fc2ブログ
2020/09/29

おっぴろげ

昼間は暑いけど、朝晩はちょっと寒いくらい。
暑いけど、夏服ではなんとなく恥ずかしい。
今年の春は自粛生活だったのであまり気にしなかったけど、
今はだんだん外に出るようになって、着るものに悩みまくりです(笑)


昨日、ねかせてももう遊ばないと判断し、アルのおもちゃを大量処分。
P9299851_convert_20200929102204.jpg
べつに拗ねているわけじゃない! と思う。。

リビングのカーテンに包まってもちょっとはみ出ていることはあるんだけど、
このまえは頭だけ出していると思ったら、今度は・・・
P9289849_convert_20200929102140.jpg

もう『はみ出ている』の域を超えている(笑)
P9289848_convert_20200929102115.jpg
ネコに『女の子がそんなおっぴろげて・・・』は通用しないね。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2020/09/25

過ごす場所の変化

9月も残り1週間・・・ ほんとあっという間。
残暑が厳しいって言われていたけど、そうでもなかったんじゃないかなと思っています。
まあ、日中は30℃近くになる日もあるけど・・・


アルが過ごす場所もちょっとずつ変わってきました。
トンネルやキューブは、ちょっと暑く感じるのか夏場は好まない。
P9249836_convert_20200925095610.jpg

そういえばアル、鼻筋ちょい横におハゲちゃんができました。
P9249843.jpg
何か付いていると思ったら禿げていたんだけど、なんだろう・・・

ここはギュウっと丸まらなきゃいけないから、夏場は上らない。
P9249844_convert_20200925095659.jpg
ちなみにここは、徹底して夜のみ!
アルがわが家に来た直後からあるからもうボロボロだけど、
それでもダッシュしたあとはここでバリバリバリっと爪とぎするから残しています。
もしも、もしもね、縁があっておチビちゃんを迎えたとしても、
これをお古に・・・っていうのはちょっとかわいそうだよね(;´・ω・)

カーテンの中は好きだけど、これは初めて(笑)
IMG_3060_convert_20200924093250.jpg
肝だめしみたいでびっくりするからやめて・・・
もう夏は終わったよー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/21

秋ネイルと秋パフェと、また落ちた

なんか・・・ えっ!?そこから??って思うようなところから、
『資産運用についてファイナンシャルプランナーに相談できます』
みたいな案内がよく来ます。
新型コロナの影響で不安を抱えたり見直す人は多いんだろうな。。
スパっと断れないおんじは話を聞くことになりました(笑)
リモートで。

わたしはちょうちょに挑戦してみた!
IMG_3202_convert_20200921102106.jpg
見た目を重視するならかたいトマトを選んだほうがいいんだろうけど、
ちょっと熟れた甘いトマトを食べたいからたぶんもうやらない。


気温も湿度も下がって過ごしやすくなりました。
ネイルも秋らしくね。
IMG_3197_convert_20200921101421.jpg
わたしが行っているネイルサロンはもともと6席あったけど、
感染症対策で4席に減らすことになったので、ちょっとお値段上がることになりました。
ほんと、どこも大変だね。


土曜日は、3月にあまおうパフェ食べに行ったプラドールで秋パフェ食べました。
季節のパフェが葡萄パフェ♪
IMG_3204_convert_20200921105837.jpg
ケーキとかアイスとか全部手づくりなんだけど、杏仁豆腐が入っていてびっくり!
ぶどうは出されたら食べる程度なので、2~3年分は食べた気がする(笑)

抹茶モンブランパフェ♪
IMG_3207_convert_20200921105846.jpg
今回パフェにしたけど、ここはケーキのモンブランもすっごくおいしい(*^-^*)


さて昨日・・・ 連休ではあるけど今週もおんじはなんやかんやで仕事していたので、
アルと寝室でゴロゴロしていました。
うちはべドレッサーとベッドをくっつけていて、アルがドレッサーの上で
わたしはベッド(ドレッサーから離れた側)でゴロンとしていたけど、
仕事を終えて寝室に来たおんじが、
「ドレッサー側に行けばちょうどアルとチュウできるんじゃない?」と言ったので、
ベッドの端から端まで転がり、『本当だ!ぴったり!』と思った瞬間、
敷きパットがズレてベッドから落下((((;゚Д゚)))))))

