fc2ブログ
2019/11/28

予想できたこと、できなかったこと

昨日おんじは、定年退職者祝賀会という、今年度定年を迎える方を労う会に参加。
まあ定年といっても、その後も嘱託で働かれるみたいですが(*^-^*)

おんじは今年で勤続20年なんだけど、定年まで働くとなると、
今まで働いてきたのとほぼ同じ年月なわけで、
転職を経験していてもしていなくても、60歳や65歳まで働き続けるということは、
やはり、本当にお疲れさまでしたと、労われて当然でしょうと思う。

わたしは年内で義母の仕事の手伝いが終わるからその後できるパートを探しているけど、
まあその働き方も悩めるんです。
子どもがいれば、子どもが学校に行っている間とかそういう探し方なんだろうし、
その働き方を歓迎している職場も多いよう。
わたしは、手抜きといえど今までどおり家事ができればいくらでも時間はあるわけで、
だけどそれはそれで、扶養の問題とか出てくるし・・・

少し前に見た主婦の働き方について書かれたコラムに、
主婦は自分の備えをするべきとあった。
これ、「(義母の仕事の手伝いの)お給料はcheeちゃんの貯金にしなさい」と、
義母からもずーっと言われている。
たしかに、人生何が起こるかわからない。
おんじは一会社員。
そのおんじが、定年まで働き続けられるかどうかなんて、わからないもんね。


Dカンのところが劣化してきているおんじの普段使いバッグ
PB278975_convert_20191128100836.jpg
年々暑くなっているということもあり、
夏あたりからペットボトルが入るサイズを探していて、
気に入ったのが見つかったら買うと言っていたんだけど、
これいいじゃない!と思うのが見つかったのが11月23日。
今年は勤労感謝のプレゼントが全然思い浮かばず困っていたので、
ぜひプレゼントさせてと懇願(笑)

『STARTTS』という2012年設立のブランドで、いろいろ高機能なのです。
PB278969_convert_20191128100751.jpg
あとから知ったんだけどね(笑)

このワンショルダーバッグも、シンメトリーで右掛け左掛けどちらも使えるし、
PB278973_convert_20191128100824.jpg

ファスナーの向きなど、おんじのような左利きの人でも使いやすいっぽい
PB278977_convert_20191128100848.jpg
ネットで注文したのが昨日届いたんだけど、昨日は帰りが遅かったにもかかわらず、
寝る前に歯磨きしているわたしに「開けていい?開けていい?」と迫るのが、
なんともおかしく、かわいかった(笑)

祝賀会って、会社の大会議室みたいなところでやるんだけど、
こういう会のときは終わったら仲間内で飲み直しにいくことが多く、
この日も帰ってきたのが23時回っていたから2軒目に行っていると思っていたんだけど、
祝賀会が終わったあと、フロアに戻って残業していたそうです( ゚Д゚)
だからあんまり酔っぱらっていなかったのねー
でも不思議なもので、ほんのちょっとだけ、
もしかしたら祝賀会のあと仕事しそう・・・って予感もしたんだよね。

そして、「勤労感謝のプレゼント。家事も立派な仕事だよ」と、
おんじがディズニーのパークチケットをくれました(((o(*゚▽゚*)o)))
こっちは全く予想していなかった~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/11/26

138タワーイルミネーション 2019

関西の方にはちょっと共感してもらえると思うんだけど、
会話で、『知らんけど』って付く。
「○○さん、家建てたらしいよ。知らんけど。」
「あの子最近キレイになったし、絶対彼ができてるわ。知らんけど。」
「飲みすぎには○○が効くよ。知らんけど。」
って感じ。
定かではないけど・・・とか、詳しくは知らないけど・・・って意味合いだとは思うけど、
慣れ親しんできた言葉なのでわたしは違和感なく使ってしまうけど、
やっぱりおんじにはちょいちょいつっこまれます(笑)


