fc2ブログ
2020/08/30

再検査延期

昨日、アルの再検査のため動物病院へ行ってきましたが、
3週間前のペットドックで頭真っ白になっちゃったので聞きたいことをまとめて臨んだけど、
再検査はなく診察のみで終わりました。

再検査ってことはまた朝ごはん抜きなのか!?と思い事前に問い合わせたところ、
食べてOKだったのでそれだけでうれしく感じちゃいました(笑)
よかったねー(*^-^*)
P8299648_convert_20200830113828.jpg
毎日毎日同じカリカリを食べ続けるアルの気持ちはわからないけど、
朝ごはん抜きがどれほど辛いかはよーくわかる!
わたしも来週人間ドックだから、頑張って胃カメラと朝食抜きに耐えるよ・・・

お世話になっている動物病院は獣医さんが6~7人いるんだけど、
今までどの先生に診てもらっても不満はなかったので、
ペットドックも今回の再検査も、指名なしにしたんです。
他の先生にあたれば、別の意見も聞けるのでいいかなと思って・・・
すると今回は院長先生で、3週間前の結果をもとに意見を聞くことができました。
録音しておきたかったーって「思うほどたくさん話してくださり、
途中から着いていけなくなりそうだったけど、備忘録として残しておきます。


まずはこのまえの血液検査と再検査予定だった項目のこと
≪CPK≫
筋肉から出る酵素の数値で、
これが高いと心筋を含む筋肉に何らかの異常がある可能性がある。
コレステロールが高いと脂質異常、ALTやγ-GTPなら肝臓というような感じ。
外傷や激しい運動後に上昇するけど、その場合、1000どころじゃなくもっと高い数値。
外傷というのは、激しくおしりポンポンしたとかそんなのではなく、
しばらく瓦礫に挟まっていたとかそういうレベル。
激しい運動も、ちょっと暴れた程度のものではなく、1時間以上暴れ続けた後など。
人間でいえば、短距離走では上がらないけどフルマラソン走ったあとには上昇するそう。
糖尿病をかかえている子も上がるけど、やはりもっと高くなるらしい。
そしてこのCPK、ここ半年くらいわたしたちが散々聞いているPCR検査と同じで、
ものすごく精度が高いものではなく、水分摂取量が少なく熱中症気味でも上がるし、
CPKがずっと高い体質の子もいるそう。
大型の子は筋肉量が多いから高めのことが多く、トラなどにも当てはまるらしい。

≪BNPと遺伝子検査≫
今回、BNP検査をするつもりでいたんだけど、診察早々遺伝子検査の話が出て、
BNPと遺伝子検査が同じものなのか別ものなのかこんがらがってしまったんだけど、
アルのように洋猫でしかも大柄な子は心臓病にかかりやすいので、
今後発症するリスクを調べるための遺伝子検査は有効だそう。
ただこの検査、土日はできないらしい!
時間が経つにつれ結果に誤差が出てしまうので、
採血したらその日のうちに業者さんに渡すんだそう。
業者さんが取りに来るのが平日のみなので、
来月か再来月の平日に採血することになりました。
ペットドックのときの先生、それ言っといてよー

ちなみに、人間も心筋梗塞などの心筋症は遺伝的なものだそうで、
一度なると生涯薬を飲み続けることになるそう。

≪T4≫
甲状腺の病気を調べるもので、アルの年齢ではまだ大丈夫だろうとのことだけど、
何度も採血するのはかわいそうだから、BNPや遺伝子検査するときと一緒でいいって。


続いて心臓のこと
≪心拡大≫
前回、心筋肥大はないけど心拡大の可能性があり、
左心房が大きくなっていると言われました。
院長先生がレントゲン画像を見ながら説明してくださったけど、
心臓病の子はもっとパンパンで、アルはとくに緊急を要するレベルではないとのこと。
ちょっと上手く説明できないけど、上から撮影したとき、
体の側面があって、真ん中に心臓が映りますよね。
体の幅に対して心臓が何割を占めているかで診るそう。
あと、レントゲンは影画だから、撮影時に位置がズレてしまうと映りも変わってしまうし、
横から撮った画像も、院長先生の見立てでは問題ない範囲とのこと。

