fc2ブログ
2019/01/31

ダンボール戦車は無理

昨日の夜、荷物が届き、エントランスのインターフォンに出てくれたおんじが、
なんか若い男だった・・・と言ったので、
そう見えただけでいつものおじさんだろうと思って玄関を出たら、
めっちゃ若い子だった( ゚Д゚)
そして、愛想がいいのでかわいく見える!
昨日のおにいさんに限らずだけど、最近時間指定すると、
「時間指定していただいてありがとうございます」と言われる。
やっぱり日時指定して確実に受け取ってもらうことが、
いちばん効率がいいんだろうね。
こちらこそ遅くにありがとうございますみたいな会話をして部屋に戻ろうとしたら、
おんじがアルを抱いてリビングから覗いていた・・・
こんなふうに・・・笑
P1254332_convert_20190131093916.jpg
(イメージ)


こうやって中に入れなくても、
IMG_7810_convert_20181130090517.jpg

ダンボールならなんだっていい(笑)
IMG_9092_convert_20190131091852.jpg

ネットで見かけるダンボール戦車とか作ってみたいけど、
1日で飽きられたらたまらないよね・・・
IMG_9094_convert_20190131091945.jpg




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2019/01/29

電子ピアノ処分決定

昨日、寒いなと思いながらも買い物に出かけようとエアコンを切ったら、
雪が降っていることに気づいたので外出はやめ!
野菜室がものすごく寂しいことになっています(笑)

おんじの実家にもわたしの実家にも、冷蔵庫とは別に冷凍庫があって、
おんじが基板を見てくれるといっていた電子ピアノがもしダメだったら、
処分してうちも冷凍庫を買うのもいいねと話していたんだけど、
土曜日、ウトウトしているときにおんじから「電子ピアノやってみていい?」と声をかけられ、
ボケーっとしながら「うん」と返事。
その後ちょっと寝ちゃったみたいで、
『電子ピアノが直ったから冷凍庫を買えなくなった』という夢を見た(笑)

起きてからおんじにどうだったか聞いてみると、言いにくそうに「うーん・・・」と言ったので、
夢の話をして、ますます困るおんじを見てちょっと楽しみました。
やっぱりダメだったか・・・
IMG_9088_convert_20190129091306.jpg
仕方ないね! もう16年だもん。
諦めます!!

でもおんじが早速、電子ピアノを置いていたところに何を置くかの話をしてくれた。
買うかどうかはわからないけど、
また弾きたくなったらキーボードでも買おうかなという話は前にしたので、
もし買ったらそのキーボードを置けるような机がいいよね!
(タンスみたいなのだと足が入らないから・・・)とか、
買うなら88鍵にしなよとか、幅や奥行なんかも気にしてくれ、
今度見に行こうと言ってくれた。
1~2年前から、リビングに置こうと話しているカウンター下収納の話もしてくれたので、
きっと電子ピアノのことを申し訳なく思ってくれているんだろうなと思った。
気にしなくていいのに・・・(*^-^*)


CDはパソコンでも車でも使えるけど、年末にCDデッキを処分したので、
もうMDは処分しなきゃ。
あとはこれ・・・
IMG_8819_convert_20190118093844.jpg
3年前に亡くなった叔父が持っていたタイプライターと計算機。
一緒に部屋を片付けた伯父に、
田舎ではこれらを売るところもないから持って帰って処分してくれと言われたけど、
わが家でも放置状態だった・・・
あぁ、あのとき伯父から「ほしいものがあれば持っていって」と言われて叔父宅に行き、
ほしいものを言うと、それはダメ、これもダメばっかりで、
いらないと言ったものを、いろいろ理由を付けてむりやり持たされた記憶がよみがえる。

また不要なものを片づけたくなってきたけど、
これをしたくなるのって、どうしていつもゴミを出したあとなんだろう(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/28

キッチンカウンターがあたりまえになりつつある

土曜日にチラッと雪が舞っただけで、ほんと全然雨降りません・・・
室内でも洗濯物はしっかり乾くけど、全身カサカサ・・・
週末は、まだ夢中なキューブをあえて片づけてトンネルにしてみました
IMG_9085_convert_20190128082945.jpg


