fc2ブログ
2019/06/30

他装できる人間目線

『KIMONO』問題・・・
きもの好きのわたしとしてはちょっとなーと思います。

彼女は純粋に矯正下着に情熱を注いでいるだけで、
何でもいいからとにかく登録したれーってのではないのはわかるし、
お金目当てとかそういうのではないんだと思う。
矯正下着も素敵だと思うし着用してみたい!
だけど、「日本の文化であるきものの重要性を理解していて深い尊敬がある」と
おっしゃっていますが、あれはどう見たって洋服用の下着。
こうもかけ離れていると、だったら・・・と思ってしまいます。

また、伝統衣装であるきものに不名誉をもたらすつもりもないそうだけど、
立ち上げたツイッターに、『#kimonobody』とありました。
もうこれで、間違った認識をする人はいるでしょうね。
きものを着るときにあの下着はありえませんから・・・

あの下着をつけた方の着付をすることになったら、
補正タオル、何枚必要だろう。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/06/29

夢がひとつ叶いました②

わたしがしたかったのは、
『待ち合わせして食事して別れ、翌日どこかに出かけるために迎えに来てくれる』

せっかくのお泊りを満喫したいから
チェックアウトの11時より早くは来ないでねと言っておき、
ホテルまで迎えに来てもらいました(*^-^*)
わたしとしてはそこまでで十分だったんだけど、
せっかくだからどこか行こうと言ってくれ、大須へ。
P6276750.jpg

お兄さん、ハトと対話
P6276754_convert_20190628103300.jpg

大須で買いたいものがあったわけじゃないけどぶらぶらしていたらお相撲さん発見
P6276773_convert_20190628103315.jpg

武蔵川部屋が来ているので、ここで稽古していたのかな
P6276774_convert_20190628103324.jpg

大須に行ったらいつものように台湾から揚げを食べるけど、
雨が強くなって湿度もすごかったので車の中で休憩し、名古屋市科学館へ
P6276805_convert_20190628103339.jpg

おんじはこの科学館は初めてらしいです
P6276815_convert_20190628103406.jpg
ここのプラネタリウム、9年くらい前にリニューアルしていて、
おんじと付き合い始める半年くらい前に行ったんだけど、
それをおんじと一緒に行ったと勘違いし、ちょっとまえに、
「一緒に行ったじゃん!」とか言っちゃったんです(;´・ω・)
おんじと一緒に行ったのは、でんきの科学館だった・・・

家電量販店に行けば、買いもしないのに洗濯機などのボタンを押してしまう
ボタンフェチのわたしにぴったりなスイッチ部屋
P6276807_convert_20190628103356.jpg

今回、わたしも初めて『極寒ラボ』大変ができました
IMG_0386.jpg
まずは-10℃の部屋で2分間

その後、-33℃の部屋で5分間過ごす
IMG_0389_convert_20190628103535.jpg
入った瞬間、鼻の中がパリパリしました・・・

南極やオホーツクの流氷を触れたりオーロラの映像を見たりできるけど、寒い!
IMG_0398_convert_20190628103556.jpg
このあと、もう一度-10℃の部屋で体を慣らしておわり

コインロッカーが元素記号だったのは覚えているけど、こんなのあったかな。。
P6276835_convert_20190628103434.jpg

でもずーっと見ていられる
P6276836_convert_20190628103443.jpg

わたしが口を開けたらガイコツも口を開ける
P6276863_convert_20190628103453.jpg
こういうのおもしろくて大好き!

自分の血管を見られるというので、献血翌日の腕・・・
P6276865_convert_20190628103502.jpg

この日、どこかの保育園か幼稚園児と、小学生、
さらに中学生もいたので混み合っていたのが想定外でしたが、
おんじも楽しめたようです(*^-^*)
P6276830_convert_20190628103424.jpg

約50分のプラネタリウムは・・・
IMG_0401_convert_20190628103606.jpg
快適な温度、両隣が離れた独立リクライニングシート、暗い部屋、
そして、あの優しく語りかけるようなナレーション。
寝ちゃわないわけがありません(笑)


歩き回ってちょっと疲れたけど楽しく過ごせました!
変な計画につき合ってくれたおんじには感謝だし、
今後、うっかりはないようにしたいけど、
ポロっと科学館の話をしてしまっても安心です(笑)

前日の夜は焼肉、朝食はベトナム料理、昼は大須で食べ歩き・・・
よく食べたなぁって自分でもびっくり!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/28

夢がひとつ叶いました①

自分では、変わったことしているとは思っていないんだけど、
友達には笑われちゃうことって多々あります。


おんじとわたしが付き合い始めたころ、
平日はお互い仕事が忙しかったのでほぼ会わず、
会えても金曜日の遅い時間で、そのままおんじのマンションに行くという流れでした。
わたしは、仕事帰りに待ち合わせして食事して、
「じゃあね!」と、お互い自分の住まいに帰るというのをしたかったけど、
それを一度もできないまま一緒に暮らし始め、結婚。。。
悔やんでも悔み切れなかったんです(笑)
でも簡単でした。
わたしがひとりでどこかに泊まればいいんです!

