました~
IMG_5930.jpg

タイムレースのカートは前の方がゆっくり走行だったようで、
おんじはスタートまでだいぶ待ちました。
IMG_5949_convert_20221018091946.jpg
タイムによってもらえるカードが変わって、わたしはA、おんじはSでした~
IMG_3046_convert_20221018091742.jpg
お気づきかもしれませんが、シャツおそろ。
ふたりとも家を出るときは長袖を羽織っていたのでちょっとお揃いのつもりだったけど、
この日、夏に戻ったかのような暑さだったので上着の出番なんてなく、
ガッツリおそろいとなってしまいました(笑)

最後に乗ったでんでんむしという完全に子ども向けのアトラクション。
IMG_5957_convert_20221018092006.jpg
この手のアトラクションにしてはまあまあ速く、景色も良かったし涼しかった(*^-^*)
IMG_5961_convert_20221018092031.jpg

平日だからなのか激しいアトラクションが多いわけではないからか、
大人だけで来ている人は少なかったけど、自分で操作するものが多くて盛り上がったし、
トイレやフードコートのテーブルなど、
こまめに掃除されているのか全体的にすごくキレイで過ごしやすかったです。
閉園まではいないだろうって考えていたけど、しっかり閉園まで楽しめました。
が、最初の迷路が効いたのでしょう・・・ 翌日ちょっと筋肉痛(笑)

今回、どうして鈴鹿サーキットに行ったかというと・・・
結婚10周年は、錫婚式またはアルミ婚式。
昨年は陶器婚式だったので陶芸をやったけど、錫?アルミ?
錫はいまいちピンと来ないので、アルミで考えました。

アル用の、アルミの猫鍋を買うことも考えたけど、
継続して使ってくれる気がしないのでやめました(;^_^A

アルミ製品が多いイメージなので、キャンプするという案も出ました。
道具をレンタルできるキャンプ場があるようなので、デイキャンプとかもいいかなって。
ちなみにおんじは岐阜県出身だけど、岐阜県民はめっちゃキャンプ好きらしい。

アルミ=軽くて丈夫ってことで、キャリーケースも考えたけど、
あちこち行くわけでもないしね・・・
『軽くて丈夫』で検索すると、わが家には無縁のランドセルがいっぱい出てきます(笑)

新幹線もアルミだそうで、新幹線でどこかに行くことも考えました。
浜松に餃子を食べに行く? 浜名湖パルパル行ったことある?から、
3年間プールに行けていないからナガシマ行く?って言ったら、
それなら富士急がいいと言われました。
同感だけど今ドドンパやってないよねー?と言うと、
ナガシマより鈴鹿サーキットがいいってことで決まりました(笑)
無理やり感は否めないけど、バイクの部品ってアルミ製品多いしね(;^_^A
って理由で鈴鹿サーキットになったのです。。 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/10/11

どういうこと?

セルフのうどん屋さんで、後ろのおじいちゃんがかなり詰めてきたので手を伸ばしたら、
「なんだぁ、手でブロックしてきた」とおばあさんに言っていました。
おばあさんがは「距離取っていなからじゃないの?」と言ってくれていたけど、
おじいさんはブツブツと屁理屈を言って、
「あっち(わたしのこと)は若いんだから大丈夫だろ」だって。
想像力って大事ですね。
ブツブツ言い続けるおじいさんに、おばあさんはそれ以上何も言わなかったので、
『ああ、この人に言ってもしょうがないから・・・』と呆れているか、
普段から自分の意見をはっきり言えないんだろうと、勝手に想像しておきました(笑)

アル、こうやってテーブルの上でおんじに撫でてもらうのが好き。
IMG_5869_convert_20221011093415.jpg
昨日、キッチンの排水口にハイターをかけたんです。
アルはハイターのニオイが好きで、気づいたらキッチンカウンターに上がってしまうので、
ハイターのニオイが消えるまではキッチンに入らないように、
いつもわたしがキッチンの番人となるのですが、
昨日はキッチンに入ってもわたしの顔を見て鳴くだけ・・・
それで気づいたんだけど、キッチンカウンターに一気にジャンプできないようです。

テーブルから飛び降りることはできるけど、少しまえから直接テーブルにジャンプせず、
おんじに訴えかけておんじが座っている横の椅子を引いてもらって上がっていたけど、
もうテーブルにジャンプするのは怖いのかな・・・?
それならテーブルより15cmほど高いカウンターにジャンプできないのも納得がいく。
その後もキッチンには行くけどジャンプするには至らず、
ハイターのニオイでゴロンゴロンし始めたのでけりぐるみを出してみたら、
激しく遊んでくれました(笑)
IMG_5857_convert_20221011093519.jpg
焼肉のにおいで白ご飯食べられます!みたいな感じでしょうか(笑)
IMG_5858_convert_20221011093459.jpg
あと数ヶ月で10歳。
『しなくなった』や『できなくなった』が増えていくことは理解しているけど、
ちょっとわからないことも出てきました。

72cmのテーブルにはジャンプしないけど、70cmのダンボールにはジャンプする。
これは、ネコにとっての2cmって大きいものなんだろうなと思いました。
だけど、87cmのキッチンカウンターにはジャンプしないけど、
わたしたちがクローゼットの扉を閉め忘れたときにこっそり入って、
92cmのチェストの上にいたのはどういうこと?
ワクワク感があればジャンプできるのか?
そうすると、テーブルにジャンプしないのは、
おんじに甘えれば椅子を引いてもらえるからそうしているだけで、
実は椅子を使わなくても上がれるんじゃないのか?

ちなみにキャットタワーは、危ないからゆっくり上がりな~って
言いたくなるほどの勢いで駆け上がります。
IMG_E5870_convert_20221011093434.jpg
こだわりの強い子なので、アルにしかわからない何かがあるんだろう(*^-^*)
まあ、年齢とともにジャンプの失敗は増えているので、
そろそろペットドックの時期だから聞いてみようと思う。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