fc2ブログ
2018/07/30

2度目のてんかん発作

※今日は最後のほうに動画あり

わたしは 『ねこのきもち』 を購読していないのですが、

アプリで毎日配信される記事を読んでいます。


実は2週間前、アルが2度目のてんかん発作を起こしました。

前回、時間を空けて2回起こっているので正確にいうと3回目で、

前回から3年4ヶ月ぶりです。

その日おんじが出社し、アルはパソコンの前にいるわたしの横で

寝転がっていました。

おんじから、会社携帯忘れてない?とLINEが来たので見に行こうと席を立ち、

アルの横を通った瞬間に起こりました。

表情が変わり、すぐにてんかんだと思ったけど、

3年前のように激しい発作ではなく、

ゴロンとしたまま起き上がろうとするけど起き上がれず、

ごく軽くもがいていたという感じでした。

そばに座り、起き上がらなくていいよと声をかけ、

触れるか触れないかくらいの感じでそっと撫でました。

たぶん20秒もなかったと思います。

しばらくして起き上がり、少し歩いてみたけどちょっとだけふらつき、

アルは自ら横になり、またしばらくするとてくてく歩いていました。


今回は症状が軽かったということもあり、一旦様子をみることにしたんです。

幸い最近は、暑さからか高いところに上がらないので、

気になりながらも仕事のため義実家に行き、

さっさと終わらせてあまりのんびりせずに帰宅。

エアコンついているから元気なはずなのに出迎えがなかったので焦ったけど、

いつものように小走りで近寄り、甘えてくれたので安心しました。

5月の健診で血液検査の数値に異常はあったけど、

臓器に問題はなかったので、今回も突発的なものかなとは思っていますが、

今後も高いところなど、注意は必要です。


今回の発作、わたしは全くと言っていいほど動揺しませんでした。

自分でも驚いています。

3年前の発作はもちろん初めてで、それなりの激しさがあったと思う。

もちろんもっともっと激しく痙攣する子もいるけど。。。

そのときの記事にも書いたけど、あのときは数日前にたまたま、

ネコがてんかん発作を起こしたら大きな声を出したり揺すったりしてはいけない

という記事を読んだところだったんです。

それがねこのきもちの記事。


3年前、目の前でのたうち回るアルを見ていることしかできなかった。

発作が起こった20分後にまた起こったので、

このときは病院で見せるために動画を撮り続けました。

中には、アルが発作を起こしているのに動画をとるなんて・・・と

思う人もいるかもしれません。

実際わたしは、自分でそんなふうに思いました。

動画なんて撮ってないで助けてよ!とアルに言われているようでした。

目の前でバタバタし、立ち上がろうとしても立ち上がれないアルを撮っていると、

こんなことしてられない!と思ったし、アルを抱きかかえたかった。

虐待現場を撮るような人って、よくこんなことできるなと思いました。

それでもわたしは泣きがら撮り続けました。


あのとき獣医さんは、一度起こして二度と起こさない子もいるけど、

頻繁に起こす子もいるとおっしゃった。

トリマーをしている友人のお客さんには、

1日に何度も発作を起こすワンちゃんがいるそう。

このまま二度と起こらないでと思っていたけど、

ごく軽い発作だとしても起こってしまった。

今後どうなるかはわかりません。


今回わたしが落ち着いていたのは、

前回があまりにも衝撃的だったからだと思うけど、

あれから3年経ち、あのときの動画を見ても、

泣きそうにはなるけど泣かなくなりました。


3年前のてんかん発作、初めてブログに乗せます。


アルのてんかんは、気に留めておかなきゃな・・・くらいで、

ものすごく神経質になっているわけじゃないんですよ(*^-^*)

アルも元気ですしね!

