fc2ブログ
2021/12/30

良いお年を!

今年も残すところあと2日。
明日の北海道物産展のために冷凍庫を空けてきたけど、それもいい感じになりました。
名古屋で開催されるものとは違って郊外の百貨店なので、
若い人はあまり行かないし、イートインも年配の方狙いのお寿司のみ。
疲れない程度に物産展を堪能できるので、
わたしたちにはこれくらいがが合っているんだと思う(*^-^*)

アル、最近は座椅子が気に入っているようです。
PC251924_convert_20211230103035.jpg
新しく買ったソファはものすごいアル毛が付くので早々にカバーを買ったけど、
カバーを掛けるならソファの生地はネコの爪とぎに強いものじゃなくてもよかった(笑)

アルとおんじでソファと座椅子を使っていることが多いです。
PC271931_convert_20211230103046.jpg
サイズも色もよく合っている。

今年は大掃除が信じられないくらい順調に進んだので、年末はゆっくりできそう。
これもひとえに、わたしがちょこちょこ進めたおかげ(笑)
年末の数日間で嫌々やるのは大変だけどやる気になったときにやるのは、
捗るし楽しいし、気分的にとっても楽でした( *´艸`)

毎年恒例の消しゴムはんこも作ったけど、雪が降ったので出しに行くのが遅れました(;^_^A
PC251923 (2)
元日に届くといいなぁ。

アルは、年賀状の写真撮りたかったのかもー 笑
PC151900_convert_20211230103110.jpg

それでは、良いお年を!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2021/12/26

古いもの

おんじが飲みに行ってハシゴしたら2軒目以降1件に付き500円徴収だけど、
コロナ禍なのでほぼ飲みに行っていないし、行ってもハシゴはしないからゼロ。
でもこのまえ、おんじが仲の良い4人でちょっと飲んだあと、
お友だちがラーメン食べて帰ろうと言ったそうで、久しぶりに500円ゲット!
このお友だちの感謝(*^-^*)

おんじとわたし、iPhoneSEを使っているんだけど、
いわゆる第二世代のほうじゃなく、5年半前に買った最初のSEだから、
ワクチン接種証明アプリ、古すぎて使えまないみたい(;^_^A
マイナポイントをもらうときはおんじの会社のスマホで申請できたけど、
ワクチン接種証明はそうはいかないもんね。
ふたりとももう充電はすぐなくなるし、いきなり電源落ちることもあるし、
もう買い替えどきだっていうのはわかっているけど、
ものを大事にしている人に優しくないなぁ・・・ 笑

一般的に大掃除のシーズンだからモノを処分する方が多いようで、
大きい不燃ごみ袋が品薄です(笑)
まあわたしも、同じようなことしているから不燃ごみ袋を求めているわけだけどね。
9年前、自分たちの結婚式のあとおんじが、
せっかく手作りしたんだからすぐに捨てるのはもったいないと
言ってくれたから置いておいたウェルカムボードやリングピローもいい加減処分しよう。
おんじもわたしもそういうのを飾りたいタイプではないし、
ダンボールに入れてしまいこんでいるから見てもいない(笑)
グローブやサスペンダー、そのまましまっていたけど絶対いらんでしょ。
2次会で着たドレス、仮に今誰かの結婚式に呼ばれたとしても着ないっていうか着れない。

昔見たサスペンスドラマで、
仲の良い夫婦の妻が被害に遭って夫が悲しんでいたけど、
仲が良い夫婦なのに部屋に写真が1枚も飾られていないのは不自然だと、
検事が夫を疑うシーンがあったけど、それならわが家はすぐに疑われる部屋だ(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/21

KITTEのツリーとできること

そういうものだと言われればそれまでだけど、有名人の家族って大変だよね。
病気や事故で亡くなったならわかるけど、
まだ詳細がわかっていないのにメディアでこんなに取り上げられるって、
変な憶測も飛び交ってご家族や親しい人は相当辛いだろうに・・・
せめて詳細がはっきりわかるまでそっとしておけないのかな。

今年はあちこちのツリーを見る時間がなかったのでKITTEだけ♪
PC171905_convert_20211220111114.jpg

遠くから見るとプレゼントのようにも見えるし、
近くで見てもフラワーアレンジメントが素敵でした
PC171914_convert_20211220111133.jpg
おんじとの待ち合わせで急いでいたので写真撮る時間なかったけど、
ゲートタワーもライトの色で雰囲気変わってよかったです(*^-^*)