アルは、朝ごはんで食べるウェットがキッチンにあるのがわかっているので、
朝だけキッチンに来て、それ以外にキッチンに来ることがほぼない。
IMG_8932_convert_20190128083015.jpg
キッチンカウンターも一応禁止にしていて、上ろうと手を掛けたら叱っているけど、
最近はわりと普通に乗るようになってしまいました・・・
その都度叱るし、アルも『やばっ』みたいな感じなので、
いけないことだということはわかっているよう(;´・ω・)
もっとかまってほしいってことなんだろうか・・・

昨日もおんじとテレビを観ていて、ふと振り向くと、堂々とくつろいでいました
IMG_9078_convert_20190128082911.jpg
この顔でこの格好ですから、笑えてしまって叱るよりもカメラを構えちゃった・・・
コンロのほうに行ったりシンクに入ったりするわけではなく、
この角に行きたがるだけだからまだマシなんだけどね~

抱っこが苦手なアルにとって、いちばんのお仕置きはおんじの抱っこ(笑)
IMG_8931_convert_20190106111611.jpg
真顔で耐えているけど、そのうち抱っこ好きになっちゃう!?




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/25

今日は主婦休みの日

いつも髪をまとめていると、あまり伸びたことが気にならないのか、
気づいたらなかなかのロングヘアになっていた(;^_^A
長さはともかく、おいおい!いい加減梳いてこいよと言われそうな量・・・
今までなら耐えきれずカットしに行っていたけど、ここまでほったらかしにできたのは、
シャンプー後のブローという、毛量がある人にとって一番の手間である作業を、
ほぼ毎日おんじがしてくれているから・・・

水曜日に名古屋に行ったとき、花屋さんでこんな看板見かけて、
1月31日が『愛妻の日』ということよりも、
1月25日は主婦休みの日じゃないか!ということに気づいた(笑)
IMG_9055.jpg
休日にごはんを作る気が起こらないうえ、一緒にやってくれる家事も多い。
あまり言えないなーと思っていたけど、でも言っちゃったんだよねー 笑

昨日飲み会だったおんじが今朝、今日は早く帰ってくるって言ったから、
どうして?って聞いてみたら、 ←こう聞き返すのもおかしいけど・・・
「疲れているから」だって・・・

「そこは『今日は主婦休みの日だから!』でしょー」 笑
冗談でこう言ってみたら、書いてもいないのにカレンダー見てた。。
まあ、わたしも忘れていたけど・・・




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/22

ステップから下りるのが遅い

買い物から帰ったとき、爪とぎマットをトントンしながらおいでと呼ぶと、
タワーにいればタッタッタッと小走りでやってくることが多いけど、
この日はちょっと違いました・・・


アルがおっとりなのはわかっていたことだけど、これほどとは・・・
おばあちゃんかと思った(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/21

顔より手に目が行く

土日はいつも、自分でも信じられないくらい、ごはんを作る気が起こりません(笑)
昨日の夜も外で食べようと言ってくれたので甘えましたが、
そうすると、残りものが出ないわけです。
ご飯も炊かなくちゃいけない・・・
というわけで、今日のお弁当はお休みにしてもらいました(;^_^A
これはわが家では月曜日によくあることだけど、
日曜日の夜に「明日・・・」と言えば、「いいよ」と返ってくるようになりました(笑)


ネコって、やっぱり手が気になりますよね~
IMG_8817_convert_20190121103412.jpg

『ザ・ネコの手』って感じ(*^-^*)
IMG_7956_convert_20190121103231.jpg

きゅっとつかめるのはネコならでは!
IMG_7958_convert_20190121103256.jpg
こうやってわたしたちも日々、わしづかみにされている・・・♡




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/18

遅れて届いたプレゼントとチョコネイル

先月ネイルサロンで、ゲゲゲの鬼太郎が好きということを話したら、
別のお客さんでもゲゲゲの鬼太郎ファンがいると教えてくれました。
なんと、その方の小学生のお子さんもファンだそうです!
今のでなく昔のね!
皆生温泉の鬼太郎部屋にも泊まったそうで、
ピアノの発表会では鬼太郎の衣装で演奏するんですって(*^-^*)
あぁ・・・抱きしめたい!! 笑