ただ万が一、一緒に暮らしているネコちゃんが発作を起こしても、

どうか慌てず、落ち着いて対処してほしい。










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2018/07/29

台風過ぎたみたい

それなりに台風を警戒したけど、

夜中にゴォォォといういう風音を聞くこともなく、

朝起きたら、風は強いけど良い天気でした~

それて直撃しなかったのかもしれない。


昨日は電車がどの線もお昼ごろには

夕方もしくは夜からの運転見合わせを発表し、台風に備えたようです。
IMG_7121_convert_20180729105436.jpg

来るってわかっているんだったらそれくらいしないとね。

でもそれを知らずに駅で足止めくらった人も多かったみたい(´・_・`)


今年は昨日しか行くタイミングがなかった七夕まつり、

もちろん夜は台風が来るとのことでやめたのですが、

お昼に出かけたついでに近くを通ってみたら、

あれ?
IMG_7114_convert_20180729105545.jpg

あれれ?
IMG_7115_convert_20180729105532.jpg

露店はすべてたたまれ、いつも通行止めの通りを走れる
IMG_7116_convert_20180729105425.jpg


アーケードだけはちょっとにぎわっていたけど、
IMG_7117.jpg

公式ホームページを見ると、28日午後のイベントは中止にしたらしい!
IMG_7118.jpg

晴れていたけど風が強くなってきていたし、

早めの判断でよかったんだと思う(*^-^*)

わが家も早いうちから、いつも買って食べる焼きそばやたこ焼きを諦め、

夕飯の献立を考えておいてよかった(笑)


暴風警報が解除されて、今日のイベントは予定どおり開催らしいので、

荻野目洋子さんも来るってことだね~










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/28

今週の『お世話になりました』 2018.7④

今週まとめたもの




手提げバッグ
IMG_6909_convert_20180712110308.jpg

きっと持たないでしょう・・・










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/27

NEWトイレ

台風ってあんなふうに進路が変わるんだね・・・びっくり!

七夕まつりには明日行く予定だったけど、

昨日、おんじが早く帰ってきたから行っておけばよかったな(;´・ω・)



ご心配をおかけし、たくさんのアドバイスをいただいていたアルのトイレ、

2週間ほど前に新しいものを買いました(*^-^*)
IMG_6956_convert_20180727083727.jpg

フードなしがどれだけ散らばるか想像できず、深型がいいかなと思っていた。

大型ホームセンターで見つけたのは、深型だけど出入り口が横・・・

できれば今までどおり、縦に出入りできるようなものがよかったんです。

あちこち回ったけど、結局近所のホームセンターで見つけた

こちらのトイレが良さそうで決めました。

出入り口も今までどおりなので・・・笑


一度サッと洗うので、お待ちいただきます(笑)
IMG_6961_convert_20180727083826.jpg


置いてしばらくはしなかったけど、その日の夜、

迷うことなく新しいトイレでしてくれました。
IMG_7015_convert_20180727083852.jpg

4日間、古いトイレと並べて置いておいたけど、

新しいトイレでしかしなかったので古いトイレは片づけました。


トイレの回数も変わりなし(^^)v
IMG_7070_convert_20180727083926.jpg

うんちに上手に砂をかけられない件は、

最初の数回は、した直後にわたしがかぶせちゃったからわからないけど、

完全に隠れているとは言えないものの、キレイに隠れていることが増えました。

やっぱりトイレが大きいと余裕もでき、ピンポイントでかぶせられるんですかね。

まぁ、丸見えのときもあるけど・・・


こうやって見ると、まだちょっと小さいな・・・
IMG_7072_convert_20180727083936.jpg

トイレを替えてから、執拗に砂掻きすることがなくなり、

今までは砂を掻く音や回数で、おしっこかうんちかを判断できたし、

砂掻きすると夜中でも目が覚めるので、わたしが起きて砂かけしていたけど、

知らない間にトイレを済ませているというか、

したことにわたしが気づかないほど静かなことが増えました。


また、今まではおしっこのあと、上半身だけ外に出て掻き掻きし、

一旦外に出てブルブルっとしていたけど、トイレが大きくなったことで、

上半身だけ外に出して床を掻き掻きするのは同じだけど、

一旦外に出ることはせず、下半身がトイレ上にある状態でブルブルするので、

ポチョンと床に落ちることがなくなりました!!

