fc2ブログ
2019/09/30

銅婚式の銅で思いついたのはこれだった①

おかげさまで、仲良く健康に、結婚7周年を迎えることができました。
昨年は鉄婚式で自転車とカトラリーにして、一昨年は木婚式で下駄とお箸。
結婚7周年って、銅婚式なんだって。
銅です。 銅!
やかんでお湯を沸かさないから銅のやかんとか使わないし、
ビールもおんじは缶のまま飲んじゃうし、
銅のカップに入ったアイスコーヒーは好きだけど、なんとしてもほしいというわけでもない。
銅といえば10円玉。
10円玉といえば・・・


平等院
P9287555_convert_20190930114604.jpg

仏像好きのおんじも楽しみにしていたんだけど、
P9287564_convert_20190930114616.jpg

お気づきでしょうか・・・
P9287569_convert_20190930114629.jpg
今回、事前準備は何もせずに行ったので、拝観料を払ったときに、
工事で中には入れず、扉も開いていないので、
阿弥陀如来坐像も見れないってことを知る・・・(;´・ω・)

まだ紅葉シーズンでもないからかなと思っていたけど、
これでそこまで混んでいなかったのかも!
P9287595_convert_20190930114644.jpg

おんじ、つつかれる(笑)
P9287606.jpg
おんじの傾き加減が絶妙じゃないですか!?

このあと風翔館に入ったけど、ここは撮影NG
P9287618_convert_20190930114739.jpg
52躯の雲中供養菩薩それぞれ異なる表情や格好をしていたり、
楽器を持っていたりするのでおもしろいです。

風翔館には鳳凰も展示されていますよ
P9287621_convert_20190930114758.jpg

雲中供養菩薩は52躯だから、絶対にあるよねとミュージアムショップで探した(笑)
P9307733_convert_20190930124328.jpg
おんじとトランプしたことないけど、楽しめるかな(;^_^A


お昼は『三よしや』でうどん。
P9287523_convert_20190930114542.jpg

わたしは玉子とじで
IMG_0834_convert_20190930114505.jpg

おんじは京都のたぬき。
IMG_0835_convert_20190930114514.jpg
京都と愛知ではうどんの種類がちょっと違うので、すっごく懐かしかったし、
ここのお揚げ、おいしかった(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/09/26

2泊以上の旅行

そのとき生活を共にしている人以外の誰かとお泊まりするのが考えられないから、
義両親はもちろん、今やわたしの両親ともどこかで泊まろうという気に慣れないけど、
両親もしくは義両親と子ども夫婦で旅行する場合、どういう部屋割り?
わたしは、実両親だろうが義両親だろうが、親と子で2部屋とりたいけど、
義母は一緒の部屋がいい派です。
婚約中に旅行に誘ってもらったんだけど、義両親、おんじの従兄弟、
甥っ子と姪っ子、わたしたちの7人が同部屋でした(;´・ω・)
ちなみに義両親以外、わたしは初対面(笑)

いわゆる女子旅というものもしたことがないけど、
カフェで女性2~3人でガイドブックや旅行会社のパンフレットを見ながら、
あれこれ相談しているのはめちゃくちゃ楽しそう!って思う。
IMG_0814.jpg
だいたい同じ間隔でネイルチェンジに行っているけど、
来月は旅行直前にしようかなとか、ヘアサロンにも行こうかなとか、
洋服買っちゃおうかなとか、そういうのも楽しみのひとつになりますね。

わが家では、夏場以外ならアルに1泊のお留守番をしてもらい、
旅行することがありますが、1泊2日って短く感じるけど、
場所によっては夫婦で十分楽しめるし、
ペットシッターさんにお願いしてまで頻繁に2泊以上の旅行をしようとも思わなくなった。
ただ、おんじもわたしも魚好きで、おんじはラーメンも好きなので、
行ったことのない北海道には行ってみたいけど、さすがに1泊は無理があるでしょう。
出張じゃあるまいし・・・
おんじがわざわざひとり旅をすることはなさそうだけど、
それなりによく食べる友人を誘って行けば、
わたしのお腹を気にすることなく1日3食以上食べることもできるので、
おんじに、友人との旅行を勧めています(笑)

さらにその友人がわたしも仲良しの人だと、たとえば2泊3日で行くとして、
おんじが1日~3日まで、わたしが2日~4日もしくは3日~5日に行けば、
かぶっている日は一緒に遊べるし、
アルはいつもどおり、1泊か日帰りのお留守番でいいわけです(^^)v

