fc2ブログ
2021/11/30

6年ぶりの東山動植物園①

11月ももう終わりだけど、今月半ばにおんじがまだ取れていなかった夏休みを取ってくれ、
東山動物園へ行きました。

前回行ったのは6年も前でした。
あのときゾウ舎のリニューアル工事をしていて、新しくなったらまた来ようって言ってそのまま。
カンガルー&ワラビー舎も新しくなっていました。
PB171572_convert_20211129093856.jpg

今回いちばんのお目当てはレッサーパンダ。
しっぽが細いからたぶん『まるこ』
PB171612_convert_20211129094043.jpg

この子は『ずん』だと思うけど、『れいか』かも。
PB171594_convert_20211129093947.jpg

この子はたぶん『令』
PB171601_convert_20211129094001.jpg

屋内と屋外を行き来できて、空中通路もありました。
PB171603_convert_20211129094015.jpg

屋内で寝ていた子は外からも見えました。
PB171605_convert_20211129094030.jpg

トラがあくびしたら、横にいたママさんが子どもに「ひと飲みだよ」だって。
PB171626_convert_20211129094058.jpg
それは『あなたなんて小さいからひと飲みにされちゃうよ」って意味だと捉えたんだけど、
よくよく考えたら結構残酷・・・

昨年生まれた『いぶき』と『つくし』がいるはずだけど、
どれがどの子かわからないくらいいた(笑)
PB171653_convert_20211129094113.jpg

ニホンザルの前にあるエサピッチャー
PB171673_convert_20211129094153.jpg
番号が書かれた容器にキノコが入っていて、時間になると投げ飛ばすんだけど、
ちょうど4番のエノキが発動!

が、この日は遠足の園児や児童も多くて、
ちょうど園児がキャーキャーしていたからサルが威嚇しており、
誰もエノキが飛ばされたことに気づいていなかった(笑)
PB171668_convert_20211130112204.jpg
5番はしいたけ、6番はしめじでした~

この園児たちとしばらく同じスピードで移動していたんだけど、
保育士さんが「キリンだよー、背高いねー、足長いねー、首長いねー」って言っていて、
わたしはあまり小さい子と関わらずにきたから、
こういう見たまんまのことを繰り返し話したり教えたりすることが新鮮でした。
こうすることで子どもが、大きいとか長いとか覚えたり興味を持ったりするのかな(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2021/11/26

今年もキハチ♪ と、記念の器

昨年、結婚記念の食事を一休で予約したんだけど、
一休に掲載されているお店なんてそう行かないし、
Go to Eatキャンペーンで2000ポイントもらっても使わないまま失効だろうと思っていた。
だけど、今年も9周年の食事を予約しようとしたら、2000ポイント使えるではないの!
どうやら、昨年わたしたちが食事した翌月くらいからキャンペーンがストップしたから、
失効期限も延長されていたみたい。
ラッキー♪

というわけで、今年もキハチに行きました。
いつもお店の外で待ち合わせするけど、今回は早く着いたほうが先に入ることにして、
「おまたせ。結構早く着いた?」「いや、オレも今来たとこ」
とかやってみたりして、出だしから楽しかった(笑)
お店も昨年と違ってめちゃくちゃ賑わっていました(*^-^*)

料理もおいしいけど、マロンパイ目当てでもあるので、デザートはマロンパイに変更。
IMG_4455_convert_20211126091128.jpg
昨年、ふたりとも変更したらすごいボリュームで大変だったので、
マロンパイはひとつにして、もうひとつはレアチーズケーキ。
それでもお腹いっぱいだったんだけどね(;^_^A
今年も髪をセットしてもらいに行ったり、1年ぶりに口紅つけたりして楽しかったです。
そんなわたしの姿を見たおんじの第一声は「なんかいろいろ着いてるね」 笑

そして、先月陶器婚式記念で信楽に作りに行った陶器、
できあがりは12月ごろになると聞いていたけど届きました!
PB241816_convert_20211126091051.jpg
15%くらい縮むと言われていたけど、想像よりも縮んでいました(;^_^A
おんじが作ったぐい飲みはおちょこサイズになり、湯飲みがぐい飲みサイズに(笑)
でも色合いとか重みとかいい感じだよー