難を言えば、どういうわけかたまに出入り口ではなく

横から軽くジャンプして出るので、砂が横に飛び散ることでしょうか・・・笑


毎回手前に出てくれるといいんだけど・・・
IMG_7073_convert_20180727083953.jpg










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/26

耳のお手入れ

今日から4日間、一宮の七夕まつり。

今年は最終日に、荻野目洋子さんが来て、

『ダンシング・ヒーロー』 で盆踊りするんですって。

土日、雨降るらしいけど・・・




わが家では、耳のお手入れはおんじが担当。

爪切りやハミ毛カット同様、耳掃除もあまり嫌がりません(^^)v
IMG_6994.jpg

むしろ好きかも・・・
IMG_6998_convert_20180725082423.jpg


反対の耳は自ら方向転換し、
IMG_7001_convert_20180725082441.jpg

おんじがやりやすいようにしてくれる(*^-^*)
IMG_7002_convert_20180725082457.jpg


そして最終チェックが終わると・・・
IMG_7003_convert_20180725082543.jpg

そのまま寝ちゃう(笑)
IMG_7008_convert_20180725082509.jpg


アルが嫌がらずに膝の上に乗ったり抱かれたりするのはこのときだけなので、

おんじは、「アル~、また耳が汚れてるよ~」 とか言って困ったフリするけど、

本当は喜んでいる気がする(笑)










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/25

できることをすればいいんだと思う

外出は控えたいけど、献血の予約をしていたから名古屋へ。

駅までの2~3分でも日傘は必須!

おんじも日傘と首に巻くやつのダブル使いでかなり楽に歩けたそうです。


ここ数年ヘモグロビンは絶好調なので、

若干血管の細さを心配されながらスタートしたけど、

やっぱり昨日は血管と血液の流れ具合が良くなかったらしい・・・

刺した針が血管に張り付いているとかで、

別の看護師さんが触り直すと少し流れるようになったけど、

戻したときに少し腫れたので中止(;´・ω・)

これ、前にもあったわ・・・

採血分とほんのちょびっとでも献血扱い。 逆に申し訳ない。

しかも、痛くもなんともなかった!

内出血しているので、青あざの治りが早くなる薬をもらいました。

これ、美白効果目的で処方してもらう人がいたやつだよね?
IMG_7105_convert_20180725092925.jpg

1日経ったけど、ちょっと青くなってると言われればそうかも・・・程度
IMG_7106_convert_20180725092933.jpg

普段、青あざのこと 『青たん』 って言ってるんだけど、

年々知らない間に青たんができていることが増えてる・・・笑

わが家ではこれを、

『おじたん(おじさんの青たん)』、『おばたん(おばさんの青たん)』

と呼んでいます(笑)

青たんにも効くのかな??


昨日は献血ルームに、バックパッカーかと思うほどの

大きなリュックを背負った外国人男性がいて、

スタッフ2人(1人は通訳として)と話していたんだけど、

どうやらその外国人、ボランティア活動するために赤十字社に行くつもりが、

間違えて献血ルームに来てしまったようだった。

赤十字の名古屋支部?みたいなのは、

名古屋駅からだと市バスか、地下鉄なら1回乗り換えなきゃいけない。

なぜ名古屋なのかはわからないけど、

赤十字に行けば被災地などに行けると考えたのかな?

日本語話せないけど、それでもボランティアに来てくれるって、

こんなありがたいことないよね。



予定より早く献血ルームを出ることになったので、

高島屋で開催されていた 『羽生結弦展』 に寄ってみました~
IMG_7099_convert_20180725084433.jpg

『SEIMEI』 の衣装もあり、刺繍と竹ビーズすごくきれいでした!

時系列でパネルが展示されているので、進めば平昌の2連覇に近づく・・・

平昌の演技のビデオでも流れていたら、絶対泣いてました。



おんじと食事の約束をしていたのですが、

ある居酒屋さんの前にはこんな涼しげなもの(*^-^*)
IMG_7100_convert_20180725084443.jpg

あとからおんじにこの写真を見せても、「なんのために?」 みたいな反応(;´・ω・)


『バル・イスパニヤ』
IMG_7101_convert_20180725084520.jpg

初めてのスペインバルです~
IMG_7102_convert_20180725084532.jpg

20年近く前に志摩スペイン村に行ったことあるけど、

乗り物のってフラメンコのステージ見たのしか覚えてないから(;^_^A


外で食べるパエリヤってこんなにおいしいんだね
IMG_7104_convert_20180725084540.jpg

近所にもちょっと気になっているスペインバルがあるので、

近いうちに行ってみたい!