もちろんアルはびっくりして一目散に逃げて、
わたしはドレッサーの椅子でこめかみ付近をぶつけ、
床に腰を打ち付けたのかめちゃくちゃ痛かったんだけど、
いろいろ思い浮かんで笑いが止まらない(笑)
慌てておんじが駆け寄ってくれたんだけど、ものすごいびっくりしたんだろうね。
一気に汗が噴き出したみたいで、起こしてくれたとき全身しっとり・・・いや、べったり。
わたしは笑いが止まらないのに
おんじはちょっとも笑っていなかったのでなんだか恥ずかしく、
思わず「笑ってください」とか言っちゃったよ(;^_^A
だってさ、以前うつらうつらしてベッドから落ちたのが昨年10月。
いい大人が1年に2回ベッドから落ちたんだよ?!
もっと笑ってくれていいのに・・・ 笑

今月の初めに転んでできたひざのあおたんがやっとキレイに治ったところなのに、
今度は腰からおしりにかけて(;´・ω・)
あとはこめかみのちょっと上にたんこぶね。

今年のシルバーウイーク、
むやみにベッドで転がって遊んではいけないということを学びました(;´・ω・)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/18

思うところはあるけど

新型コロナの影響で4月から家で仕事しているおんじ、
この先も、基本的にテレワークのような雰囲気がプンプンしています。

4月からの5ヶ月間は、新型コロナの影響でとりあえずテレワークという認識だったけど、
今後も変わらずおんじが家で仕事をする日常となります。
もちろん受け持つ仕事によって変わってくるとは思うし、今までも出社の日があったけど、
新型コロナの感染拡大を機に全員テレワークにして事務所を手放した会社もあるし、
仕事の仕方はどんどん変わっていくのかもしれないね。
以前は「オレの仕事はなかなかテレワークが難しい」と言っていたおんじも、
慣れないながらも頑張ってきました。
今年度から、なんとかマネージャーってのになり、打ち合わせが多いため、
それ以外のおんじの仕事が進まず残業の日々。
なんとかマネージャーじゃなかったらこんなに残業しなくてよかった・・・
と思う日もあるようだけど、おんじなりにベストを尽くしているように思います。

今後も家で仕事をするなら、今のままではちょっと不便。
P8309652_convert_20200916114938.jpg
春先に、書斎として使っている部屋をたまたま改造したときに、
デスクとしても使える本棚を買ったけど、
あれはわたしがちょっとパソコン触るとかその程度仕様であり、
ガッツリ仕事をするには向かないので、狭いながらも工夫してより快適に(^^)v

イヤホンは新しくして、ディスプレイも増やしました。
P9089810_convert_20200916115013.jpg
写真は出社の日に撮ったからPC1台ないけどね。
春の模様替えのタイミングで使わなくなった折りたたみ机があって、
何かで使うかもしれないと思って置いておいたんだけど、それを上手に利用。
広く使えて快適だそう(*^-^*)

ディスプレイを置く棚を探したけど、突っ張ったポールに取り付けることに。
P9089809_convert_20200916115000.jpg
このポール、ロードバイクを掛けておく用に売られているものなんだって。
本棚2つを10cmほどずらさなきゃいけなかったから、
中身全部出して動かしたのは大変だったー(;´・ω・)

ちなみに、ポールはおんじ不在のときに届いたから嫌がらせしてみたけど、
リアクションが薄くて残念でした(笑)
P8319702_convert_20200916114949.jpg


快適とはいえ、休みの日も仕事ばっかりなので、
アルもいろいろと思うところはあるようです(笑)
P9099821_convert_20200916115330.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/16

夏休み2020第二弾

先週、おんじの夏休み第2弾でした。

初日はおんじと人間ドック( ´艸`)
コロナ太りは一応戻ったとはいえ、お腹周り測定がヤバいだろうと思っていたら、
あれって測ってくれる人によってだいぶ変わるよね?
ラッキーな結果でした(笑)

