fc2ブログ
2019/02/28

分かれる

外食中、ヨーヨーで遊んでいる子どもを見たおんじ、
「ヨーヨーって今、あんなんなんだね。
オレの中でヨーヨーといえば、ロス五輪のマスコットのやつなんだけど」と言ったので、
「なにそれー!」と、5歳上のおんじを年齢でおちょくっていたんだけど、
画像を見せてもらったら、あれわたしも持っていたわ(笑)
コカ・コーラのロゴだけ覚えていたみたい(;^_^A
今でも『犬の散歩』とかあるんかな?

大人になってクレヨンや絵の具を使うことはそうないし、
わたしは『ぬりえ貯金』というのをしているので色鉛筆は使うけど、
ケースはわたしが小学1年生のときに買ってもらったもの( ´艸`)
中身がなくなれば買い足しているんだけど、
あか、き、オレンジ、ピンク、みずいろ、あお、きみどり、みどり、
むらさき、ちゃいろ、しろ、くろの12色だから、20年も前に『はだいろ』が消えて、
ペールオレンジやうすだいだいになっているなんて知らなかった・・・

長らく美容院に行っておらず、枝毛が気になったら自分でチョキっとしていたけど、
このまえ、衝撃的な枝毛を発見!!
IMG_9599_convert_20190228085905.jpg
一応言っておきますが、白く見えるけど、こう映っているだけだからね。
大きく分かれているところ、4~5cmはありました(;´・ω・)

習い事やブログなど、年上の方と関わることが多いけど、
わたしよりはるかにアクティブ。
先月、習い事で仲良くなった3人のおばさま方も、
40代後半、60代半ば、60代後半だけど、
そのおばさま方が、写真撮影のために個々であちこち出かけ、
インスタにアップして見合っているし、
レッスン後はみんなでMUJIカフェとかでランチするんです。
ランチ時に『鈴波』が年配の方でいっぱいだからといって、
みんなが魚や煮物が好きとは限らないよね。
ポーセラーツでいつも一緒にレッスンを受けるおばさまも60代だけど、
インスタやっているし、他にも習い事をしたり出かけたりしていると言っていた。
外に出たり、出なくても何かしらの形で人と関わるといろんな情報が入ってくるのは、
考えてみたら当然のことなんだよね。

仕事を続けていてそれ以外でも何かの集まりなどで人と関わることが多い父、
ほぼ家から出ず、出たとしてもたまに伯母やわたしなど、近い人と会う程度の母、
テレビとお友達の義両親・・・やっぱり分かれるね。
出るのが億劫になる前に、出る癖をつけたほうがよさそうだな。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/02/27

ステップ活用法

キャットステップを使うときは、やっぱり大きいところで寝ることが多いけど、
その他のステップも、歩くだけではありません。


頭はステップ、下半身はタワー
IMG_8520_convert_20181122083011.jpg

ちょっと進みました(笑)
IMG_9027_convert_20190122093033.jpg
うまいこと段差を使っています

さらに進み、こちらも段差を使ってあご乗せ( *´艸`)
IMG_8171_convert_20181122083103.jpg

リビング側と書斎側のステップを使ってチラモフ♡
IMG_9035_convert_20190122093102.jpg

これからもいっぱい使ってください(*^-^*)
P1123389_convert_20190131093859.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/26

妻のおでかけ

妻がひとりで出かけるとき、どこまでが事前報告で、
どこからが事後報告でいいんだろうか・・・
ふと、そんなことを思って、もちろん人それぞれだろうけど、
わが家の場合、県内なら、平日の昼間に思いつきで行って
「今日○○行ってきたんだ~」と、夜に話していたというか、
そんなこと考えたこともなかったから、
いちいち出かける前に報告なんてしていなかった。

で、昨日おんじに聞いてみたら、
愛知、岐阜、長野は事後報告でOKだそうで、
東京、北陸は事前に言ってほしいらしいけど、基準がわからない(笑)
距離だとしたら、わが家から金沢や富山に行くより、長野に行くほうが遠いもん。
なぜ長野はよくて東京や北陸は事前に言っておいてほしいのか、
おんじも自分でよくわからないようだったけど、
おんじは、長野を何度も車で走ったことがあるからちょっと安心なのかな。
だって、あまり走ったことのない三重は嫌だと言っていたから(笑)
三重だよ!?隣県だよ!?

