fc2ブログ
2022/08/31

まだ暑いけど夏も終わり

8月ももう終わり。
高温と高湿度は毎年のことなので慣れれば大丈夫ってわけではないけど、
いきなり暑くなった6月の終わりごろがいちばんしんどかったかも。
とはいえ、まだ暑いので要注意です。

カーテンに包まりたかったけど上手に入り込めなくて諦めた
IMG_5474_convert_20220830100629.jpg
マンションの階段に、息絶えたセミが毎日のように転がっていたけど、
気づけばセミの鳴き声も聞かなくなりました。
今年はベランダにもに何匹か来たけど、アルに気づかれれば恐れおののいて逃げていったか?
P8302615_convert_20220831111213.jpg
上に大きいステップがあるんだから、小さいステップでくつろがなくてもいいのにね

アルは、おんじに甘えているところをわたしに見られるのはいいけど、
わたしに甘えているところをおんじに見られるのは嫌がる子。
それがこの夏、おんじがいるのに、ソファに座っているわたしのところに来て、
ソファに上がってわたしにくっつくように!
おんじは嫉妬顔、わたしドヤ顔(笑)

おんじが9月に取る夏休みの日にちを決めたようです。
わたし、その初日はネイルだからちょっと別行動ねって言ったら、
だったら休みを他の日にしようかなとでも言いそうな雰囲気を醸し出していたけど、
アルとイチャイチャするとか、わたしの苦手な類のラーメンを食べにいくとかすれば?
って言ったら、しばらくしてラーメン屋さんを探していました(笑)
これが、夫と一緒にいるのは楽しいけどひとりの時間も絶対に必要な妻と、
ひとりが嫌なわけではないけどできることなら妻と一緒にいたい夫の、現実。
わたしはおんじの仕事中にひとりの時間を持てているからいいけど、不思議です。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/08/18

このまま終わると寂しい

おんじはお盆休みがないので、お盆で離れ暮らす子どもが帰ってきたとか孫に会ったとか、
そいう記事をよく見かけては、夏休みっぽいな~と思って見ています。

わたしが子どものころから、親戚の家に行くと、
夜遅くなってもいいから泊らず自宅に帰ってくることが多かったので、
わたしもそういう感覚なのか、結婚してからは実家に行っても泊らず帰ってくるのがほとんど。
この10年でおんじと一緒にわたしの実家に泊まったのは1~2回じゃないかな。
あとは京都市内の宿に泊まるか。

わたしがひとり暮らしをするのに家を出たあと、両親は一度引越しをしていて、
わたしは今両親が住んでいる家で暮らしていたわけじゃないから、
実家という感覚もあまりなく、『親の住まい』という感じ。
わたしがひとり暮らしだったころはそこまで思わなかったけど、
結婚してからは別世帯って意識が高まって、より感じるようになりました。
行けば必ずと言っていいほどおんじは仮眠するし、
わたしもゴロンとしたりウトウトしたりするからゆっくりできているけど、
やっぱり自分の家ではないので、お茶を飲むときに
「このコップ使っていい?」とか「冷蔵庫開けていい?」とか聞いちゃうし、
自分の家よりもキレイに使おうって思います。

あとは靴下ね。
誰かに言われたわけじゃないけど、
わたしはよその家に裸足で上がるのは良くないという認識。
何年か前に母が伯母と出かけたついでにわが家に寄ってくれたんだけど、
その日はうちに上がるつもりじゃなかったからサンダルで、
そのとき母に「ごめん、靴下履いてないけどいい?」って言われたから、
母の振る舞いを見て自然と身についたのかもしれません。

母は料理が好きだけど、偏頭痛で寝込むことも多いので、
平日の夜は宅配のお弁当(おかずのみ)をひとつ頼んで、
必要なら1品くらいは何か作ってご飯炊いて、父と食べているみたい。
母世代がそうなのか性格なのか、足りないより余ったほうがいいってところがあるから、
実家で食事するとなるとものすごい量が出てくるし、
うれしいけど母も歳をとって、負担もあるだろうからと思い、
感染症が流行り始めるちょっと前から、
ごはんどきには行かないか、食べてから行くようにしていました。
ここ数年は、おやつどきにケーキ買って行って一緒に食べるのが多いかな(*^-^*)
だから、だいぶ長いこと母の料理は食べていないし、
もう食べることないんじゃないかなという気さえしています(;´・ω・)
ちょっとわがまま言って最後にもう一度食べさせてもらいけど、
結局、感染症がもうちょっと落ち着かないとねぇ・・・
母の手料理もなんだけど、毎年行っていたレジャープールに行かなくなり、
いつか、もう行ってもいいかなって思えるようになったとき、わたし何歳なんだろ? 笑
やっぱり、このまま自然と行かなくなるのはちょっと嫌だな。
最後に水着を買ったのは、たしかコロナが流行る前の年。
その水着を1回しか着ていないのは悔しいけど、
38歳でビキニを新調したのも、今考えればどうかしている(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/08/13

