fc2ブログ
2020/07/31

暑いけどチョコタルト

岩手にお住まいの方、ものすごいプレッシャーだったんだろうなと思う。
ちょっと具合が悪くても、病院に行きづらくて我慢していた人もいたんじゃないかな。
帰省したい方も、ほんと我慢されたよね。
わたしは今まで、まるっと1年実家に帰らず親と会わないこともあったけど、
たまたま忙しかったからとか、天候が悪かったからとかで、
行っちゃいけないとか、行かないほうがいいっていうのではなかったもんね。
最後に会ったのは昨年の9月。
今年は会えないだろうな・・・


ちょっとタルト生地が不格好だけど、チョコタルト♪
P7289567_convert_20200730113311.jpg

おんじがお昼ごはんにラーメン食べたけど、わたしはこれがお昼ごはん代わり。
P7299577_convert_20200730113324.jpg

冷蔵庫から出してちょっと置いてから食べると生チョコのような食感(^^)v
P7299579_convert_20200730113750.jpg
見えないけど、アーモンドダイスをたくさん入れて、
タルト生地に入れる塩をちょっとだけ多めにしたので、
ふっと、塩気があっていい感じでした~~


Go to トラベルやっているし、家族で出かけるのはOKって言っているし、
正しい感染予防対策をしておでかけや外食を楽しもうみたいなこと言っているけど、
100人超えた県に住んでいたら、行きにくい。
言うことが二転三転したり、人によって言うことが違ったりするので、
予定は立てにくいし振り回されているなと感じる・・・
今週末、他県へ出かける予定だったけど、万が一、現地の方に迷惑がかかったり、
現地の方を不安にさせてしまってはいけないので自粛することにし、1ヶ月ごに変更。
また外出自粛になっちゃうかもしれないから、今日は美容院に行っておくつもり。

知らない間にストレスになっているのか、
緩衝材のプチプチをシュレッダーにかけたり、ハチミツをザッザッと削ぎ落したり、
回転台を速く回してケーキにクリームを塗ったり、
ファンデーションをプレスしたり・・・と、そんな動画ばっかり観ちゃうようになりました(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2020/07/29

美しく歩き、かわいく転がる

今年は、ちょっと食欲落ちたかな?と思う日もあったけど、
なかなかいい感じでカリカリを食べてくれています。

おんじがいるときはエアコン使って涼しくしているけど、
おんじが出社でいない日は、なんとなくもったいない気がして我慢(笑)
アルも、涼しい場所を求めてリビングと寝室を行ったり来たりしているんだけど、
これぞネコ!って感じで登場
P3109105_convert_20200602100531_2.jpg

で、リビングで転がっていると、わたしに遊ばれる(笑)
IMG_2722_convert_20200703100902.jpg

暑さは増すけど、早く梅雨が明けるといいね(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/27

アル毛を擦りつけたら戻った

おんじ、テレワークといってもときどき打ち合わせ等で出社するんだけど、
やっぱりこの感染者数を見ると、行きたくないと思うみたい。
あまり残業せずに定時に帰ってきてほしいけど、
遅いほうが電車が空いているみたいだから、そっちのほうが安心でもある・・・


少しまえ、ケロリしちゃったから洗ったら寄りつかなくなった爪とぎマット、
おしりポンポンの定位置は変わらないのでこのあたりには行くんだけど、
気持ちよくてそのままガリガリしてくれるかな~と思っていたら、
IMG_2746_convert_20200716100433.jpg

そこじゃないー 笑
IMG_2749_convert_20200716100539.jpg

その後、ブラッシングで集めたアル毛玉をマットに擦りつけたところ、
1週間ほど経った夜、気づいたらここで寝ようとしていました(^^)v
P7159487_convert_20200716100554.jpg

やっぱり洗剤のニオイが気になったのかな?
洗濯しているところは好きなのにね(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/25

ネイルと、また飛び石

わが家、新型コロナに対する行動はわりと慎重にしているほうで、
食事と買いもの以外のおでかけはまだしていません。
外食にしても県を跨ぐ移動にしても、OKと言われてから2~3週間後に再開してきた。
といっても県を跨ぐ移動は隣県へのお墓参りと、20分ほどのホームセンターで、
それ以外はほぼ市内にこもっています(笑)

今月の初め、そろそろ県外へ遊びに行こうと予定を立てたけど、
今、愛知の感染者はえらいこっちゃ・・・となってしまいました(;´・ω・)
8月初めに遊びに行こうとしていたところは、ここ最近感染者が出ていない。
絶対に迷惑はかけられないし、せっかくなら現地の方が不安にならず、
ぜひいらしてくださ!と心から思ってもらえる状態で行きたいもんね。

ネイルもラメ入りのキラキラオレンジにしたんだけどな~
IMG_2801_convert_20200725105816.jpg
現地のショップを予約しているので、よく考えて決めようと思う。


昨年買い替えたわが家の車、納車後3ヶ月で飛び石くらったんだけど、
あれから8ヶ月・・・ 2度目(笑)
IMG_2797_convert_20200718162725.jpg
働いていたころ、車(主にトラック)を扱う部署にいたから、
しょちゅう飛び石の報告書を見ていたけど・・・
当たるなら石じゃなくて宝くじ当たってよ!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/23

また行きたくなるやないかーい!

