fc2ブログ
2022/03/30

清洲城

先週、以前やっていた習い事で知り合った仲間と清州城を見に行きました。
わたし以外はコロナ禍でも感染が落ち着いているときに数回は集まっていたみたいだけど、
慎重なわたしはずっと断っていて、今回やっと、そろそろいいかも!って思えたんです。
で、返事をしようとしたときに気づいたのが、
いつものメンバーはみんな年上で、まだ3回目のワクチン打てていないのはわたしだけ。
ちょっと年上とかじゃなく、一緒に行く人は60代と70代の方だから悩みに悩み、
相手にしてみればこんなこと言われたら、大丈夫!気にしないでって言うしかないだろうけど、
『わたしまだ3回目のワクチン打てていないから、
迷惑かけたり不安な気持ちにさせてしまわないか心配している。
もし心配だったら遠慮なく言ってほしい』って伝えたところ、大丈夫だって(*^-^*)
なんか、何度か断っていたからわたしが家族以外の人と出かけるのに慎重なのはわかっていて、
だから感染対策も抜かりないと思ってもらえていたらしい(笑)

清州公園はちょっと桜が咲いていました。
P3252264_convert_20220330103112.jpg
ツグミしか撮れなかったけど、ここ鳥も結構います。
P3252274_convert_20220330102650.jpg
今回はわたし入れて3人だったからゆっくり見れたし、
おしゃべりも近づきすぎずでいい感じでした(*^-^*)

川沿いはまだだったけど、ここも桜が咲くとキレイです。
P3252306_convert_20220330102715.jpg
清州城は、電車から見えるので、名古屋で働いていたときに毎日見ていたし、
桜の時期は昼間も夜のライトアップもキレイなのは知っているけど、
公園まで行って門をくぐったことはなかった。
P3252303_convert_20220330102706.jpg
さすが、まだ満開ではない平日(笑)

お城の裏の広場にちょっとだけお店が出ていて、そこの店主の子が乗りまわしていた(*^-^*)
P3252341_convert_20220330102731.jpg
なかなかのハンドルさばきでバックも上手だったのー
お姉さんにかけちゃう?!

ところで、ナンパって今もあるの?




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/03/28

キャットタワーのお直し

コロナ禍で中止だったディズニー・オン・アイス、今年は開催されるようです。
今後またすごい波がやってくるかもしれないから『今のところ』なんだろうけど、
3年ぶりなので楽しみです( *´艸`)
今年はプールも行けるかなぁ。

8年前に買ったキャットタワーの爪とぎ部分がもうボロボロだったので、
おんじが直してくれました。
IMG_4837_convert_20220328102714.jpg
麻ひもはホームセンターで購入し、ひとまず爪とぎポール1本だけ直すことに(*^-^*)
ちなみに、奥にある爪とぎタワーがいちばん新しいけど、
ちょっとひもの種類が違うのが気に入らないのか、アルも一度も爪とぎしていません(笑)

おんじは翌日ちょっと筋肉痛だったみたいだけど、いい感じに仕上がりました~
IMG_4842_convert_20220328102731.jpg
アルが今までどおりここで爪とぎしてくれるか心配だったけど、
翌朝いつもどおり伸びながらバリバリやっていたのでひと安心(^^)v




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/22

心臓の再検査

昨年11月のペットドックの際、心筋が分厚くなってきているとの指摘があり、
1年後のペットドックだと期間が開きすぎるから、
3月か4月ごろに再検査したほうがいいと言われていたので行ってきました。

毎度のことながらすんなりキャリーに入ってくれるのはありがたいんだけど、
今回は早く入りたいからキャリーを下ろしてくれと言っているように鳴いてグイグイきた(笑)
IMG_4829_convert_20220322094544.jpg
心臓の雑音は、ほんのちょっとだけあるかなーという程度。
レントゲンと心エコーは付き添いなしだったけど、落ち着いていたようです(*^-^*)

先生曰く、心筋の分厚さが6mm超えると心筋症と診断し、治療を始めるそうで、
前回(2021.11)は5.7mmでした。
今回は、なんと4mmくらいだったんです。
心筋の分厚さが改善されることはないから、測り方によるものらしく、
たとえばアルが暴れちゃうと、まっすぐ測るところを斜めに測っちゃう・・・
なんてこともあるらしい。
IMG_4844 (2)
息苦しそうにしたり咳をしたり、変わったことがあったらすぐに診せに行かないといけないけど、
とりあえずレントゲンや心エコーは今年の秋ごろに受けるペットドックのときでいいって。
前回のペットドックから今回までの間、1日中ベッドで寝ていることもあって、
しんどいのかなぁと心配することがあったんです。
前回が5.7mmだったど、前々回は4.3mmだったから、
1年間でそんなに分厚くなるってことは、正直今回の検査では6mm超えちゃうと思っていた。
6mm超えて治療が始まったら、それはそれでって思っていたけど、
やっぱり今回の結果を聞いてホッとしました。
ベッドに入り浸っていたのは、ただただ冬で寒かっただけなのかな(笑)
P3212245_convert_20220322094601.jpg
やっぱり病院は疲れるよね。