そしてわたしは、うまくとれなかった日や痛かった日、

看護師さんが何人も集まって謝り倒されて逆に申し訳なくなる日があっても、

それでも行ける限り、また献血に行くと思う。










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/24

メンズ日傘

昨日は消防署が、家の中でも熱中症に注意してくださいと

放送しながら回っていた。

テレビの画面には高温注意情報というのが流れっぱなし。

今日は昨日より気温下がって38℃・・・(;´・ω・)

もうさ、積極的に外に出ないようにしないと!

豪雪地の人が、買いだめとかしてしばらく家から出なくてもいいよう備えるように、

猛暑が続くときは酷暑地の過ごし方を考えて、いろいろ推奨してもらいたい。

接客業の方や外で仕事しなきゃいけない方には悪いけど、

30℃後半予報の日はさ、

家で仕事できる人は出社しなくてもいいようにしてほしいもんだわ・・・

って、わたしフルタイムで働いているわけじゃないけど(;^_^A



おんじ、昔は財布と携帯とタバコがあればよかったみたいだけど、

結婚してからは外出時に荷物が増えることにあまり抵抗がなくなり、

夏場は会社にお茶とアイスコーヒーの水筒と、

ペットボトルのお茶を持っていき、会社でも水とか買うらしい。

休みの日でも暑さ対策で水筒を持っていくのも嫌がらず、むしろ積極的。


東京では、日傘をさす男性が少なくないと聞いたけど、

名古屋ではおんじが2~3人みかけたことがあるくらいなんだって。

おんじは、日傘をさしたいけどなかなか手を出せないと言っていたけど、

とうとう日傘デビューしました(*^-^*)
IMG_7094_convert_20180723084812.jpg


男性の多くがそうなのかおんじだけなのかわからないけど、

日傘に抵抗がある理由は、

・まわりに使っている人がいない

・(だから)恥ずかしい

・日傘そのもの!


どういうことかというと、

今でこそ晴雨兼用の傘が多くあるから形状もいろいろだけど、

日傘ってやっぱり女性が使う割合が多くて、

フリフリだったりレースがあしらわれていたりと、女性仕様。

おんじは日傘をさす人ではなく、日傘そのもに対してそういうイメージだったので、

無地のシンプルな日傘があることを知らなかったんです!

わたしも最近知ったんだけど・・・笑


週末、近所のイオンと岐阜のイオンを専門店含めくまなく探して回りました。

スーツを売っているお店ならあると考えたけど全然ダメ・・・

無地の晴雨兼用傘はあるけど、これUVカットできるんか!?と思うもの・・・

やっと雑貨屋でよさそうなものを見つけたけど一旦保留。


イメージは、ゴルフの大きい傘で、

内側がシルバーや黒でしっかり遮光されているものだったので、

スポーツ用品店にも行ってみたけど、やっぱり折りたたみはない・・・

ホームセンターにも行ってみたけどしっくりくるものがなく、

再度イオンに戻って保留していた晴雨兼用の折りたたみ傘にしました。


99%UVカット、黒の無地、内側はシルバーでしっかり遮光、大きすぎず軽い! 
IMG_7090_convert_20180723084715.jpg

なかなか良くないですか??



でもやっぱりレディースなんです・・・
IMG_7085_convert_20180723084647.jpg

レース部分だけをカットすることができそうだったので、

これを買って地道にカット・・・


少しだけおんじもやってくれました~
IMG_7084_convert_20180723084634.jpg

糸切りばさみを使ったことないと言い張っていたけど、

小学校の家庭科の授業で揃えているはず・・・



そしてわたしたちが感じた、日傘をさす男性が少ないもう一つの理由が、

・機能が充実していて男性が抵抗なく使える傘自体が少なすぎる!