3年ぶりのディズニーオンアイス

先週、映画を観にいったらロビーがめちゃくちゃ混んでいたけど、
わたしたちが観たジュラシックワールドはガラガラでした(笑)
さすがだね~ ワンピースは。
ジュラシックワールド公開に合わせて、ひとつ前の『炎の王国』をテレビでやっていたけど、
最新作を観るなら1作目のジュラシックパークも事前に観てほしい。

今年、3年ぶりにディズニーオンアイスがありました。
わたしたちが行った日はコスチュームデーだったので、右隣はバズ、左隣はシンデレラ、
前はミニーちゃんの耳とスカートのお姉ちゃんと、アリエルの妹ちゃん。
後ろも小さい子ども連れのご家族だったので、見事に子どもに囲まれていました。

なんとなく、モアナのDVDを観てから行こうって話していたけどすっかり忘れた(笑)
P7292580_convert_20220813095634.jpg
リメンバーミーがすごくきれいだったし、初めて見るパフォーマンスが多かった。
IMG_5273_convert_20220813095702.jpg
リメンバーミーに限らず、今回はアクロバティックな演出が多くて盛り上がりました。
IMG_5291.jpg
前の席のミニーちゃんが興奮して毎回いいところで立ち上がっちゃっていたんだけど、
この子、アナ雪が始まったときはとくに興奮していてかわいかった(*^-^*)
IMG_5364_convert_20220813095825.jpg
ママさんは右手にビデオカメラ、左手にスマホで録画していたので全く気づかず(;^_^A

ひとつ難を言えば、ウッディはいつもみたいに
もうちょっと背が高くてスラっとしているほうがよかったな。
P7292567_convert_20220813095842.jpg
おんじは、アラジンのすぐあとにリトルマーメイドだったのが気に入らなかったみたい。
IMG_5344_convert_20220813095743.jpg
ジーニーとセバスチャンの声が一緒だから。
IMG_5309_convert_20220813095722.jpg
来年も行けるといいな♪
P7292570_convert_20220813103755.jpg

余談ですがわが家、ディズニーオンアイスのあとの食事は毎回サガミです。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/08/08

ワクチン接種とアルの変化

おんじが在宅になり3回目の夏だけど、ずっとエアコンが効いていて快適なうえ、
ときどきリビングに出てくるおんじに構ってもらえるので、
今年もアルがしっかりごはんを食べてくれています。
夏場に食欲が減るアルに、
あの手この手でいろいろ食べさせようとしたけど撃沈していたのが懐かしい(笑)

でも最近は、アルの年齢を感じることも増えました。
7歳くらいまでは、1日2回のおしっこと、1日1回のうんちが基本だったけど、
今はおしっこは1日1~2回、うんちは1~2日に1回になっています。
ここ数ヶ月で感じるのは、今までうんちはスッキリ出切っていたのが、
キレが悪くなったというか、毛玉もせいもあって1回ではスッキリ出切らないことがある。
ちょろんとしか出なくてトイレから出てくるけど、
まだ残っている感覚はあるようでちょっとウロウロして再度トイレへ行く・・・とか。
キレが悪いのでたまにトイレじゃないところにポロンと落ちちゃっていることも(;^_^A

昨日、アルのワクチン接種だったので相談してみたけど、
とくにお腹が張っている様子もないし、2日に1回出ていて下痢などなければ大丈夫って。
毛づくろいの時間はそこまで変わっていなくて、
ブラッシングを多めにするようにしています。
IMG_5440_convert_20220808102340.jpg
耳を掻くことが増えたのでそれも伝えたので奥まで診てくれたけど、
奥はきれいだからこれも問題ないそうです。
今回は初めて見かける若い先生で、最初は怒っていたあるもだんだん落ち着き、
先生の顔を見てシャーっとすることはなかった(*^-^*)
IMG_5444_convert_20220808102351.jpg
何かに興味を持ったり、邪魔したり、
ごはんをしっかり食べるとか快適な場所を求めて移動するとか、
そういうことは変わりありません。
IMG_5155_convert_20220801100852.jpg
アピールが独特な気もするけど水の催促もします
IMG_5247_convert_20220801100833.jpg
鳴いて教えてくれればいいんだけど、そういうのはしない。
ただ、この状態で「アル、水?」と声をかけると、しっかり鳴いて返事してくれます(*^-^*)

長毛ということもあって、おしっこしたときにお股の毛にちょっとついちゃうので、
それがひどいときはウェットで拭くんだけど、アルはそれが嫌みたい。
わたしがアルに「お風呂入ってくるね」って言ってお風呂に行くと、
その間におしっこしている。
もしくは、わたしが髪を乾かしてもらっていると、トイレへ向かって歩いていく。
こういうときはすぐに拭かれないってわかっているんだよねー
良いのか悪いのか、学習能力は健在(笑)

