四捨五入したら・・・
トイレで『フタを閉めて流してください』って書かれているのをよく見るけど、
フタを閉めるも何も、自動のところは立ちあがったらすぐ勝手に流れちゃいません?
3年前、おんじが岩手でわんこそばを食べたとき、
もう終わりたくても上手にお椀をひっくり返せなくて困っていたらお店の人が、
お椀を口に付けながらお椀のフタを滑らせるようにしてフタをするって教えてくれた。
「流れる前にフタするってその要領じゃない?」っておんじが実演付きで言ったけど、
便座がセンサーになっていて、おしりが離れることで反応したら無理じゃない?
しかもフタってゆっくり閉まるし、それを押し閉めなきゃいけないの?
下着くらいゆっくり上げさせてよ・・・
あ、わたしは個室に入るとき、フタは開いていてほしい派です。
しょうもないことを書いたあとだけど、先週おんじが45歳になりました。
おんじが40歳になったときは部屋の飾りつけもして、
張り切って温泉宿で出るようなごはんも作り、プレゼントを40個用意した。
ここ数年も、そこまでのことはしないにしてもプレゼントの渡し方を工夫したり、
それなりの食事を用意したりしているんだけど、
今は在宅だからサプライズ演出が難しい。
ヌードルブーケ渡しました♪

日清のオンラインショップにヌードルブーケというのがあってそれを贈ろうと思ったけど、
ほしい味が売り切れだったから自分で作ってみた。
綿の量が8割くらいのあっさりタイプも混ぜてみました。
くるくるっと円錐状にしてブーケにしやすくする。

6年前のおんじの誕生日、廊下に赤い紙を敷いてレッドカーペットを歩かせる演出をしたけど、
そのときの紙がこんなところで役立つとはね(笑)
少しまえにおんじはめちゃくちゃ久しぶりに会社の人と飲みに行ったけど、
上の人と仕事の話ばっかりだったから楽しくなかったらしく、
この日はわたしと串カツ食べに行きました。
酔っぱらっているからおかしなこと始めた・・・ 笑

酔っぱらっていても色や種類を順番に積み上げるところはおんじらしい。
もちろん几帳面さでは負けないわたしも同じタイプ(笑)
顔もだけど、それよりもコロナ禍で育ったお腹も隠してあげたい(;´・ω・)
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=


スポンサーサイト