人妻ひとり旅 北海道④~夜パフェシメパフェ~
今回のハロウィンジャンボでおんじが、
1等が当たりますようになんて言わず、もっと謙虚に、少額をお願いすると言ったあと、
「だからオレ、前後賞でいい」だって・・・
どこが謙虚なんでしょう(笑)
動物園を堪能し、ホテルに向かう途中に見たけど、これは店名?

中島公園というエリアに泊まったんだけど、チェックイン後、少し休憩してすすきのへ。
ここで何度も書いているけど、普段からお昼は食べたり食べなかったりだし、
夜もおんじがいないときはちょこっとつまむくらいで終わることも多い。
ただ、はるばる北海道まで来ましたからね。
際限ある胃袋と相談して慎重に決めなければなりません(笑)
初日の夜は、Hassoでパフェ。
落花生のクリーミージェラート ほろ苦く香ばしさ溢れるパルフェ

札幌といえばシメパフェなんでしょ?
事前に調べたとき、ボリュームありと書かれていても、パフェとしてボリュームありなのか、
シメに食べるパフェとしてボリュームありなのかがよくわからなかったので、
夜ごはんをパフェにしたというわけです(;^_^A
ピーナッツ味のなめらかジェラートと、コーヒーゼリーで、
中に入っていた塩キャラメルのおもちがアクセントになっておいしかった(*^-^*)
お料理もおいしそうでしたよ。
こういうのは雪国ならではなんだよね

中が気になったけど触っていいものなのかどうか・・・笑
このあと市電に乗って、ロープウェイ入口駅まで行き、そこからもいわ山麓駅へ。

ここ、結構前から行ってみたかったんです(*^-^*)

観光客も多くて、ロープウェイ乗るのに待たなきゃいけないかもと思ったけど、
最初に来たロープウェイにギリギリ乗れました(^^)v

たぶんだけど、ひとりじゃなかったら次の便まで待たされていたと思う。
とにかく山頂は風がすごかったんだけど、
ここは寒いだろうと思って薄いダウンベストを中に着て行ったので、
耐えられる寒さで済みました(^^)v

わたしの写真では伝わらないけど、それはそれは素敵な景色で、
まあまあ写真も撮ったんだけど、標準ズームばっかりで、
望遠で撮ってみるのもすっかり忘れてしまうほど(;^_^A

昨年の地震のとき、これが真っ暗だったのかと思うと、少し涙が出てしまいました。
いつかおんじと一緒に札幌に行ったら、一緒に見たい夜景です。
帰りも市電で狸小路まで行って、またパフェ。
のつもりが、予定していた佐藤というお店が激混みで、1時間半ほどかかるという・・・

すぐ近くにある姉妹店の佐々木は定休日だったので、こちらは諦め、
ちょっと歩いてパフェテリア パルへ。

30分並び、注文してからも30分くらい待って出てきた『秋盆栽』

今度こそシメパフェ(笑)
モンブランの下はカシスジェラートで、ふちの薄い芋けんぴも甘さ控えめ。
カシスメレンゲとヘーゼルナッツクリームはわかったけど、
下のゼリーのところのマロングラッセ、柿のコンカッセ、葡萄のコンカッセは、
書かれているのを見て、入っていたんだーって思いました。
カシスジェラートは酸味が強かったので、これぞさっぱりシメパフェという感じでした~
帰り、道に迷ったので前から歩いてきたおねえさんに声をかけたら、
しっかり目が合ったけど行ってしまいました(;´・ω・)
地元の人じゃなかったのかもしれないね。
その後見つけたおまわりさんに聞いて、無事ホテルに戻れました(^^)v
夜コンビニに行くだけでもいつも着いてきてくれるおんじにこんなこと言えないけど、
ひとり旅以外で21時以降にひとりで出歩くことがないので、ちょっと楽しかった(笑)
お風呂にお湯張ってしっかり浸かり、
足に貼る休息シート+おやすみ着圧ソックスで寝ようとしたとき、
誰もが驚くであろう事件発生!
でもこのあと、過ごしやすく朝食もおいしかったホテルを紹介したいので、
内緒にしておきます。。
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
1等が当たりますようになんて言わず、もっと謙虚に、少額をお願いすると言ったあと、
「だからオレ、前後賞でいい」だって・・・
どこが謙虚なんでしょう(笑)
動物園を堪能し、ホテルに向かう途中に見たけど、これは店名?