家で暖かいお蕎麦を食べたくてどんぶりを作ったけど、これで1人前の麺は厳しいかな。
PB241817_convert_20211126091102.jpg
おんじ、麺はたくさん食べられるけどご飯ものはそうでもないので、
お店で出る1人前の丼より少ないわが家の親子丼にはちょうどよかった(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/22

8歳のペットドック

アル、先週ペットドックを受けました。
検査よりも辛い(?)朝ごはん抜き・・・
PB161553_convert_20211122085807.jpg

結論から言うと、ちょっと良くなかったなぁ・・・です。
今回、わたしひとりで連れていったんだけど、行きの車はかなり落ち着いていていました。
IMG_4427_convert_20211122085747.jpg
受付から受診までの待ち時間は30分ほどあったけど、
車で待ったので血液検査前に興奮することがなく、
いつもドキドキさせられるCPKの数値含め血液検査は問題なし。
ちょっと暴れたけどね(;^_^A
今回、レントゲンだけは付き添いではなく、
先生と看護師さんに連れていかれたからちょっと鳴いていたけど、結果は問題なし。
お腹のエコー中、ちょっと唸ってもアルの鼻に指ちょんすると
わたしの指をペロッとして静かになったけど、最終的に通用せずガブガブされました(笑)
が、問題なし。

5歳からペットドックを受けていて、一時的に高い数値が出るCPKと心臓が、
いわゆる要観察みたいな感じだったけど、
今回の心エコーでは心筋の分厚さがギリギリ正常範囲内。
昨年とは違う先生だったというのもあるかもしれないけど、
昨年は4.3mmで、6mm以内は問題ないって言われていて、
今回ちらっと見えた数字は5.7mmでした。
先生曰く、1年後の検診よりも早く検査してほしいって。

大型の洋猫は心臓病になりやすいと言われていたし、アルもCPKが高くなったり、
心筋が分厚くなっているというのはあったから意識はしていたけど、
これは治ることはなくて、悪化するのをどれだけ食い止められるかだから、
正常範囲を0.1mm超えたような初期の初期段階から治療を始めなきゃいけない。
アルが今ギリギリだから、1年後の検診では遅いんだね。
今は、3月か4月にまた心エコーをして、結果によって投薬治療が始まるかもという段階で、
ふらつきや咳に注意が必要だけど、それ以外は普段どおりにさせていいそうです。
そして、レントゲンでは心臓の大きさは今のところ大丈夫らしい。

人間でもそうだけど、血液検査ってその日の体調とか食べたものでちょっと変わるでしょ。
でもその場で先生が目で見て検査してくれているエコーの結果だから、
『数値が高かったけどエコーは問題なかった』より重い内容のような気がするけど、
その場でも帰ってからも、どうしよう・・・とはなっていません。
特に調子が悪そうなこともなかったからショックはショックなんだけど、
心臓のリスクのことはわかっていたし、再検査して治療が必要になったらそれをして、
どうしよう、どうしよう・・・ってなるのは、
もう効く薬がないとかこれ以上何もできないとか、いつかそういう日が来たときだと思う。

あ、アルは元気だし、おしっこもうんちも変わらず。
帰ってきてからもゆっくりしていました。
PB161554_convert_20211122085830.jpg

何でも早期発見が大事。
PB161556_convert_20211122085840.jpg
ペットドックを受けていてよかったー

今回診てくれた先生、3年前に初めてペットドックを受けたときの先生でした。
当時は先生になって間もなかったから、ちょっと不安な印象を持ってしまったけど、
今回は説明もわかりやすくて、貫禄が出てきたというか、
男らしくなったなぁという感じでした( *´艸`)

検査の合間にちょっと待ち時間があったんだけど、
キャリーを3つ抱えたおばさまが、アルのことをかわいいって大絶賛してくれて、
しばらくおしゃべりしたんだけど、そのおばさま、ネコ29匹と暮らしているんだって!