おんじからのクリスマスプレゼントは、発売が昨年末だった。
だから予約購入したけど、届いたのは先週末・・・
遅くてもちゃんと届くならいいけど、散々待った挙句『用意できなかった』では困る。
ほんと待ったよー
IMG_9019_convert_20190112103656.jpg
500ページもあるんです~
厚さ5cm以上あるんです~
重さ3㎏以上あるんです~
大満足なんです~~~


で、今月はチョコレート♡
IMG_9032_convert_20190118093805.jpg
名古屋の高島屋では、今日から『アムール・デュ・ショコラ』が開催されるようです。
夕方以降や休日に行ってみるなんてそんな無謀なことできないけど、
やっぱり気になるわ~
食べたいから!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/15

2020年の楽しみ

ソファに上がりたいなら上がればいいのに、
遠慮しているのか、あんたたちは下りてよ!と思われているのか・・・
IMG_9023_convert_20190115095952.jpg
休日のソファー争奪戦は仕方ない(笑)


アルにキューブをプレゼントしたのは2年前
IMG_8920_convert_20190115095940.jpg
最初は物珍しさで遊んだけど、次第に興味がなくなり、
紙ボールやひもで釣ったけど、連続して使ってくれていたのは1ヶ月もなかった・・・

しばらくしまっておいたんだけど、ちょっと出してみたら大はしゃぎで、
この中で寝たり遊んだりしながら、2ヶ月近く毎日使ってくれています
IMG_8798_convert_20181221083057.jpg

やっぱり熟成期間は必要なのねー でも2年かぁ・・・
IMG_8812_convert_20181221083159.jpg
きっとアルには出しっぱなしも逆効果っぽいので、
出したり片づけたりするタイミングを見計らうことが重要なのかも・・・

2年か・・・ 2年か・・・
2020年にもう一度出したら、使ってくれるんだろうか!?
あの自動給水器・・・ 笑
IMG_8799_convert_20181221083109.jpg
無理だと思うわぁ(;´・ω・)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/14

成人の思い出

わたし、子どものころにピアノを習っていて、一旦辞めたけど、
高校生のころにまたやりたくなって、また習い始めたんです。
生まれたときから家にあった母のピアノは、わたしが14歳で引っ越した際、
伯母の家に預けることになったのですが、
伯母の知り合いが譲ってほしいと言ったのか、
伯母は母の承諾を得て譲ったそうです。
わたしがそれを知ったのは、だいぶ経ってからのこと・・・

それは、いつか母のピアノを引き取るつもりで、
安物のキーボードで練習していたころだったので、相当ショックを受けました。
誰にも言っていないけど、もう20年ほど前のことなので、
伯母の知り合いなのかそのお子さんがもう使っておらず、
ただのインテリアと化しているなら、返してもらいたいくらいなんです。

当時使っていたキーボードは、
最近のもののように鍵盤が重くなかったので強弱なんてつけられず、
もちろん鍵盤も足りないしペダルもない。
そんなキーボードを数年弾き続け、21歳の冬に、電子ピアノを買いました
IMG_9020_convert_20190112103705.jpg
わたし、振袖は母が着たものを着たので、母から、
それに代わるアクセサリーかなにかを選ぶように言われたのですが、
母が出してくれようとしている額を、電子ピアノを買うのに充てたいと言いました。

見た目は机のようで、鍵盤部分が引き出せるタイプ
IMG_9022_convert_20190112103713.jpg
音云々よりも、ペコペコの鍵盤を弾いていたわたしは、
あの重さがうれしくてさらに夢中になりました。

さらに数年経ち、実家を出てひとりで暮らすことになったけど、
電子ピアノを持っていかないという選択肢はありませんでした。
ただ、それまでお世話になった先生のお宅からはかなり遠くなるので通えず、
その後もなかなか他の先生が見つからなかったり、仕事が忙しくなったりで、
たまに弾く程度になってしまいました。

わたしがひとり暮らしを始めて約7年後、
おんじが住んでいたマンションに引っ越すことになったけど、
電子ピアノと和ダンスは絶対に持っていきたいと懇願。
わたしの気持ちを汲んでおんじが置き場所を考えてくれましたが、
なんとも変わったレイアウトになりました。
IMG_8984_convert_20190110204129.jpg
いや、ああいうふうにしか置けなかったんです(笑)
アルも一直線にダーッと走れなかった・・・