≪心筋≫
カルテを見ながら「4.3mmだから大丈夫」って言われて何のことかと思ったけど、
心筋の厚みのことで、6mm以上だとダメらしい。

≪その他≫
今回、前回とは違う先生の意見を聞けてよかったと思ったんだけど、
それは良いことばっかり言われたからではないんです。
前回、心雑音については何も言われなかったし、
1年前もまた別の先生に雑音はないと言われていたけど、
今回、ちょっと雑音があると言われました。
院長先生曰く、CPKがもともと高めの子や上がりやすい子がいるように、
とくに何もなくても心雑音のある子はいるそう。
先に書いたように、アルのように大柄な洋猫が遺伝的な心臓疾患を持っているリスクは、
人間や他の和猫よりも高いけど、怖いのは心臓病になると血流が悪くなるということで、
血栓ができないようにするため、しっかり水を飲ませて血液をサラサラにすることが大事。

来月か再来月に再検査をして、リスクが高い遺伝子を持っていれば、
もう少し短いスパンで検査かな。
その場合は、同じ条件(朝ごはん抜くか抜かないかなど)で採血し、
同じ医師が心エコーを担当するのがいいらしい。
ごはん食べると血液に少し脂肪分が溶け出す?から、
朝ごはん抜きで検査するのがベストだって!

余談ですが、心臓病にかかるリスクが高い遺伝子を持っているため、
発症を抑えるのに効果があるとされているミミズのサプリを飲んでいる子もいるらしい。

水分をしっかり摂る以外、とくに今は生活を変える必要もないそうです。
再検査が先延ばしになっただけだし、雑音もあるとわかったし、
何か解決したってわけじゃないんだけど、
しっかり話を聞けたことでおんじもわたしもスッキリしました(*^-^*)
P8299647_convert_20200830114055.jpg
心配してくださってありがとうございます。


アルはというと・・・
この日は体重測って胸の音聞いてもらってお腹と脚を触るだけだったので怒らず、
わたしたちが話を聞いている間、診察台に寝転がりそうな勢いで座り込んでいました~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2020/08/27

ちょっと失敗手づくりパスタ

昼間は暑いけど、朝がだいぶ楽になりました~
今年の夏は猛暑+おんじのテレワーク+県独自の緊急事態宣言もあってか、
良いふうに考えれば出かけずにすんだけど、
あまり出ていないので週1回の買いものがしんどいし、
まとめ買いで買いもの袋を3つ持って駐車場から部屋に上がるだけで腕がプルプルし、
翌日は若干筋肉痛(笑)


牛すじをお得に買えたので、豚肉も買って久しぶりにミートソース作り。
長時間煮こむのでお肉は大きめにカットし、人参のみじん切りにイライラしたので
玉ねぎは以前コストコで買ったあめ色玉ねぎで楽しました(;^_^A
4時間くらいかかるけどおいしいし、達成感もあって好き。
余っていた強力粉で作ってみたラザニア。
IMG_2881_convert_20200826102351.jpg

なかなかいい感じだったので調子に乗って平打ち麺も作ってみたけど、
分量か捏ね方を間違えたようで、もうこの時点でなんかおかしいのはわかった(笑)
P8259628_convert_20200826102414.jpg

ミートクリームで食べたけど、やっぱり弾力がなく失敗。
P8259641_convert_20200826102426.jpg
せっかくソースがうまくできても、パスタの触感がこれじゃあ・・・という感じでした。
納得いかなかったまま間が空くのは嫌なので、たぶん近いうちにまた作るだろう(笑)


こちらもなんだか薄味すぎてイマイチだった小田巻蒸し
IMG_2887_convert_20200826105640.jpg
わが家の茶碗蒸しはほぼ小田巻蒸し。
わたしは子どものころから食べていたけど、おんじは結婚してから知って好物に(*^-^*)