どちらにせよ、当日でも「今から行ってくるね~」とちゃんと言えば、
日帰りできる場所になら出かけられるということなので、
春を探しに出かけてみようかな~

ちなみに、京都の実家は事前報告がいいそうです。
絶対に距離じゃないよね(;^_^A




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/25

アルのような・・・

週末、おんじの鼻に5mmくらいの小さな傷ができていたんだけど、
寝ている間にひっかいたんだろうか。
それとも・・・ とうとうアルに、枕だけでなく顔も踏みつけられた!?


やーっと、ぴったりサイズのダンボールをゲット(^^)v
IMG_9583_convert_20190225083836.jpg

むふふ~って顔しているので、うれしくて仕方ないんだと思う
IMG_9570_convert_20190225083854.jpg
暖かくなってきているのでだんだん入らなくなるとは思うけど・・・

しばらくマシだったけど、ここ最近また乾燥し始めた(;´・ω・)
ちょっと油断したら手もくちびるもガサガサ、髪もパサパサ・・・
アルのようなサラサラの髪、アルの肉球のようなモチモチの手、
そして、アルのようなツヤツヤのくちびるになりたい!
IMG_9589_convert_20190225083929.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/23

レンズキャップストラップ試作

4年前にここに引っ越したとき、家具や家電と一緒にカメラを買ったものの、
お出かけするときに持っていくくらいであまり使うことがなかったんだけど、
最近になってやっと、積極的にカメラを構えようという気になりました(笑)

ただ、レンズキャップを外してポケットにしまい、
また付けるときに、右のポケットだったか左のポケットだったか、
はたまたバッグのポケットだったか・・・と探し、
見つけても取り出すときやレンズに付けるときに落とすのがストレスでした。
自分がちゃんと覚えていないだけなんだけど・・・笑

でもこういう悩みを抱えている人、結構いるんですね!
レンズキャップストラップなるものを見つけ、これなら作れそう!と思って試作
IMG_9571_convert_20190223083557.jpg
いらないネックレスで作ってみました。

ネコのチャーム、顔のあたりにパーツがあるのは、
レンズを外したときに引っ掛けたかったからなんだけど、これでも撮影時は邪魔・・・
IMG_9572_convert_20190223083607.jpg
帽子止めクリップをつけてキャップを挟むことも考えたけど、
結局チェーンがぷらぷらしちゃう・・・
チェーンを、首からぶら下げるストラップに巻きつけてから引っ掛ければよさそうだけど、
それならチェーンはチョーカーのような皮ひものほうがいいかな~

ジム通いすることになったとき、ジム用のバッグやシューズバッグを作った。、
ディズニーシーに行く前に、ジェラトーニのチケットホルダーを作った。
簿記の学校に通ったときは、書きやすい筆記用具を探してかわいい付箋をそろえ、
通学に使っていたバッグにぴったりのバッグインバッグを探し、ICカード入れを作った。
何かを始めたりどこかに行くとき、こうやって自分の持ち物を自分仕様にすることで、
テンションやモチベーションが上がるタイプなのです(笑)
こういうところ、母そっくり( ´艸`)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/22

トイレ前で悶える

アルはハイターのニオイに敏感で、食器やふきんのつけ置きは毎回、
お風呂場かベランダで行っています。
それでも察しが良いのでバレるんだけど・・・( ゚Д゚)

昨日、トイレを掃除しようとトイレ用洗剤をかけ、5分ほど放置していたら、
ニオイが漏れてきたんでしょうね。
トイレの前で悶えていました・・・
IMG_9580_convert_20190222082928.jpg

こういうちょっとツーンとするニオイに敏感というより、
好きというか、興奮するようです(;´・ω・)
IMG_9577_convert_20190222082905.jpg

初めてマタタビを与えたとき、その興奮具合にわたしが怖くなったんだけど、
まさにそんな感じだった。。。
IMG_9581_convert_20190222082948.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/21

静岡&山梨④

いつも長くなる旅行記、奇跡的に4回で完結(笑)


つづき・・・


ホビーセンター当選を話したとき、
わたしがふと思ったことは伏せて、翌日おんじに、
もしも泊まりにするなら他に行きたいところがあるか聞いてみたら、
おんじの答えは、わたしが考えていたことと同じだった!
IMG_9488_convert_20190219092229.jpg
おんじもわたしも絶叫大好き!
富士急ハイランドは、結婚前に一度行って、
また行きたいと言いながらなかなか行けていなかった場所。
ただ、雨降りに富士急ハイランドはキツイので、ひとまず予約したのが1月下旬。
週間天気予報が出てからは毎日チェック(笑)
雨だったら、ホビーセンターのあと浜松餃子食べて帰っていたというわけです。