あ、でも今回はこの計画ではなく、またまたひとり旅♡
2015年と2018年にひとり旅をしたから、次は2021年?って思っていたけど、
今年もひとり旅できることになったのだー!!
増税前にしときゃよかったかな・・・笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/24

あるときは・・・

昨日は久しぶりに銭湯へ(*^-^*)
少し離れてところにいたおばさまが洗い場から離れるとき、
結構広範囲をキレイに流していたのが素敵でした。


いつもこういう中途半端なところで伸び~するけど、やっぱりネコらしい(*^-^*)
P9067393_convert_20190922114845.jpg

あるときは、チキンの丸焼きに見えるけど・・・笑
IMG_0820_convert_20190924094046.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/23

練習あるのみ

当日、昨年の結石を思い出してちょっとへこんだけど、
今年も人間ドックが終わりました。
近所の病院の先生は、毎年胃の検査してねと言うけど、
人間ドックを受ける病院の先生は、すごくキレイだから2~3年に1回でもいいよと言う。
近所の先生には全幅の信頼を置いているんだけど、
胃カメラ検査で毎回鼻血ブーなので悩むところです・・・笑
鼻からをやめて口からにすればいいだけの話なんだけど・・・(;´・ω・)


おんじが梨好きなので、今年は梨を見かけては買って食べているけど、
梨に限らずどこへ行っても家族の好きなものや合いそうなものを見ちゃう。
こちらではこけし自体見かけることがないからなじみがないけど、
ブロ友さんの記事でこけしをたくさん見たから目が行ったのかな(*^-^*)
IMG_0738_convert_20190922114832.jpg

夕方から打ちっぱなしへ!
IMG_0681_convert_20190902092212.jpg
おんじがコースに出る直前にちょこっと練習していたけど、
やっぱり週1回とか隔週とか、ちゃんと行かないと上達しないと実感(笑)

数年前におんじがなかなかスコアを更新しないって書いたんだけど、
そのまま変わらず・・・(;^_^A
スコアカードを見ると、前半調子いいけど後半ダメなことが多くて、
これって途中のランチでいい流れがリセットされちゃうか、
最後まで集中力が続かないかなんじゃない?と思ったんです。
もうちょっと練習しに行く回数を増やして、体力と集中力が続くようになれば、
後半グダグダ・・・ってことにはならなくなるかも!

2階席は貸切状態でした~
IMG_0682_convert_20190902092034.jpg
夜は涼しく、明るいところに寄ってくる虫が減ったのでとても練習しやすい(^^)v

帰宅直前、前を走っていた車がうちのマンションの駐車場に入る道を間違えて曲がり、
その車が切り返して出てくるのを待っていたんだけど、
『ひとつまがり道 ひとつ間違えて 迷い道くねくね・・・』って、
つぶやくようにサラっと渡辺真知子さんの迷い道を口ずさんだおんじのことが、
ますます好きになりました(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/20

箱に入ればそれでよし

お風呂上りや食事のあとなどちょっと暑くなる時間帯も、
エアコンなしで過ごせるようになりました(*^-^*)
やーっとね。。


めずらしく、いつもわたしが座っている椅子で休憩
IMG_0672_convert_20190919101129.jpg
そこから見ても、大好きなおんじは見えないでしょうに・・

昨日はおんじに「太ったんじゃない?」と何度も言われて立腹だったものの、
IMG_0649_convert_20190919101149.jpg

『収納ボックス』と書かれた箱に自ら収納されて満足気(*^-^*)
IMG_0739_convert_20190919100117.jpg

ずっと車に積んでいたバドミントンのラケットとシャトル、
どうするんだろうと思っていたらまた積んでくれたのでよかった(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/19

国宝5城~松江城②~

それでは天守へ。

深さ24mの城内井戸
P9157463_convert_20190918084917.jpg

こちらは昭和の解体修理で外した古いしゃちほこ
P9157468_convert_20190918084937.jpg
銅板張りの松の木製です。

松江城が国宝に指定されたのは2015年。
いつ築城されたのかがわからなかったからだけど、
慶長16年と書かれたこの祈祷札が天守とは別の場所から見つかり、
さらに札と柱の穴がぴったりだったことで国宝に認定されたらしい。
P9157465_convert_20190918084927.jpg
事前に見たお城の番組で言っていた(笑)

『包板(つつみいた)』という技法を使った柱
P9157475_convert_20190918084947.jpg
細い柱のまわりに厚い板を張って補強し、割れを隠したり整えたりしている