先日、ぬりえ貯金が貯まったから、最近やっていなかった
『お疲れさま&頑張ろう会』を開くことにしました。
ま、これから暑くなるけどお肉食べて乗り切ろう!って会で、毎回焼肉(笑)
水曜日は習い事のあと、午後は名古屋で献血だったのでその夜にしたんだけど、
「15日の代休を27日にとれば、cheeひとりで名古屋に泊まれるんじゃない?」
とおんじが言ってくれた!!


というわけで、先にチェックインを済ませてからおんじと待ち合わせし、『味樹園』へ
薄切り塩タンと、握り4種盛り♪
ツラミ、タン、サーロイン、大トロで、目の前で炙ってくれます
IMG_0368_convert_20190628092917.jpg
お肉の味がしっかりしていて、噛めば噛むほどおいしかった!

ツラミがおいしかったのでツラミの塩焼きと、ハラミ
IMG_0370_convert_20190628092936.jpg
この日、いつも食べる白ご飯を食べなかったんです。
ご飯なしでゆっくりお肉を楽しみました~
最後にクッパ食べたけど・・・笑

そして、ハタから見たらくだらないけどわたしにはメインともいえるイベント。
焼肉屋さんからいちばん近い改札口で、「何分に乗る?」なんて聞いてみて、
そこから中央コンコースの大きい改札口へ移動。
同じように(?)別れを惜しんでいると思われるカップルが数組いたので、
こちらのほうが雰囲気味わえました(笑)
おんじも「じゃあもう行くよ・・・またすぐ会えるよ」とか言ってノッてくれ、
最終的に、ホテルだけど、家まで送ってくれるという疑似体験になりました。
夢が叶ってうれしくてウキウキしてしまったけど、
楽しかったデートが終わって寂しく家に帰る女性にもなり切れたと思う(笑)

この計画を思いついたとき、おんじが泊まる案も出たんだけど、
わたしがホテルの朝食を食べたいので却下し、
朝食に定評のあるホテルをいくつか探しました。
東海地方以外で泊まるときはその地の郷土料理とか食べたいけど、
愛知に20年以上住んでいるんでね、名古屋めしとかいらないわけです。
そこで、目の前でオムレツやフレンチトーストを焼いてくれるところを探し、
ここにしよう!って決めかけたところで、今回泊まったホテルを発見。

ダイワロイネットホテル名古屋太閤口
IMG_0365_convert_20190628092950.jpg

部屋は8階
P6266734_convert_20190628093037.jpg

広くはないけどキレイだったしベッドも大きくて快適でした
P6266733_convert_20190628093027.jpg

デスクチェアの座り心地もよかった(*^-^*)
P6266740_convert_20190628093232.jpg

洗面所とトイレ
P6266738_convert_20190628093207.jpg

バスは別(^^)v
P6266736_convert_20190628093047.jpg
お湯溜めて入ってから気づいたんだけど、
座って背中をつける部分がボコボコになっているので指圧効果あり♪
脚も伸ばせる広さでした~

レインシャワーも付いていたけど、普通のシャワーでガーっと流すほうが好き
P6266739_convert_20190628093217.jpg

ルームウェアがワンピースじゃないのも好き♪
P6266746_convert_20190628093244.jpg

コースターは名古屋らしくシャチホコでした
P6276748_convert_20190628093257.jpg

この日はひとり寂しく帰ったおんじ、アルの熱烈な歓迎をうけたようです。
わたしは翌日の朝食に備え、胃薬飲んでしっかり休みました~


そして翌日、お待ちかねの朝食です(*^-^*)
ここ、朝食会場が1Fのベトナム料理店『ニャー・ベトナム』なんです
IMG_0381_convert_20190628093155.jpg
ベトナム料理ってしっかり食べたことなかったけど、
ここで気に入ればまた行けるでしょう?
おんじには「オムレツはどこいったんだ!?」と笑われましたが・・・(;^_^A

スクランブルエッグ、ベーコン、筑前煮、納豆、冷奴などの和洋食のほか、
生春巻き、ベトナムチキンカレー、ベトナムお粥、フォーなどもあるんです
IMG_0374_convert_20190628100521.jpg
名古屋めしはいらなって言ったくせに手羽先食べるんかいっ 笑
このほか、サラダは普通でしたがフォーがおいしかったのでおかわりし、
あずきのチェーも食べてみたらこれもおいしかった~
他にもいろいろ食べてみたいので、ここはまたランチやディナーで利用したい!