富士急ハイランドのフリーパス&15分前優先入場特典が付いたプランだったけど、
あくまでも15分前に入れるだけで、アトラクションが動き始める時間は変わらない。
でも、2月ってやっぱり閑散期なのかな・・・
土曜日のわりにはそこまで混雑していなかったと思う!
IMG_1701.jpg

FUJIYAMAには30分も並ばず乗れたし、しかも金ピカコースターだった
IMG_9491_convert_20190219092428.jpg

高飛車だってすぐ乗れた(^^)v
IMG_1709.jpg
オホホホホ~

大好きなド・ドドンパには2回(笑)
IMG_9494_convert_20190219092437.jpg
1回目は後ろのほうだったけど、帰る前に乗った2回目でいちばん前!!

前日、家から空の水筒を持っていって、朝ホテルで緑茶を入れたんだけど、
これが大活躍!
IMG_9499.jpg
15時くらいまでは暖かかったけど、それでもディズニーのように、
待ち時間もアトラクションのうち!って感じではないので、暖をとるアイテムは必須。
おんじ、休憩多いしね(笑)
でもね、店内で休憩してもどこもタバコは吸えないから、
園内のスタバで休憩したんですよ。
スタバ=禁煙なので、おんじと入ったことなかったけど、こんなこところで初体験(笑)

どうせなら、いちばんの台に乗ればよかったかな・・・
IMG_1723_convert_20190219092550.jpg
でもこれ、乗ったんです!

屋根付きだったから(笑)
IMG_9503_convert_20190219092514.jpg

ちなみにドライヤーも完備(笑)
IMG_9504_convert_20190219092607.jpg

今回、顔出しパネルはおんじに譲りました( ´艸`)
IMG_9496.jpg

向かって左側の緑の垂れ幕みたいなものの後ろに、
砂かけ婆と同じように鬼太郎がいるんですが、なぜこんなことするんでしょう(;´・ω・)
IMG_9505.jpg

以前は『妖怪屋敷』だったけど、リニューアルして場所が変わり、『妖怪横丁』に。
でもこういうの全部、妖怪屋敷のときから使われていたもの
IMG_1716.jpg


この日、ええじゃないかは動いていなかったんだけど、
9つのアトラクションを楽しむことができました(^^)v
18時閉園だったけど、16時ごろには帰ることに!
帰りはわたしもちょっと運転し、
途中で休憩したりごはん食べたりながら21時ごろ無事帰宅
P2164547_convert_20190219092633.jpg
一緒に行ってくれてありがとう♪




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/20

静岡&山梨③

つづき・・・


シャッターが開いて、成形ルームを見ます!
これが4色射出成型機。 機械の色がガンダム(笑)
P2154496_convert_20190218101742.jpg
手前はドム。
平昌オリンピックのノルディック複合で渡部暁斗選手を追いかけるドイツの3選手が、
まるで黒い三連星のジェットストリームアタック!!とネットで話題になりました。
あれがドム・・・ そんな情報いらん?

機械は24時間稼働
P2154499_convert_20190218111635.jpg

工場にいるスタッフはこんな服
P2154490_convert_20190218101721.jpg

工場内では自動制御の自動搬送機で成形品を運んでいるんだけど、
これも見た感じガンダムに出てくるモビルスーツに似た配色
IMG_9428_convert_20190218101617.jpg
シャアかな?


1Fに戻って記念撮影後、ここでしか買えないガンプラを買うこともできます。
IMG_9454_convert_20190218101639.jpg
黒いのはエコプラといって、プラモデルを作る工程で出るクズで作られたもの。

4色射出成形機のプラモデルもある
IMG_9457_convert_20190218101649.jpg

記念にもらえるお土産はガンダムかザクらしいけど、どっちもガンダムでしたー
P2154511_convert_20190218101808.jpg

ガンダムに詳しくないわたしでも、どういうことしているのかよくわかって楽しめたし、
いいバレンタインプレゼントになりました~(*^-^*)
P2154510_convert_20190218101757.jpg
そして、おんじの会社の方、平日のお休みありがとうございます。