後藤又兵衛の甲冑だって!
P9157479_convert_20190918084956.jpg

堀尾氏のあとを京極氏が継ぎ、その後、松平直政が継ぎました
P9157483_convert_20190918085009.jpg

展望もよく、
P9157491_convert_20190918085029.jpg

宍道湖もキレイ
P9157494_convert_20190918085043.jpg

くぼんでいる山の向こうに大山が見えるはずだけど、やっぱり見れませんでした(;´・ω・)
P9157495_convert_20190918085055.jpg

人を気にせず自分のペースで歩いたり見たりできるというのは、
楽だというだけでなく、多少の体力も回復できる。
P9157499_convert_20190918085106.jpg
松江城を見終わったころには、歴史館にも行けばよかったかなと思えるほど、
元気になっていた気がする(笑)

松江城近くに、しめ鯖かまぼこを売っているという情報を得ており、
青魚好きのわたしは絶対に買うと決めていたけど、なんと・・・
IMG_0742_convert_20190918085152.jpg
いや、わたしもこの番組見たんだけどね(笑)

べた踏み橋と呼ばれる、江島大橋
P9157501_convert_20190918085118.jpg

この橋を通りたいがために境港経由で米子へ(*^-^*)
P9157502.jpg
わたしは車の中からサクッと撮るしかなかったけど、
三脚使って橋の撮影をしている人もいました。

米子駅へ立ち寄ったのは、4年前買えなかった『吾左衛門』のさば寿司を買うため。
IMG_0803_convert_20190918093143.jpg
以前食べた梨ソフトのお店はなくなっていました・・・

17時に米子を出発し、23時に帰宅。
遠かったしめちゃくちゃ疲れたけど、日帰りできるもんだね~
P9157505_convert_20190918085137.jpg

カニも白イカもモサエビも、甘くておいしかった~
IMG_0805_convert_20190918093152.jpg

この日帰り旅行から3日経ったけど、だるさと眠さが全然取れないのは、
やっぱり年齢なのだろうか・・・
とくにひどいのが、脚のむくみ!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/18

国宝5城~松江城①~

さ、島根へ!
P9157417.jpg

松江城の駐車場もあったけどそんなに広くなくて、
土日祝は少し離れたところにある商工会議所が駐車場を無料開放していました。
この日、東日本では天気が崩れるけど西日本は晴れ予報でした。
が、目の前まで来たら、ポツリどころではない雨で、
松の木の下での雨宿りもすぐ限界が来る・・・(;´・ω・)
P9157422_convert_20190917093043.jpg
屋形船の乗船場まで走って、止むまで待機。

初代藩主の堀尾忠氏でも、松江城が完成したときの城主である堀尾忠晴でもなく、
堀尾吉晴像が建っているのは、『開府の祖』だからだそう。
P9157429_convert_20190917093112.jpg

高さ13mの石垣
P9157432.jpg

まさかここに洋館があるとは思わなかったのでびっくりしたけど、
P9157440.jpg

興雲閣といって、松江市の工芸品を陳列するために建てたんだとか。。
P9157441.jpg

明治天皇が来たときに使う目的でもあったけど明治天皇は一度も来たことがなく、
大正天皇がちょっとだけ使ったらしい
P9157443_convert_20190917093128.jpg
1階にはレトロなカフェがありました(*^-^*)

ザーッと降っただけでそれ以降、雨が降ることはなかったけど、靴も靴下もびしょびしょ。。
湿度も上がってかなり不快だったので、松江城だけ入ることにしました。
IMG_2274.jpg
歴史館との共通券もありましたよ。

「松江城は他の国宝5城より空いていて穴場なんです!」と、
島根のアナウンサーが言っていたけど、ほんとそのとおり!
IMG_2280_convert_20190917094341.jpg

天守には待ち時間なく入れる(*^-^*)
P9157453_convert_20190917093443.jpg
混んでいる場所が苦手なわたしたちにはとてもありがたく、
中の展示物もゆっくり見ることができました。

木像のしゃちほこは、現存12天守では最大らしい
P9157454_convert_20190917093400.jpg

黒っぽいお城は初めてだったけど、渋くてよかったです
P9157455_convert_20190917093410.jpg

まだ松本城には行っていないので、ますます楽しみになりました
P9157456_convert_20190917093419.jpg

P9157457_convert_20190917093429.jpg

いつもならもっと写真を撮っているけど、靴が濡れたという不快さに気が散ってしまい、
全行程で100枚ちょっとしか撮っていませんでした(笑)


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/17

松江城に行く前に

国宝5城をめぐる旅、今回は9月の夏休みにわが家からいちばん遠い
松江城に行こうと計画していました。
せっかくだから出雲大社にも行ってみたいねなんてことになり、
いろんなルートを考えたのですが、夜中に出発して日帰りにすることに(笑)
でも8月中旬、あることを思いつき、
松江城には行くんだけど、出雲大社に行きたい度はどれくらいか聞いてみたら、
おんじ、ちょっと悩んだんですよ。
で、「一度は行ってみたいけど、松江城と一緒じゃなくてもいい」と。