勤労感謝の日、稲沢のイチョウまつりでライトアップがあるとのことだったので、
17時前に着くように出かけたんだけど、やっぱりものすごい渋滞・・・
イチョウまつりをやっているあたり、駅も近いので電車で行けばよかったな。。
臨時駐車場に入るのにかなりの時間がかかりそうだったので今年は諦め、
せっかく出かけたしイルミネーション見に行っちゃおうかと急きょ138タワーへ。
PB238954_convert_20191126100756.jpg

が、ここでまた判断を誤った・・・
イルミネーションが始まったのは1週間前の11月16日から。
まだそこまで混んでいないだろうと、先に夜ごはん食べてから行ったんです。
いつもならわりと近いところに車をとめることができるけど、
めっちゃくちゃ遠い、舗装もされていないところに誘導され、
砂利道を歩き、草がボーボーの道とは言えない道を歩いてタワーに向かっていると、
なんと、目の前で花火が上がったんです( ゚Д゚)
だからこんなに混んでいたのね・・・(;´・ω・)
夜ごはんを後回しにすればよかった(笑)
このときわたしたちがいたのはだだっ広いところだったから、
カメラをどこかに置いて固定することもできず、
花火をキレイに撮れなかったのは言うまでもありません。
ちなみにこの花火、12月7日にもあるみたいだけど、
19時30分~19時40分の10分間だけ。


今回のテーマは、『THE BEAUTIFUL EARTH ~未来をつくる、SDGs~』
SDGsとは、「持続可能な開発目標」だそう。
PB238882_convert_20191126100700.jpg
ここは『緑豊かな地上』をイメージしているみたいだけど、
事前にテーマを調べていかなかったので、写真がまったく緑ではない(笑)

『成長の樹』
PB238893_convert_20191126100709.jpg
動物のモニュメントもあって、今回はここがいちばんのお気に入りでした(*^-^*)

『いのちをつなぐ川』
PB238898_convert_20191126100719.jpg

中間地点にツリーに見立てた木があって、大きいオーナメントが飾られている
PB238905_convert_20191126100728.jpg
きっとこのオーナメントも、地元でお花関係の活動をしている方が作ったんだと思う。
知らんけど・・・

『永遠の海』
PB238936_convert_20191126100746.jpg
ここは池なので、逆さイルミネーションになっています

『進化する都市』
PB238917_convert_20191126100738.jpg
ほぼ毎年ここのイルミネーションを見に行っているけど、この塔は基本的に毎回同じ。
来年から進化するんでしょう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/25

また心配かけてしまった

今、おんじが久しぶりに風邪をひいていて、しかもそれが長引いており、
土日はちょっとイライラしました。。
買いものに行こうとすると、一緒に行くと言ってくれるけど、
大丈夫と言われても、出先で咳をしたり鼻がつまってしんどそうだと気になるし、
優しくないと言われればそれまでだけど、わたしはストレスなんですよ。
ましてや長引いているわけだし、調子悪いときはおとなしく寝るとか、
そういう自分でできる最大限の努力はしてほしい。
それでもひどくなったり長引いたりするのは仕方ないと思うけど・・・

昨日も、ちょっと熱っぽく鼻づまりもひどい状態で一緒に買いものに行くと言ったので、
家で寝ていてと言ったけど、大丈夫!の一点張り。
とりあえず今すぐには出ないから少し寝るよう言って2時間ほど寝てもらうと、
起きてきたときには「ひとりで行ってきていいよ」だって。

アルは風邪気味のおんじとイライラしたわたし、どっちも気になって不安だったと思う。
IMG_0857_convert_20191016091104.jpg

わたしが買いものに出ようとするとめずらしく玄関のドアにぴったりくっついたので、
出かけたら帰ってこないとでも思ったんだろうか。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/20

