fc2ブログ
2022/01/31

お互い満足

昔から海苔の佃煮が好きで、余った板海苔でよく作っているんだけど、
海苔に限らずご飯のお供となるものが好きだから、
お中元やお歳暮の売り切りセールや解体セールが好き(笑)
ちょっと立ち寄ったリカーショップで、
海苔の佃煮とさばフレークと鯛味噌とお茶漬けのセットが60%オフだった( *´艸`)

でもその箱はちょっと細いと思う
P1302166_convert_20220131111501.jpg
アルには細すぎだと思う・・・
P1302167_convert_20220131111510.jpg
でもそんなことおかまいなし(笑)
P1302160_convert_20220131111447.jpg
アルはダンボールを、わたしたちはアルのでっぷりおしりを堪能できました~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/01/27

全国の名物を食べよう⑪

全くやる気が起こらなかったわけではないけど、もう1年近くお菓子を作っていません。
食べてはいるけどね(*^-^*)
ごはんは必要不可欠なことなので今のところ大丈夫だけど、
いろんなこと、やる気が削がれていっている気がするなぁ。

全国の名物
沖縄のラフテー
PC061838_convert_20220127105108.jpg
泡盛は使っていないけど、ラフテーってことにする!
昨年だったかな、圧力鍋を処分したので普通の鍋でじっくり炊いたけど、
今まででいちばんやわらかく、おいしい角煮に仕上がりました( *´艸`)

ときどき行くお気に入りだったとんこつラーメン店・・・
先日は麺がほぐれておらず、これはないだろって思う塊がある状態で出てきて、
スープは濃く、逆にチャーハンは薄く、
わが家お気に入りのラーメン店でここのがいちばん好きだった味玉が残念すぎた(;´・ω・)
この日良かったのは、店員の元気だけ。
数日後、もうひとつのお気に入りとんこつラーメン店へ。
ここはメンマが入っていてきくらげが入っていないことだけが残念だったんだけど、
なんと、メンマをきくらげに変更できるって書いてあったー!!!
しかも、しっかり味付きのきくらげ♡




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/24

今年も始まり、今年も中止

今年も高島屋でチョコレートの催事『アムール・デュ・ショコラ』が始まりました。
そしてこのまえ、てっきり今年も中止だと思っていた名古屋ラーメンまつりのCMが流れて、
思わず「うそでしょー!?」って言っちゃった。
でも直後にまん延防止等重点措置が適用されたから中止になったようです。

3回目のワクチン接種、最初の2回と同じがいいという人もいれば、
早く打てるならどちらでもいいという人もいるようだけど、
モデルナを2回打ったおんじは3回目も絶対にモデルナがいいそうです。
2回目の副反応が結構しんどかったから、
モデルナ→モデルナ→ファイザーの副反応を心配しているみたい。
わたしはどっちでもいいけど、これがあったら嫌だなと思う副反応は吐き気かな。

20代の甥っ子と姪っ子は、いろいろと考えがあるらしくワクチン未接種。
まあ、打つ打たないは個人の自由だからいいと思うけど、
それならそれで、義実家に行ったら室内でもマスクをするなど、
義両親への配慮はしてもらいたいと思う。
ワクチンを打っていない人をやみくもに批判してはいけないけど、
ワクチンを打たない選択をした人や、
打つことができない人がいるということを理解した上で、
『申し訳ないけど私とは距離をとってほしい』と望むのは間違っていないんじゃないかな。
打たない自由があるように、自分や大事な人を守るために拒否する自由もあると思うし。