なるほど・・・ これでわたしは決心できました。
『出雲大社はやめよう!』


夏休み4日目、おんじは4時間ほど、わたしは2時間くらいしか眠れなかったけど、
予定どおり夜中の3時に出発!
15日は晴れ予報(*^-^*)
まんまるの月が明るくてきれいでした。
3連休の真ん中だったので、おんじの運転で空いているうちに
行けるところまで走って、とにかく混む前に大阪を抜けたかった。
西宮名塩と勝央で休憩し、勝央で運転交代(*^-^*)
鳥取に入り、大山PAに寄ってみたけど、大山は雲がかかって見えませんでした・・・

出雲大社に行くのをやめたから、米子インターで下りて下道を走り、
4年ぶりに境港に行きました~~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
IMG_2254.jpg

今回は、前回行かなかった『境港さかなセンター』にも行ってみました。
P9157401_convert_20190917084609.jpg

閑散としていてイマイチだったけど、鬼太郎神社なんてのがありました
P9157399_convert_20190917084542.jpg

おいしい魚を食べられますように♪
P9157400_convert_20190917084552.jpg

4年前の境港ひとり旅でまさに旬の『夏輝』という岩ガキを食べたもんだから、
あれ以来ずーっとチクチクチクチク言われ続けていて、8月には、
おんじの仲良し上司からも、また境港に行かないのか?なんて言われた(;´・ω・)
4年前にわたしが買って帰った夏輝が忘れられないらしい(笑)
わたし、島根県に行くなら出雲大社もだけど、石見銀山にも行きたいんです。
今回は日帰りだし行けるところが限られるけど、
次回、出雲大社と石見銀山目的で行くのもいいんじゃないかと思っていたところ、
境港の話をされたので聞いてみたってわけ。
残念ながら岩ガキの時期ではないけど、カニだらけでした。

お昼まで時間があるけど、ちょっとお腹空いたのでコーヒー牛乳モナカ♪
P9157402_convert_20190917084618.jpg

次は水産物直売センターへ
P9157404_convert_20190917084640.jpg
4年前、よくひとり旅でここを選んだなぁと思う。
岩ガキとイカの入った発泡スチロールを持って移動し、
愛知まで電車で帰ってきたんだもんな・・・笑

やっぱりこっちのほうが、狭いけど活気があって好き♡
P9157405.jpg

白イカを買うのは決めていて、他はあまり考えていなかったけど、
めちゃくちゃ好きってわけでもないカニの試食にやられる!
P9157407_convert_20190917084850.jpg
そしてこのあと、食べてみたかったモサエビを発見!!
やっぱり水産物の買いものはこっちにして正解でした(^^)v

おんじにゲゲゲの鬼太郎の世界を見てもらうため、ちょっとだけ境港駅にも。
P9157408_convert_20190917084917.jpg
写真で見せたけど、街灯が目玉とか、トイレのマークが鬼太郎とねこ娘とか、
鬼太郎の電車とか、実際に見るとやっぱりすごい!って思ったそうです(*^-^*)

お昼、いつもなら海鮮丼だけど、回転寿司にしてみました。
P9157412_convert_20190917084936.jpg
『すし若』と『大漁丸』というお店がどちらも人気みたいなんだけど、大漁丸へ。

まずは好物の青魚♡
P9157413_convert_20190917084948.jpg

おんじは相変わらずイカ
P9157414_convert_20190917084958.jpg
おんじもわたしも、お寿司でエビってそう食べないんだけど、
車エビがおいしくて感動しました!

ゲゲゲの鬼太郎だけでなく、あの漁港、雰囲気、
やっぱり境港が大好き!


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/14

夏休み2019第二弾スタート!

以前、近所でぎょうざを買って帰る途中、縁石に乗り上げちゃった車を発見し、
おんじとわたしと通りかかった男性たちでお手伝いした。
車に戻ったらものすごいぎょうざ臭だったのは言うまでもないし、冷えていた。
あれから4年半・・・
やーっとお店に食べにいきました(*^-^*)
IMG_2246_convert_20190914104004.jpg
口の中やけどするけどおいしい!