このまえ義実家に高圧洗浄機を借りに行ったら、義母の歯が3本くらいなかった。
歯槽膿漏でグラグラしたから抜かれたようで、入れ歯とか作っている最中なのかな?
わたしの友人のお母さまが数年前、緑内障が進んで手術することになり、
そのために歯の治療をしたら歯槽膿漏で歯がガタガタで歯医者に行くたびに歯を抜かれ、
目も、手術後すぐにくっきりはっきり見えるわけじゃないのがもどかしくて、
精神的に不安定になり、お父さま不在の数十分の間に命を絶とうとした。
脳に酸素がいかなかった時間があったけど幸い翌日には意識を取り戻し、
約1年の入院を経て今は自宅にいるそう。

いつ、何が原因で落ち込むかはわからないし、この友人の辛さは計り知れないけど、
せっかく教えてくれたのだから、自分の身に起こらないようできるだけのことはしよう。
今までどおり、歯のメンテナンスはきちんと続けなきゃ。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/17

ソファと結果

自転車で車道を走っていると、道路に出ようと止まっていた車がわたしの目の前で車道に出て、
わたしがおっとっとーってなる場面があるけど、
車が来ているかばっかり見て、自転車は見てないかなぁ(;´・ω・)
わたしあまり自転車乗らないけど気をつけよ。

先週末、ちょっとした模様替えと大掃除で一時的にソファを移動しました。
PC111844_convert_20211214094701.jpg
ポツンと置かれた座椅子が寂しかった・・・
このタイミングでわたしは床を、おんじはベランダ掃除をしてくれ、
粗大ごみも出しました。

3年前にソファを買い替えたばかりだけど、いろいろと思うところが出てきて、
そのタイミングでこんな感じのソファもいいよねっていうのが出てきちゃったから、
思い切って一人掛けのソファに買い替え(笑)
PC141882_convert_20211214101754.jpg
おんじが座って足を上げて胡坐かけるくらい幅も奥行もある、1.5人掛け。
某イオンに所々置かれているソファが、こういう大きい1人掛けで、
囲われた感があって落ち着くものだったのがきっかけ。
今までどちらかがゴロンと横になって、
どちらかが床に座ってアルを撫でることが多かったから、
こういうちょっと大きめの1人掛けソファでもよくない?となったわけです。
ただ、何軒も家具屋を回ったけど、そもそも1人掛けってあまり需要がないみたいで、
一応作ってはいるけど展示はされていないのがほとんど。
あったとしてもやっぱり思い描いているような大きさではなかった・・・
これはネットで見つけて、その実店舗が名古屋だったから見に行って、
なんとなくの大きさと生地の感じを見て決めました。

ネコが爪とぎしちゃってもキズになりにくい素材らしいけど、
カバーはつけたほうがいいよね。
PC131858_convert_20211214094719.jpg
キズもだけど、ベロアっぽい生地だから毛が目立つ・・・
今まで、コロコロとか一毛打尽っていうペットの毛を取るやつとかいろいろ試したけど、
わが家では『なんだかんだで大きいエチケットブラシがいちばん取れるよね』となっています。

人間は床・・・ 主従関係まるわかり( *´艸`)
PC131877 - コピー (2)
そんなもんです(笑)
そんな経緯があって買ったニトリの座椅子、なかなか良いんです!
持ち運びやすい取手付きだけど、カバーを掛けたので意味ありませんが(笑)

アルのしっぽのできものの病理検査の結果が出たようで、病院から電話がありました。
『脂肪腺腫』というそうで、悪いものではないけど一応経過観察で、
詳しい説明も何かの折に病院に行ったときでいいそうです。
3月か4月に心エコーで病院に行くからそのとき聞いてみようと思います。
気にかけてくださってありがとうございます。

ってかさ、エコーで刈ったお腹の毛、全然生えてこないね(;´・ω・)
PC021834_convert_20211216104511.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/14

全国の名物を食べよう⑨

このまえの青空レストランで紹介されたたま麩、
雑貨と文房具とちょっとしたお菓子などを置いている駅ナカのショップに売っていて、
行ったらいつでも買えたけど、難しくなるんかなぁ・・・

細々とですが、全国の名物作りは続けています(笑)
群馬のおっきりこみ
PB251819_convert_20211214111402.jpg

たぶんもっと伸ばすんだろうけど力尽きたので、だいぶ煮込まなきゃいけなかった(笑)
IMG_2919 (2)