お腹のエコーのとき、わたしがアルの上半身を押さえていたけど、
心エコーは横向きだからちょっ押さえにくくて、
看護師さんが上半身、わたしが下半身を押さえることに。
そしたらさー、わたしの顔が見えなくなったからなのか喚き出して・・・
なんてかわいいやつなのーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
って思っていたら看護師さんが「大丈夫よ。お母さん(わたしのこと)いるからね」と言って、
毎度のことながらお母さんとかママとか呼ばれ慣れていないわたしはこれがくすぐったい(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/18

帰省時に寄り道

以前はときどきランチしていた友人、
彼女はお店もやっているし、高齢のお姑さんと同居だし、
お互い気をつかって会うのは慎重になっていました。
いつ次の波が来るかわからないし、今会っておこうってことになり、
2年ぶりにランチできました(*^-^*)
友人と会っても、ネイリストさんやポーセラーツの先生と話しても、
必ずと言っていいほど親の話が出るようになりました。
来月はバタバタするかもしれないし、今行っておこうってことで、先週末、京都へ。

決めたのは前日で、父が夕方仕事から帰るから、それくらいに行って、
お茶でもしながら数時間滞在する予定を立てました。
じゃあそれまでどうするか・・・
色づいているだろうから比叡山ドライブウェイでも走ろうかってことになったんだけど、
そしたら延暦寺にも行こうかってなり、
延暦寺に行くなら東塔も西塔も横川も全部見たいよねとなり、
全部見るには相当時間かかるからやめて、琵琶湖へ行くことに(;^_^A

当日、大津SAでお昼食べて12時40分くらいにはそこを出発するつもりだったけど、
大津に着く直前に事故で大渋滞・・・
あとちょっとでトイレに行けると思っていたのに行けないのはキツイね(笑)
大津SAでお昼食べて、お土産見ながら時間つぶして、14時20分に琵琶湖に到着。

ちょうど13時30分の便が帰ってきた
PB131470_convert_20211116162547.jpg

13時10分出港のを見る予定だったけど間に合わなかったので、
次の14時50分出港のタイミングで見ることに。
PB131475_convert_20211116162227.jpg

わたしは琵琶湖といえばミシガンが出てくるけど、
おんじはミシガンもビアンカも知らなかった。
PB131499_convert_20211116162558.jpg
寒かったけど快晴でした。
ただ、風がなかったのでいい感じに旗がなびかなかった。

ミシガンといえば、赤いパドル! と思っています(笑)
PB131523_convert_20211116162239.jpg
東大阪の中学生が載っていたけど、修学旅行? にしては近いような・・・
近場を何ヵ所か行くのかもしれないな。
奥は比叡山だね。

エサくれる人がいるってわかっているからガチョウとハトがたくさんいた
PB131534_convert_20211116162303.jpg

マガモかな?
PB131547_convert_20211116162316.jpg

出港を見届け、京都へ。
うちの実家に行くときはほぼ毎回、ケーキを買ってみんなでお茶するんだけど、
今回はおんじに、母は何が好きなのか聞かれたからチョコレートって答えたら、
チョコレートが売りのお店を探してくれました。
御所の近くのお店で、おんじも「チョコレートっておいしい」と言っていた。
自分が選んだお店が大当たりだとうれしいよね(*^-^*)

父とは2年以上会っていなかったから、顔見れてよかったです。
ミシガンを見に行った話をしたら「ビアンカもあったか?」って聞かれたから、
あったよ、そうかって会話になったんだけど、
おんじはそのとき『おとうさんもビアンカがわかるんだ』って思ったらしい(笑)

2時間ほどの滞在だったけど、ふたりとも元気そうでよかった(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/16

夢の食べ比べを逃した

おんじ、今日は業後にインフルのワクチン接種ということで出社。
わたしも打ったほうがいいよなと思うけど、今年も少ないみたいだね。

このまえ名古屋に行ったら、栗きんとんの出張販売があったんだけど、
川上屋とかすやはよくあるんです。
だけど6個入りとかそれ以上のものが多くて、期限が2~3日だから、
集中的に食べ比べするのはちょっと厳しい。
いつかあちこちの栗きんとんを1個ずつ買って箱に詰めたいと思っていたら、
中津川にある14店舗の栗きんとんを、ばら売りしていた!!
IMG_4421_convert_20211116173950.jpg
川上屋とすや含め、有名どころが入っている。
新杵堂は栗きんとんもだけどロールケーキが好きなんだよねー( *´艸`)

この日は東北物産展で買いものしたあとだったし、
スタッフさんが期限は翌日とか言っていたし、
14個を翌日中に食べるなんて・・・と思って買わなかったけど、
半分にカットしておんじと分けたら7個分か。
いけたな(笑)

この限定販売は今日までだったので、来年に期待しよう!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/09

どこまで?