余韻に浸りながら16時ごろ出発し、途中、富士川SAで休憩(*^-^*)
P2154525_convert_20190219085617.jpg

ここ、富士山見えるんだけど、ホビーセンターあたりから曇りだしたのでまったく見えず
P2154531_convert_20190219085630.jpg

残念だったけど、おいしいかき揚げ丼を食べて山梨に向かいました~
IMG_9465_convert_20190219085649.jpg


この旅行で泊ったのは、山梨県の富士山ステーションホテル
IMG_9477_convert_20190219085819.jpg

今回は寝られればよかったのであまり朝食にもこだわらなかったけど、
IMG_9474_convert_20190219091733.jpg

全体的にキレイでよかった(*^-^*)
IMG_9475_convert_20190219091751.jpg

ただ、机と椅子以外に、バッグを置けるようなところがなかったのが不便でした
IMG_9476.jpg

翌朝はめちゃくちゃ天気が良かったので、富士山もバッチリ(^^)v
P2164534_convert_20190219092100.jpg
わたしたち、今までに何度かチャンスはあったけど、
ふたりで静岡から富士山を見たことないんだよねー(笑)
いつも山梨から!


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/18

静岡&山梨②

昨日パン屋のレジの列に並んだんだけど、わたしの後ろは人ひとり分くらいしかなく、
あとから来たママさんはわたしの横に並びました。
でも、ママさんの、小学生くらいの子どもがわたしの後ろに並びました。
するとママさんは子どもに、
「そこに並ぶと人が通れないでしょ。まわりの状況をよく見て行動するの!」
と教えたんです。
素晴らしいよね。 感動した!!って握手したかったくらい(*^-^*)



ではつづき・・・

ロビーの展示品、もちろんおんじはガンダム中心に見ていたようですが
IMG_9416_convert_20190218100102.jpg

IMG_1686_convert_20190218100045.jpg

P2154479_convert_20190218100022.jpg

IMG_1682_convert_20190218095832.jpg

他にもいろいろありました。 スターウォーズとか、
IMG_9419_convert_20190218095813.jpg

ナウシカとか、
P2154485_convert_20190218095946.jpg

ねこぶそうなるものも! かわいい♡
P2154470_convert_20190218095931.jpg



それでは見学開始!! エレベーターで3Fへ
IMG_1691_convert_20190218100111.jpg

トイレもガンダム(笑)
IMG_1692_convert_20190218100120.jpg

バンダイホビーセンターとは、バンダイが誇るプラモデル生産拠点であり、
ガンダムやガンプラ愛好家から『聖地』と呼ばれ親しまれているそうです。
1980年の1/144ガンダムより、ものすごい数のガンプラがこの地で生産されてきた。
ここは工場兼オフィスとなっていて、工場見学に申し込み、
当選した人だけが工場を見学することができるんだけど、
これに当たったわけです(^^)v
見学会は毎月1回あり、今回は35人参加していました。
ちなみに、ガンダム好き=ガンプラ好きとは限らないようです。

1Fは、先ほどのショールームと、成形ルームがあり、
2Fから成形ルームの見学ができるようになっています。
3Fはオフィスと、3Dプリンタがある光造型室というのと、塗装室。

見学が始まると、まず3Fのプレゼンルームでホビーセンターの紹介映像を見て、
その後、実際に作っている製品を触らせてもらえます。
プラモデルの技術だけでなく、フィギュアの肌の透け感や目の色なんかも精巧。

バンダイって、赤地に白のロゴだけど、ここはバンダイスピリッツといって、
制度が増した大人向けプラモデルやフィギュアなどを作っているんだって。
ロゴは青地に白文字。

ガンプラができるまでには、いくつか工程があるわけなんだけど、
どんなガンプラを作るか企画し、コンピュータの中で設計する
IMG_9420_convert_20190218101603.jpg

金型の設計して製作
IMG_9436_convert_20190218100141.jpg
そして生産、パッケージングという流れ

バンダイホビーセンターには、世界にここにしかない、
電動式4色射出成形機というのがあって、生産段階で登場!
どういうことかというと、
P2154492_convert_20190218100035.jpg
左下の白いシートのように、プラモデルって1シート1色だけど、
ここではプラスチック原料4色を一度に流し込み、
右上の成形品のように1シートに4色使った
ランナーというプラモデル部品に仕上げることができるんです。
1つのパーツに4色使うこともできるらしい!