Go To トラベル始まりましたね。
わが家はもともと粗大ごみを捨てに行く以外、何の予定も立てていなかったけど、
愛知の感染者数が増えちゃったので外食も控えておとなしくしておこうと思う。


昨日、お友だちからプレゼントが届きました。
ゲゲゲの何かだったりして・・・まさかね~なんて思ったら、
ホントにゲゲゲの鬼太郎だった!
P7229524_convert_20200722183857.jpg
今までゲゲゲの何かをくれた人は、彼女とおんじだけ。

境港に行った記事も、ゲゲゲの鬼太郎が好きってことも書いてきたけど、
それを覚えていてくれたり思い出してくれることがうれしい。
Amazonだと依頼主の記載がないからと、事前に連絡をくれていたけど、
依頼主の記載がなくても『こけし』でピンときたと思うよ。
P7229520_convert_20200722182904.jpg
彼女の好きなこけしでわたしの好きな鬼太郎、
これって、めちゃくちゃうれしくて、めちゃくちゃ幸せなこと。

なんとなく察しがつくように、このあとパンパンパーンって叩かれそうになったので、
強靭なノルの顎でガブガブされないように避難させました・・・
P7229528_convert_20200722183114.jpg

また行きたいな~ 会いたいな~
ありがとう♪




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/22

マイバッグ

マイバッグを持っていても手さげのビニール袋に入れてくれるのが
あたりまえだったところで入れてもらえないと、
会計が終わったタイミングで、しまったーって思うね。
パン屋とか。。
ケーキ屋も、箱を入れる袋をなくしたり有料にしたりするなら、
箱を取っ手付きにしてもらいたい(笑)

スーパーでの買い物は大きいマイバッグを使っているけど、
コンビニやパン屋など、ちょっとした買いものに使うにはどういうバッグがいいか検討。
コンビニみたいにレジで袋詰めをしなきゃいけない場合、
持参した袋やバッグを、レジに並ぶ前から広げておくなど、
会計と袋詰めがスムーズに行えるよう、こちらも気をつけなきゃならないわけだよね。
それでも袋詰めしているときに後ろにお客さんが並んだら焦るし、
店員さんもあの微妙な時間、気まずくないのかな・・・

わたしが近所のコンビニに行くのは、食後にデザートを食べたくなったときと、
翌朝のご飯を炊くのが面倒でパンを買いたいときがほとんど。
折りたためなくてもいいからそれなりにマチがあって、
口が大きくて、できれば底がしっかりしているのがいい。
そして、拭けるもしくは丸洗いできるもの。

行きついたランドリーバッグ(笑)
P7169488_convert_20200716110003.jpg
穴がないのもあったけどこちらのほうがマチが大きかった。

缶やペットボトルは4本ほど入る
P7169491_convert_20200716110012.jpg
しっかりしているけど持ち手はやわらかいし、
コンビニにやパン屋に行く程度ならこれで十分だし、袋をたたまなくいい!

たぶんこんなのをレジ台に置く人がいないからなのか、
最初は店員さんも戸惑っていたように見えたけど、
お店のカゴで買いものして、持参のカゴ(バッグじゃなくてスーパーのカゴと同じもの)に
移す扱いなのか、入れてくれる場合もありました。
まあこれなら、入れてもらえなかったとしても、
袋より安定しているし、自分でサササーっと入れられるので楽ちん!

100円ショップでこのカゴを出したら、店員さんバーコード探していた(;^_^A
100円ちゃうわ! 700円くらい(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/19

サンキュー39

17日に日付変わって10分ほど経ったときおんじが、
わたしの髪を乾かしながらいきなり叫んだので、
また白髪が生えているのかと思ってびっくり( ゚Д゚)
16日の最後におめでとうって言おうと思っていたらしいけどうっかりしちゃったらしい(笑)

当日はとくに何もせず過ごし、金曜日は大好きなお好み焼き♪
IMG_2790_convert_20200718162657.jpg
全然わからないけど、『39 サンキュー』って書いたんです(;^_^A
マヨネーズの容器が1つ穴ではなく5つ穴だったので、
お皿にマヨネーズを出してお箸で書いたらこんなふうになってしまったー