ポテサラ論争とか冷凍ギョーザは手抜き発言を取り上げた情報番組を見たけど、
揚げものを手抜きっていう人の気が知れないし、
残りものは嫌って言う人は、おかずが余らないくらい家族の人数が多かったか、
家族の誰かが残りものを食べてくれていることを知らないんだろうな・・・
その点おんじは、失敗しても残りものが続いても文句言わずに食べてくれるし、
カレーは2日目も食べる気満々でいてくれる人でよかったよ。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/25

今度はぴったり

県独自の緊急事態宣言、昨日予定どおり解除されました。
全面的に解除だと思いきや、どうやら栄と錦の休業要請は解除するけど、
県外への不要不急の外出はまだ控えなきゃいけないらしい。
まあ、お盆明けの結果が出るのはこれからだもんね。


また入ってる(笑)
P7149480_convert_20200825092839.jpg

このまえの箱はサイズが全然合っていなかったけど、今回はぴったり!
P7149481_convert_20200825092852.jpg

床でのびたりカーテンに包まったり箱に入ったり・・・
P7149477_convert_20200825092827.jpg
好きなところでのんびりしてくださいな(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/23

もうちょっと夏

おんじは金曜日と土曜日、会社の人とゴルフに行く予定だったけどお断りしたので、
金曜日はわたしがネイルチェンジに出かけている間に、
前日終わらなかった仕事をすると言っていたけど、帰ってきたらテレビ観ていました。

仕事終わったのー?ってい聞くと、やっていないと・・・
アル~、なんで発破かけてくれなかったのー?って言うと、
おんじ、「だって一緒に寝てたもん」だって!

「まったく、アンタたちは!!」
・・・言ってみたかった(笑)


洋服屋さんには見るだけで暑くなるような秋服が並んでいるけど、
もうちょっとだけ夏っぽくね。
IMG_2890_convert_20200823101859.jpg

わたしが行っているネイルサロンも、コロナの感染防止対策で席数を減らしているので、
秋からちょっと料金を上げるそう。
どこも大変だよね・・・
IMG_2891_convert_20200823101914.jpg


昨日、アルがいきなりトコトコトコっと駆け出したので何事かと思ったら、
リビングのドアにコオロギがくっついていた!
アルもコオロギもびっくりして飛び跳ね、
おんじもびっくりしたようだけどそっと捕まえて外へ逃がしてくれました~
アル、ベランダに来たセミは見たことあるけどたぶんコオロギは初めて。
取り込んだ洗濯物にくっついていたのかな?
秋が近づいているね(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/19

入ったんじゃなくて乗っている

毎日毎日もういいわって言っちゃうほど暑いけど、
今年は38℃が続いたり39℃になったりしていないだけまだマシかも。
週末は雨予報で気温も下がるようなのでちょっと楽しみ♪
まあ、下がるといっても30℃だけど・・・(;´・ω・)


大きかろうが小さかろうが、興味を示すのですぐに潰さず出しておくんだけど、
それちょっとムリがあるでしょ。。
IMG_2632_convert_20200819092457.jpg

はみ出ているとか、もうそういう域を超えている・・・というか、
入っているんじゃなくて乗っかってるよね?
IMG_2634_convert_20200819092519.jpg

ダンボールに物が入っていてその上に乗っているわけではないので、
たぶん中は空洞だと思う。
IMG_2635_convert_20200819092548.jpg

ここに入れる?乗れる?と認識したのもすごいけど、
ここでくつろげると認識したのも不思議。。
IMG_2638_convert_20200819092559.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/17

デスクチェアのアームカバー

おんじが出勤していたときはお弁当とお茶と、夏はアイスコーヒーを持っていって、
さらに会社で飲みものを2~3本買っていたそうです。
お弁当の代わりにお昼ごはんを作るだけなのでそこは何の不満もないんだけど、
追加で買っている2~3本分、今は家のお茶やアイスコーヒーを飲んでいるので、
あたりまえだけどめちゃくちゃ減るんです(;^_^A
あと前にも書いたけど、何回もトイレに行くのでトイレットペーパーの減りも早い。
わが家は食費と日用品の分だけもらってわたしがやりくりしているんだけど、
ちょこっと上乗せしてもらいたいと思うのはがめついんだろうか・・・笑


