fc2ブログ
2021/10/21

陶器婚式はもちろん陶芸体験①

10月も後半に入っているけど、ようやくおんじが夏休みを取りました。
とはいえ小分けでしか取れないので、
ひとまず1回目は月曜日と火曜日を休みにして4連休にしてまずは滋賀県へ。
県外へ遊びに行くのは10ヶ月ぶりだったから楽しみだったんだけど、
ワクワクしすぎてしまって全然眠れず、
普段全然読まない少女漫画とかなら退屈で寝ちゃうんじゃないかと思って適当に読んでみたら、
なんかさ・・・ ドキドキしてしまって余計眠れなかった(笑)
7時に起きなきゃいけないのに6時まで寝られなくて、
しかも行きの車でも眠れず・・・
子どものころ、遠足の前日とかいつものように眠れたんだけどな。

一昨年の銅婚式は10円玉の平等院へ行き、
昨年のゴム婚式は呼吸法を間違えてしまったので一瞬で終わったんだけど、
越前でスキューバダイビング。
今年陶器婚式は、もちろん陶芸です。

まずは信楽焼の釜で炊いた近江米が食べられる『銀俵』でランチ
PA161208_convert_20211020084423.jpg

PA161226.jpg

約1時間待ちました
PA161226.jpg

わたしは焼きさば定食
PA161227_convert_20211020084519.jpg
脂がのっているさばを使っているらしく、皮も全部食べちゃった。
定食にはご飯、お味噌汁、総菜、お漬物、そしてとろろが付きます!
今回は、近江米ととろろ目当てだったんです。

おんじは銀鮭の西京焼きと迷ってから揚げ定食。
PA161230_convert_20211020084528.jpg
おいしかったけど、やっぱり鮭にすりゃよかったってさー

お店の前にはちょっとした花壇みたいなのもあって、トンボはずーっとこっち見てた
PA161223_convert_20211020084459.jpg

このあと陶芸体験をして14時過ぎにこの銀俵の前を通って帰ったんだけど、
まだ行列でしたー

つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト