fc2ブログ
2019/03/29

お掃除ロボットってどうなんでしょう

ご心配おかけしていたアルのくしゃみですが、
おかげさまですっかり良くなりました(*^-^*)

アルのくしゃみが続いているとき、わが家ではお掃除ロボットの話が出ました。
そしてそのタイミングで、お掃除ロボットのCMを見たんです(笑)
お掃除ロボットにまったく興味のなかったわたしがちょっとだけ興味を持ち、
家電量販店へ行ってみたのですが、あぁ・・・ 無理!
結構な音するんですね(笑)

普通に掃除機をかけるときだってうるさいけど、
15分、念入りにやっても20分あれば絶対に終わるんです。
アルもテーブルの上やキャットタワーには行くけど、数十分なら大丈夫。
でもお掃除ロボットって、それ以上の時間動きっぱなしですよね?
家電量販店に全部の種類があるわけではないけど、
うるさいものはかなりうるさかったし、静音タイプのものでも、
1時間以上稼働し続けるなら、普通の掃除機15分で終わったほうが、
アルには絶対にいいと思ったんです。
っていうかわたし、フルで働いておらず家にいるし(笑)
という話でまとまったんだけど・・・
昨日おんじに、今日は掃除機かけて洗濯したの?と聞かれたので、そうだと答えると、
「やっぱりお掃除ロボットがあったほうがいいと思う」と言われました( ゚Д゚)

なんで?
あれが動き回ってあの音が1時間続くなら、
それ以上の音でも15分で終わらせたほうがいいって話だったよね?
まあ、おんじの言いたいことはわかるんです。
わたしはおんじがいるときに掃除機をかけるのが好きではないので、
今までは平日1日おきに掃除機をかけていたけど、
アルのくしゃみをきっかけに、平日毎日掃除機をかけるようにした。
これを、おんじはきっと、わたしの負担になっていると思ってくれたんだと思う。
「洗濯している間に掃除をロボットに任せれば楽だよ」とか言われたので・・・
そりゃあね、洗濯機がなくて、洗濯板でゴシゴシやらなきゃいけないなら、
その間にお掃除ロボットがくるくるしていてくれるとありがたいかもしれないけど、
洗濯物と洗剤入れてボタン押すだけで終わり!
干すのだってたかがしれてる。
そういう気持ちはうれしいし、とてもありがたいことなんだけど、
わたしは毎日掃除機をかけることはとくに大変だとは思わなかったし、
何度も言うけど、ほぼ毎日家にいるんです(笑)

はっ!! もしかして・・・
わたしがやるよりお掃除ロボットに任せたほうがキレイになるってこと!?


ちなみに、夫が専業主婦の妻に『今日は何していたの?』と聞くこと、
妻のトリセツ的にはダメらしい・・・
たしかに結婚してすぐのころは「何もしていない」と答えるのが嫌だったから
そういう聞き方しないでほしいと言ったこともあったけど、いまやなんとも・・・(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/03/28

帰りが早かろうが遅かろうが遊んでもらえる

同じ習い事の女性から「ねぇねぇ、もしかしてギリギリ平成生まれ?」なんて聞かれ、
うれしいというよりもびっくりした( ゚Д゚)
おんじにこの話をしたらもちろん笑われたんだけど、
平成に変わったとき、おんじは小学6年生でわたしは1年生なので、
おんじ、平成最初の小学校卒業生であり、中学校入学生だったようです。


昨日おんじが飲み会だったけど、21時過ぎに帰宅。
『えっ!? もう??』
IMG_8458_convert_20190328090648.jpg

アルはおんじが酔っていてもおかまいなしで、遊んで~ポンポンして~とねだるけど、
おんじもそれにしっかり応えてくれている
P3104815_convert_20190319091051.jpg
アルは、おんじが早く帰ってきたらそれだけたくさん遊んでもらえるから
そりゃうれしいんだろうけど、タクシーで帰ってくるほど遅くなければ、
酔っぱらっていても遊んでもらえるのでそう変わりはないのかな。