おんじは手足に汗をかきやすいのでデスクチェアのひじ掛けにタオルを置いているんだけど、
ここにカバーを付けたらどうかと思い、タオル地で作ってみました。
もうちょっと深くかぶせるのが理想だったけど、まあまあいい感じ(*^-^*)
P8169618_convert_20200817091832.jpg
このまえ100円ショップで見て思ったんだけど、トイレの便座シートでよかったよね(笑)


おんじが家にいることで、頻繁に掃除するようになっています。
おんじが毎日家にいるならキレイにしておかなくちゃという気持ちと、
べつにそんなこと思われないんだけどダラダラしちゃいけないなという気持ち・・・
早い話、ちゃんとしていますアピールしたいええかっこしいなんだと思う(笑)
だとしても、それがいい方向にはたらいているってことかな~

昨年くらいにブロ友さんから、
トイレのタンクに入れたり水洗タンクの上に置いたりする洗浄剤の液でタンク内が傷み、
何かで修理するときに対応してもらえないこともあるらしいと聞いていて、
わが家もスッパリ止めてみました。 聞いてから1年くらいかかったけど・・・笑
IMG_2858_convert_20200817091817.jpg
でもこれ、ひとり暮らしのころも使っていて使用歴は少なくとも15年だからなのか、
手洗いの水が流れる穴が見えるのがものすごい違和感で全然慣れません(;^_^A
オシャレなシールなんかもあるようだけど、穴が見えなくなるわけではないので却下。
実家ではここに造花?とか置いてあって、わたしもそれを考えたんだけど、
掃除するときに動かすのが面倒なので、たぶんこのまま慣れるのを待つだろう(;^_^A

CMでやっている、防菌効果があるという芳香剤を置いてみたけど、
香りの好み云々ではなく、わが家のトイレが狭いので結構香りがこもる。。
IMG_2860_convert_20200817091845.jpg
トイレのドアって他のドアより下の隙間が大きいから、
トイレの前を通るだけで香ってます(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/12

チョコレート続き

前回の記事に励ましのコメントありがとうございました。
もしも病気だとしても、上手に付き合っていくことが大事・・・
ほんとそう思います。
また経過観察でOKなのか治療になるのかは再検査しないとわからないので、
とりあえずおいしいものでも食べて過ごすことにします!


このまえタルトを作ったばっかりだけど、チョコレート続きでチョコレートムース( ´艸`)
P8089583_convert_20200811095835.jpg

このケーキ、何度か作っているけど、今まででいちばんキレイにできたと思う
P8089581_convert_20200811095816.jpg
1日目は底と中に入れるスポンジ作り、2日目はムースやナッツのキャラメリゼ、
3日目は上のチョコレートとか仕上げと、しっかり冷やしながらやったのがよかった!

ま、時間をかけて作っても、ふたりで3回食べたらおしまい・・・ 2日ともたない(笑)
P8089600_convert_20200811095657.jpg
前回のチョコタルト同様、中にたっぷりナッツを入れたけど、またわかりづらい(;^_^A


おんじがこんなアイス買ってきてくれました~
IMG_2841_convert_20200811095545.jpg
一年中、ほぼ毎朝キウイを1個食べて、
ほぼ毎晩パイナップルジュースを飲んでいるわたしのためにあるような一品じゃないかー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/10

桁違い

昨日はペットドックのため動物病院へ。
1年前は、2年前の暴れっぷりが嘘のようにおとなしかったけど、
今回はずっと唸り続け、ときどきシャー・・・
まあ、数秒とはいえ、先生や看護師さんに抱っこされても黙っていたのでまだマシかな?

