fc2ブログ
2021/01/22

マスク外さないといけなかった

今年のお年玉切手シート、めずらしく4セットも当たったんだけど、
今回のはシールタイプなんだね~


新型コロナが流行り出して1年だけど、わたし、今がいちばんしんどいかも・・・
昨年の春は、おんじのお昼ごはんを工夫したり、
スイーツや名古屋めしを作ったり、マスクを縫ったりと、
『家で何しよう』って考えるのも含めて、いろいろ楽しめていた気がするけど、
先月あたりからどうもね・・・
手首と胸にできた湿疹は全然治らないし、
このまえは何もないのに大泣きしてしまって、おんじに心配かけてしまいました。
その数日後、気分転換にと思って美容院に行ったら、
なんと、マスク外してください方式!!!
少しまえにブログで美容院でのマスクについて相談し、
大丈夫そうだと思ったんだけどなぁ(;^ω^)
紙の上にマスクを置くと、美容師さんがマスクを触らないように紙をパタンとたたみ、
開かないように切り込みを折ると簡易マスクケースのできあがり。
これはこれで、こんなのあるんだ~って思いました(笑)
やーん! びっくりしたー

おんじがずっと家にいることや友人と会えないことは苦じゃない。
どこかの列に並ぶとき、間隔を気にしない人が増えてきて嫌だなーとも思うけど、
いちばん辛いなと感じるのは、前回の緊急事態宣言のときからずーっと、
週1回の買いものに出かけると、ほぼ毎回お腹を壊すこと(;´・ω・)
お腹が痛いことよりも、行くたびにこれが起こることが辛くてたまらない。
すべての買いものができずに帰ることがあって落ち込むのよー
不思議なことに買いものは、おんじが一緒だと大丈夫だから、
行く日を調整しようかなーと思うけど、
でもひとりで考えながら買いものしたい気も・・・

寝つきが悪いのは、アルが布団に入ってきてくれれば解決する気がする( *´艸`)
でも何度も目が覚めるのは、アルが足元でドーンと寝ているからのような気も・・・ 笑

ちなみにおんじはちょっと髪が薄くなった気がするけど、
それ以外はなんともないそうなので、
おんじにとっては良よくないだろうけど、よかった(*^-^*)
みなさん大丈夫なのかな?

あ、1月25日は『主婦休みの日』だよー
週明けはバタバタするなら、土日にゆっくりしちゃってください(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2021/01/21

オンナはお芋好き

わたしたちが大きな声を出したらアルもニャッって鳴くんだけど、
テレビのように聞き慣れた音ならアルも平気です。
ものすごく挙動不審になるのが、着信音や動画など、スマホから流れる音。
それから救急車両サイレンや、鳴り続けるクラクション・・・
ここ1年ほど、救急車が近所を通ることが多かったし、
昨日はうちのマンションの空スペースにとめていた車のせいで、
うちの住人が車を出せず、ずーっと鳴らしていました。
このときも迷惑駐車していたのはマンションとは関係のない人だったんだけど、
隣のアパートに来ている訪問介護の人に長時間使われるなど、
ちょっとなーって思うことが多い。


近くを通った焼きいも屋さんの声(音)にアルが興味津々!
P1080471_convert_20210120105556.jpg
それを見たおんじ、「アルも女の子だね」と呟いていました。
女性はさつまいもが好きって認識なんだね~
うん、大好き♡

このまえ焼きいも屋さんの車を見かけたら、
焼きいもだけでなくわらびもちとも書かれていたから、
夏に来るわらびもち屋さんが冬は焼きいも屋さんとして営業しているのかな。

たまに来るお豆腐屋さんは、音小さめです!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/20

たしなめますか

昨日、出社だったおんじが帰りにケーキを買ってきてくれたんだけど、
デパ地下の洋菓子売場はガラガラだったらしい。
みんなサッサと帰っているのか、
もしくは、みんなアムール・デュ・ショコラのほうに行っちゃったか。
ちなみにおんじがケーキを買った理由は『名古屋に出たから』
えっ!? 今日も出社だけど・・・