今回の胃カメラ、鼻に麻酔ジェルを入れて5分間待つのはすごく楽だったんだけど、
わたしの前に検査していた男性が手こずっていたようで、めっちゃ待ちました(;´・ω・)
この男性、何度も特大のゲップをしていて、
そのたびにゲップは堪えてくださいと言われていたので、
待合室にもこのゲップは聞こえているんだろうか・・・
聞こえていたとしたらわたしだと思われているんだろうか・・・
わたしもあんなゲップ出ちゃったらどうしよう・・・
と、余計な心配したけど、うっ・・・ゲップ出そう!ともならなかった(^^)v

右から入れたけど鼻の穴が狭いので左に変更。
とはいえ左も狭いので痛く、終わってからカメラを抜いたら鼻血ブー!
もう例年どおりで慣れました(笑)
先生には「鼻の穴が華奢」と言われたけど、そこはべつに「狭い」でよかったと思う。。

今まで胃カメラは最後だったけど今回は始めのほうだったから、
その後の検査がちょっと落ち着いてからとなり、ここでも時間かかりました(;´・ω・)
あ、べつになんともなけりゃすぐに次の検査に進めるけど、鼻押さえてるから。。
もちろんおんじは先に終わっていたんだけど、
仕事の電話がかかってきたみたいでわたしと合流してからもずっとやりとりしていて、
午後に急ぎで打ち合わせをすることになったので、お昼食べてすぐ帰ることに。
名古屋まで行ったから、ほんとはケーキ買って帰りたかったんだけどね。
あっちもこっちも栗満載だろうし。。。
ちょっと地下まで行ってケーキ買ってかない?が言えなかったのよー
北海道物産展もやっていたから、ものすごく混んでいてこりゃダメだってなったとしても、
ちょっと覗いてみたかったんだよー

ところでおんじ、帰ってきたら左胸に赤い痕が4つ・・・
「ちょっと、これ何よ! こんなものつけて帰ってくるなんて!」
「ち、違うんだっ! 誤解だよ・・・」 なんてのも一応してみたけど、
心電図の検査でこんなにくっきり痕が残ったの初めてでした(;゚Д゚)
うちはおんじもわたしも北斗の拳がある程度わかるので、
「シンがケンシロウにつけたキズみたいになってる」のほうがしっくりきます(笑)
そして、この翌日も午後に1件打ち合わせが入ったから、
夏休みって一体・・・な感じでした。。


急に真っ暗になってザーッと降って明るくなる・・・の繰り返し。
IMG_3185_convert_20200914092932.jpg
危険な感じがしたから普段の買いものも一緒に行ってもらった(*^-^*)


11日~15日までコメダで『遠くのおでかけより近くのコメダ』ってキャッチフレーズで
ミニシロノワールが半額で食べられるキャンペーンやっていたからお茶したよ。
IMG_3186_convert_20200914092918.jpg
コーヒー味の大人ノワールは半額じゃないけど、期間限定で復活!
今まで、食事はおんじが先に食べ終わることが多かったけど、
お茶したときは同じくらいでした。
それが、おんじが先にコーヒー飲み終わることが多くなり、
なんとなく早くお店を出たそうにするのは、たばこ吸えないからという理由じゃなくて、
新型コロナを気にしているんだと思いたい(;´・ω・)


来月の第3弾は、仕事の電話かかってこないでーーー
絶対!!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/13

ゲリラ豪雨ばっかり

レジ袋が有料になってしばらく経ち、あ、ここもか・・・と会計時に困ることはなくなりました。
有料化の対象をレジ袋にすることは別として、
こういう、日常的によく出るプラごみを減らしていこうと考えるのは良いことだと思っていて、
みんながどうなのかわからないけど、わが家はしばらく有料レジ袋は買っていないし、
スーパーやコンビニなど日々のお買いものではマイバッグを使うクセはついたと思う。
でもわたし、ディズニーランドやディズニーシーでは手提げ袋買うわ。。
パーク内でマイバッグ!?
どこが夢の国なんよ。。。


おんじが仕事中はおんじの近くのカーテンに包まっているか、入り口でゴロン。
P9029703_convert_20200913111403.jpg
リビングの風が流れるから心地いいんだろうね(*^-^*)

ボケちゃったけど、こういうのはやっぱり根気が必要(笑)
P9029704_convert_20200913111223.jpg


このあと急に真っ暗になり、ゲリラ豪雨。
P9079801_convert_20200913110624.jpg
ここ数日、1日1回は雷が鳴るか、ザァァァァァっと降っています。。

気になるね(;´・ω・)
P9079803_convert_20200913111621.jpg

ちょっとずつ涼しくなってきているけど、まだ1日エアコンなしは無理。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/08

日帰り福井で山と川と海②

つづき


かずら橋から1時間ほど走って南越前町へ。
本当に海に着くの?と思うほど直前まで山道が続いたけど、
そういえば宮城県の松島に行ったときもそうだった。
山道走って信号曲がると海!!