いつものようにはしゃぐかどうかは別として・・・笑
P3104817_convert_20190319091157.jpg

わたしは、最近1軒止まりが続いているので残念です(笑)
しかも昨日は、わたしの大好きなお好み焼き食べたらしい!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/27

日間賀島でタコを食べるんです③

つづき


もう少し進むと、日間賀島の観光スポットである『ハイジのブランコ』があります
P3245089_convert_20190326091753.jpg
すぐ下は崖みたいになっていて、海に飛び出すような感じ(*^-^*)
順番待ちの人がたくさんいたんだけど、北風がすごくて耳が痛くなるほど・・・
わたしが乗ったときはおんじが高く引っ張って(持ち上げて)押してくれたけど、
おんじは自分でこいだので、ただ佇んでいるみたいになっちゃった(笑)

日間賀神社のしめ縄はナイロン
P3245070_convert_20190326091319.jpg
やっぱり潮風で傷みやすいんだろうか・・・

と、ここで第二島ネコ発見!
P3245077_convert_20190326091336.jpg
人馴れしているのか動かなかったので、かなり近づくまで気づかなかった。

カギしっぽの美しい子でした♡
P3245080_convert_20190326091345.jpg
このあと、ちょっと進んでは振り返っていたので、
まるでどこかに案内してくれているように感じました(*^-^*)

郵便局が渋い!
P3245102_convert_20190326091433.jpg
住宅地はとても入り組んでいて、ここ通っていいの?と思うような道も多数。
この郵便局もそんな場所にあってびっくりした。

たこ阿弥陀と呼ばれている安楽寺
P3245103_convert_20190326091446.jpg
昔、地震で地震で海に沈んだ寺の仏像を引き上げた際、
1匹の大タコが仏像を守るように巻き付いていたんだとか。

このあと、住宅地を通って日間賀島資料館へ行こうと思ったのですが、
すれ違ったおじさんに「どこ行くんだ?」と声をかけられました。
おんじが地図を見せて日間賀島資料館へ行くと言うと、
「そこを曲がると景色がいい」と教えてくれました。
で、おじさんはその景色を見せようと、日間賀島資料館とは反対方向へ案内してくれ、
さらに「こっちも景色がいい」とあちこち連れていかれ、いろいろ説明し、
「ここも写真を撮っておけ」と言う。。。
すべておんじに対応してもらいました。
P3245110_convert_20190326091500.jpg

そしてやっと到着した日間賀島資料館
P3245113_convert_20190326091510.jpg
入口で立ち止まり、お礼を言うつもりでいたのですが、
おじさん、先陣を切って中に入った・・・
日間賀島資料館は、漁の道具なんかが展示してあるんだけど、
おじさんは、置かれているパンフレットをあれもこれもとおんじに渡し、すべて説明。
日間賀島資料館を出たあとも「あっちの景色もいい」と言われたので、
おんじが「時間がないので・・・」と答えると、「こっちが近道だ」と案内してくれようとする。

親切でしてくれたことなのでこんな言い方良くないけど、
なんとかここでおじさんを振り切り、ヤギを見に行きました(*^-^*)
P3245122_convert_20190326091523.jpg

小さい子もいてかわいかった♡
P3245145_convert_20190326091606.jpg

ずーっと茶色い子を追いかけていた♪
P3245141_convert_20190326091546.jpg

P3245143_convert_20190326091557.jpg

島の北側は漁港なんだけど、拷問のような風・・・
P3245154_convert_20190326091623.jpg
でもやっぱりわたしは漁港が好き♡

タコつぼもたくさんあって、あぁ日間賀島だぁ!という感じ
P3245161_convert_20190326091647.jpg

西港に近いところまでくると、島内唯一のガソリンスタンド
P3245170_convert_20190326091723.jpg

2階からはオラフたちが、わたしたちよそ者を監視(笑)
P3245169_convert_20190326091656.jpg

船の時間まで、東港から少し南に行ったところにある駐在所を見にいってみた
P3245177_convert_20190326091709.jpg
タコの建物で暮らすってどんな感じなんだろう・・・

