fc2ブログ
2021/10/28

仲が深まる秋

毎年この時期は、アルの行動で『ああ寒くなってきたからだな』と感じることが多く、
それが、仲が深まっているようでうれしい。

数日前、始業時間までゴロゴロしているおんじにくっついて寝ていた
PA261462_convert_20211028103939.jpg
構ってほしいけど距離をとる子なので、貴重な朝におんじはドキドキ♡
アル、わたしに気づいて離れちゃったから申し訳なかった・・・

昼間や夕方に寝るのもおんじの枕がいい
IMG_4356_(2)_convert_20211028102938.jpg

久しぶりに外で飲んで酔っ払ったおんじを心配しているのかと思いきや
IMG_4304.jpg

構ってほしいだけ(笑)
IMG_4305.jpg
『お留守番していたのに帰ってきて構いもせず寝るってどういうことー?』
ってことなんだろうけど、だからってそこでガリガリしないで(;´・ω・)

すぐに冷えてしまうわたしの足を温めながらアルの相手をするから、おんじは大変だ。
IMG_4363_convert_20211028101501.jpg
足って、温めるとびっくりするくらい眠くなるよねー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2021/10/25

四捨五入したら・・・

トイレで『フタを閉めて流してください』って書かれているのをよく見るけど、
フタを閉めるも何も、自動のところは立ちあがったらすぐ勝手に流れちゃいません?

3年前、おんじが岩手でわんこそばを食べたとき、
もう終わりたくても上手にお椀をひっくり返せなくて困っていたらお店の人が、
お椀を口に付けながらお椀のフタを滑らせるようにしてフタをするって教えてくれた。
「流れる前にフタするってその要領じゃない?」っておんじが実演付きで言ったけど、
便座がセンサーになっていて、おしりが離れることで反応したら無理じゃない?
しかもフタってゆっくり閉まるし、それを押し閉めなきゃいけないの?
下着くらいゆっくり上げさせてよ・・・
あ、わたしは個室に入るとき、フタは開いていてほしい派です。

しょうもないことを書いたあとだけど、先週おんじが45歳になりました。
おんじが40歳になったときは部屋の飾りつけもして、
張り切って温泉宿で出るようなごはんも作り、プレゼントを40個用意した。
ここ数年も、そこまでのことはしないにしてもプレゼントの渡し方を工夫したり、
それなりの食事を用意したりしているんだけど、
今は在宅だからサプライズ演出が難しい。

ヌードルブーケ渡しました♪
PA161260_convert_20211025093845.jpg
日清のオンラインショップにヌードルブーケというのがあってそれを贈ろうと思ったけど、
ほしい味が売り切れだったから自分で作ってみた。
綿の量が8割くらいのあっさりタイプも混ぜてみました。

くるくるっと円錐状にしてブーケにしやすくする。
PA161267_convert_20211025093856.jpg
6年前のおんじの誕生日、廊下に赤い紙を敷いてレッドカーペットを歩かせる演出をしたけど、
そのときの紙がこんなところで役立つとはね(笑)

少しまえにおんじはめちゃくちゃ久しぶりに会社の人と飲みに行ったけど、
上の人と仕事の話ばっかりだったから楽しくなかったらしく、
この日はわたしと串カツ食べに行きました。
酔っぱらっているからおかしなこと始めた・・・ 笑
PA161277_convert_20211025093952.jpg
酔っぱらっていても色や種類を順番に積み上げるところはおんじらしい。
もちろん几帳面さでは負けないわたしも同じタイプ(笑)

顔もだけど、それよりもコロナ禍で育ったお腹も隠してあげたい(;´・ω・)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/10/23

陶器婚式はもちろん陶芸体験②

つづき

陶芸体験は『遊器陶舎』へ。
PA161235_(2)_convert_20211021093445.jpg
エプロンもタオルもすべて貸してもらえます。

ひとり1点の焼成代が含まれていると思っていたら2点だったから慌てちゃった。
板にある土2つ分で3kgで、この土を使って好きなだけ作り、
3個目からは追加料金ありで気に入ったものを焼いてもらいます。
PA161241 (2)
おんじと、うどんやそばを食べる和どんぶりを作ろうって決めていたんだけど、
わたしが先に作れちゃったから、そのままもうひとつ作りました。

大きな器を作るには土の中心をグッと押さなきゃいけなかったけど、
これが結構強めに押さないといけなかった。
PA161243.jpg
おんじは慎重な人だから、思い切ってグッと押し込めず、小さめの器をいくつか(*^-^*)
工房の人がわたしに「彼は繊細だね。表れてる」って言っていました。
どちらが几帳面か聞かれたら絶対にわたしだけど、心が繊細かどうかだったら・・・
たしかにおんじだ。

写真は、カメラやスマホを置いておけば工房の方が撮ってくれます。
PA161240.jpg
ろくろってちょっと前かがみでしょ?
年齢とともになのか、ほっぺたのお肉とかたるみ気味で、
下向いているところの写真なんてとんでもないから、マスク着用でよかったわー 笑
マスク着用があたりまえの今のうちに、たるみ改善に取り組まなくては!