今年は新型コロナの影響で海水浴場は閉鎖だったみたい。
釣りを楽しんでいる人は多かったけど、
海岸沿いの飲食店はお昼時でもあまり人が入っていないようでした。
P9059782_convert_20200907145204.jpg

自粛中、遊びに行けるようになったらどこに行きたいか聞かれたら、
おんじもわたしも「おいしい魚を食べに行きたい!」だったので、
お昼に海鮮を食べないという選択肢はありません。
事前に2~3軒に絞って当日決めることにしたんだけど、今回は『あらいそ』で。
漁師さんが集まるお店だそうです。
P9059787_convert_20200907145227.jpg

おんじはブリのお刺身目当てで焼き魚定食。
P9059793_convert_20200907145307.jpg
ブリとカレイももちろんおいしかったんだけど、もずくが最高でした(^^)v

わたしは海鮮丼♪
P9059784_convert_20200907145217.jpg
見えていないけどちゃんとサバも入っています!!
今回は、東尋坊や敦賀に行ったときのようにさかな市場には行けなかったけど、
やっと、やーっと福井のサバにありつけたのです(笑)
魚は新鮮だし、カニのお味噌汁もおいしくて大満足でした~

このお店にも途中、ツーリングしていたであろうグループが来たけど、
バイクは結構多かった。
立ち寄ったコンビニではおばちゃんライダー2人組を見かけたし、
山道では危ない運転をしていたのか警察の職質されているライダーも。。。


4年前、結婚4周年の花婚式におんじが花をくれたのを機に、
木婚式にはお箸と下駄、鉄婚式には自転車を買いました。
昨年の銅婚式は、工事中で見ることができなかったけど10円玉の平等院へ。
今月末に8周年を迎えるんだけど、青銅婚式またはゴム婚式だそう。
青銅にまつわるものは全く思い浮かばないし、ゴムもまあまあ難しい・・・
シリコン製のキッチン用品とかゴルフボールとか?
何か買うなら日常で使えるものがいいけど、ゴルフボールはすぐなくなるじゃない(笑)
タイヤの購入予定もない。


なので、ゴム着ることにしました(笑)
IMG_2741.jpg
オーストラリアでシュノーケリングはしたけど、スキューバダイビングは初めて!

今回お世話になった南越前ダイビングパークの体験ダイビングは、
手続きと着替えと説明のあと、プールで練習してから実際に海で潜るという流れ。
全部でだいたい3時間。
P9059799_convert_20200907145246.jpg
若いお嬢さん2人組と一緒に受けたんだけど、わたしだけなかなかうまくできなくてね・・・
まず、全然沈まなくて重り増やされました(笑)
わたし、耳栓しながら唾を飲み込むと左耳がボーンとなるので心配だったけど、
耳抜きとか、口にくわえるレギュレータというやつの使い方とかはそれなりにできました。
ただ、呼吸がへたくそだったみたいで、どうもしんどい。
これ、終わってからおんじと話して知ったんだけど、
インストラクターのおにいさんに、吸うことより吐くことを意識してと言われていたので、
吸ってゆっくり吐くというのを続けていた。
たぶんこれはよかったんだと思う。
ただわたし、無意識に『口呼吸=腹式呼吸』となっていて、
さらに、吐くことを意識するということは、
最後まで息を吐き切るんだと勘違いしていたみたい(笑)

プールでの練習の最後に、プールの中をくるっと1周したんだけど結構苦しくて、
それでもう気持ちの8割くらいを不安が占めていました。
実際に海に入るのは1組ずつなので、お嬢さんたちに先に行ってもらい、
わたしたちは休憩することにしたんだけど、
一旦プールから上がったら片方のフィンが取れていた(笑)
全く気づかず、おんじには「そんなことある!?」って笑われる・・・