帰りの高速船に乗ったのは16時45分
P3245188_convert_20190326102605.jpg
もうちょっと留まれば、夕日を見ることができたかもしれないけど、
寒くてそれどころではなかったのでここでおしまい(笑)
来年、フグを食べにまた日間賀島に行くかはもうちょっと検討してみるけど、
おいしいもの食べてのんびり散歩できたのはよかった(*^-^*)
脚はもちろん、なぜか腕が筋肉痛なのは、
それだけ風が強くて力を入れていたってことなんだろうか・・・


お付き合いありがとうございました!
P3245047_convert_20190325123421.jpg

あっ! 結局、ネコは2匹見ただけでしたーーー




ぽちっとしていただけると励みになります
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/25

日間賀島でタコを食べるんです②

つづき


今回、たくみ観光ホテルの日帰りプランを利用しました。
P3244999_convert_20190325113730.jpg
日間賀島内の宿ではこういうプランを提供しているところが多いけど、
今回こちらにしたのは、タコをメインで食べられることと、
11時から14時までの3時間、10畳以上の部屋を使えるから。
お昼食べて展望風呂に入ってのんびりできました♪

では、鯛のお造りから♪
P3245004_convert_20190325122942.jpg

もずく
P3245005_convert_20190325122958.jpg
太くて食べ応えがあっておいしかった!

タコの塩辛
P3245006_convert_20190325123008.jpg

カマスの塩焼き
P3245008_convert_20190325123019.jpg
これはおんじが気に入ったようでした

名物茹でタコ
P3245013_convert_20190325123037.jpg
弾力があるけどやわらかい♪
ふたりで足4本だったので、4人で行けば丸ごと1匹だろうね

タコしゃぶ
P3245015_convert_20190325123046.jpg

これがいちばんおいしかったかも~
P3245019_convert_20190325123104.jpg
あ、お造りの鯛もしゃぶしゃぶしました!

タコめし
P3245016_convert_20190325123055.jpg
盛りかたが良くないけど、ちゃんとタコも入っています(笑)

伊勢エビのマヨネーズ焼き
P3245021_convert_20190325123113.jpg
これはなくてもよかったのですが・・・

タコのから揚げ
P3245023_convert_20190325123123.jpg
安定のおいしさですよね。
この他に、白飯とお吸い物、デザートが出ましたが、おんじはお吸い物だけ。
わたしはデザートのところてんにかかっていた苦手なきなこに挑戦してみたところ、
想像以上に舌に残り、それを消すために白飯を食べるという、
かなりレアな展開となりました(笑)

食事のあと、さっと展望風呂に入って13時半に出発
P3245030_convert_20190325123141.jpg

先ほどの海沿いの道に出ると、タイルロードとなっています
P3245043.jpg

日間賀島の小学生が卒業記念に制作しているそうですが、
来島者もタイルアート体験できるみたいです。
P3245044_convert_20190325123353.jpg

わたしはひかりものが大好き(笑)
P3245045_convert_20190325123403.jpg

獲れたっ!!
P3245037_convert_20190325123151.jpg

日間賀島は歩いて1周できますが、レンタサイクルもあるので便利。
だけど昨日はめちゃくちゃ風が強かったから自転車を選択しなくて正解だったと思う。
P3244959_convert_20190325113617.jpg
いや、島をぐるっと回るほどスイスイ自転車に乗れないけどね・・・わたし(笑)

東港にも、西港と同じタコのモニュメント
P3245051_convert_20190325123430.jpg
東港付近には島で唯一の信号機とコンビニがあります。

海岸にネットが張ってあったので、バレーボール選手になりきってもらいました(笑)
P3245065_convert_20190325123445.jpg
ちなみにおんじは中学のころ、ハンドボール部。
それでひねって腰痛持ちになったのかと思っていたけど、
実は遊びで高いところからジャンプしたときに痛めたらしい・・・( ゚Д゚)