ちょっと、しょうもない話だけど・・・
きっと今、帰宅したらまず手を洗うのがあたりまえになっていると思う。
じゃあ、家に着いた時点でめっちゃくちゃトイレに行きたかったら?
コロナ禍でどこも換気を強化しているから寒く、外出先でよくお腹を壊すようになったけど、
もう2年近くこんな生活だからね、以前はスーパーでトイレに駆け込んでいたけど、
最近は家まで持ちこたえられることも増えたし、
2~3日の間にお腹痛くなるってわかるように(笑)
ただ、帰りの車でお腹が痛くなってくることもあるから、
そんなときは家に着いた時点で『うぉぉぉぉー、トイレェェェ~』となるわけです(;´・ω・)
冬ならコートを脱ぎ捨て、必死に手を洗ってトイレへ駈け込んでいるけど、
外出先のトイレの個室に入る前にいちいち手を洗わないから、
もうトイレに直行でいいんじゃない?と思うようになりました。
と、まあこんなことを書いても、帰ったら手を洗うのが定着しているから、
今までどおりきっと押し寄せる波に耐えながら手を洗うんだろうけど・・・

あー、そんなときのために玄関に除菌スプレーを置いておくのかぁ。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/19

日本モンキーセンター 後編

おんじはときどき会社に行っているけど、もうかわいそうなほど出社日は天気が悪い(笑)
雨や雪予報だったり、その日だけグッと気温が下がるとか、夏場はその日に限って高温とか。。
感染者が増えていることもあって昨日は車で送るつもりだったけど、
朝起きたら雪が積もっていたので電車で行ってくれました。

リスザルの島では昼間、リスザルが放し飼い。
P1081996_convert_20220119093029.jpg
ここにも飼育員さんがいて、名前や年齢、特徴を教えてくれます
P1082003_convert_20220119093047.jpg
リスザルにも、最初の文字は母親の1文字目をもらうとか、6文字以内とか、
いくつか名付けルールがあるらしい。

マントヒヒってこんな座り方する子もいるんだ~
P1082081_convert_20220119093239.jpg

WAOランドも放し飼い
P1082119_convert_20220119093206.jpg
おんじが柵に寄っかかっていたら、サルがドンっとおんじの真横にジャンプしてきて、
べつに何も気にしない感じで歩いていき、日光浴
IMG_2932.jpg
飼育員さんが、サルのほうからは離れないので人間が離れてくださいって言っていたけど、
本当にそのとおりで、ずんずん近づいてきたし、気づいたら真横にいることもあった。
20年以上前、ナゴヤドームで電飾遊園という移動遊園地?があったんだけど、
ぼーっと電飾を見ていたらすぐ横にピエロが立っていて、
驚いたわたしに、向こうも驚いた動きをしていたのを思い出した(笑)

ところで、わたしはナゴヤドームやテレビ塔って言っちゃうけど、
バンテリンドームとかミライタワーって呼んでいる人いる?

ストーブに当たるのもだけど、手を広げて暖をとるのも賢い。
P1082106_convert_20220119093136.jpg

室内で毛づくろい中~
P1082136_convert_20220119093222.jpg
園内のいたるところにサルのシールが置かれていて、
寄付した人はシールをもらっていいそうです。

大きな施設ではないけど十分楽しめるし、ヤクシマザルの焼いもタイムで人が集まる以外、
混雑もありませんでした( *´艸`)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/17

日本モンキーセンター 前編

噴火の影響で気圧が変化したそうですね。
週末、ちょっと体調悪かったのはそれ?
ちょっとずつわかってくるとは思うけど、被害が拡大していないといいです。


先週、焚き火に当たるサルを見ることができるということで、日本モンキーセンターへ
P1081952_convert_20220117095807.jpg
わが家から1時間くらいかかるので、お昼は現地付近で食べることにしたけど、
お目当ての中華屋さんがランチタイム臨時休業・・・
適当に入った台湾料理店が、おいしかったけどボリュームがすごくて、
防寒対策で厚めの股引きをはいていたいたおんじはとくに苦しかったみたい(笑)

この日は股引きなんていらないくらい暖かかったけど、冬ってことに変わりはないから、
陽の当たるところにいたり、風が当たらないところにいたり
P1081969_convert_20220117103002.jpg
14時からは、お待ちかねのお芋タイム
P1082013_convert_20220117095852.jpg
高いところでゆっくり食べる子も多かったけど、
P1082036_convert_20220117095931.jpg
中には冷やしてから食べる子もいました
P1082012_convert_20220117095840.jpg
コロナ禍じゃなかったら、サルの紹介もあったみたい。
日本モンキーセンターのサルには名前が付いていて、
ヤクシマザルのオスは動物の名前、メスは植物の名前らしい。
動物の名前って、キリンとか? クマとボンゴはいそう。

焚き火が終わったらとにかく団子
P1082141_convert_20220117095948.jpg

フクロテナガザルは賑やかで軽快でした
P1082073_convert_20220117100048.jpg
被害山動物園のケイジもだけど、何を訴えているんだろうね~
P1082071 (2)

つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/14

9歳

今年に入ってから数回、トイレに関する夢を見ました。
内容によって違うようだけど、トイレに関する夢でもわたしが見た類の内容は、
運気アップにつながるらしい(*^-^*)

4日前のことですが、アルが9歳になりました。
P1122142_convert_20220114095856.jpg
伯父や伯母の家にいたワンちゃんやネコちゃんが20歳近くまで生きて、
実家のあっくんにおいては23歳だったので、9歳ってペーペーだなって思います。

寒いので夕方ごろからベッドで寝ることが多く、夜もだいたい一緒。
IMG_2899_convert_20220114100139.jpg
まだまだこれから!

プレゼントは間に合わず、アルはおやつも食べないし、
この日はちょっといいお肉買ってわたしたちだけすき焼き食べました(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/06

全国の名物を食べよう⑩

『みんな感染対策はしっかりしていると思う』ってよくテレビで言っているけど、
マスク着用だからと距離をとらないとか、そのマスクさえきちんと着けていないとか、
いろいろと自己流になっている人は多いと思う。
レジに並ぶのも、できればすぐ後ろまで詰めてほしくないけど、
詰めるならせめてしゃべらんといてよと思うわたしは神経質なんだろうか・・・

さて、全国の名物
長野はおやき
PC021832_convert_20220106092531.jpg
なすのみそ炒め、小松菜と椎茸、かぼちゃの3種だけど、上手に包めたのはかぼちゃだけ(笑)

とくに小松菜と椎茸が大変で、何も言わずに出されたら誰もがニラ饅頭だと思いそう(;´・ω・)
PC021833_convert_20220106102932.jpg
長野県内でも地域によって作り方が違うようだけど、わたしは焼いてから蒸しました。

全国の名物とは全然関係ないけど、どん兵衛を鍋で作るってやつやってみた。
お湯多かった(笑)
IMG_4646_convert_20220106092606.jpg
麺は透き通った感じでもっちりして、どん兵衛ではないおいしいうどんになりました。
IMG_4647_convert_20220106092615.jpg
なので、どん兵衛を食べたいときはカップで作ったほうがいいと思う!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/01/04

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

おんじの休みは6日間だったのであっという間だったけど、結構ゆっくりできたと思います。
大掃除が終わったら焼肉を食べに行き、大みそかは北海道物産展で買う海鮮丼を食べ、
年始はご飯だけ炊いて物産展で買った鮭ルイベとかを食べる。
大好きな香川のうどんを取り寄せてそれを食べる。
年末年始は毎年これと決まっています(笑)
三が日、一度くらいは外食しようということで、
お気に入りのラーメン屋さんで麺初めも済ませました。
味噌煮込みうどんやあんかけスパなど、名古屋めしのお店の駐車場がいっぱいだったけど、
やっぱり愛知に帰省したら食べたくなるのでしょうか・・・

アルは年末、張り切ってステップのネジ締めを監督したので、
IMG_4644 (2)
年始はわたしたち同様のんびり過ごしました
PC141888_convert_20220104103158.jpg
座椅子の使い方のバリエーションも増え、
IMG_4648_convert_20220104103017.jpg
背もたれを使って遊ぶことを覚えました(*^-^*)
IMG_4635_convert_20220104103042.jpg
今年も変わらず元気に過ごしたいです。

さて、今日が最終日。
もう一回、北海道物産展行こうかなー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