それからしばらく経ったころ、一部の音だけ音量が利かなくなりました。
強くたたいても弱くたたいても大音量(笑)
それでもたまに弾いていました。

そして今の住まいにも連れてきた。
わたしの電子ピアノ、Rolandとかそういう有名なものじゃないんです。
もう今は会社も変わっていて電子ピアノ自体もう作られておらず、
昔作っていた製品の部品の取り置き期間も過ぎている・・・
電子ピアノの寿命は10年くらいらしいけど、今16年。
部品の劣化等で音の調整が利かないなら、もう諦めるしかない。
こんな状態でも手元に置いておきたかったのは、
やはり成人のお祝いに、両親からのお祝いと、
それを目標に貯めたお金で買ったものからだと思う。

でも最近、諦められそうな気がしてきたんです。
一昨年からプチ断捨離をして、使わない、使えないものを置いておいても仕方ない!
と思えるようになったからかな。
それに、使えなくなっても、思い出の品だからというには大きすぎる(;^_^A
そしてたぶん、わたしにとって大ごとのように思えた『粗大ごみを出す』という行為が、
年末の持ち込みでそのハードルが下がったからだと思う(笑)

音がおかしいもうひとつの可能性として、基板にホコリとかが付いているかもしれないので、
おんじが一度、掃除してくれることになりました(*^-^*)
それでダメだったら、きっぱり諦めます!
先日京都に行ったときに母にも話しましたが、
母も、使えないものを持ってても・・・な性格なので、賛成してくれました(^^)v

形あるものはいつか壊れるけど、せっかくの成人の記念なら、
少なくとも30年以上は使えるものにしたほうがいいかもねー
成人されるみなさん、おめでとう!





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2019/01/13

京都駅でお茶するだけ

名古屋に住んでいるいとこの旦那さんが今月はずっと京都で仕事らしく、
いとこも数日間京都で過ごすから、母とわたしと3人で会いたいと年末に連絡をくれた。

母は夜型人間で、基本的に午前中は動けないので、14時に待ち合わせ。
京都駅で待ち合わせして、お茶しながらしゃべる。
それだけ。。
女子ってそんなもんでしょう(笑)

朝早い待ち合わせでもなかったので在来線で行くことにしたけど、
3人でケーキセットでも食べておいでと、
おんじが往復新幹線を使えるお小遣いをくれました~
母もいとこも喜んでくれ、いとこがわたしに、
わざわざ京都まで出てきてもらったからと交通費をくれようとしたけど、もちろん拒否。
それではお気に入りのプリンをお土産に渡させてと言って、
ケーニヒスクローネの栗のプリンを買ってくれました(*^-^*)
IMG_9015_convert_20190112103618.jpg
いとこはあまりスイーツを食べる習慣がないらしいけど、これは好きなんだってー
ちなみにこの日ケーキを食べたのもめちゃくちゃ久しぶりだとか。。。

いとこと別れたあと、ポルタのお土産売り場フィナンシにある、
フィナンシェ専門店『ぎをんさかい』へ!
パッケージもかわいい♪
IMG_9017_convert_20190112103635.jpg

ヘーゼルナッツ、カシス、プレーン
IMG_9018_convert_20190112103645.jpg
しっとりで、アーモンドが香ばしい!
まだ行ったことないけど、名古屋にもフィナンシェ専門店があるので食べてみたい(*^-^*)

母には、遅くなって帰るのが面倒になったら泊めてと言っていたけど、
母は勝手に「chee泊まるよ」と父に言っちゃったそうです(笑)
だからわたしが帰るよって言ったとき、あんなにびっくりしていたのかー
父、娘に会えると思っていたのに会えなくてガッカリしちゃったかも・・・笑
毎年2月、父に直接バレンタインを私に行っているけど、
さすがに2ヶ月続けてはなぁ・・・と思うので送ろうかと考えています。
とうとう来なくなった・・・とは思わないよね(;^_^A

そしておんじには、
「やっぱり半年に1回は京都に行ったほうがいいと思うよ」
と、言われちゃったー




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