全機能を使いこなせなくてもいい

クリスマスケーキのCMを見かけるようになって思ったけど、
山崎製パンの松たか子さんって、もうずいぶん長いよね。
あと、赤いきつねと緑のたぬきの武田鉄矢さんとか。
それって、イメージがぴったりだとかもあるとは思うけど、
長年、イメージダウンにつながるような振る舞い等がなかったってことなんだよね。


おいしそうだったからと、おんじが買ってきてくれた、市田柿に栗が入っているやつ♡
IMG_1282_convert_20191120111552.jpg
おんじが栗きんとん以外で和菓子を買って帰ることはめずらしいんだけど、
柿の優しい甘さと栗の香りがたまらなかった~(*^-^*)

このまえの日曜日、おんじが会社のソフトボール大会だったんだけど、
お菓子作りが趣味のおんじの後輩くんからわたしにって、
おんじから川上屋の箱を渡された。
川上屋は、このあたりでは栗きんとんで超有名なお店。
その同僚くんとは以前、栗好きって話もしたことがあるし、
川上屋の栗きんとんだと信じて疑わなかったんだけど、
中身は後輩くんの手作りチーズケーキ(*^-^*)
IMG_1278_convert_20191120094114.jpg
ここで一瞬、このまえテレビでマツコさんが、
「エルメスの袋にエルメスじゃないもの入れて渡すのはダメよー」
みたいなこと言っていたのを思い出したんだけど、
このチーズケーキ、めっちゃくちゃおいしかったー!
また作って、わが家に持ってきてほしい( *´艸`)

この日、おんじがいなかったのでわたしは久しぶりにパン作り。
IMG_1274_convert_20191120094059.jpg
できあがったのはこのパン2個のみだけど、ネットで見つけたレシピが、
すごく楽に短時間で、食べたいと思ったときに作れるものだった。
ここに引っ越してきたタイミングでちょっといいオーブンに買い替えたものの、
たとえばグラタンとかスポンジケーキとか、
それに最適な方法で焼いてくれるコースとかあるけどいつも手動で、
そんな便利機能はほぼ使ったことないもんね(;^_^A
揚げものをカリッと温め直せるらしいけど、
そのためにそれ用の天板に替えるとか、めっちゃくちゃ煩わしいんです!!
掃除機も、ノズルアタッチメントをいちいち交換するのを面倒だと思うタイプ(笑)

発酵コースは使ってみたことはあるけど、
お湯を入れたコップと一緒にレンジの中に入れるので十分だったし、
『オーブンによってクセがある』みたいなことをよく聞くけどまさにそうで、
手動で調整しながらのほうがわたしには合っている気がする。
ただこのレシピ、ボウルの中で混ぜたりこねたりすればよかったけど、
数回レンジでチンしなきゃいけなかったので、耐熱ガラスボウルは買おうと思う。
ステンレスとホーローしかなく、ラーメンどんぶりでやったんで・・・笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/18

入口出口

昨日はおんじが会社のソフトボール大会で、
試合のあとはバーベキューだったから酔っぱらって帰ってくるのはわかっていたけど、
夜、土曜に途中だった消しゴムはんこをやり切るとは!



紙袋に入るとき、もちろん手前の、袋の口から入っているんだけど、
PB128861_convert_20191114093512.jpg

自分で破った穴を最大限に利用していると思う( *´艸`)
PB128864_convert_20191114093626.jpg

で、わたしが横に座ったらその破れたところから出る(笑)
IMG_1252_convert_20191114094329.jpg

夜もここでくつろいでいたけど、今日はゴミの日だったからね。
IMG_1255_convert_20191114093815.jpg
この袋は容赦なく捨てました(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/17

出だしはいいけど途中で減速しないように

きっと今月も来月もあっという間に過ぎるだろうから、
やれることはさっさとやってしまったほうがいい。
わが家って、ふたりで年賀状をどんなデザインにするか考えて、下書きし、
おんじがそれを消しゴムはんこに写して彫って、押す。
そしてわたしがあて名を書き、おんじと一緒にそれぞれひとこと添える。
おんじにはこれを1日で一気にやる集中力はないので3日くらいに分けるんだけど、
今年は12月21日と22日が土日で、次はもう年末なので、
22日中には年賀状を終わらせないといけない(;´・ω・)