病院から帰ってきたとき、駐車場で同じ階のママさんと子ども2人とすれ違いました。
挨拶したら、おんじがキャリーの扉をその人たちのほうに向けて持っていたから、
『ネコだ~』とか『かわいい』とか、子どものそんな反応を期待したんだろうと思ったけど、
一切こっち見ず!!! 笑
そんなもんよ(;^_^A

ひとまずそんな感じです。
IMG_4818_convert_20220322094612.jpg
気にかけてくれてありがとう!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/17

当選

月曜日、おんじは出社で帰りがちょっと遅かったから仕方ない。
火曜日も出社だったけどわりと早めに帰ってきました。
まだデパートが開いている時間だったのよー
ホワイトデーの話が全く出ないけど、もうちょっと待っていればいいのかな(笑)

と、そんなことを考えていたんだけど、今さっき、
父にバレンタインを贈っていなかったって思い出した(笑)
結婚前も結婚後も、バレンタインはほぼ毎年京都まで行って直接渡していたのに、
思い出しもしなかったのは自分でもショック・・・
今年はこのまましれっとやり過ごして実家に行くタイミングで何か渡す?
それともすぐ送って、すっかり忘れて自分でもびっくりしたわ~って言う?
もしくは・・・ これを機に父離れ? 笑
わたしが軽く騒いだから、おんじはホワイトデーを忘れていることに気づいたようです。

バレンタインジャンボは3000円、あとコロナ禍でハマった漢字のパズル本があって、
それでハーゲンダッツのギフト券が当選!
IMG_4820_convert_20220317113933.jpg
覚えていなかったけどラッキー♪
今年のお正月は初詣に行けず、先週やっとおみくじを引いたんだけど、おんじもわたしも大吉でした。
きっといろいろうまくいく。

今週末、近くの百貨店で開催される九州物産展に行くから、
やっぱりそこで何か買って父に何か送ろっと。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/13

全国の名物を食べよう⑬

このまえ、浴室乾燥機のことを書いたあと、
干す量を少なくして時間も短くしてみたけど全然乾かなかった(;´・ω・)
渇くまで時間を追加したらそれが余計ストレスに感じたし、
もう今までどおりに戻すことにしました(;^_^A
節電は他でやる(笑)

さて、全国の名物
福岡は水炊き
P1122148_(2)_convert_20220311103750.jpg
キャベツがメインのようにも見えるけど、小さめの手羽元ともも肉入っています。

骨付きや骨付きでない鶏肉がもっとたっぷり入っていて、
もっとスープが白濁しているんだろうけど、わが家ふたりなのでこれが精一杯(笑)
P1122154_(2)_convert_20220311103801.jpg
わたし酉年で、母から『共食い』と言われるくらい子どものころから鶏肉が好きだけど、
福岡に行ったときに水炊きは食べられませんでした(;´・ω・)
あのときはおんじの希望で夜は屋台に行くことにしたんだけど、
そのまえにわたしがどうしても食べたいと言って、鶏皮の焼き鳥のお店に行きました。
初体験で戸惑っているように見えたのか、
隣のおねえさんがさりげなくキャベツにかけるタレを教えてくれました(*^-^*)
たしかあのとき、近くのお店に彦摩呂がいたのー!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/10

浴室24時間換気システム

おんじはお酒を飲むとき、レモン汁を使っているんだけど、
最近の瓶やペットボトルの調味料って、
本体とキャップの素材が違うとちゃんと分別できるよう、
キャップが簡単に外せるようになっていますよね。
わたしはほぼ失敗なく外せているけど、なぜかおんじは毎回失敗・・・
不思議で仕方なかったんだけど、あれもたぶん、右利き用なのよ。
左利きのおんじが右手を使ったらすんなり外せたから(*^-^*)

大きなことも小さなことも、何か助けるって、自分に余裕がないと難しいと思う。
たとえば貧しい国の子どもに寄付したいと思っても、
自分も職をなくしていて生活がカツカツだったらたった1円でも厳しいし、
介護なんかは、無理したら共倒れってこともある。
今は毎日ニュースを見ては胸が痛み、悲しくて、なんとかなってほしいと思うけど、
省エネとか留学生の話は一般家庭や学生の窮状に目を向けてからにするか、
何か言うなら『まだうちらに我慢しろって?』って思わないメッセージにしてほしかったなー
やろうとしていることがどうこうじゃなくて、言い方ね。

とはいえ、電気代は減らしたいので無理せずやれることをやっていこうとは思っています。
今の時期は、花粉対策で洗濯物は浴室乾燥機を使っているし、
朝晩はまだエアコンも使うから電気代かかるのよね・・・(;´・ω・)
最近の洗剤や柔軟剤は部屋干し臭軽減効果もあるのがほとんどだし、
わが家は部屋が乾燥しているほうだから、部屋干しを試してみるのもアリかな~と思って、
折りたたみの物干しラックを検討中。
でも浴室はずっと換気されているから、
浴室乾燥機を使わず浴室に干しておくのと変わらないのかな。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/08