土曜日はこれまた大好物のレッドホットチキン♪
IMG_2794_convert_20200718162711.jpg
少し前に1000円パックを食べたけど、
その数日後に高畑充希ちゃんがかぶりついているのを見て、
食べたい・・・でもこのまえ食べたし・・・と葛藤(笑)


ちょうど6年前、おんじの友人カップルとわたしたちでディズニーランドに行きました。
おんじの友人が、7月はcheeの誕生月だから直前まで黙っておこう!と提案したけど、
おんじはそういうの、めっちゃ苦手。
「オレ、cheeに隠し事できないから・・・」と言って、すべてを話してくれちゃう人です(笑)

昨年は誕生日にホールケーキを食べたいと言ってみたもののすっかり忘れられたけど、
今年はその失敗を踏まえてか、ホールケーキを買ってくれることになったのだ(*^-^*)
ただ、おんじがこっそり買いに行ってくれるのだと思ったけど、
やっぱりおんじ、そうはいきません(;^_^A

どこのケーキがいいか決めてと言われ、大好きなケーキ屋さんに決めました。
さすがにおんじが注文しに行くなり電話するなりしてくれると思ったけど、
一緒に行くことになりました(笑)
どんなケーキにするとか聞かれて、答えるのわたし。
まあ、わたしの誕生日ケーキなんだし、この時点でパティシエールさんには
わたしの誕生日ケーキだということは知られていたのでいいでしょう。

次に、チョコプレートの文字はどうしますか?なんて聞かれたけど、
「おめでとうよりHappy Birthdayがいいんじゃない?」とか、おんじからそういうのはないので、
なんで自分で「おめでとうって入れてください」とか言わなあかんねんって思うわけです。
悩んでいたら、「38歳って入れてもらえば?」と言われ、
もちろんジョークだし、パティシエールさんも笑っていたし、
わたしもそれにノッて、「じゃあ38は入れてください♪」とか言っちゃい、
ロウソクもわたしが決めました(笑)

受け取りは、当日ではなく土曜日にしたんだけど、
「ごはん食べに出かけたあとに寄ればいいよね」と言われたので、受け取りも一緒。

注文してからしばらく経ったある日、何かの拍子にふとチョコプレートのことを思い出し、
気づいたんです。。。
『わたし、今38歳やんか!!!』

翌日、39だったと伝えたけど、もう大笑い!
まあ今年は、事前に気づいたときか、箱を開けたとき、
どちらかで大笑いできる誕生日だったということでしょう(*^-^*)
P7189497_convert_20200718162738.jpg

桃のケーキ♡
カットなんてしないよ~ 贅沢食べするんだから!
P7189519_convert_20200718162749.jpg
受け取りの時間に合わせていちばん良い状態で用意してくれたので、
帰ってすぐにすぐに食べたら桃がフレッシュでおいしくてキレイ!

今までケーキ屋さんでホールケーキを注文している人を何度も見かけたけど、
子どもの誕生日ケーキを頼むママさんだったり、
母の日のケーキを頼むパパさんとお子さんだったりでした。
自分の誕生日ケーキを自らお店まで頼みに行き、
お店の人に自分の誕生日ケーキを注文していると知られている状態で
メッセージを選んだり指定したりするのもなかなかだったけど、
年齢を間違えていたから訂正したいと伝えるのはだいぶ恥ずかしいので、
みなさん気をつけて!

とくに1歳とはいえ若く申告していたときはね・・・


ありがとう!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/17

おかあさんはない

3大家事といえば、掃除と洗濯と料理かなと思っているんだけど、
アルは朝、ウェットがほしいとき以外キッチンに来ることはめったにないし、
掃除機を出したら小走りで逃げて定位置で様子をうかがっている。

ただ、洗濯物を洗濯機に放り込んでいるときや干そうとしているとき、
そしてたたむときなど、洗濯絡みのことをしているときは毎回近くに来るし、
洗濯物だけでなくわたしのこともくんくんするので、何とも言えず愛おしい♡
P7149468_convert_20200716100619.jpg
ちなみにこのピンチハンガー、洗濯バサミが割れるなどで半分以上が
新しい洗濯バサミと結束バンドで補っているけど、未だ捨てどきがわからず9年使用。
物干し竿に吊り下げられなくなったら終わりなのかな?