どんぶりしか考えていなかったけど、せっかくだから気に入ったものは焼いてもらうことに。
釉薬は、青ガラス、緑釉、茜釉、白萩釉、天日釉(黒)5種類から選べました。
PA161256_convert_20211020084626.jpg
体験でやるのはここまでで、できあがったら取りに行くか郵送してもらえます。
2ヶ月後くらいらしいので、これで年越しそば食べられるかもー
いやわが家、毎年釜揚げうどんだった(笑)

いちばん驚いたことなんだけど、土を触ったからか、終わったあと手がすべすべになりました。
おんじは手のひらに汗をかきやすい体質なんだけどそれがなくなって、
2日間くらい手がサラサラだったみたい(*^-^*)
よっぽどうれしかったのか、
「ほら、手べちょ(手がべちょべちょ)じゃないよ。サラサラ~」って言いながら、
執拗にわたしの腕を触っていました(笑)
陶芸を趣味にすればいいとか、泥パックを手に使えばいいんじゃないかとか言っていて、
ちょっと検索してみたら『ベントナイト』って出てきたけど、
これって、アルのトイレの砂じゃん。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/10/21

陶器婚式はもちろん陶芸体験①

10月も後半に入っているけど、ようやくおんじが夏休みを取りました。
とはいえ小分けでしか取れないので、
ひとまず1回目は月曜日と火曜日を休みにして4連休にしてまずは滋賀県へ。
県外へ遊びに行くのは10ヶ月ぶりだったから楽しみだったんだけど、
ワクワクしすぎてしまって全然眠れず、
普段全然読まない少女漫画とかなら退屈で寝ちゃうんじゃないかと思って適当に読んでみたら、
なんかさ・・・ ドキドキしてしまって余計眠れなかった(笑)
7時に起きなきゃいけないのに6時まで寝られなくて、
しかも行きの車でも眠れず・・・
子どものころ、遠足の前日とかいつものように眠れたんだけどな。

一昨年の銅婚式は10円玉の平等院へ行き、
昨年のゴム婚式は呼吸法を間違えてしまったので一瞬で終わったんだけど、
越前でスキューバダイビング。
今年陶器婚式は、もちろん陶芸です。

まずは信楽焼の釜で炊いた近江米が食べられる『銀俵』でランチ
PA161208_convert_20211020084423.jpg

PA161226.jpg

約1時間待ちました
PA161226.jpg

わたしは焼きさば定食
PA161227_convert_20211020084519.jpg
脂がのっているさばを使っているらしく、皮も全部食べちゃった。
定食にはご飯、お味噌汁、総菜、お漬物、そしてとろろが付きます!
今回は、近江米ととろろ目当てだったんです。

おんじは銀鮭の西京焼きと迷ってから揚げ定食。
PA161230_convert_20211020084528.jpg
おいしかったけど、やっぱり鮭にすりゃよかったってさー

お店の前にはちょっとした花壇みたいなのもあって、トンボはずーっとこっち見てた
PA161223_convert_20211020084459.jpg

このあと陶芸体験をして14時過ぎにこの銀俵の前を通って帰ったんだけど、
まだ行列でしたー

つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/10/14

残暑、厳しかったね

ブロ友さんの記事で階段を駆け下りるネコちゃんの写真を見てふと思ったんだけどね、
アルって階段の上り下りをしたことないけど、できるんかな(笑)
キャットタワーの上り下りとはちょっと違うし、ダダダダダダーっとは下りない気がするな。

かといって、優雅に下りてくるところを見られるわけでもなく・・・
P9031133_convert_20211014104145.jpg

まだまだ暑いのでだらけまくっております(笑)
IMG_4269_convert_20211014104129.jpg

残暑も今週で終わりっぽいし、しまっていた服を出して防虫剤のニオイ取っておかなくちゃ!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/10/11

全国の名物を食べよう⑧

Amazonの、忙しくてすれ違いが多い夫婦のCMが好きなんだけど、気分良く観ているときに、
「あれって仕事が忙しくてすれ違ってるんでしょ?
なのになんで夫はあんな明るいうちに迎えに行けるのって思わない?
妻も明るいうちに退社できてるし、おかしくない??」
って、オレいいとこに気づいたでしょ!
みたいな感じでドヤってくるおんじにちょっとだけイラっとしつつも、
サプライズのプレゼントが何なのかは気になる(笑)

さて、全国の名物
北海道のちゃんちゃん焼き
P9171168_convert_20211011110628.jpg
わが家、ホットプレートないからできないけど、
こういうのは豪快に作ったほうがおいしそうだね。

これはこれでおいしかったけど、おんじはちょっとまえにテレビで北海道のホタテを見てから、
どうしても北海道にホタテを食べに行きたいみたいで、
「1泊はキツイかなぁ」とか言い出しました。
できないことはないんじゃないかな~
おんじが1泊で帰っても、わたしはもう何泊かするけどね(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/10/05

縮まる距離

キャッシュレス化が進んでいるから、
1万円を崩したくて数百円の買いものをするというのがしづらくなりました(;´・ω・)
わたしも意識的にQRコード決済を利用するようになったからか、
税込み価格が1円単位まであるところでは、
キャッシュレスで支払えるようにしてほしいと思ってしまう。

アルとおんじ、ふたりは仲良しだけど、アルがおんじにくっついてくつろぐことはほぼないし、
きっとおんじはちょっと寂しいだろうなと思っているんだけど、
ここ数ヶ月、確実に仕事中のおんじとの距離が近くなっています。
P9011131_convert_20211005110333.jpg

おんじのすぐ後ろで寝たり、
P8231125_convert_20211005110322.jpg

おんじの足元から外を見るなんてなかったもんね。
PA011202_convert_20211005110342.jpg
あ、おんじは脱毛とか興味ないようなのでもじゃもじゃなのはご容赦を・・・ 笑
もじゃもじゃで思い出したけど、父は10年以上前に前立腺がんを患い、
前立腺がんって男性の病気だから抑えるために女性ホルモンを注射していて、
そのときは脚とかつるっつるになったんだけど、
注射が終わってしばらくしたら、生えてきたってさー
もういらんやん!って言いたいけど、よかったなぁって言っておこう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