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/25

日間賀島でタコを食べるんです①

義母がずーっと、フグを食べたいと言っています。
もちろんフグを出してくれるところはたくさんあるけど、どこもしっくりこなかったよう。
で、毎年義両親と4人でする食事会で、日間賀島にフグを食べに行こうと思いつきました。
おんじに話したときにはもう今年の食事会が決まっていたので来年にすることにしたけど、
わたしたち、別にそこまでフグを食べたいわけではなく、
日間賀島に行くならやっぱりタコを食べたいんですよ(笑)
というわけで来年に向けて、下見がてらタコを食べに行ってきました~

わが家から車で1時間半ほど、知多半島の先の師崎へ
P3244881_convert_20190325113143.jpg
最初は21日に行こうとしていたんだけど天気が悪く、昨日にしたんです。
が、すんごい寒かった!!!

日間賀島へ行くには師崎のほが、河和と伊良湖からも高速船が出ています。
P3244894_convert_20190325113158.jpg
師崎からだと10分

日間賀島西港に到着!
P3244898_convert_20190325113214.jpg

この日『日間賀島さわやかジョギング大会』というのをやっていたので、
ゼッケンつけている方がたくさんいました。
P3244899.jpg
海沿いの道以外で広い道路はほぼなく、見かける車も軽自動車ばっかり。
それか原付!

旅館や民宿もたくさんあって、とにかくタコ推し
P3244904_convert_20190325113400.jpg

たこ焼きではなく、焼きタコが食べられます♪
P3244909_convert_20190325113410.jpg

住宅地にある長心寺、弁財天を祀っているそうです
P3244910_convert_20190325113420.jpg

『お散歩地蔵』
P3244915_convert_20190325113430.jpg

ネコもいるよ♪
P3244916_convert_20190325113441.jpg

他にもかわいいお地蔵さまがありました~
P3244918_convert_20190325113451.jpg

マンホールはもちろんタコと、
P3244921_convert_20190325113501.jpg

フグ♪
P3244923_convert_20190325113509.jpg

いたるところにタコの像
P3244942_convert_20190325113538.jpg

さぞお昼のタコ料理もおいしいんだろうなと考えていたらお腹空いてきたんだけど、
P3244969_convert_20190325113647.jpg

11時予約だったので10時過ぎには着いてしまったので、ちょっとだけ付近を散策。
もちろん海も見えるけど、
P3244932_convert_20190325113521.jpg

春は花もキレイ
P3244996_convert_20190325113721.jpg

P3244988_convert_20190325113709.jpg

こうやってカメラを持って出かけるようになれば、虫嫌いも治るのかな!?
P3244984_convert_20190325113658.jpg
いや、もともとクモは大丈夫だから撮れたんだと思う(;^_^A

手前にピントが合ってしまったのが残念だけど、
海沿いの道に下りる途中、第一島ネコ発見!!
P3244946_convert_20190325113550.jpg

数年前、紅葉を見に行くときにおんじがこの上着だったので同化してしまい、
紅葉向きじゃないと文句言ったんだけど、今回はとても良い選択だったと思う(笑)
P3244948_convert_20190325113601.jpg


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/22

アル、病院へ

わたしがおんじにお弁当を作るのが、だいたい年間200食。
これを19年間続けたら、3800食なるわけだから、
長いプロ生活で、おにぎりおよそ2800個というのは、
それだけ夫が家を空ける日が多いということだし、
すごく大変だったんだろうなと思う。
おにぎり1個ってことないと思うし・・・

大谷翔平くん、大谷翔平くんって言っているけど、
イチローは昔から応援していて、大谷翔平くんとは違う好きなのです。
おんじに驚かれたけど、どちらに会いたいかといったら、イチロー。
バス乗務員をしていたころ、お客さまを降ろして営業所に戻る際、
イチローの実家の近くを通ることが多く、
ここがイチローの実家だよと、よくドライバーさんに言われたのが懐かしい。
いつだったか、名古屋駅の新幹線口でイチローを見かけて感動した!
誰もが認める努力の人、お疲れさまでした!