なーんて話していたら、おんじが昨日、年賀状をやると言い出し、
彫る途中までやってくれた!
IMG_1273_convert_20191117085134.jpg
彫り始めて少ししたらもう疲れちゃって、結局細かい部分はわたしが彫るという、
お決まりのパターンだったんだけど、まあ楽しく作業できました(笑)
ちなみに、ちょっとわかりにくいけどおんじのシャツのお腹の部分がしわしわなのは、
夜ごはんのあとでお腹がぽっこりしていたので引っ込めてと言ったらから( ´艸`)
ええ、捏造です・・・。

今までは、おんじの仕事納め前に土日+天皇誕生日(上皇さまの)があったので、
そこで大掃除の大半を終わらせていたんだけど、
今年は仕事納めの翌日から大掃除に取りかかることになりそう。
もちろんわたしはそれまでにできるところをちょっとずつやるんだけど、
義父に高圧洗浄機を借りるタイミングや返すタイミング、
年内最後の可燃ごみ回収日も考えて、大掃除の予定を立てないと。。


アナ雪2は、アナがパープルで、エルサは薄いブルーのようなグレーのような衣装。
こんな感じ♪
IMG_1266_convert_20191117083852.jpg
絶対に映画観に行こーって思っているわけではないけど・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/14

バレても知らないを通す

11月も半ばになり、おんじの忘年会の予定がポツポツ入るようになりました。
現在はまだ3回で、あと2回くらい入ると思うと言っていたけど、
5回じゃすべて3軒ハシゴしても昨年の金額には届かないよー 笑


アルのあまえんぼ炸裂でうれしいんだけど、ちょっと困惑もしています。。
IMG_1226_convert_20191114102354.jpg

わたしがソファに座るとやってきて、合図される・・・
IMG_1258_convert_20191114102236.jpg
これが『横になって』って合図で、わたしが横になると、
ソファに上ってくるくる回り、わたしの脇に落ち着くんだけど、
最近は半分乗っかるようになりました(笑)

このまえのように例外はあっても、基本的におんじがいるときにはしないので、
どんなに甘えていても、足音やポーチを開ける音でおんじが帰ってきたのがわかると、
何事もなかったようにわたしから離れるんだけど、
昨日はあまりにも気持ちよくて半分寝かかっていたのか、
おんじが帰ってきたのに気づくのが遅れ、
慌ててソファから飛び降りるところをおんじにバッチリ見られちゃってました( *´艸`)
IMG_1260.jpg
それでもやっぱり何事もなかったように、
『ずっとここで待ってたわよ』って態度だったけど・・・

アルが人間だったら、すっごい手強い女だと思う(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/12

着信アリ

ナウルって知ってます?
バチカン、モナコに次いで3番目に小さい国で、
昔は海鳥のフンなどが堆積したリン鉱石の採掘で、
医療費も学費も公共料金も、税金までもタダという高い生活水準を享受していたけど、
それが枯渇し、財政破綻に陥ったという国。
今は再建に向けていろいろ模索されているようです。


そんなナウルから、着信アリ。。

IMG_1121.png

数ヶ月前に朝の情報番組で見たんだけど、
見知らぬ国際電話がかかってきてワン切りされ、
うっかりかけ直すと結構な額を取られちゃったり、
ハッカー集団の情報収集に利用される、国際ワン切り詐欺があるらしい。
そんなのにかけ直す人いるんか!?と思うけど、
わたしはいつも、知らない番号からかかってきても出ないし、
着信が止まったらすぐにネットでその番号を検索してどこからか確認する。
だいたい詐欺か勧誘ね。。
うっかり押しちゃうと困るから履歴画面もすぐ削除するけど、
そのまえに、これは一応おんじに見せるためにスクショ。