アオザイも着たいな~♡
IMG_0378_convert_20190628093100.jpg


続く・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/26

わかっています

月間天気予報と10日間天気予報を何度もチェックしちゃう(笑)
あぁ、微妙だな・・・


先のことも気になるけど、今日明日だって大事。
いつもと変わらないように過ごしているけど、たぶん気づかれている・・・
P6116576_convert_20190625092837.jpg

きっと、何かを察している・・・ だってここ数日ものすごいあまえんぼだもん!
P6116578_convert_20190615083359.jpg

今日、帰ってくるのはおんじだけ。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/24

自分には用のないところだとわかっているのか

義母の仕事の手伝いが来月で終わる予定だけど、
場合によっては終わらないかもしれないのでモヤモヤしています。
お給料が発生していることなので、はっきりしないのは不安だね・・・


ダンボールがある左側の部屋、和ダンスなどが置いてあり、
わが家で唯一の『アル立ち入り禁止部屋』
IMG_7824_convert_20181130090529.jpg

でも、いやだからこそ? 気になって仕方ない!
P6146684_convert_20190624075406.jpg
わたしがこの部屋に入って出てくると、アルは他の部屋で寝ていたにもかかわらず、
ドアすれすれのところで待っているし、洗濯ものたたみだしたら、もう待機(笑)
たたみ終わったら服をしまうのにここに入るってわかっている。

もうね、ここに入りたくて入りたくて仕方ないんだけど、
開いていたら開いていたで『え?いいの?』って感じで、シャッと入るわけではない(笑)
P6246723_convert_20190624075355.jpg
たまにドアがちゃんと閉まっていなくて入ることがあるけど、すぐに追い出される!


昨日おんじがトイレットペーパーの補充をしてくれたんだけど、
不思議なことにドアが開きっぱなしでも、トイレには入らないんです
P6236721_convert_20190624075417.jpg
これは、ここはトイレだってわかっているってこと?

だってアルって、わたしたちが何か食べたらごはん台へ行くし、
わたしがトイレから出たら、アルもトイレ中(笑)
人間のトイレと猫トイレ、何をするところかわかっているんだよね?




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/22

食べるのが面倒にならないように

おんじの帰りが遅くなる日が2日ほど続き、たった2日だけど、
最近は早く帰れる日が続いていたからちょっとしんどそうでした。
わが家では、おんじの帰りが遅い日のごはんは、なるべく丼ものかワンプレート。
お茶碗持ったり、汁椀持ったりしなくて済むから(笑)

昨日は以前はやとうりさんとこで見かけた天津飯(*^-^*)
IMG_0356.jpg
お中元やお歳暮の解体セールでしか買わないカニ缶で卵2個。
椎茸入れるつもりだったけど忘れちゃった(;^_^A
このレシピ見たのすっごく前だと思うんだけど、
天津飯好きでお酢好きなわたしはこのちょっとお酢の効いたあんが気に入って、
何度も作っています(*^-^*)
このあんをしゃぶしゃぶのつけだれにしてもおいしいという情報も得たので、
入れ忘れた特大椎茸とともにやってみようかな~
豆苗もいい感じに育ってきたし(*^-^*)

世の中には、残業で遅くに帰宅し、
奥さんが作ってくれたごはんを自分で温めて食べる人もいれば、
それには手をつけずカップ麺を作って食べる人もいるらしい((((;゚Д゚)))))))
用意してくれてある食事に手をつけずカップ麺には驚きだけど、
たしかに、ご飯とおかずをチンして、味噌汁の鍋を火にかけて、
温まったらよそうって、疲れて帰ってきたときはなかなか面倒。

よっぽどのことがなければおんじが自分で温め直すことはないけど、
お皿や丼1つならチンするのも食べるのも楽だし、洗いものも楽(^^)v
こんなに楽ばっかしていていいんだろうか・・・笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/21

