わたしの3回目
気づけばもうゴールデンウィーク。
今年はおんじが出社だったり、トラブルがあったときの待機要員だったりするので、
出かけても近場で買いものとか、ごはん食べるとかそれくらいです。
富山に行ったとき、DVDを持っていって車で観たんだけど、
なかなか楽しかったから連休中に何本かは見たいな。
さて先週末、3回目のワクチン接種でした。
ふたり同時に副反応で動けなくなると困るのでおんじの接種とずらしたのと、
モデルナ希望ということで1、2回目とは違う会場になりました。
前回は市民病院、今回は市民会館だったんだけど、もともとの枠も少なく、
さらに受ける人も少なかったのかサクサク進みました。
問診で、1回目と2回目で具合悪くならなかったか聞かれたから、
大丈夫とだけ言って反射のことは言わなかったけど、
打ってもらうブースで「注射苦手?」って聞かれました。
そんな雰囲気出ていたのかなぁって思っていたけど、
おんじがずっと付き添ってくれていたから注射苦手だと思われたんだねー 笑
接種は夕方。
患部の痛みはわりとすぐ出てきて、20時くらいには腕が上がらなくなりました。
21時には、患部に見た目の変化はないけど肘から上全体が痛く、
それが肩、背中の左側(左腕に打ったので)、脇に広がり、23時には左の鎖骨付近。
これがいちばん痛く、若干腫れているように感じました。
熱はなかったので薬は飲まずに早めに寝たけど・・・
夜中の3時過ぎ、体中の痛みで目が覚めました(;´・ω・)
左側だけでなく全身が痛く、悶えているわたしに気づいたおんじに薬を飲むよう言われ、
このタイミングで熱計ったら37.3℃でした。
このとき、体の痛みよりも辛かったのが、
なぜ起こったのかわからないけど膀胱炎のような残尿感と痛み。
接種の日は注射で反射の症状が出ないようこまめに水分を摂っていたし、
水分が足りていなかったってことはないと思うんだけどなぁ。
鎮痛剤のおかげで体の痛みはすぐに治まったけど、
トイレに行くたびパジャマの上げ下げで腕が痛い(笑)
さらに追い打ちをかけるようにアルがおしっこ。
毛が長いからちょっと拭いてあげなきゃいけないときがあるからそれをやって、
布団に入ったら次はうんち(;^_^A
ええ、砂かぶせにいきましたよ(笑)
5時ごろやっと寝ることができ、朝は熱もなく、痛みは左腕と鎖骨あたりのみ。
その後も熱が上がることはなく、腕が腫れたり赤くなったりすることもなく、
倦怠感もありませんでした。
2日目も排尿時の痛みはあって、頻尿気味でした。
午前中は調子が良く、夜中がピークだったのかな~と思って油断していたら、
午後、痛み復活!!
首の左側から手にかけて全体的に重だるく、夕方38℃。
この日痛かったのは胸に近い左脇と鎖骨の上あたり。
わたし、鎖骨がわりとグッと出ていて鎖骨の上がしっかりくぼんでいるんだけど、
そのくぼみがなくなるくらいの腫れていました。
脇も腫れていて、体温計を挟むのが苦痛なくらい。
『痛いなら反対側の脇に挟めばよかったじゃないか』ってあとになって気づいたけど、
そのときはそんなことも思い浮かばなかった(笑)
夕方飲んだ鎮痛剤が効いてからは熱が上がることはなかったけど、
夜中の3時、爪とぎマットの上でアルがケロリ(笑)
ええ、洗いましたよ(;´・ω・)
3日目はもう熱は出ず、脇と鎖骨の上の痛みと腫れは継続。
これは5日目の今日も続いています。
厚生労働省のサイトにもあったけど、副反応でリンパが腫れることはあるらしく、
3回目、しかもモデルナに多いとのこと。
わたし、斜めがけのバッグは右肩からかけるタイプでよかった(笑)
腕は針を刺した痕がわかるだけで、広範囲に赤みがでるようなことは全くなし。
わたしは2回目より3回目のほうがしんどくて、痛みと不快感がピークだったときは、
『4回目があっても打たない』って思ったけど、どうなるんだろねー
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=


スポンサーサイト