アルがくしゃみをし始めたのが先週の月曜日くらいで、
くしゅん!と鼻水を飛ばすくしゃみもするけど、
先週末には、ムズムズしているときにするような、
フーンって感じの中途半端なくしゃみみたいなのが多くなり、
ごはん食べながら、カハッとかクフゥとか言っていました。
IMG_9644_convert_20190320092600.jpg

わが家では、アルに何かしらの症状が出た場合、
未経験のものと経験済みのもので様子見の期間が変わるけど、
基本的に、しばらく様子を見ることが多いです。
今回はなかなか治まらなかったので、
今週月曜日におんじと相談して、病院に連れていくことに決めたのですが、
予約が取れたのが木曜日の夕方。
獣医さんに見せるためのくしゃみのようなくしゃみでないような動画もしっかり撮り、
しっかり症状を伝えられるようにしたけど、予約を入れた翌日からくしゃみが激減((笑)

いいことなんだけどね。 これ、いっつも(;^_^A
目やにが出て目がぱっちり開かなくなって連れていったとき、
診察ではそれほどでもなく、帰ってきたらぱっちりだったし、
小さいころ、体に何ヵ所かかさぶたができたときも、
病院に行ったら症状が和らいでいて、帰ってきたらなくなっていた(笑)
目やにに関しては、連れていこうかなと思ったら治まるので、
「今ぱっちりだけど、さっきまで目やにで目が開かなかったんです」と、
獣医さんに『ホントなんですアピール』しなきゃいけなかった(;´・ω・)

ただ、目やにと涙目は何度か経験しているので、
わたしたちも『ここまでは大丈夫』という判断ができるけど、くしゃみが続くのは、
6年前にアルがわが家にやってきてすぐのころに風邪ひいて以来なので、
予定どおり昨日、連れていってきました。
IMG_9695_convert_20190322091141.jpg
体重はちょっとだけ増えていたけどさほど変わりなく5.3kgで、平熱。
獣医さんの前では起こって唸るだけでくしゃみをすることもなく終了・・・
お腹痛いから学校休むって言う子に、
じゃあ病院に行って注射してもらおうって言ったら、
大丈夫!もう治ったって言うのと一緒かな。。。
食欲もあり、目やにもないので風邪ではないようです。

帰り、車に乗せたとたんにくしゃみ! 家に帰ってからも一発!
IMG_9646_convert_20190320092513.jpg
それ、先生の前でやってよ~~~(;^_^A


昨年の健康診断で大いに暴れてケガまでしたので、
次回からは半日預けるのではなく、
連れていってすぐに検査する方法を取ろうと言われていたけど、
アルがお世話になっている動物病院、獣医さんが7人いるんですが、
ひとりは2月、ひとりは3月、そしてもうひとりは4月中旬から産休に入られます。
4月から新しい獣医さんが入るとは思うけど、
獣医さんがたくさんいるうちに健康診断をお願いしたほうがいいのかなと思って、
昨日、今年の健康診断の話をしたんです。
アルは昨日も怒ったので、昨年の出来事を話さずとも、
預けず検査したほうがいいと言われました(笑)
預けずに健康診断をするとなると、
1つか2つ検査をしたら一旦待合室にいる飼い主さんに返して、
ちょっと落ち着いたらまた次の検査をする・・・というのを繰り返すっぽい。
健康診断の予約は、もう少しくしゃみの様子を見てからにはなったけど、
このまま治まってくれるといいです(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/20

君たちに興味はない

最近、スズメがベランダにやってきて、かなり窓に近づいてくるのですが、
どんくさいアルはあまり気づきません。
気づいても、えっ?えっ?としている間に逃げられる(笑)
このまえは2羽、ベランダの塀の上にいたけどまったく気づかず・・・
クラッキングも聞いたことないに等しいし、あまり興味ないのかな。
IMG_8419_convert_20190319215125.jpg