11月なのに昨日は25℃超だったって・・・
ものすごい風だったけど冷たさは全くなくてちょっと暑かったくらいでした。

アルと暮らし始めて8年半の間に1~2回あったかなー
このまえ久しぶりに、おんじがわたしのことアルって呼びました(笑)
アルとわたし、母音は全く違うけど2文字でおんじからは呼び捨てだし、
普段からたくさん名前を呼んでくれているってことだと思う。
『おい』とか『なあ』だったら間違えるもなにもって感じだしね。
あ、もちろん「よそのオンナと呼び間違えるなんてー」って騒ぐんだけど・・・笑

いろんなブログを読んでいると『家族』ってほんと人それぞれだなって思う。
結婚前にひとり暮らしをしていたときは、離れて暮らす両親が家族だったけど、
おんじと一緒に暮らし、結婚してからは、おんじとアルがわたしの家族という感覚。
両親が大事という気持ちは変わらないけど、わたしの価値観でいう『家族』ではなくて、
以前、わたしは家族かどうかを母にも聞いてみたら、
「cheeが独身のときは離れて暮らす娘で家族だという感覚だったけど、
結婚したからもうcheeの家族はおんじくんだ」と、わたしと同じ考えでした。

一方、義母がいう『家族』は幅広くて、義母にとって義兄一家もわが家も家族だし、
義兄一家とわたしたちも家族でした。
結婚してしばらくしたころ、義母が姪っ子に、
cheeちゃんとは家族なんだから遠慮しなくていいと言って、姪っ子はキョトンとしていた。
『家族』の価値観が違うわたしは、いやいや姪っ子とわたしは家族ではないやろ( ゚Д゚)
遠慮するしないもわたしたちの問題で、
たとえば「遠慮なしに気軽に話そうね」とか言い合うならわかるけど・・・
と思って驚いたけど、いままでのいろんな発言は、
みんなのこと家族だと思っているからなんだと腑に落ちました。
旅行はみんなで大部屋で寝たいとか、姪っ子に振袖貸してあげてよ!とか(笑)

タイミングが合わず、父には2年以上会えていないので、ちょっと行ってこようかなー
そのとき向こうに置いてあるわたしのマンガをいくつか持って帰ってきたいと言ったら、
おんじに、中古でまた買えばいいじゃんと言われました。
は? なんで新品で買ったものが揃っているのに中古で買わなあかんのよ。
でもそのマンガ、おんじも読むでしょ?って聞いたら、
あたりまえのように「読むよ!」だって(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/04

横浜旅行③

つづき

外から見た起動実験とスタンバイモードを間近でみることができるGUNDAM DOC TOWER、
もちろんわたしたちもチケットを買っていたけど、
中華街でもっと時間がかかると思っていたから15時のチケットを買っていた。
ガンダムファクトリ―に着いたのが13時ごろで、アカデミーもショップも見たし、
外からの演出も見たからすることなくて、1時間ほど休憩。
PA181351_convert_20211102102930.jpg
カウンターに座ればガンダムを見ながらお茶できるけど、
疲れていたのでしっかり座れるテーブル席。
本気で体力つけないと・・・ 笑

集合場所では10人くらいずつの列に並ぶんだけど、
1列目と3列目の人は先に5階へ行き、2列目と4列目の人は6階から起動実験を見学し、
スタンバイモードは5階と6階を入れ替える。
わたしたちは2列目だったから、起動実験を6階で見ました。
PA181409_convert_20211102102953.jpg

6階はガンダムの顔あたり
PA181430_convert_20211102103007.jpg

強風で寒い中、地上18mで入れ替え時間まで待機し、次は5階へ。
ガンダムの腰あたりで、腕とか足の動きを楽しめますが・・・
PA181438_convert_20211102103022.jpg
同じ組だったおばさまも文句言っていたけど、
起動実験は5階のほうが足の動きを近くで見られるし、
スタンバイモードは絶対に顔の近くの6階がいいと思う!