ネットで探せばたくさんあるだろうけど、

この気候なんだから、店頭でももっとサクッと見つかるもんだと思っていた。。。

考えてみれば雨傘だってレディースのほうが多いもんね。










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/23

ハミ毛のお手入れ

わが家では、アルのおしりまわりの毛はハサミでカットし、

ハミ毛はバリカン使用です。

理由は、おしりまわりの毛のカットのために買ったバリカンを、

おしりまわりにあてられるのは嫌がったけど、

足裏は嫌がらなかったから・・・ ただそれだけ(;^_^A



まずは後ろ足から!
IMG_6965_convert_20180723080111.jpg


なんとなくだけど、爪切りでも後ろ足のほうが若干嫌がるので、

嫌なことはササっと終わらせる作戦(*^-^*)
IMG_6969_convert_20180723080137.jpg


とくに嫌がって暴れたり、鳴くこともなく無表情(笑)
IMG_6970_convert_20180723080208.jpg


あっという間に片方終わり(^^)v
IMG_6972_convert_20180723080221.jpg


同じようにもう片方もカットしてスッキリ!
IMG_6976_convert_20180723080233.jpg


続けて前足も始めるけど、このあたりからちょっとイライラしてくるのか、
IMG_6978_convert_20180723080247.jpg

体勢が崩れ、ダレてきます・・・
IMG_6980.jpg

ちなみに、あたりまえですが散らかります(笑)

抱っこでやる場合は、前方に毛を落とすとしっぽを振られたら悲惨なので、

なるべく手足を体の横に持ってきてバリカンをあて、

落ちた毛が体にくっつかないようにするのがポイント!


少々ダレても暴れたり逃げようとすることはなく身を預けてくれるので、
IMG_6982_convert_20180723080411.jpg

無事、軽快に走り回れる足に!
IMG_6991_convert_20180723080336.jpg


自分が足の裏にバリカンをあてられてこちょこちょされていると思うと・・・

考えただけで足の裏が痒くなるわ(笑)










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/21

今週の『お世話になりました』 2018.7③

今週まとめたもの




バッグ
IMG_6899_convert_20180706095552.jpg

口が狭い・・・  ガラケーサイズのポケット・・・










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/07/20

夏休み2018第一弾~後編~

朝起きたらちょっと曇っていただけでうれしい。

35℃の日、今日はまだマシだと感じてしまう。

週末はちょっとだけ気温が低いみたいだけど来週はまた猛暑。

先日、お隣の岐阜県ではとうとう40℃を超え、

もうこの暑さはどうにもならないのはわかりました。

わたしができることは、熱中症や熱射病にならないよう出歩くのを避け、

ただひたすら、例年よりも夏が短くなること願うだけ・・・

5年後、10年後、どれくらいの気温に耐えられるようになっているんだろう・・・




さて、夏休みの続き・・・


17日はナガシマジャンボ海水プールへ(*^-^*)

8時出発で若干通勤ラッシュに引っかかりながらも、

家に帰るまでが遠足です!!とかい言いながらはしゃぎ、

キリン見てウキウキしていた!
IMG_7041_convert_20180719092708.jpg



ナガシマまであと数キロというところでおんじがおもむろに、

「これでチケット忘れてたら笑える~」 と言った・・・



忘れた!!!


おんじは最初、わたしが冗談言ったと思ったようですが、

ホントに忘れたんです((((;゚Д゚)))))))

おんじは爆笑、わたしは大泣き。

取りに帰ろうと言ったけど、おんじはコンビによって買おうと言ってくれました。

謝るわたしに、

「いやぁ、マンガみたいで面白かったよ~ネタができたししばらくいじるけど」・・・と。


わたしだけテンション下がった状態で9時半ごろ到着し、

荷物を置いてまずは遊園地へ。

プールに入る前に絶叫コースターにひとつ乗るのがおきまり。

前回はひとり500円で並ばなくてもいい券買ったっけ(*^-^*)

今回は 『嵐』 にしました♪
IMG_7046_convert_20180719092806.jpg


プールは9時からだけど遊園地は9時半からなので、数組待ちで乗れた!

グルングルン回りながら進むやつで、なかなか激しくおもしろかったうえ、

ガタガタ揺れることがなかったので体への負担は少ない(^^)v


いつも乗っているスチールドラゴンも見てみたら、

こちらも空いていたのでサクッと乗ってきました~
IMG_7047_convert_20180719092823.jpg


高いよね~ 97mだもん!
IMG_7048_convert_20180719093256.jpg



子どもと関わることが少ないわが家は、

平日だから空いていると思って出かけて失敗したことが何度もあったけど、

今回は事前に東海3県内の公立学校の終業式の日にちをチェックし、

おんじにはそれよりも前に夏休みを取ってもらいました(^^)v

大学生はもう夏休みだし、

私立は終業式前に何日も休みがあるところもあるのでそれなりに人はいたけど、

混み合う休憩所はかなり余裕があり、夏休み前の平日にして大正解でした!