2年前の検査でCPKという筋肉から出る酵素の数値が高く、
大きいネコちゃんは肥大型心筋症とか罹りやすいと言われたものの、
『ちょっと数値は高いけど経過観察でいいよ』という判断で、
1年前の検査では
『数値は正常に戻ったけど心臓はちょっと大きい気がするから気をつけておいて』

こういう経緯があるから今回も心臓はしっかり診てもらったんだけど、
CPKの基準範囲は2~300で、2年前は415、1年前は162、今回は1005・・・
いやいや桁が違うやん!!

超音波で付き添ったけど、先生が何枚も静止画を撮って、
時間をかけて見比べてくれていました。
その画像やレントゲン画像をもとに検査結果の説明。
先生曰く、心臓の筋肉肥大はないけど一部心拡大の可能性があり、
左心房がちょっと大きいらしい。
あと、肺の血管にも厚みが出ているとのこと。
『血液検査とレントゲン、超音波の結果から、また経過観察でいいよとは言えない』
という判断で、2~3週間後に再検査することになりました。

これでもやっぱり数値が高い場合、
・BNPという数値の測定
  これは無症状や軽症にみえても本当は中等症以上かどうかを調べるもので、
  すぐに調べられるキットがあるらしい
・甲状腺の疾患をみるT4の測定
・心エコーなど
を、やっていくそう。

2年前もだったけど、こういうことがあるとその場で先生に聞きたいことが思い浮かばず、
帰ってからスマホで調べてしまう。
そうすると、良くないことばっかり目に入っちゃうんだよね・・・
再検査までに、今回先生が説明しながら書いてくれた、
お世辞にもキレイとは言えないメモをもとに聞きたいことをまとめておかなきゃね。

アル、とくに変わった様子はなく、帰ったらすぐにごはんをせがんでいました(*^-^*)
あとはせっせと刈られたお腹のお手入れ(;^_^A
P8099604_(2)_convert_20200810103134.jpg

前回は女性の先生でお腹と胸の部分をサッと刈ってくれたけど、
今回の先生(男性)はお腹から胸までガーっと・・・
P8099608_convert_20200810104626.jpg
もぅ・・・女心がわかってないわね(笑)

でも大丈夫!心配いらないよ。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/07

病院に行くので念入りに

市では今のところ、9月の修学旅行は行く方向らしいです。
中学生は、通常なら名古屋から新幹線で東京まで行き、
ディズニーと、東京や神奈川あたりだと思うけど、新幹線は岐阜羽島から新横浜。。
名古屋駅と東京駅を避けるためなのかもしれないけど、岐阜羽島って・・・こだま?


わりとすんなりさせてくれるお腹側は、わたしが抱きかかえてやって、
背中や横はおんじに撫でてもらいながらブラッシング。
IMG_2831_convert_20200807095223.jpg

腰のあたりやしっぽの付け根は毛玉ができやすいし、週末は健康診断だからしっかりね。
IMG_2833_convert_20200807095232.jpg

一昨年は半日預けたら喚きちらし、バンバン叩きすぎて爪が取れた・・・
昨年はわたしが付き添ったので数回シャーしただけ。
今年はおんじも一緒なので、もっと落ち着いてくれるかな?




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/08/04

アル釣り

おんじと、お互いスマホでニュースやコラムを見て、
それについてどう思うか話し合うということがことが好きなのでよくやるんだけど、
明るいニュースがなくてげんなりします。。。


うちのエアコン、上手に使えていなだけだと思うけど、
冷房と除湿のバランスがわたしたち好みではない(笑)
わたしたちもだけど、快適なときは活動的に!
P7259535_convert_20200804094302.jpg

アルはいろんなことが控えめなので、だらーんとしたり、
ごろーんと転がったりすることが多いけど、たまには激しく魚釣り。
P7259537_convert_20200804094333.jpg

いや、アル釣り( ´艸`)
P7259541_convert_20200804094438.jpg

このあとコロンとソファから転げ落ち・・・
P7259543_convert_20200804094422.jpg

それが恥ずかしかったのか、急に遊ばなくなりました(;´・ω・)
P7259547_convert_20200804105207.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