仲良しなのはいいことなんだけど・・・
P1100492_convert_20210120103306.jpg

おんじのことを考えると、アルがおんじの枕を自分のベッドのように使うのは、
やっぱり多少はたしなめたほうがいいのかと悩みます(笑)
IMG_3801_convert_20210120103221.jpg
おもしろいしかわいいんだけどね(;^_^A
ちょうどしっぽの先あたりにおんじの頭があるんだけど、おんじが先に寝たとしても、
もうちょっとスペース空けてよって感じでウロウロしておんじが頭を端に寄せるのを促し、
しばらくここで寝たらわたしの足元に来るので、今度はわたしが動けなくなる。。

寒い時期限定だからこのままでいっか( *´艸`)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/18

初めての牛すじ煮込み

おんじが働く会社では、
新型コロナの陽性者が出たときスムーズに濃厚接触者を調べられるように、
出社した日に誰と何分ミーティングしたとか誰と行動を共にしたとか、
そういうのを書き出さなきゃいけないんだって。
わたしはそういう場合、書く名前をなるべく減らしたいと思うんだけど、
同じようなタイプの人がいるとすれば、
ランチはひとりで出かけたり、買ってきたり持参したりする人が増えるかもね。

前回の緊急事態宣言のときよりは少ないだろうけど、
時間のかかる料理をしている人はいるだろうね。
わたしも牛すじ煮込みを作ってみた(*^-^*)
P1120508_convert_20210118100956.jpg
味噌味♪

外で食べたことはあるけどそう頻繁にってわけでもないし、
正解がよくわからなかったけど、ご飯に合う好みの味にできたので良しとしよう。
いっぱい作って2~3食食べて、最後はカレーにしておんじのお昼ごはんに。

時間があるからというのもあるけど、わが家はふたり暮らしなので、
何かを大量に作ることがほぼなくなりました。
それに伴い、蓋が重くて洗うのも面倒な圧力鍋をを処分したい気持ちが芽生え、
意識的に使わなくなってたぶん2年くらいになる・・・
今後、もしわたしが働きに出て、帰宅後急いで食事の準備となっても、
きっとそのタイミングで圧力鍋は使わず、ラーメンとかにしてもらう(笑)
ほんとさ、おんじが麺好きでよかった(^^)v



ちょっとなーって思ったこと・・・
昨日、学校の給食の無償化を熱望する団体のチラシが入っていて、
ざっくり言うと、他の市はコロナで給食費を3ヶ月分無償にしているんだから、
うちの市も補助してーっていうことが、電子署名のQRコードとともに書かれていた。
わたしは給食費がいくらかを知らないんだけど、
コロナ禍で収入が減った人もいて大変なんだろうというのは想像できる。
わたしが住んでいる市では、収入の少ない家庭の新入生に、
体操着などの学校用品を支給しているらしいんだけど、
そういう特定の人に何かするのも大事だけど、
子育て世帯にまんべんなく!っていうのがこの団体の考えらしい。

ゆくゆくは給食費を無償化したいのならそれはいいと思うけど、
今こんなときだからこそ、子育て世帯だけではなく他も救える提案ができないのかな。
たとえば市に、給食費を補助できるお金があるとして、
市がお金を出して市内の飲食店にお弁当を作ってもらい、
それを子どもひとりに対して週1食配るとか、
子どもを持つ親も、飲食店も、もっと言えば市内の農家さんも助かるようなやり方。
難しいんだろうけどね。

『飲食店や医療機関が大変なのはわかるけど、子育て世帯だって大変なんです』
気持ちはわかるけど、この書き方でちょっと賛同する気持ちは薄れてしまいました。
ごめんなさい・・・




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/15

バレンタインと美容

このまえおんじと、緊急事態宣言が出たら
さすがに百貨店の催事はなくなるよねって話していたんだけど、
名古屋高島屋の『アムール・デュ・ショコラ』、今日からやるんだってー!
20年連続で売上高が過去最高で、昨年は来場者数も100万人超。
今回、午前中に行きたい人は事前に入場チケットを入手、
午後に行きたい人は整理券をもらい、番号が呼び出されたら入れるらしい。
最近は、義理チョコも減り、こういう催事で買うチョコは自分用が多いし、
今年はとくにコロナ禍でいろいろ我慢してきた自分自身にちょっといいチョコや、
食べてみたいと思っていたってチョコを買いたいっていう気持ちもわかる気がします。
主に集まるのが20~40代くらいの、
今動き回るのを控えてと言われている層だというところがちょっと心配だけど、
せっかくやるからには、成功してほしいです(*^-^*)
わたしは行かないけどね(;^_^A


さて、ネイルサロンは何の補償もないので今のところ通常営業だそう。
たまたま昨日が予約していた日でした。
IMG_3791_convert_20210115110958.jpg

写真じゃわかりづらいけど、茶色いところはチョコレートみたいにぷくっとなっています。
IMG_3799_convert_20210115111010.jpg


ネイルもだけど、わりと多くの人が今までどおりヘアサロンに行っているんだね。
昨年の春先は、マスクなんてーって感じで美容師さんはしておらず、
お客さんはマスクしたままでも対応可能だけど、
シャンプーで濡れるから気持ち悪いよって言われました。
このときわたしもノーマスク。

夏前に行ったときは、ノーマスクなんて怖い!
人の多い所には極力行きたくないし、フードコートなんてもってのほか!
と、美容師さんの意識が変わっていたようで、美容師さんだけマスク着用。
それ以来、タイミングを逃してしまって美容院に行けていないんだけど、
お客さんもマスク着用かどうかは美容院によっても違うよね。

ある友人が行っているところは、美容師さんもお客さんもマスク着用で、
シャンプー含めて上手にやってくれるらしい。
実際に試したことがないからわからないけど、
不織布マスクのゴムって、濡れてもギューッと拭けば、
気にならないくらい水分抜けそう(*^-^*)
べつの友人が行っているところは、美容師さんだけマスク着用で、
マスクしたいなと思うけど、耳のあたりの白髪が気になるらしく、
染め残しがあると嫌なので外しているんだって。
この友人は、自分がしゃべらなければ美容師さんもあまりしゃべらないという理由で、
できる限り黙っているらしい・・・
わたしはだいたい梳いてもらうだけのことが多いから問題ないけど、
白髪染めとかで頻繁に行っている人は大変そう。

おんじが行っている床屋さんも理容師さんだけがマスク着用らしいけど、
その理容師さんがめっちゃしゃべるんだって!
今、おんじの髪がもっさもさになっちゃっているから、
気になるようならしばらくの間、10分カットのお店に行く?

髪の毛って、ピークを過ぎればいいんだけど、
それまでが気になって気になって仕方ないんだよね(;´・ω・)
バレンタインも美容も不要不急なんだろうけど、
こういうことで精神面を保っている人はきっと多いんだろうな・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/12

主役は食べないミルフィーユ

3連休が終わり、今日が仕事始めの方も多いのかな?
おんじは今日、出社しなきゃいけなかったので時差出勤する予定だったけど、
週明けに行う朝イチのミーティングがあることに気づき、
時差出勤するかミーティングをずらすかで悩んでいました。
そんなの簡単じゃない?
時差出勤せず満員電車を避け、且つミーティングにも間に合うように、
わたしが会社まで送ればいい話だ。
行きは仕方ないかなって思ったけど、帰りもまあまあ混んでいました( ゚Д゚)


さて1月10日、アルは8歳になりました(*^-^*)
アルはおやつを一切食べないし、
カリカリやウェットもいつものもの以外は口にしない偏食っぷりなので、
食べるものでお祝いというのはないんだけど、
それっぽく、お誕生日ケーキにパイを焼いてみました(*^-^*)
P1090484_convert_20210111102710.jpg
一部焦げたけどね(笑)

で、カスタードクリームも作って、ホイップした生クリームと合わせてミルフィーユ♪
P1100502_convert_20210111102637.jpg
パイは焼いてからカットして萌え断目指そうかと思ったけど、今回はこちらのタイプ。
サックサクだったよー

今まで作ったケーキを見返してみて思ったんだけど、
無意識のうちにアルの誕生日ケーキはいつもちょっとだけ手が込んでいる気がする。
今回も、ホイップだけと違ってカスタードクリーム作ってるし(*^-^*)
べつにおんじの誕生日ケーキを適当にしているわけじゃないけど、
でも黙っておこう(笑)

アルの前に置いたら、『いらーん』って感じでお皿を押しやられちゃいました(笑)
P1100507_convert_20210111102737.jpg
わたしたちが食べるものはクンクンするだけでペロリともしないのはいつものこと。
主役は食べずに取り巻きだけが食べるんだけど、
来年も再来年もケーキを作って祝いたい(*^-^*)

とにかく元気に過ごしてくれることがいちばんです!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/10

成人式のライブ配信

愛知も飲食店の時短営業の期間が延び、夜間の不要不急の外出は自粛してとのこと。
昨日も今日も、自粛中にはもったいないようないい天気。

家から出なくてもいいよう、いろいろ準備しなきゃなーって思っていたら、
いいタイミングで気分が乗ったので、パン焼いてみました~
P1090476_convert_20210110104633.jpg
チーズ出ちゃったけどね(笑)

カマンベールチーズとくるみのパン♪
P1090481_convert_20210110104645.jpg


今年は姪っ子ちゃんが新成人です。
成人式は予定どおり開催されるとのことだったので写真を送ってもらいたけど、
図々しいかな?
いや、きものが好きだからどんなきものかを見たいのよ。
不要不急の外出自粛中じゃなければ、きもの姿のお嬢さんを見に、
駅や会場付近をうろうろしたいくらいだもん。

わたしが住んでいる市では、
私立中学校を卒業した人や卒業後に転入した人などは市民会館で、
その他の人は出身中学校の体育館で行い、
市民会館がメイン会場となりライブ配信されたのでそれを観てみました。
おんじもわたしも成人式には出なかったんだけど、
『出席しておけばよかったー』って感じでもなかった(;´・ω・)
ひとり、日本髪の子が映っていて、きものも素敵だった!

愛知では、5月3日や9月19日に延期になった市もあるんだけど、
ゴールデンウィークはちょうどその年初めて30℃を超えるころだし、
9月半ばなんて残暑厳しい・・・
だって、まだプール開いている時期だよ?!
着るのも着せるのも汗だくだろうし、化粧も崩れて大変かも。
クリーニング屋さん、頑張ってください!

新成人のみなさん、おめでとうございます。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/05

ダラダラし放題

お正月休みも終わり、昨日が仕事始めだったおんじ、めっちゃ疲れたようだけど、
これが通勤だったらもっとしんどかったのかもね。


お正月休みはほぼ家から出なかったということもあり、
おんじとアルもダラダラし放題でした!
IMG_3757_convert_20210104093840.jpg

大型連休はだいたいソファを伸ばすので、お昼寝シーンも炸裂( *´艸`)
IMG_3760_convert_20210104093804.jpg

雪が降ったけど積もるほどではなくいい天気だったので、
窓際で撫でられるのは気持ちよかったでしょう
P1030468_convert_20210105092233.jpg

おんじとアルが一緒に寝ていたり、戯れたりしているだけでにっこりしてしまうので、
IMG_3709_convert_20210105092222.jpg

こういうのが家族ってことなんだなーと思いました
IMG_3746_convert_20210104093728.jpg
母も、父が小さいわたしをあやすのを見て同じように思ったのかな

