銅婚式の銅で思いついたのはこれだった①
おかげさまで、仲良く健康に、結婚7周年を迎えることができました。
昨年は鉄婚式で自転車とカトラリーにして、一昨年は木婚式で下駄とお箸。
結婚7周年って、銅婚式なんだって。
銅です。 銅!
やかんでお湯を沸かさないから銅のやかんとか使わないし、
ビールもおんじは缶のまま飲んじゃうし、
銅のカップに入ったアイスコーヒーは好きだけど、なんとしてもほしいというわけでもない。
銅といえば10円玉。
10円玉といえば・・・
平等院

仏像好きのおんじも楽しみにしていたんだけど、

お気づきでしょうか・・・

今回、事前準備は何もせずに行ったので、拝観料を払ったときに、
工事で中には入れず、扉も開いていないので、
阿弥陀如来坐像も見れないってことを知る・・・(;´・ω・)
まだ紅葉シーズンでもないからかなと思っていたけど、
これでそこまで混んでいなかったのかも!

おんじ、つつかれる(笑)

おんじの傾き加減が絶妙じゃないですか!?
このあと風翔館に入ったけど、ここは撮影NG

52躯の雲中供養菩薩それぞれ異なる表情や格好をしていたり、
楽器を持っていたりするのでおもしろいです。
風翔館には鳳凰も展示されていますよ

雲中供養菩薩は52躯だから、絶対にあるよねとミュージアムショップで探した(笑)

おんじとトランプしたことないけど、楽しめるかな(;^_^A
お昼は『三よしや』でうどん。

わたしは玉子とじで

おんじは京都のたぬき。

京都と愛知ではうどんの種類がちょっと違うので、すっごく懐かしかったし、
ここのお揚げ、おいしかった(*^-^*)
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
昨年は鉄婚式で自転車とカトラリーにして、一昨年は木婚式で下駄とお箸。
結婚7周年って、銅婚式なんだって。
銅です。 銅!
やかんでお湯を沸かさないから銅のやかんとか使わないし、
ビールもおんじは缶のまま飲んじゃうし、
銅のカップに入ったアイスコーヒーは好きだけど、なんとしてもほしいというわけでもない。
銅といえば10円玉。
10円玉といえば・・・
平等院

仏像好きのおんじも楽しみにしていたんだけど、

お気づきでしょうか・・・

今回、事前準備は何もせずに行ったので、拝観料を払ったときに、
工事で中には入れず、扉も開いていないので、
阿弥陀如来坐像も見れないってことを知る・・・(;´・ω・)
まだ紅葉シーズンでもないからかなと思っていたけど、
これでそこまで混んでいなかったのかも!

おんじ、つつかれる(笑)

おんじの傾き加減が絶妙じゃないですか!?
このあと風翔館に入ったけど、ここは撮影NG

52躯の雲中供養菩薩それぞれ異なる表情や格好をしていたり、
楽器を持っていたりするのでおもしろいです。
風翔館には鳳凰も展示されていますよ

雲中供養菩薩は52躯だから、絶対にあるよねとミュージアムショップで探した(笑)

おんじとトランプしたことないけど、楽しめるかな(;^_^A
お昼は『三よしや』でうどん。

わたしは玉子とじで

おんじは京都のたぬき。

京都と愛知ではうどんの種類がちょっと違うので、すっごく懐かしかったし、
ここのお揚げ、おいしかった(*^-^*)
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=


スポンサーサイト