意外と平気

3回目のワクチン、おんじは職域接種で4月上旬だそう。
わたしも接種券が届き、もう予約はできるようだけど、同じ日にひどい副反応だと困るし、
おんじの日程が決まってからにしようかな。
1・2回目と同じワクチンがいいという人が多いけど、
わたしはファイザー→ファイザー→モデルナ希望です。

わが家はカーペットなどの敷物類を使っていないからなんとかなっていたけど、
吸引力がそんなにないのに音は大きいというのに加え、キャニスター型の掃除機なので重く、
アルのトイレの砂は弾いて飛んでいくのでヘッドを上から当てなきゃいけないし、
毎回掃除が終わるとヘッドのブラシに絡まったアル毛を取らなきゃいけない。
なかなかのストレスだけどまだ買って5~6年だし、
まったく使えないわけじゃないし・・・と思っていたけど買い替えました。
アルも久しぶりの大きいダンボールを満喫♪
IMG_4753_convert_20220307105228.jpg
遊べたらそれでよし!
IMG_4750_(2)_convert_20220307105310.jpg
初めてのスティック型だからまだ慣れないけど、静かでびっくりした!
短いノズルを使っておんじがサーキュレーターを掃除したけど、
アル、掃除機を稼働させていても意外と平気っぽい(*^-^*)
IMG_4783_convert_20220307105241.jpg
結婚前、小さいアパートに6年ほど住んでいたけど、
近所の方とのおつきあいなんてほぼなかったし、
知らない間に隣の部屋の人が変わっていたなんてことはよくありました。
そういうものなかもしれないね。
ある日、隣の部屋から夜中に大音量でサザンの曲が鳴りまして、
それ以降、夕方にもいろんな曲が30分とか1時間とか、ずーっと鳴り続けました。
隣が窓を開けているのか閉めているのかわからなかったけど、
うちが窓を閉めていてもしっかり聞こえるし、
その状態でわたしが母と電話すると、母にも聞こえるほど・・・

問題の部屋の向こう隣の方が苦情の電話を入れたようで、管理会社から電話があり、
さらに、その向こう隣の男性がうちに来て、
「隣、うるさいよね?」「昨日もすごくて、風呂入っていたら揺れた」と愚痴(笑)
たまたま前日は不在だったのでお風呂のお湯が揺れるほどの音だったのかはわからないけど、
そんなことがあったから、日ごろから音には気をつけているつもりで、
なんとなく、掃除機をかけるのは8~20時内って思っていたけど、
21時くらいまで大丈夫かも~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/04

終わったけどつるし雛

3月が始まったばかりだけど、なんかいろいろ予定を立てたらあっという間に過ぎそう。

昨日はひなまつりでしたね。
わが家のは額入りなので出すのもしまうのも楽ちん。
IMG_4731_convert_20220304101840.jpg
おんじと付き合って初めてのひなまつりは、ひなまつりだからとアイスをせがみ、
アイスクリームショップに連れていってもらったけど、
おんじは当時、甘いものが苦手だったので抹茶アイスのシングルしか食べられなかった。
それが今では、アイスのダブルはもちろん、ケーキだって自ら買うように(*^-^*)

一昨日、献血の帰りにマリオットアソシアのつるし雛を見てきました。
IMG_E4775_convert_20220304105652.jpg
16時くらいだったと思うけど、時間がよかったのか空いていました~
IMG_4773_convert_20220304105744.jpg
16時くらいだったと思うけど、ほとんど人がいませんでした~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/03/01

どうしたものか

ちょっとずつ暖かくなってきたけど、しばらく洗濯物を外に干すのは控えなきゃね。
昨年、本格的にデビューしたおんじは早速鼻水が止まらないようです(;´・ω・)

アルは朝にちょっとだけウェットを食べていて、
今までもそんな気分じゃないのか1週間くらい食べないことはあったけど、
今回は1ヶ月食べていません(;´・ω・)
アルは、よく飽きないなぁって思うほど、ずーっと同じメーカーのものを食べ続けるけど、
それも食べないし、違うメーカーのものを買ってみても食べない。
カリカリ命でしっかり食べているから
栄養面でウェットは絶対あげなきゃいけないわけじゃないけど、
朝、ウェット食べる?って聞いたらニャッと返事するんだけど、
それであげたら『これいらんわ』ってプイっとする・・・
その後、他のをほしがるわけじゃないけど悩みます。
IMG_4728_(2)_convert_20220228103350.jpg
いろんなウェットを買ってきたら、アルもそれが自分のだっていうのはわかっているけど、
出されるのがなんかいつもおいしくなさそう・・・ってことなんだと思うとかわいそうだし、
こっちもどうしていいのかわからない(;´・ω・)
ウェットがなくてもカリカリだけで十分ならそれでいいんだけど、
ウェットも食べたいけど好みじゃないから食べないんだったらちょっとね。

おもちゃも同じ(笑)
IMG_4739_convert_20220228103410.jpg

昨年の夏に買った爪とぎタワーで一度も爪とぎしないまま、
ひとつ前の代のタワーが限界に近づいてきているし。。。
IMG_4760_convert_20220301104450.jpg
どうしたものか(;´・ω・)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