だって、最後に元の位置に戻ったガンダム、6階のお客さんのほう向いてくれるんだもの!!
PA181362_convert_20211102102943.jpg

わたしたちはこれが5階だったからこんな感じ。
PA181450_convert_20211102103036.jpg
これはちょっと残念でした・・・
おんじも同じように感じたようだけど、お台場と横浜、
ガンダムだけでいえばやっぱり動くガンダムは良かったって(*^-^*)

中華街付近まで戻り、時間もあるしおんじがたばこ吸えるところを探しながら
2駅歩いたけど見つからず、もう電車乗って横浜駅へ(笑)
この旅で買おうと決めていたのはクルミッ子だけだったので高島屋でササっと購入。
sodateru570さんのブログで見た栗のパウンドケーキも食べてみたかったけど完売でした。

神奈川県には三浦で獲れる松輪サバというブランド鯖があって、旬は10~12月。
最初、1泊して2日目に三浦漁港あたりまで松輪サバを食べに行く計画も立てたんだけど、
三浦まで行っても不漁で食べられないこともあるようだし、
横浜で松輪サバを出すことがあるお店に行くことにしたんです。
横浜駅からちょっと歩いたところにある居酒屋なんだけど、
まず横浜駅が広くて迷い、外に出ても迷い、やっと着いたと思ったら閉まっていた( ゚Д゚)
近くの系列店にも行ってみたけど休み・・・(;´・ω・)
定休日でもなく、コロナの関係で休業とか時短の張り紙がしてあるわけでもない。
おんじが、cheeは悪くないと言ってくれたけど、
お昼の中華街以降、1本も吸わずに散々歩いたわけだし、申し訳なく思うよね。

お店に入れたものの、この日は松輪サバが獲れなかったからないよーならまだよかったなぁと、
そんなことを考えながら横浜駅に戻り、やっと見つけた喫煙所でおんじのたばこタイム。
IMG_4343_convert_20211102203048.jpg
ふらふら動いてしまうわたしを離れたところで待たせるのが心配だったみたいだけど、
さすがに疲れすぎてじっとしていました(笑)

新横浜まで行ってお店を探すことにしたけど、地下鉄乗り場までも結構歩くのね(;^_^A
やっとの思いで新横浜駅にたどり着き、キュービックプラザ新横浜でやきとり食べました。
そしたら炙りしめ鯖ってのがあって、なんとなく鯖を諦められなかったし注文したら、
これがめっちゃくちゃおいしかった!
IMG_4344_convert_20211102203103.jpg

今回使ったJRのずらし旅パックには、往復新幹線代のほか、
選べる体験券か対象施設で使える1000円券が付いていて、このお店でも使えました。
電子クーポンなのでお店にあるQRコードを読み取るとクーポンを使う画面になるんだけど、
クーポン2枚選択したのに店員さんに2人でも1枚とか言われちゃって、
よくわからないのでそのまま1000円引いてもらったのね。
でもあとから、おんじとわたしの2人分を申し込んでいるのにおかしいだろ・・・
だったら1枚使ってもう1枚はお土産買うのに使えばよかったなーと思いながら
新幹線の改札付近のキヨスクをぶらぶらしていたら、新幹線が2時間遅れていた( ゚Д゚)
品川を今出たところの新幹線が空いているというので変更してもらったんだけど、
窓口の人も焦っていたのか、元々の切符はグリーン車なのに普通車になっていて、
このパターンが結構多かったのか、わたしたちの他に2組くらい車内で変更してもらっていた。

この日、20000歩以上歩いたんだけど、やっぱりこんな日はフットレストがありがたい。
名古屋到着時刻を勘違いしていたので間に合わないと思ってしまい、
最後のお楽しみのカチカチアイスクリームはなし(笑)

寒かったし、風強かったし、ガンダムは5階と6階でモヤっとしたし、
松輪サバを食べられなかった理由がスッキリしないし、
散々歩いてやっと入ったお店で1000円分の券使えなかったし、
新幹線は大幅に遅れていて焦ったけど、楽しいことがいっぱいでずっと笑っていたし、
最終的に、名古屋には元々の時間よりも早く帰ってくることができました(笑)

と、思っていたら先日・・・
『1000円分の割引ができていなかったので1000円入金する』
という内容の書面がカード会社から届きました!
やきとり屋の支払いはカードにしたんだけど、やきとり屋かJRツアーズが、
わたしたちが1000円分の割引を受けられなかったことに気づいて
対処してくれたってことなのかな(*^-^*)

いい旅だったけど、松輪サバはいつかリベンジする!!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/02

横浜旅行②

つづき

今回のお目当ては、GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
PA181296_convert_20211102092045.jpg
来年3月で終わってしまうからできれば行っておきたいだろうってことで誘いました(*^-^*)
入場者はガンプラもらえます。