ロッカーがある建物はドライエリアとなっているのでウェットスーツでは入れず、
この待ち時間に1枚も写真を撮れなかったことが悔やまれます(;´・ω・)
ここから見える海もキレイだったし、
おんじのウェットスーツの色といい胸のマークといい、
アメコミヒーローみたいだねと言ったらポーズとってくれたのになー

30分くらい経ってわたしたちの番。
敷地を出ると階段があって、下りたところがエントリー場所。
P9059797_convert_20200907145237.jpg
先におんじが潜って、次にわたし。
ふたり揃ったところで撮ってくれたのが先に載せた写真(^^)v
そしてここから、20分くらい海中を楽しむはずでした。

台風が来る前だったのでちょっと心配だったけど、
当日も前日も天気が良くて海中もキレイ。
最初に見たのはカワハギみたいな魚。
わたしが上手に進めなかったので、おにいさんが手を引いてくれました(笑)
うしろを着いてきていたおんじは一度、くるんと一回転しちゃったらしい(*^-^*)
オレンジの小さい魚が群れになって泳いでいた。
そのあと、タイみたいな魚を見てしばらくしたら限界(;´・ω・)
苦しくなり、おにいさんの『大丈夫?サイン』にOK出せず、
上がりますサインを出しました(´;ω;`)

海面まで上がり、おにいさんが空気を入れてくれたけど苦しくて、
おにいさんが、もう1回いける?みたいなニュアンスで大丈夫?と聞いてくれたけど、
一緒に上がってきてくれたおんじが、(エントリー場所まで)戻りましょうと言ってくれ、
仰向けの状態で引っ張られ、息も絶え絶えに陸へ。。。

潜水時間、数分・・・ 笑
引っ張ってもらいながらずーっと、
わたしはハシゴのところで待っているからおんじは潜ってきてほしいと思っていました。
あとから聞いたら、おんじもわたしが見たのと同じ魚を見たそう。
せめて、わたしより1種類でもいいから多く見ることができたらよかったな(;´・ω・)

15キロのボンベを背負って階段を上がり、なんとか器材置き場まで歩けたけど、
そのあとしばらく座り込んでしまいました。
酸欠?
そりゃあさ、海中でロングブレスダイエットしてたわけだからね(;一_一)
もしくはプールでの練習で海水飲んで気持ち悪くなった?
これはおんじもだったみたいだけど、レギュレータをくわえ直すたびに
しょっぱかったから。。

シャワー浴びるのも立っているのも着替えるのもしんどくて、
とてもじゃないけど髪を乾かすなんてできず、タオルドライのみ。

こんなんだったけどおにいさんは、頑張ったね、
慣れればしんどくなくなるからね、また挑戦してねと、
最後まで褒めたたえてくれたのです!


帰りはちょうど陽が沈む時間帯
IMG_2744_convert_20200907140125.jpg
いつか与那国島で海底遺跡を見てみたいという夢も破れ、
海沿いを走りながら、気持ち悪い~もうやらない!と思ったのです(笑)
オーストラリアで、呼吸できるヘルメットを着けて海中散歩できる
シーウォーカーというのを見たけど、やるならそれだな。

ただ、成功ではなかったけど、失敗とも言えなかったと思うんです。
プールのみで終わることなく、数分でも海で潜れたのは良かった。
魚も見たしね!
昨年は北海道でホーストレッキングで今年はスキューバダイビング。
新しく、貴重な体験ができたし、良くも悪くもゴム婚式のいい思い出ができました!

帰ってきてから毎日おんじが美木良介の真似をしているのも、
そのうち良い思い出になるのでしょう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/07

日帰り福井で山と川と海①

新型コロナが流行りだし、6月に行った岐阜県へのお墓参り以外、
ずーっと県内で過ごしてきましたが、先週末、とうとう東海地方を飛び出しました!
最後に東海3県外で遊んだのは、
昨年12月のおんじの東京出張に合わせてひとりディズニーシーのとき。
ふたりでは昨年9月の京都だけど、これは半分帰省。