おかあさん
なあに?
おかあさんっていいにおい~♪
『おかあさん』って歌を思い出すけど・・・
P7149476_convert_20200716100630.jpg

いやー、アルはわたしのことおかあさんとは呼んでいないと思うわ~
たぶん呼び捨てか、ねえ。
おんじのことは、かわいく『くん』付けか、ね~え~。。
ポンポンしてもらわなきゃいけないからね(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/14

見事

またまたおトイレの話ですが。。。

毎度のことだけど、暑い時期はアルの食欲が落ちるので、お通じも滞りがち。
このまえもスッキリ出なかったようだけど、その翌朝、
砂をかけずにトイレから出てきたのでわたしが砂をかけに向かうと・・・
P7149467_convert_20200714091047.jpg

アルと暮らし始めて7年3ヶ月、初めて見る見事すぎる一本! 笑
おんじ呼んで、すごくない!? 13cmはあるよ!と、ふたりでまじまじと観察( ´艸`)

たとえば、見た瞬間に涙が出るような素晴らしい景色を大切な人と見たら、
この感動を一緒に味わうことができてよかったって思うことはありますよね。
まさにそれ!!

アルはちょっと恥ずかしかったかも・・・
P7149463_convert_20200714091018.jpg

おんじがいなかったら写真撮ってあとから見せていたけど、
おんじも見ることができたので写真は撮らず、
思い出として心にしまっておくことにして、そっと砂をかぶせました(^^)v

その日トイレ掃除するとき、発掘作業のように慎重に砂を避け、
もう一度拝んだんだけどね(;^_^A

なにより、アルがスッキリしたようでよかった(^^)v
P6119435_convert_20200714091136.jpg

感動をありがとう!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/07/10

しょっちゅう

藤井颯太くんの地元の瀬戸市のとある飲食店では、7段カツを提供しているそう。
カツを揚げる(あげる)と、相手に勝ちをあげるということになるので、
カツは揚げずに焼いているんだって(*^-^*)
おっさんぽいと言っちゃえばそれまでだけど、17歳とは思えない落ち着きと受け答え。
だけど、脱いだ羽織の上下がわからなくなっちゃうなんてめっちゃかわいい!
と思うと同時に、自分がどんどんおばちゃん化していると実感・・・笑


おんじのテレワークも4ヶ月が過ぎました。
始まったときと変わらず、さほどストレスもなくいい感じだと思うけど、
まあ、やっぱり多少の問題はあるわね。

結婚するまでわたしは、昼間の仕事に加え夜もバイトしていて、
世間一般では家にいた時間が短いほうだったので、専業主婦になって驚いたのは、
トイレットペーパーってこんなに減るんだーってこと(笑)
それが今は、+おんじの状態。
まあトイレットペーパーなんてたかがしれているんだけど、
ちょっとストレスなのは、トイレの回数問題。。

ちょっとキレイな話じゃないのは承知で書くけど、
「お腹壊したの?」
「いや、普通に出ただけ」
という会話が一日に何回も繰り返されるほどおんじはトイレに行くタイプで、
わたしのあとでも平気だし、おんじがトイレから出た直後にわたしが入るのも平気だけど、
わたしはどっちも嫌(笑)

おんじに「トイレ行っていい?」って言わせるのも申し訳なく思うけど、
おんじが行くなら先に行っておきたい(;^_^A
トイレ行く前に軽い感じで「うんちー」ってな感じで言ってくれたら、
「じゃあ先におしっこ行っとくー」とでも言えるし、
それがいちばんお互い気をつかわないやりとりなのかなと思う(笑)

以前からアルとわたしのトイレのタイミングはしょっちゅうかぶるんだけど、
わたしがトイレから出ると、おんじがトイレに行こうと書斎から出てくるという
リズムがついたみたいです(;´・ω・)


1ヶ月くらい前から、ペットボトルについているプラスチック部分を外すようにしてみた(^^)v
IMG_2759_convert_20200710100319.jpg
ラジオペンチで切るとき、ものによってはくるくる回るので気をつけてはいるけど、
やっぱりヒヤッとしちゃうことは多い(;´・ω・)
まあ、うちのマンションでは、このプラスチックを外すどころか、
蓋やラベルも付けたまんまのお宅がほとんどだけどね。

今まで働いた職場の人からも、仲の良い友人からも、
そして親からもしっかり者だと言われてきたし、自分でもそう思っていたけど、
38歳にして初めて、考えはしっかりしていると思うけど行動が・・・って言われた。
おんじに!!

こうやって持って何かを切るときに、指の間をプチンと切っちゃうことが多いかららしい
IMG_2755.jpg
これ、案外痛いんだよね~
ハミ毛を切るときは細心の注意を払っているのでアルを傷つけることはないと思うけど、
今後、アルのハミ毛を切ったときに自分の指を切っちゃうことはあるかも・・・

あとはペットボトルの蓋が閉まっているのに気づかず飲もうとするのと、
ダイニングチェアに座ろうとしてしょちゅう膝をぶつけるかららしいけど、
そんなのみんなしょっちゅうあるでしょ。。

わたしの膝は青たんだらけ(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