スズメたちには『あそこにどんくさいネコがいるからおちょくってやろう』
なんて思われているのかも( *´艸`)
そして・・・
『あそこのネコはどんくさいけど、オバさんはすぐに気づいて、
ほらチュンチュンだよーとか言いながらネコを抱いて近づいてくるんだよ』
とも思われているに違いない(笑)

どう思われてもいいけど、ベランダ汚さないでね~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/19

あれば入るけど大好きではないトンネル

おんじはちょっとだけ、自分が薄毛になるんじゃないかと心配しているようです。
でも、気にはしているけど真剣に悩んでいるわけでもなさそうなので、
わたしは調子に乗って、わざと髪の毛の話題を振ってみたり、
髪の毛の話題になったときにおんじの頭を見てみたり、
アルを抱っこして「わたしたちモフモフ組」と言ってみたりと、
頻繁にちょっかい出しています(笑)
昨日はたまたまポストインされたウイッグのチラシをそっと差し出してみたら、
「レディースだ」と突き返されたので、わたしがそのチラシをチェックし、
「なんで見るの?」と言われたので、
「メンズもありますって書いてないかなと思って・・・」と言ったら怒られました(笑)

わたしたちは飽きもせずにこんなことを続けているけど、
IMG_9110_convert_20190319091516.jpg

アルはそろそろトンネルに飽きてきたようです(笑)
IMG_9111_convert_20190319091526.jpg
わたしの見立てだと、トンネルよりキューブが好きそう!

ちなみにおんじ、薄くなっていくならてっぺんからではなく、
前から後退していくのがいいらしいけど、
アルのひげと似たような白髪が生えるんだからきっと大丈夫でしょう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/18

まだまだ乾燥続く

虫歯の治療で1週間ほど仮詰めをしていたので、それが気になって、
治療していない側でものを噛んでいたら、負担がかかったんだろうか、
いちばん奥の歯のその奥の歯茎が荒れ、さらに歯磨きで荒れ、出血。
あぁ、痛い・・・

普段中性の口内は、ものを食べると酸性になり、
それが中性に戻るのに40分かかるそうだ。
虫歯が進んだり、歯が溶けて虫歯になるのはこの40分間。
食事のあと、コーヒー飲みながらだらだらお菓子でもつまんでいると、
口内がずっと酸性なわけだから、虫歯にもなりやすい。
ということは、ごはんの支度で多少の味見をするわたしたちは、
やっぱり虫歯のリスクが高いってことなのかなー


春っぽくしてみました♪
IMG_9668_convert_20190318084522.jpg
今年は本当に乾燥がひどくて、ハンドクリームを塗っても手指はあかぎれを繰り返し、
脚もボディミルクで保湿しても白くなることが多かったんだけど、
爪も、下地が浮いちゃってたみたい。
もう少し潤いますように!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/03/15

換毛期で毛だらけ

ありがたいことにおんじもわたしも花粉症ではないので、
洗濯物を外に干せないとか、マスクが手放せないとかそういうことはないけど、
目がかゆくてゴロゴロする感じがしたと思ったらアル毛が入っていたとか、
鼻がムズムズしたと思ったら鼻にアル毛が入っていたとか、
口の中に違和感があると思ったらアル毛を食べていたとか、
そういうことは多い・・・ とくにこの時期!
最近いちばんびっくりしたのは、歯間ブラシを通したらアル毛がくっついてきたこと(笑)

で、アルはというと・・・
最近よくくしゃみをするようになりました。
P2274552_convert_20190315093432.jpg
掃除はいつもどおりしているけど、やっぱり換毛期は回数増やしたほうがいいのかな。

なんとなく、毎日入っているこのダンボールが原因なんじゃないかと思っているけど、
換気が足りないのかもしれないな。
IMG_9626_convert_20190305085843.jpg
それとも、花粉症!?




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