8時に出発し、福井県の池田町へ。
いつだったか忘れたけどおんじが、今度は嵐のCDを借りようといったので、
前日に借りた嵐のベストアルバムをかけながら、
はじけりゃYea!ってな感じで行くつもりだったけど、知らない曲のほうが多く、
知っている曲もサビだけもしくはサビの一部だけ歌える程度・・・
途中からソロパートを誰が歌っているか当てて楽しんでいました(;^_^A
合っているのかもわからないんだけど・・・ 笑

池田町は能楽の町だそうで、能面美術館とかあったけど、お目当てはかずら橋。
IMG_2721_convert_20200907140036.jpg

通行料を払うんだけど、ここのおじさんにどこから来たのか聞かれたから答えたら、
愛知からの人多いよーと、めちゃくちゃ感じ良く言ってくれました(*^-^*)
P9059736_convert_20200907140313.jpg
300円で往復し放題。

かずら橋は、サルナシなどの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋で、
徳島県の祖谷(いや)のが有名。
P9059715_convert_20200907140302.jpg
池田町の橋も、祖谷の職人さんの協力で作られたものらしい。

もちろん揺れるし足元を見るとちょっとちょっと怖いけど、
どちらかというと橋の中央より端っこのほうが怖かったな。
IMG_2725_convert_20200907140052.jpg

少しだけ時間に余裕があったので、川べりにも下りてみました
IMG_2738_convert_20200907140110.jpg

橋を下から見ることもできます♪
P9059762_convert_20200907140409.jpg

観光客は数人で、あとは川遊びしていた家族だったので、
人とすれ違うときだけマスクをしていたんだけど、
このタイミングでおんじのマスクのひもが取れちゃった(;´・ω・)
P9059757_convert_20200907140350.jpg
ちょっと不思議だなーと思ったのは、こういうおでかけのとき、
ふたりとも似たような色の服で、この日はカーキ。
同時に着替えてリビングで、「同じ色着てるー!真似しんといてー」ってなる(笑)

着いたのは10時半くらいだったんだけど、
わたしたちがかずら橋を往復するときは誰ともかち合いませんでした。
P9059768_convert_20200907140420.jpg


駐車場は、そばの郷 池田屋を利用するんだけど、ここはそば打ち体験もできるらしい
P9059712_convert_20200907140253.jpg

その建屋の裏が広い庭になっていて、池には鯉もいっぱい!
P9059708_convert_20200907140226.jpg

金ぴかだから金運上がるかも~~
P9059711_convert_20200907140242.jpg

観光案内所にはパンフレットと近隣の写真が展示されています。
P9059738.jpg
ボケているけど、トンボ写ってたのー

ここから車で30分くらいのところにある龍双ヶ滝も気になったけど、
今回は次の予定があるのでまた今度!


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/04

ちょっとだけ興味でた?

いつも行くスーパー、火曜日はえびが5尾か10尾ずつ袋に入れられているんだけど、
10尾入りがなかったので5尾入りを2袋買ったら、どっちかの袋、6尾入ってた!!
ラッキー♪って思っちゃったんだけど、
こういうのは魚売り場のおばちゃんにひとこと伝えておいたほうがいいかな・・・


形なのか大きさなのか、何が好みじゃないのかわからないけど、
今までアルがトイレットペーパーで遊ぶことはほとんどありませんでした。
P8259622_convert_20200904100321.jpg

それが最近、ちょっとだけ興味を示すように(^^)v
P8259639_convert_20200904100426.jpg

といっても、激しく遊ぶわけでもなくチョイチョイする程度だし
P8259624_convert_20200904100335.jpg

寝転びながらのエコ遊びだし・・・
P8259630_convert_20200904100347.jpg

そのまま白目むいて寝ちゃうんだけどね(;^_^A
P8259634_convert_20200904100358.jpg

アルってひとりで遊ぶときは、ちょっとの労力でたくさん動くものが好きなんだと思う(笑)
小さい紙ボールのように軽くチョンチョンしただけで大きく動くものは大好きだけど、
トイレットペーパーや手のひらサイズのボールようにすぐに止まってしまったり、
静かに転がるけど躍動感のないものはイマイチ・・・
だから今まで、わたしたちが帰ったらおもちゃが散乱していたとか、
出しておいたキューブやトンネルが乱れていたこともほぼなく、
どう考えてもアナタお昼寝三昧だったよね?って痕跡だけ残っています。。