こちらのみそ煮込みうどんよりは硬くないけど、それでも食べ応え十分!
PB251821_convert_20211214111412.jpg
味噌にしてよかったよー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/10

香箱対決

おんじの年末年始の休みは基本、年末3日、年始3日の計6日。
今年は12月27日と28日が有休奨励日となって休みのはずだったけど、
2ヶ月間ほど毎週火曜日にお客さんのところで打ち合わせをしなきゃいけないことになり、
しかもそれが28日も1月4日あるとのことで、めちゃくちゃげんなりしていました(;^_^A
年末はあまり時間を取ることができないだろうと思ってちょこちょこ掃除しているけど、
それでも年末は年末でやることがたくさんあるんだろうな・・・

リビングテーブルに敷いているジョイントマット、いい加減交換しないとな(笑)
IMG_4504_convert_20211210100942.jpg
香箱・・・じゃなくて、おむね隠してます?

そんな微妙な香箱対決(笑)
IMG_4506.jpg

おんじのことは大好きだけど、こういうのは嫌い。
IMG_4448_convert_20211210100930.jpg
このあとすぐ、おんじが顔を当てていた場所をこれ見よがしに毛づくろいするから・・・笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/06

今年の梨

今年も胃カメラで鼻血は出たけど、
今まででいちばん楽だったんじゃないかと思う程度で人間ドック終了。
おんじが会社の健康診断で心電図の吸盤のあとを付けて帰ってきたとき、
わたしが「これ何よ!!」って言いまくったから、
おんじは言い返してやろうとこの日を待っていたと思うけど、
今回、同じ日に受けたのにあとが付いたのはおんじだけ(笑)


野菜でも魚でも、高いときは買わなくていいと言ってくれるのはありがたいけど、
今年、おんじの大好物である梨が全然安くならないまま終わってしまいました(;´・ω・)
これに限っては通念出回っているものじゃないんだから食べてほしいし、
ちょっと高くてもせっかく買うなら愛知のものをと思い、それなら・・・ってことで、
先月下旬、お値段ではなく大きさで怯んでいた豊田の愛宕梨を買ってみました。
PB231807_convert_20211206094519.jpg
1.2kgありました。

梨でもりんごでも、いつもふたりで1個食べていて、
今回は大きいから2分の1を半分こしたんだけど、それでもお腹いっぱい。
3分の1くらいがちょうどよかったかも。。
甘いけど酸味もあって、みずみずしさは抜群でおいしかった(*^-^*)

アルも梨のニオイは大好き!
PB231809_convert_20211206095206.jpg

だけど愛宕梨は大きすぎて怖かったみたい(>_<)
PB231810_convert_20211206094537.jpg
また来年だね。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/02

できものできた

朝晩が冷え込むようになり、そろそろエアコンの出番かなと思っているけど、
冬にエアコン使うまえにエアコン掃除したのは初めてです!

11月27日の午後、アルを撫でていたおんじが、
しっぽに何かあるのを見つけてくれました。
IMG_4518_convert_20211202103753.jpg
しっぽの毛って硬めだし、しっぽは頻繁に触らないからブラッシングのときに気づかなかった。
アル自身、気にしている様子はなく、他にもないか調べたけどなし。

お世話になっている病院、基本は予約制で、
この時点で空き状況を見てみるといちばん近くて12月3日。
もちろん緊急の場合は診てもらえるけど、これか緊急かどうかわからず、
3日まで待っていいのかを知りたいよねという意見がおんじ合致しており、
電話して事情を伝えたところ、29日の月曜日に診てもらえることになりました。

それ痛くないの??ってくらい触った先生が言うには、
見たところ悪いものではなさそうだけど、
できものは病理検査の結果が出なきゃ確実なことは言えないとのこと。
「できものが小さいから針を刺して取れると思います」って言われたから、
イボみたいに液体窒素とかやってポロっと取るのをイメージしていたけど、全然違った。
患部の毛を刈って、塗る麻酔をつけて、
結構太めの針でできもののつけ根を何度か刺して取る。
おんじが後ろ足、わたしは前足を押さえていて、
わたしの位置からはあまりよく見えなかったけど、
しっかり見えていたらかわいそうで見ていられなかったかも。

ちょっと押さえれば止まるほどの出血で、一応医療用ボンドで塞いでくれて終了。
5分もかかりませんでした。
IMG_4527_convert_20211202103803.jpg
採ったものは大学の病理検査に回し、
2~3日後に患部の状態を診せに行くことになりました。