これ、RX-78F00ガンダムっていうらしい
PA181324_convert_20211102092134.jpg

1時間に1回ずつ、起動実験とスタンバイモードというのがあって、
起動実験では柵みたいなのが開いてガンダムが歩いて出てくる。
PA181333_convert_20211102092207.jpg

足の裏も見えます。
PA181330_convert_20211102092145.jpg

ターミネーター2の最後みたいにやるんかな?と思ったら、
PA181338_convert_20211102092230.jpg

え? トゥース? トゥースなのー?
PA181340_convert_20211102092243.jpg

起動実験はこれで終わり。
15分くらいあとに、元の位置に格納されるスタンバイモードがあるけど、
寒かったしアカデミーでガンダムをどうやって動かしているかなど見学。
PA181302_convert_20211102092058.jpg

VRとかもあったけど、おんじ、VRはちょっと苦手なんでね・・・
PA181303_convert_20211102093554.jpg
5年前にお台場のガンダムを見に行ったとき、池袋で初めてVR体験もしたけど、
おんじが酔っちゃって、東京まで行ったのにお昼は丸亀製麺だったという経験もあるしね。
うどんは大好きよ。

自販機は中身もガンダム
PA181315_convert_20211102092110.jpg
山田孝之くんと広瀬アリスちゃんがCMやってたもんね。

ところで、アニメが好きだったりゲームが好きだったりする人って、
みなさん大きなバッグだけど、何を持ち歩いているんだろ。


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/01

横浜旅行①

陶芸体験をしに信楽へ行った2日後、横浜にも行きました。
なんというかこれが、ハプニングだらけで・・・

この日は新幹線に乗るので5時半起き。
めちゃくちゃ早い時間の新幹線というわけでも、
どんだけ待たせるの?って思われるほど化粧に時間がかかるわけでもないけど、
出かける前になるべく普段どおりに体を整えておきたい。
主にお腹の調子をね。もちろんこの前日も3時過ぎまで眠れなかったけど、
ちゃんと学習したのでマンガは読んでいません(笑)

在来線は通勤時間帯のはずだけどそこまで混んでおらず、
久しぶりの新幹線も快適で進行方向左側だったので、富士山が見える。
今までタイミングが合わず、おんじと一緒に静岡からの富士山を見ていません。
三保の松原でも見られなかったし、富士川SAに寄ったときも天気悪かった・・・
この日、しっかり寝ていないしウトウトしていたから、
ちょうど富士山が見えるあたりでおんじが起こしてくれたんだけど、
なんか、ばばーん!富士山です!!!って感じではなかった(;´・ω・)
静岡の方には申し訳ないけど、わたしたち、キレイな富士山を見るのはいつも山梨から。
そんなわけで、静岡からの富士山はまたおあずけです。

新横浜のホーム、ラーメンのニオイがしたけど気のせいかな?
乗り換えた在来線のホームでは中華麺をゆがくニオイがしたけど、信じてもらえなかった。
菊名で乗り換え、横浜中華街へ
IMG_4308_convert_20211027103158.jpg

お昼はこで食べ歩き♡
焼き小籠包食べたり、
IMG_4309_convert_20211027103214.jpg
北京ダック食べたり、
IMG_4326_convert_20211027103242.jpg
豚まん食べたり
IMG_4333_(2)_convert_20211027103411.jpg

おんじもわたしも横浜中華街は25年近く前に行ったきりで、
もっと広いと思っていたからここで2時間ほど過ごすつもりだったけど、
あっちもこっちも見たいってわけでもなかったし、そんなに時間かからなかった。
IMG_4318_convert_20211027103232.jpg
そんなわけで、大好きなパイナップルケーキと春雨買って中華街を出発しました。

旅行って天気が重要だけど今回はそれが微妙で、前日と翌日が雨予報。
ギリギリまで待って申し込んだんだけど、
この日、それまで暖かかったのが一気に冷えた日でした。
中華街にいるときはまだよかったけど、山下公園はめちゃくちゃ寒かった(;´・ω・)
PA181288_convert_20211027103307.jpg
そんな中、山下公園のベンチでお弁当食べている人が結構いたけど、
これはよくあることなの?

25年前の修学旅行、グループで横浜散策し、集合場所は氷川丸でした。
PA181292_convert_20211027103320.jpg
もうあんまり覚えていないけどね・・・


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