これだけ寝ても、夜もわたしたちと同じように寝るからすごいよね~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/09/03

5ヶ月ぶりの飲み会

おんじの仲間内で昇進した人が2人いたので、おんじは昨日飲みに行きました。
リモート飲み会は一度もやっていないし、5月に緊急事態宣言が解除されてからは、
何度か飲みのお誘いがあったようだけどそのたびに断ってきたので、5ヶ月ぶり!
今回は、昇進した2人と仲良し上司とおんじの4人だったんだけど、
おんじ含めた3人が同じ市に住んでいるので、近くで開催。
うちが慎重なのをみんな知っているので、
たぶんおんじが参加しやすいようにしてくれたっていうのもあるんだと思う(*^-^*)

今回のメンバーはわたしも全員知っていて、
名古屋住まいの女性はわざわざ来てくれるわけだから、
近所のおいしいパンを渡すことにし、午前中に買いに走りました。。
一昨日は定休日だったから、昨日は順次焼いて出していたそうで種類はなかったけど、
いちばん人気の食パンがちょうど焼き立て!
焼き立てだったのでカットしてもらえなかったんだけど、
来てくれた女性にも喜んでもらえたそう(*^-^*)

この話を聞いた時点でまだお店は決まっていなかったんだけど、
お店もおんじたちもしっかり感染予防対策をしているのなら、
そろそろ行ってもいいんじゃないかな~
もちろん、しばらく外で飲んでいないので飲みすぎないようにするとか、
取り分け方に注意するとか、そういうことはおんじとちゃんと意識確認。
ランチと違って、あまりしゃべらず食べて、おしゃべりはマスクしてからっていうのは、
飲みの席ではちょっと難しいのは十分承知しているけど、
おんじはそういうところはちゃんとしていると思うし、もう今はそれがマナーだからね。

ただおんじはちょっと悩んだ様子。
理由は、『焼肉の気がする』
どうしてもまだ、焼肉はリスクが高いように感じるそうです。
さすがにお店側もトングは人数分用意してくれるだろうし、なければ頼めばいい。
自分が食べる分だけを自分で焼くようにすればいいんじゃないかな~と言うと、
そうだねと言ってくれたけど、最悪、おんじは自ら焼く専門になるってさ・・・
まあそうなったらそうなったで、後日わたしと行けばいいもんね(^^)v

そしておんじの予想どおり、焼肉になったんです(笑)
トングや取り分けなど、おんじが心配していたことは大丈夫だったんだけど、
やはりひととおり食べ終わってからのマスクはみんなしなかったそう。。
おんじは、食べ終わったら「マスクしようって言う」と言っていたけど言えなかったみたいで、
自分ひとりだけマスク着けていたんだって。
名古屋から来てくれた女性は、リモート飲み会を何回もしていたらしいけど、
リモート飲み会って、声の大きさとか唾が飛ぶのを気にしなくてもいいでしょ。
久しぶりに会って飲めて楽しかったのもあると思うけど、
結構大きい声でしゃべり続けていたのがおんじはちょっと気になったそう。

わたしが親とも友人とも会っておらず、ネイルや習い事には行くけど、
まだよその人と飲食を共にしていないのもあって、
自分のまわりの人がどういう感じなんだろうってよく思います。
以前おんじが出社時に仲の良い同僚とランチしたんだけど、
この同僚は感染予防に対する考え方も行動も似ているらしく、
自然に斜め向かいで座ったそうです。
「感染予防対策はしっかりしている」と言われても、その人の基準なわけで・・・
だから行ってみないとわからないこともあるもんね。
という気持ちもあって、若干心配しつつも今回おんじの後押しできました。
結果、多少の気になることはあったにせよ、楽しめたようで良かったと思う(*^-^*)


で、わたしはというと、おんじが出かけている間、
椅子から立ち上がって一歩踏み出した瞬間、カクンとなって豪快に転んだ・・・
穴は開いていないけど、ズボン擦れましたってわかるくらい(笑)
何年ぶり?
わたし大丈夫か!?と自分でも衝撃を受けたけど、こういうおんじに叱られるんだよね。
黙っていてもなぜかすぐにバレるんだよね(;´・ω・)
うん、バレたんだよね・・・ 笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