もともと静岡は模型産業が盛んだそうで、
そのルーツは徳川家康の時代にまで遡るそうです。
IMG_9395_convert_20190218090657.jpg
お城をつくるのに全国各地から木工職人が集められ、
そこから木製の模型が生まれたとか・・・

企画や設計など、基本的にひとり1作品作るそうですが、
超仕事のできる人は一度に十数個担当することもあるそうですよ( ゚Д゚)
3Fは撮影不可でしがた、みなさんガンダムの上着を着ていました。
オフィスフロアを見学後、2Fへ。


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/02/18

静岡&山梨①

ガンダム・・・
おんじと出会わなければ、名前くらいしか知らないままだっただろうし、
わたしが、おんじの好きなことを共有したいという性格じゃなかったら、
ホビーセンターの存在も知らないままだった。
どうぞあたたかく、へぇ~こんなのがあるんだ!
という気持ちで見ていただけたらうれしいです(*^-^*)


富士山といえば・・・で、静岡県と山梨県が出てきますね。
わたしは中央道を走って山梨まで行くことが少なかったので、
やはり新幹線から見えるのが富士山という印象だけど、
今回は、静岡からも山梨からも富士山を見るというお得なツアー。
あ、わたしが組んだんだけどね(笑)

とうとう強運をも手に入れたわたしとおんじ、
静岡に向け、9時に出発です!

途中で一度、浜名湖で休憩をとり、4年前にも行った焼津さかなセンターへ向かう。
天気が良かったので浜名湖もキレイだったし、なによりあまり寒くなくてよかった(^^)v
P2154413_convert_20190218090423.jpg

ネコちゃんには「ついてくんなよ・・・」って感じで何度も振り返られたけど、
結局、顔は撮れずじまい(笑)
P2154414_convert_20190218090439.jpg

浜名湖を一望できるところに『恋人の聖地』みたいな看板が立っていて、
そこに40代くらいの、人の道外れた感たっぷりのカップルがいたんですよ。
P2154412_convert_20190218090410.jpg
男性が女性のおしりをおもいっきりさわさわしていたけど、
後ろ向きとはいえ、それは載せないでおきます(笑)
(撮ったんかいっ!)


予定どおり11時半ごろ到着した焼津さかなセンターでお昼ごはん(*^-^*)
今回は『てっか家』でおんじは海鮮丼、
IMG_1672_convert_20190218090320.jpg

わたしはサーモンいくら丼(^^)v
P2154419_convert_20190218090346.jpg
こればっか(笑)

30分ほどお買いものタイムを取ることができたので、干物を買って配送手配
P2154422_convert_20190218090514.jpg

やっぱりね、土日と比べると平日は活気がないなぁ・・・
P2154418_convert_20190218090458.jpg


12時半にさかなセンターを出発し、東静岡駅へ。
バンダイホビーセンターの見学は、応募するときに、
電車やタクシーなど、交通手段の選択があります。
一応、わたしは電車を選んだけど、バンダイの社員さんの駐車場しかないので、
わたしたちは車で行けないよってこと。
わが家から電車で行こうとすると約2時間かかり、片道ふたりで約13000円するけど、
車なら同じ時間かかっても費用は半分。
ホビーセンターの最寄駅である長沼駅付近にはパーキングもなさそうだったので、
東静岡駅で車を置いて、歩いて向かうことにしました。

到着!! 見学は14時からだけど、受付は13時半から。
IMG_1699_convert_20190218090609.jpg

建物に入るとガンダムとザクがお出迎え
P2154428_convert_20190218090834.jpg

P2154430_convert_20190218090850.jpg

P2154433_convert_20190218090901.jpg

受付のおねえさんだけでなく、スタッフ全員が地球連邦軍を模したコスチューム
IMG_9396_convert_20190218091600.jpg
マイスター制度というのがあって、ポジションによって紋章の絵柄が違うそうです。

見学中はこれをつけて回り、帰りはホルダーだけ返して中身はもらえました
IMG_9392_convert_20190218090637.jpg

そして、受付から見学開始までの30分間は、
1Fに展示されているプラモデルなどを見まくるんです!
P2154451_convert_20190218090929.jpg

歴代プラモデルの年代別ショーケースがずらーり☆
P2154435_convert_20190218090912.jpg


つづく・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