しっかり水分補給

昨日はそこまで湿度が高いとは思わなかったけど暑かった・・・

アルもひんやりマットで寝たり、
IMG_0139_convert_20190601102001.jpg

涼しい寝室に行ったりと、自分で調整してくれているのでいいけど・・・
IMG_0251.jpg
おんじのズボンはそんなにひんやりしないと思うんだよね(笑)


しっかり水分摂って、夏を乗り切りましょう!
P6166711_convert_20190621100608.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/20

乗っ取られる

わたしはお風呂に入ったあと1時間くらいしてから寝るんだけど、
なんとなく、お風呂でキレイにしたのにその後トイレに行くのが嫌で、
そのまま寝ていました。
だけど最近、それでは朝いつも起きる時間までもたなくなりました・・・
まだ明け方は寒いからだよね??
それとも、、、だんだんこうなっていくの・・・?


パソコンを使おうと座ったら、めずらしくアルが近づいてきた!
P6146679_convert_20190620084110.jpg
最近、パソコンまわりに来ることがなかったので、どうしたの~?なんて言っていたら、

乗っ取られました(笑)
P6146683_convert_20190620084211.jpg
おんじの座布団といい今回といい・・・仕方ないですね(;´・ω・)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/19

食べたくなるネイル

このまえ、MiawMiaw(ミャウミャウ)のCMが目にとまったのですが、
『ご主人の突然の爆笑にドキッとする』は、アルも思ってそう・・・(;´・ω・)


わたしはパイナップルが好きだけど、キウイも大好物♡
IMG_0352_convert_20190619092355.jpg

右はオレンジにしてみました(*^-^*)
IMG_0353_convert_20190619092404.jpg
夏に向けて明るくオレンジ色を使いたかったので気分も上がります~


おんじが、ある会社主催のセミナーに参加しました。
その会社が、主要な企業のSEを招待し、
新製品のプレゼン及びプレゼンの仕方をレクチャーするもので、
関西の会員制リゾートホテルで行われたのですが、割り当てられたのがツインで、
IMG_0254.jpg

リビングがあり、
IMG_0252.jpg

和室まである部屋
IMG_0253.jpg
もちろんひとりで使うのですが、夜は懇親会&2次会だったので、
この部屋を満喫はできていないよね~ 笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/06/18

カシスムースと愚痴

今年の父の日、カシスピューレが残っていたので義父へはカシスムースに!
でもちょっとすっぱかった(笑)
P6016424_convert_20190618111911.jpg
義母は花が好きなのでおんじが花束を渡すけど、
義父の好きなもので、プレゼントにできるようなものが思い当たらないので、
ここ数年は、ケーキを作って持っていき、一緒に食べて終わっています。

こんな楽しいティータイムもあるけど、わたしが義母の仕事の手伝いで義実家に行くと、
連日のように流れる高齢ドライバーの事故ニュースに対して発せられる、
危機感がないように思える義父母の言葉に不安が募り、イラっとすることもあります。

悲惨なニュースが続いていたころに義両親の車の車検があり、
アクセルとブレーキの踏み間違い防止装置を5万円でつけられるという話があった。
ただ、車検時に付けられるのは停車時に作動するもので、
義母がつけたかったのは走行中の踏み間違いに対応した装置。
それには車を買い替えるしかないらしく、150万円かかる。
そこで初めて義母から、実は走行中に一度、
足が滑ってヒヤッとしたことがあると聞かされました。

しばらくして車検はどうなったのか聞いてみたところ、5万円のは付けず、
走行中の踏み間違いに対応する車にも買い替えなかったそう。
たしかに、こういう装置を付けたり、車を買い替えたりするとなるとお金はかかります。
でもね、義両親はお金持ってます。
150万円を出し渋ったのは、甥と姪が大学生で、お金がかかるかもしれないから・・・
義両親のように、電車やバスで生活できないことはないにもかかわらず、
どうしても今は車生活を手放せないなら、
お金をかけてでも安全装置を付けなきゃいけないのでは?と思ってしまい、
もしもわたしの親が何か問題を起こして誰かの命を奪ってしまったら、
すぐに離婚してほしいとおんじに言いました。
おんじから、それが義両親の場合も聞かれたので、すると答えました。
もしもおんじが事故を起こして誰か亡くなったらわたしも一緒に償っていくけど、
義両親だったら・・・
こういうところ、わたしって優しくないというか冷たいなと、自分で思います。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