築5年のマンションに贅沢ということは重々承知だけど、
浴室とトイレのクリーニングを頼みました。
お掃除業者ってびっくりするほどたくさんあるのね~
もっと築年数が経っていたら換気扇の分解洗浄やトイレのタンクも考えただろうけど、
今回はウォシュレットの分解洗浄をしてもらいたかったのでおんじにそう話したら、
お風呂もやってもらいたいというので浴室も追加。
お風呂掃除はおんじ担当なんで・・・笑
浴室はカビ防止コートをプラス。

気になって仕方ないよね
P7026889_convert_20190914100259.jpg

結果、キレイになりましたが、満足度は70%というところ。
トイレは、外せるものは外して洗浄してくれることを事前に確認したし、
うちのトイレはちゃんと便座を浮かせて掃除できることも取説で確認したけど、
当日、このトイレは便座を外せないので
浮かさない状態で洗えるところはしっかり洗います、、だって。
取説見せて「いやいや便座浮かせて掃除できますけど?」って言えないから、
おんじのいる日にしたというのに・・・ふたりとも納得してしまった(笑)

浴室の鏡のウロコは取れなかったらしい。
何年もかけて腐食させたり錆びさせたりするもんね。
水ってすごい!
お風呂に入るとき浴槽の底に足をつけたら、なんか違う!ってわかるほど、
浴槽はピカピカでした(*^-^*)
トイレ同様、ここは含まれていなかったのかな?ってのがいくつかあったけど、
おんじも細かく言わなかったのおしまい。

あとから、ウォシュレットのノズルのフタが自動で閉まらないことに気づいたけど、
これはラッチがカチッとはまっていなかったみたいで、
取説見ながらおんじが直してくれました(^^)v


おんじの夏休み2日目は、神岡へお墓参り。
ここしばらく、お弁当作ってひるがの高原SAで食べているけど、
テラスで食べるにはちょっと厳しい寒さでした(;^_^A
この日は、車を買い替えてから初めての遠出で高速使用(*^-^*)
勝手に車間距離をとってくれたり、はみ出しそうになったらハンドルを戻されたり、
いろいろ楽ちんのようです。
わたしもちょっと運転してみればよかったな~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/09/12

はしご酒

わたしはお酒を飲まないからおんじのように何軒もハシゴすることはほぼないけど、
ちょっとそういう体験もしてみたいと思ったので、おんじと名古屋でハシゴ計画を実行。
最初は、昼間しっかり寝て挑もうと思っていたけど、
それで休みが2日間つぶれるのはもったいない気がしちゃったので、昨日決行!

18時に栄で待ち合わせ、1軒目は立ち飲み屋で豚串。
IMG_0726_convert_20190912093449.jpg
おんじは0次会というので行くらしいけど、わたしは立ち飲み屋初体験。
時間が早かったから仕方ないけど、立ち飲み屋っていうのは、
カウンターにずらーっとお客さんがいるから雰囲気あって楽しいんだね(笑)

2軒目は風来坊で手羽先
IMG_0728_convert_20190912093507.jpg
手羽先は大きく、風来坊派と山ちゃん派に分かれるみたいだけど、
わたしはどっちもテイクアウトでしか食べたことなかったんだよね~

で、3軒目で山ちゃんにも行ってみた(笑)
IMG_0730_convert_20190912093518.jpg
風来坊より手羽先自体はおいしい気がしたけど、
とにかくこっちはコショウたっぷりで、鼻水垂れるほど辛かった・・・
注文するときに言えば、こしょうを控えめにしてくれるらしい。

次はピアノの生演奏があるバーに行ってみたんだけどまだ開いてなかったので、
4軒目は1時間だけカラオケへ。
いつの間に練習したんだ!?と思うほど、
おんじの『アンダーザシー』の完成度が増していました( ゚Д゚)

5軒目は、おんじの会社の人たちがときどき行くラウンジへ。
ここのママや女の子たちはわたしも知っていて、
以前ふたりで行ったときおんじは寝てしまったけど、
今回はなんと、ずーっと飲みながら、寝ずに3時間近く過ごしたんです!
おんじがここで寝るのは有名なので、ママやチーママからも、
「今日寝ないじゃん!」と驚かれるほどで、ウトウトすることもなくおしゃべりし続けた(笑)

最初は、終電で帰るつもりだったけど、
なかなかこんなことないからタクシーで帰ろうかということになり、
6軒目、〆のラーメン。
IMG_0733_convert_20190912093538.jpg
こんな味だったかな・・・ちょっと残念な感じになっていました(;´・ω・)
とはいえ、多くても3ヵ所くらいしか回らないわたしにとって6軒は新鮮で、
しかもおんじが、酔っぱらってはいるけど普通に会話ができる状態だったことで、
さらに楽しさは倍増した気がしました(*^-^*)

こんな、夏休み第2弾のはじまり~♪




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