ちなみにおんじは、この国際電話詐欺を知らなかったので、
わたし、お気楽主婦でテレビみててよかったーって心底思った(笑)

と、こんな話をポーセラーツの教室でも話したら、
一緒にレッスンを受けていたおばさまは、
ショートメールで詐欺メールが来たことがあるらしい!
しかも2回で、1回は佐川急便を装ったところから。
『不在だったので持ち帰りました。ここから再配達の手続きを・・・』みたいな内容で、
その日たまたま荷物が届く予定だったおばさまは信じてしまったそうだけど、
でもやっぱりなにか違和感を感じ、ポストに不在票もないのでそのままに。
荷物も届いたので警察に相談したら、やっぱり詐欺だと言われたそう。

もう1回はAmazonを装ったところからで、課金とかそういう内容だったらしく、
これもAmazonのカスタマーセンターに問い合わせて詐欺ということが判明。


楽に稼ぎたいとか、お金を手に入れたいっていうのは、
誰しもちょっとは考えることだとは思う。
だってわたしも、宝くじでドーンと当たったらいいのになーって思うし、
年内で義母の仕事の手伝いが終わるから、
来年から働けるパートを探しているところだけど、
そりゃあさ、同じ職種で勤務地も勤務時間も待遇もそう変わらず時給が違ったら、
時給の高いほうに目が行くもん(笑)
でも、昔からほしいものは頑張って働いて自分で買うのが楽しくて、
今でも習い事やネイルやひとり旅のように、
自分が楽しみたいことは自分の貯金でやりくりしているわたしには、
詐欺って、まったく理解のできないこと。。。
ナウルからの着信も、未だに働きたくないナウル人なのか、
いろんなやり口で他の国の人がやっているのか、はたまた日本人なのか・・・

ただ、一般的に日本人はよく働くって言われているけど、
日本にも掘れば掘っただけ出てくるような資源があれば違っていたかもね。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/11

べったり

昨日、今シーズン初めて、アルに触ったら静電気でパチッときました(;´・ω・)
あれってアルも痛いよね・・・すっごい嫌な顔するもん。


相変わらずアルがベッタリですが、わたしが旅行でいなかったからだけでなく、
寒いからくっつきたいというのもある気がしてきた(笑)
IMG_0873_convert_20191110110817.jpg

わたしがパソコンを使おうとすると今までほとんど使わなかった手法で抗議し、
抱き上げようとしても、退くまいと踏ん張る(笑)
IMG_1138_convert_20191110110742.jpg

その後は行ったり来たりして、見えるところで昼寝
PA037735_convert_20191110110901.jpg
時折、うーん・・・とか言いながら寝返り打って、存在をアピール。
そんなアピールしなくったって、アルの存在は大きいんだけどねー


おんじが土日、会社の人たちとの旅行で和歌山県へ行ったんだけど、
串本に行くなら橋杭岩見に寄るかもよ~って言ったら、ほんとに行ったみたい(*^-^*)
IMG_1227.jpg
見た瞬間、おお!って感動の声が出たらしいよ。
天気が良くてよかった(^^)v




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/11/08

5年ぶりのリトルワールドで念願の衣装

おんじが昨日の夜めちゃくちゃ寒がって、今朝もしんどくはないけど鼻水が出ると。。。
風邪ひいたかも・・・


11月の3連休初日、5年ぶりにリトルワールドへ
PB028658_convert_20191107121412.jpg
駐車場ではおじさんに「どこでもいいよ、お好みで!」と言われるほど空いていた(笑)

明治村という案も出たんだけど、卵料理のイベント目当てでこっちになりましたー
PB028774_convert_20191107121622.jpg

まずは日本から、青森の八戸ばくだん
PB028682_convert_20191107121423.jpg
最初はそのまま、次に温玉のせて、最後に出汁をかけて食べるんだけど、
イカがよかった(^^)v