中島公園というエリアに泊まったんだけど、チェックイン後、少し休憩してすすきのへ。
ここで何度も書いているけど、普段からお昼は食べたり食べなかったりだし、
夜もおんじがいないときはちょこっとつまむくらいで終わることも多い。
ただ、はるばる北海道まで来ましたからね。
際限ある胃袋と相談して慎重に決めなければなりません(笑)
初日の夜は、Hassoでパフェ。
落花生のクリーミージェラート ほろ苦く香ばしさ溢れるパルフェ

札幌といえばシメパフェなんでしょ?
事前に調べたとき、ボリュームありと書かれていても、パフェとしてボリュームありなのか、
シメに食べるパフェとしてボリュームありなのかがよくわからなかったので、
夜ごはんをパフェにしたというわけです(;^_^A
ピーナッツ味のなめらかジェラートと、コーヒーゼリーで、
中に入っていた塩キャラメルのおもちがアクセントになっておいしかった(*^-^*)
お料理もおいしそうでしたよ。
こういうのは雪国ならではなんだよね

中が気になったけど触っていいものなのかどうか・・・笑
このあと市電に乗って、ロープウェイ入口駅まで行き、そこからもいわ山麓駅へ。

ここ、結構前から行ってみたかったんです(*^-^*)

観光客も多くて、ロープウェイ乗るのに待たなきゃいけないかもと思ったけど、
最初に来たロープウェイにギリギリ乗れました(^^)v

たぶんだけど、ひとりじゃなかったら次の便まで待たされていたと思う。
とにかく山頂は風がすごかったんだけど、
ここは寒いだろうと思って薄いダウンベストを中に着て行ったので、
耐えられる寒さで済みました(^^)v

わたしの写真では伝わらないけど、それはそれは素敵な景色で、
まあまあ写真も撮ったんだけど、標準ズームばっかりで、
望遠で撮ってみるのもすっかり忘れてしまうほど(;^_^A

昨年の地震のとき、これが真っ暗だったのかと思うと、少し涙が出てしまいました。
いつかおんじと一緒に札幌に行ったら、一緒に見たい夜景です。
帰りも市電で狸小路まで行って、またパフェ。
のつもりが、予定していた佐藤というお店が激混みで、1時間半ほどかかるという・・・

すぐ近くにある姉妹店の佐々木は定休日だったので、こちらは諦め、
ちょっと歩いてパフェテリア パルへ。

30分並び、注文してからも30分くらい待って出てきた『秋盆栽』

今度こそシメパフェ(笑)
モンブランの下はカシスジェラートで、ふちの薄い芋けんぴも甘さ控えめ。
カシスメレンゲとヘーゼルナッツクリームはわかったけど、
下のゼリーのところのマロングラッセ、柿のコンカッセ、葡萄のコンカッセは、
書かれているのを見て、入っていたんだーって思いました。
カシスジェラートは酸味が強かったので、これぞさっぱりシメパフェという感じでした~
帰り、道に迷ったので前から歩いてきたおねえさんに声をかけたら、
しっかり目が合ったけど行ってしまいました(;´・ω・)
地元の人じゃなかったのかもしれないね。
その後見つけたおまわりさんに聞いて、無事ホテルに戻れました(^^)v
夜コンビニに行くだけでもいつも着いてきてくれるおんじにこんなこと言えないけど、
ひとり旅以外で21時以降にひとりで出歩くことがないので、ちょっと楽しかった(笑)
お風呂にお湯張ってしっかり浸かり、
足に貼る休息シート+おやすみ着圧ソックスで寝ようとしたとき、
誰もが驚くであろう事件発生!
でもこのあと、過ごしやすく朝食もおいしかったホテルを紹介したいので、
内緒にしておきます。。
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=


スポンサーサイト