昨日のつづき・・・
では、おまちかねの夕食です(*^-^*)

食事は部屋食ではないけど、囲炉裏を囲んで飛騨牛と山の幸をいただきます!

夕食時のファーストドリンクも特典で、おんじの好きな上澄があった(*^-^*)
≪十五夜にうさぎはねてお月見膳を≫
食前酒は梅酒

天然こごみのお浸し

野菜 色々冷製仕立て

きのこのしぐれ煮 ゆば含め粉山椒

飛騨牛レアステーキのにぎり みずのこぶ

茗荷梅肉酢

川魚のお造り 大ます 川ふぐ

子持鮎塩焼き 五平餅えごま味噌

おんじは五平餅を落としてしまい、半分こ(;´・ω・)
野菜蒸し 敷き豆乳餡

これ、めちゃくちゃおいしかった!!
わらび田舎煮

ばあちゃんのころ芋

これ、おんじのおばあちゃんも作ったそうで、おんじの好物。
わたしもおんじと義母の話を聞いて何度が作ったけど、おばあちゃんの味にはならない
赤かぶなが漬け、ゆず大根、蕪の葉ふる漬け

飛騨宿儺南瓜の葛寄せ

飛騨牛サーロインステーキの溶岩焼と焼き野菜ときのこ

おんじはししとうも1本落としました・・・(♯`∧´)
これ書いていて思ったんだけど、結局いつもと同じように、
おんじに取ってもらったり焼いてもらったり、できあがったらお皿にのせてもらったりしてた・・・
髪も乾かしてもらっちゃったし、おんじの誕生日祝いなのにダメだね・・・
ガリガリ岩塩で・・・ おろしだれもありました~

ご飯はおひつで、赤味噌仕立てのお味噌汁はこんなふうに運ばれます

わたし、赤味噌のお味噌汁って好んでは食べないんだけど、
ここのは味噌は控えめでお出汁が効いているって感じでおいしかった!
デザート

青梅シャーベットとわらび餅

お夜食用に、しょうがご飯の小さいおにぎり作ってもらえます(^^)v

夕食を食べ終わった組から翌日の朝食の開始時間を選べるようです。
わたしたちが聞かれたのは8時、8時半、9時だったので8時にしたけど、
隣の人は8時半か9時の2択だった!
今回、今までの旅行と比べたらお値段はりましたよ。 でもこんなことできるのも、
義母の仕事の手伝いでわたしに収入がある今しかできないかもしれない。
義母が今年いっぱいで辞めるので、わたしも年内でおしまいなんです。
昨年あたりからあちこち行っているのは、今なら家のお金を減らさずに行けるから(笑)
だからといって、来年からはどこにも行かないってことはないだろうけどね(;^_^A
良さそうなところがあればパートで働けたらなと思っているけど、
しばらくゆっくりしたら?とおんじが言ってくれたので、ちょっと甘えようかなとも思っています~
って、義母の手伝いは週1日だからほぼ専業主婦なんだけどね(;´・ω・)
満腹で部屋に戻ったのが20時半ごろだったので、ゆっくり夕食を楽しんだんだ。
おんじはゆっくりお酒を飲んでくれたみたいで、全然酔っぱらってなかった(*^-^*)
お布団が敷かれている幸せ♡

と、その瞬間、おんじが「虫がいたらどうするんだっけ?」と!
殺虫剤!?
いや、逃がしたい・・・
そういうときはフロントに電話すれば捕まえてくれる。
自然豊かなので虫もいる。害虫でなければできるだけ逃がすので呼んでと書かれていた。
カマドウマ

今は涼しいからよかったけど、夏は虫がすごいかも・・・
あ、露天風呂には虫や枯葉をすくう網が置かれています。
21時半からの貸切風呂は早い者勝ちなので、早めに行って箱入り娘(笑)
貸切風呂の時間は札がかかるので、それを裏返せばOK!
おんじは岩風呂に入っていないので岩風呂にしました。
たぶん、たぶんだけど、急いで行かなくてもよかった気がする(;'∀')
みんな部屋のお風呂で満足なんじゃないかな~
湯上り後もちょっと箱履娘で遊び、部屋に戻ってまたお風呂(笑)
で、わたしはナノスチームを使ってみる!!

洗顔後、これを12分間浴びて、化粧水などのお手入れ
奥に写っている、食事中に用意されていた山水がすごくおいしかった(*^-^*)
つづく・・・
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=