ヨーロッパエリアへ急ぎ、この日行われていた1000人鍋のパエリアをいただく!
PB028702_convert_20191107121433.jpg

これもイカがやわらかくておいしかった(*^-^*)
PB028703_convert_20191107121443.jpg

リトルワールドではいろいろな国の民族衣装を着ることができるんだけど、
このドイツの衣装を着たカップル、彼のほうがノリノリで、
あっちでも撮ろうと彼女の手を引いて歩くのがかわいかった。
PB028711_convert_20191107121515.jpg
ふたりの雰囲気と衣装がとても合っていたんです。

ただね、わたしは自分をわかっています。
わたしはあの衣装ではなく、こっちが似合うであろうということを・・・
PB028801_convert_20191107121635.jpg
前回はバリの衣装を目当てで行ったんだけど、
帰りに小学生くらいの女の子がこの衣装を着ているのを見かけ、
ずーっと着たいと思っていた。

男性はエイサーと琉球舞踊から選べたけど女性は一択。
おんじが琉球舞踊衣装を選び、そのきものが黄色しかなかったので、
黄色を着たかったわたしは青にしたんだけど、こっちもかわいい♪
PB028790.jpg
なによりびっくりしたのは、おんじがめちゃくちゃ似合っていたということ!

これを着たのは首里城の火災の2日後。
もちろん火災の前からリトルワールドに行くことは決まっていたし、
沖縄の民族衣装を着ようとも思っていたわけで、
なんとなく、今は控えたほうがいいかなという気もしたんだけど、
どういう形であれ、少しでも沖縄を身近に感じることができるよう、
着ることにしました。
少し先にはなるかもしれないけど、必ず行きますからね。

トルコで、ユルムタ・リ・ピデ
PB028745_convert_20191107121535.jpg

これよりアイスが人気(笑)
PB028749_convert_20191107121544.jpg
できあがったアイスを渡す寸前ですくい、「もう食べちゃったの!?」と言って再度詰め、
次は落とすふりして渡すのが彼のスタイルらしい(*^-^*)

テーマパークの広さは全国2番目で、各国の建物も現地の方が実際に来て造っているけど、
リトルワールドってあまり人が来ないから、何かの番組で自虐CM作っていた(笑)
通常1800円なんだけど、金券ショップに行けば
600円前後で株主優待券というのが売られていて、
うちの近所の小さい金券ショップにもあるので、
愛知県民で1800円払う人はほぼいないんじゃないだろうか・・・
園内での食事も500~800円ほどが多く、飲食物の持ち込みもOK!
貸衣装は300~500円なので、900円の駐車場代がいちばん高かった(笑)


今年新しくできたタイエリア
PB028752_convert_20191107121553.jpg

おみくじ引いて、自分の色のねずみにお願い事をする。
PB028768_convert_20191107122142.jpg
おんじがおみくじを杖みたいなのにくくるとき、あっち向いたりこっち向いたりしていたけど、
なんかやましいことでもあるのかしら・・・?

インドネシアでルンピアという卵とエビの春巻
PB028818_convert_20191107121648.jpg
エビはプリプリだったしスイートチリソースもいい辛さ(^^)v

各国のお土産を見るのも楽しい♪
PB028744_convert_20191107121526.jpg

インディアンの弓矢体験では、動物のパネルに矢が突き刺されば帽子がもらえて、
どんなのだろうと興味があったんだけど、輪っかに羽が1枚ついた、
ピーターパンのタイガーリリーがつけているようなやつでした。
PB028852_convert_20191107121705.jpg
ま、わたしたち外したんだけどね(;^_^A

最後は中国で烏骨鶏プリン
PB028855_convert_20191107121714.jpg


休日でも空いているし、緑や紅葉もあって景色もいい。
まだまだ捨てたもんじゃない!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