それまでちょっと慣れないエリカラ生活。
PB291829_convert_20211202103846.jpg
なんだけど・・・
やっぱりエリカラは相当なストレスのようで、落ち着かないのが目に見えてわかったし、
トイレでスムーズに向きを変えられないこともあってちょっと外したら毛づくろいするし、
当然しっぽも・・・
しっぽはダメってやめさせようとすると、唸ったりシャーしたりするようになりました。
かわいそうだけど再度エリカラ装着。

あからさまにふてくされていました・・・
IMG_4530_convert_20211202103813.jpg

そして夜中の2時過ぎ、寝室で寝ていたアルがケロリしました。
アルはいつも、ケロリするときはベッドで寝ていても必ず下りてしており、
今回もベッドから下りて床でケロっていたんだけど、
エリカラしたままケロリして、そのままリビングまで歩いてきた。
エリカラの重みで頭が下がるから、エリカラに付いたものをこぼしながら・・・
さらに、リビングでおんじが汚れたエリカラをそーっと外した瞬間、
ブルブルブルッと身震い((((;゚Д゚)))))))
盛大に飛び散りました(笑)

わたしたちはバタバタしたけど、アルはエリカラ外したのもあってかトイレもして、
落ち着き始めたのでもうエリカラなしで寝かせました。
お腹のエコーをしたあとのように毛を刈ったのが広範囲ではないので丸見えではなく、
患部にはまわりの毛がかぶさる形。
かぶさった毛をめくって毛づくろいするわけでもないし、
注意して見ていたけど執拗に舐めていることもなかったので、
翌日以降もエリカラやめました。
11月30日はまだ食欲が戻らず、お昼寝などもいつもとは違う場所でひっそりと。

12月1日は食欲が戻り、お昼寝場所や行動も元どおりになったけど、
一気に食べたからかケロリ。
そしてうんちは2日ぶりだったのでモリモリだったけどちょっとだけゆるかった。

12月2日、診察。
怒ることなく医療用ボンドを剥がしてもらって終了。
IMG_4542 (2)
まだキズにはなっている状態なので、舐めないようにしてくださいって。

病理検査の結果は2週間ほどかかるみたい。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/12/01

6年ぶりの東山動植物園②

いつも行くドラッグストア、プライベートブランド商品をたくさん置くようになり、
お気に入りの洗濯槽クリーナーが消えました(;´・ω・)
プライベートブランドがどうこうじゃないんだけど、ちょっと困るのよねー


ツシマヤマネコも春に赤ちゃんが2匹生まれていて、見れたらいいなと思っていたけど、
なんとわたしたちが行った3日後に、別の園から来た2匹も一緒に4匹初お披露目。
PB171681_convert_20211129094957.jpg
この子の隣の檻、シートや板で完全に隠されていたけどガサガサ音がしていたから、
きっといたんだよねー
東山動物園生まれの子は『さご』と『さすな』
別の園から来た子は『ひい』と『アカツキ』だって

おんじはユキヒョウが見たかったらしい。
PB171711_convert_20211129094235.jpg

ジャガーのアスカ
PB171720_convert_20211130112508.jpg
来年度中に新しいジャガー舎がオープン予定

4月に生まれた『よつば』にも会えました(≧∇≦)
PB171726_(2)_convert_20211130113316.jpg

チンパンジー舎もリニューアルしていて、屋内運動場は遊びまくれる仕様に!
PB171728_convert_20211129094342.jpg

隣にいたママさんが子どもに「ねえ見て!パパと同じ寝方だよ!」って言ってた(笑)
PB171740_convert_20211129094416.jpg
どこでもそうなのか・・・
おんじもソファでゴロンとしているときはこんな感じだもん。
いや、わたしもなんだけど・・・ 笑

トラ&オランウータンも来年度中にオープン
PB171744_convert_20211129094928.jpg

6年前に行ったときは子猫がいたけど、今回は黒猫ちゃん。
PB171748_convert_20211129094452.jpg

動物会館の近くにある池付近が喫煙場所なんだけど、ここ真っ赤なの。
PB171776_convert_20211129094504.jpg
いつもここがいちばんに色づきます。

帰り、1駅歩いたところにあるお店でごはん食べて帰ったんだけど、
冷えたのかお腹壊し、落ち着いたと思ったけど帰りの電車でも痛くなって途中下車。
そんなこんなでおんじの酔いはすっかり覚めてしまいました(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