大好きなブーメランツイストや他のスライダーも待ち時間は少なく、

唯一しんどかったことといえば、

いつもは混んでいるからスライダーの出発地点までチョロチョロ上っていくけど、

空いているので一気に階段を上がる・・・ これかな(笑)

ちなみにプールのスライダーに並ばなくていい券は1回1000円!

まあ、乗り物チケットないからね・・・


今年、2つある流れるプールのうち1つを、超激流プールにリニューアル。

これが最高でした!!

専用のうきわで流れるんだけど、かなりの流れと波!

これが楽しくて波のプールには行かなかったので、

持参したうきわの出番はなし・・・

何度も日焼け止めを塗り直したけど、

うきわで流れながら何週もしていたら、そりゃ腕や肩は焼けるわね(-_-;)

最後のほう、もう焼けちゃってもいいやとさえ思った(笑)


スマホとお金を入れた防滴ポーチを首からぶら下げている人がたくさんいたけど、

あれって防滴であって、防水じゃないからあれで水に入るのは抵抗がある。

荷物番がいるわけでもないし、休憩所に置いておくのも

万が一があればと思うと心配でできず、

おんじもわたしもスマホはロッカーに入れることにしたんだけど、

やっぱりいろいろ写真撮りたかったな~

この日、同じ柄でタンキニタイプの水着の人1人とすれ違ったけど、

同じ水着の人と会う確率ってどれくらいだろう。

コーヒーのビンを落としてフットネイルをできなかったことが悔やまれる(笑)



現地を15時に出発。

車はミニオンの隣にとめたからすぐに見つかるとおんじが言っていたけど、
IMG_70512.jpg

ミニオンが先に帰ったらどうするつもりだったんだ!?


中もミニオン! かわいい♪
IMG_7050_convert_20180719092935.jpg

好きな人は、シートの色とかも徹底するんだね(*^-^*)



帰りにわが家近くのイオンへ。

昨年、イオン1階がちょっとだけリニューアルして、

『つむぐダイニング』 というのができたんです。

魚屋、総菜屋、ケーキ屋、産直広場などが集まっていて、

イートインコーナーもある。

そこの魚屋さんが、1周年イベントで14日~22日までの夜、

立ち食い寿司屋をやるというの!!
IMG_7053_convert_20180719093104.jpg



一貫ずつ出してくれるのでその都度写真を撮れなかったけど、

中とろは伊勢まぐろで、めちゃくちゃおいしかったです(^^)v
IMG_7054_convert_20180719093116.jpg

たこの代わりに子持ちシャコでした。
IMG_7055_convert_20180719093124.jpg

10貫にめかぶのお味噌汁が付いて、1000円!!



18日は明け方、胸と脇の筋肉痛で目覚める((((;´・ω・`)))

ずっとうきわにつかまっていたからだよね・・・

どこにも出かけず家でのんびりするつもりだったけど、

ケンタッキーのCМ見ちゃったから・・・笑

レッドホッとチキン大好きなの♡


昨年だったと思うけど、近所に 『アトリエ レア』 というケーキ屋ができた。

小さなお店で、小さなショーケースに6~7種類のケーキ。

午後の5時間くらいだけやってるんだけど、なくなり次第閉店で、

初めて行ってみたときは15時くらいだったけど、ちょうど完売したところだった。

マンゴータルトとプリンアラモード♪
IMG_7058_convert_20180719093140.jpg

店主の女性ひとりでやってみえるんだけど、

ミッドタウンのToshi Yoroizukaにいた方だそうで、

地元に帰ってお店を開いたんだとか(*^-^*)

地元のフリーペーパーに、ゆくゆくはケーキ教室も開きたいって書いてあったので、

それをひそかに楽しみにしているのです。



夏休み最終日はおんじにゆっくりしてもらえたと思います。

5日間、ソファはほぼ引っ張り出したまま(笑)
IMG_7060_convert_20180719093428.jpg


夏休み第二弾はお盆明け。

身の危険を感じる暑さなので、外で遊ぶ予定は延期です・・・










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