伸ばしたソファでテレビを観ていたおんじの右側で、
おんじのお腹を枕にしてわたしがウトウト・・・
おんじの左側ではおんじに撫でられながらアルが爆睡。
おんじは「両手に花というやつだ」と言ってくれたけど、
いやいや、アルはもうすぐ8歳よ?
両手におばさんじゃないか! 笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/01/04

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
PC250450_convert_20210104093649.jpg
今回もしめ縄を作りに行きました~

年末年始はできるだけ長く休みをとってくださいなんてことも言われていたけど、
みなさんどうなのかな。
おんじは年末3日、年始3日が基本なので、今回はあっという間でした。

29日は大掃除のあと、義実家と義兄家へお歳暮代わりのギフトを届け、
30日は大掃除の仕上げ。
今回の大掃除では、いつも中途半端だった壁もサッとではあるけど全体的に拭けたし、
まあまあ満足しているんだけど、昨年末に気づいたの!
わが家は4人家族でも住めないことはない間取りのマンションで、
わたしたち、中学生や高校生の子がいてもおかしくない年齢。
ということは、掃除要員が足りないわけだ。
だから、完璧にできなくても、終わらなくても仕方ない(笑)
あとさ、大掃除に使える大事な休日がなくなったのは大きいもんね。

毎年大掃除が済んだら焼肉です♪
IMG_3750_convert_20210104093744.jpg

わたしたちそんなに食べないので、いつもふたりで3種類くらいなんだけど、
ここはハーフがあるからもうちょっと食べられます(^^)v
IMG_3752_convert_20210104093753.jpg
それでもこの日はハーフじゃないのも含めて8種類くらいだったし、たくさん食べたほう。
ご飯を小にしたのがよかったのかな~

初詣はどうしましたか?
いつもは2年参りするけど、今回は密を避けるため、焼肉の帰りにお礼だけ。
手を叩いたタイミングでおんじがお賽銭落としちゃって、
しかも暗いから全然見えずに焦っていたけど
わたし普通に見えたから、おんじ、夜盲症というやつ?
なんにせよ、神様、やかましくしてごめんなさい。

大みそかは北海道物産展でお弁当買って食べるのが恒例。
今年はどうなるんだろうと思ったけど来てくれました(^^)v
今回は出店店舗がちょっと減っていたように感じたし、
通路が広くとってあったので歩きやすかった。
だいたい買うものは決まっているんだけど、
今年はそれ以外にもいろいろ挑戦したよー

元日は普段どおり洗濯し、アル毛がさわさわしていたので掃除機もかけ、
お昼は、わたしは食べなくてもいいなーって感じだったから、おんじだけカップ麺(笑)
とくに平日と変わらなかったです。
おんじの、お正月用のお酒は、京都で買った『城陽』
IMG_3765_convert_20210104093816.jpg
京都の南のほうに城陽市ってとこがあって、子どものころ住んでいました。
金銀糸と寺田いもが特産だと思うけど、おんじは金銀糸を知らないそう・・・
昔は、社会見学で金銀糸工場へ行き、金銀糸のみで作られたようなザラザラの布と、
筒に巻かれた金糸と銀糸をもらったけど、あれは今も続いているのかな。
そしてあの金銀糸、小学生はどうやって使うのか・・・
でも懐かしいなー(*^-^*)

今年、年賀状じまいのひとことが添えられた年賀状に初めてお目にかかりました。
40代の従姉妹3人と、同じ歳の友人1人で、ほぼ年賀状だけのつき合いだったから、
まあそうなっていくのかなーという印象です。
静かな年末年始を!と言われていたけど、いつものようにしゃべって、
さらに普段よりもテレビを観て笑いまくったので、
ふたりと1ニャンで賑やかな年末年始となりました(*^-^*)

今年は、いつか2021年を振り返ったときに、
コロナ禍だからできなかったではなく、コロナ禍だけど、
挑戦したとか工夫して乗り越えたよとか、考え方を変えてみたよって言える年にしたい。
そう、大掃除で吹っ切れたように・・・ 笑
そして、良くないことが起こっても、コロナのせいにはしないようにしたいと思います。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