ジャンプの失敗もちょっと増えました。
以前は失敗しても、またすぐにもう一度ジャンプし直していたけど、
ちょっと怖いのか、一旦ジャンプは諦めちゃう(;´・ω・)
今のところ、タワーやステップ、テーブルやベッドなど、
今までジャンプできていたところに全く上らなくなったってことはないけど、
9歳ともなると、こういうのはよくあることなのかなぁ。
IMG_5423_convert_20220808102401.jpg
これも聞いてみようと思っていたことなんだけど忘れてしまいました。
そういえば昨日の先生、「9歳なんですね! 若々しくて9歳には見えないです」
って言ってくれたけど、そんなこと言う!?
見た目のことは、3~4ヶ月のときにお腹の虫で通院しているときに診てくれていた先生が、
数ヶ月経ったころに「大人の顔になってきましたね」と言ってくれたくらい。
帰りにアルに「若々しいって言われたね~お世辞かなぁ」って言ったら、
「飼い主にでしょ」っておんじに言われたけど、若くて感じの良い先生だったから、
お世辞なんかじゃなく思ったことを素直に言ってくれたんだと思おう。
うん、そうしよう!



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/08/04

おんじの挑戦

アルのハミ毛をカットしました(*^-^*)
スッキリしたのでその写真を載せつつ、ちょっとおんじのことを・・・

羽生くんも雪肌精のCMをしていますが、男性の美容に関する特集をよく見かけます。
おんじはメイクも脱毛も興味なかったみたいだけど、
少しまえに男性美容を取り上げた番組でタレントさんがその場で脚全体に脱毛クリームを塗り、
5分ほど経ったら拭き取るというのをやっていて、ちょっと試してみたいと思ったそうで、
とりあえずワキと脚を・・・
P7282526_convert_20220728191951.jpg
長年あったものがなくなったわけだから、多少の違和感はあるようです。
わたしは全身ではないけど何ヵ所かは脱毛済みで、
「cheeがやったやつはもう生えないの?」とか「痛いの?」とか聞かれたので、
おんじも、自己処理がとくに大変な部分の脱毛に興味があるようです。
ワキや脚に関しては『なくてもいいな』って思い、
あとはわたしが介護脱毛の話をしたことがあって、それに共感したみたい。

父は前立腺がんでホルモン注射をしていた時期があり、
一時期は顔や脚がつるつるになったけど、注射をやめてからちょっと生えてきたそう。
それでも病気が見つかる前のようにはなっていないみたい。
P7252518_convert_20220728191936.jpg
パパ(義父)たちに聞いてみたら?って言ったけど、
義実家に行くときはだいたいわたしも一緒だから、義母はともかく義父は答えづらいね(笑)
P7252521_convert_20220728191306.jpg
今のところ、脱毛サロンに行くとかそこまでの話は出ていないけど、
何種類か試しながらクリームなどを使ってできる範囲はやってみるのかも。

そんなおんじの、45歳の夏



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/08/01

七夕まつり

ショッピングモールでおんじが、あのシャツいいじゃん!と言ったので、
ほんとだね~って感じで答えたんだけど、おんじとわたし、全然違うもの見ていました(笑)
だってさー、ベンチに座っているおばあちゃんが着ていたボーダーのシャツ、
おんじが好きそうだったんだもん。
おんじがいいと思ったのはその手前にあるお店に並んでいたボーダーのシャツで、
おんじが好きそうな色のシャツを取っておんじにあててみたんだけど、
わたしに合いそうということだったらしい。
サイズと色違いでおんじも買うことにしたんだけど、
こちらの2点、サイズ違いますがよろしいですか?ってレジで聞かれ、
大丈夫ですって答えたわけなんだけど、あの店員さんはきっと、
『このおじさんとおばさん、ペアルックする気?』って思ったはず(笑)

一昨年は中止、昨年は分散開催だった七夕まつりが、今年は通常どおり4日間開催され、
おんじが29日に有休を取っていたので、
平日の昼間ならそこまで混んでいないだろうと思い、行ってみました。
P7292542_convert_20220801101812.jpg
露店が出るのは3年ぶりで、かなり規模が縮小されていました。
路上ではなく真清田神社とアーケード沿いの露店エリアのみとなっていて、
アーケード沿いの露店エリアには、入口で消毒をしてから入るようになっていました。
盆踊りも整理券を配ったり、マスク着用、声出し禁止などの制限はあったけど、
みんな上手に楽しんだようです。

今年は昨年と比べると吹き流しの数が増えました。
P7292532_convert_20220801101803.jpg
ニュースで見たけど、もうすぐ始まる仙台や安城の七夕まつりでも増えるそう。
テレビや写真でしか見たことないけど、仙台の吹き流しはかわいいのがいっぱい。

ところで、ペアルックって今も使う!? 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