fc2ブログ
2018/04/30

続・みんな大好きおやつ♪

あまりにもネコのおやつに縁遠いので、

ちゅ~るだと思ってたものは、実は違うメーカーのまぐろ味だと気づきました・・・

ただ、以前あげてみたけど食べなかったのはちゅ~るで間違いなく、

お皿での挑戦もしてみたけどダメでした(笑)


おやつなしで過ごせるならそれはそれでいいことなんだけど、

わたしよりもこのタイプのおやつを食べる姿を諦めきれないのがおんじ(笑)

わたしが撃沈したあと、おんじも挑戦!!

おんじは、アルは食わず嫌いだから一度口に入れてみたら、

え!? なにこれ! おいしいじゃん!!って思うはず・・・と。



もう結果は出ていますが・・・ そんなに嫌??


しかもおんじ、袋から食べる顔とかどうでもよくなってないか!?


薬のほうがよっぽど好んで飲んでくれるじゃない(笑)

アルが望まない限り、もうおやつは諦めます!!










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2018/04/28

今週の『お世話になりました』 2018.4④

今週まとめたもの




扇子
IMG_5867_convert_20180427102742.jpg

もうひとつ持っているので。




鯨2尺
IMG_5864_convert_20180427102751.jpg

片側は鯨尺でもう片側がメートル尺になっているものがあるので。

以前おんじは、初めて見る鯨尺に驚いていました~










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/27

みんな大好きおやつ♪

ネコちゃんと暮らしている方のブログを拝見するとよく見かける、

クリスピーキッスとちゅーる。

みんな大好きみたいですね(*^-^*)


アルは小さいころおやつを食べず、2歳の春ごろに食の好みが一変し、

それまで食べていたカリカリやウェットを食べなくなったとき、

初めてテンダーキッスを食べました。

クリスピーキッスじゃなくて、テンダーキッスね(;^_^A

クリスピーキッスは一粒も食べず、

魚を乾燥させたようなテンダーキッスはおいしそうに食べていました。

今のカリカリとウェットに落ち着いてからは、

テンダーキッスさえ食べなくなったのですが、飼い主としては、

やっぱり袋からちゅーるを舐める愛猫の姿を見てみたいわけです(笑)


そんな中、少し前に行ったキャットカフェでちゅーるをいただいたんです。

以前、一度ちゅーるをあげてみたときは撃沈だったけど、

今なら喜んで食べてくれるはず!!と思い、

旅行から帰ったときにあげてみると・・・



な、なんで・・・??










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/26

爪の経過と驚いたこと

アルの爪が取れてから3週間になります。

最初はびっくりしたけど、

ムニッとして爪を見ようとしなければ痛がることもなかったし、

執拗に舐めることもなかったので、わたしたちもあまり気にせず、

エリカラもなしで過ごしました(*^-^*)



4月6日にケガをしたと思われ、8日に爪が取れていることが発覚
IMG_6006_convert_20180410090259.jpg


9日、病院で鳴きわめき、

10日にはそーっと触れば傷口を見せてくれるようになりました。
IMG_6009_convert_20180411100109.jpg

その後、ジュクジュクすることもなく乾燥していきました(^^)v

ケガから1週間ほど経ったころにはムニッとしても痛がらなくなり、

爪切りもさせてくれました(*^-^*)


なんとも驚いたのは、薬が嫌いじゃないってこと!
IMG_6021_convert_20180426083859.jpg

嫌いじゃないどころか、むしろ大好きって感じ(笑)

結膜炎のとき、目薬は嫌がって逃げ回っていたけど、

今回は、名前を呼んで薬の入ったシリンジを見せると、

鳴きながら走って寄ってきました(;^_^A

粉薬はオブラート必須、水薬なんて絶対に無理なわたしは、

本気でアルのこと尊敬しています。

おかげさまで薬の副作用で起こるかもしれないと言われていた下痢もなく、

4日間、飲み切ることができました(*^-^*)


今現在、まだ爪は生えきっていないけど、もうなんともなさそう(^^)v
IMG_6293_convert_20180426084617.jpg



爪のケガも痛いだろうし良くはないんだけど、

病気で鼻やおしりから出血したんじゃなかったのはよかったと思いました。

こんなこと言ってはいけないんだけど、正直な気持ちを残します。




もう大丈夫♡
IMG_5954_convert_20180404075602.jpg










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/25

岩手旅行⑧ ~よほど日ごろの行いがいいのか!?~

岩手旅行記、今回で最後です~




中尊寺の駐車場まで戻ると、雨が降り始めた。

しかもこれは、パラパラでは済まない感じ!

まあ、あとは帰るだけだから問題ないんだけど、
IMG_6168_convert_20180423085920.jpg

この雨で平泉を散策すると考えたら、躊躇してしまいそうな降り方・・・
IMG_6169_convert_20180423085929.jpg

毛越寺や中尊寺など、外を歩くときには天気が良く、

車移動で雨なんて、すごくないですか!?

毛越寺への道で晴れてきたときは、

日ごろの行いがいいのかな~なんて言っていたけど、

きっとあれだ!

このまえわたしが献血したからだ(笑)



予定どおり空港に着き、スムーズにレンタカーを返却したし、

大谷翔平くん大好きなわたしは、

JAL利用でもないのに浮かれていた(笑)
IMG_6235.jpg



でもわたしたちはいっつもコレ・・・
IMG_6176_convert_20180423085936.jpg

ゴールドコーストから関空へ帰るときも欠航になり、

翌日帰るか成田行きに乗るかを迫られ成田へ。

台北に行くときも行き4時間、帰り1時間遅れたし、

道後温泉に行ったときも帰りの便が遅れた・・・笑


18時20分に名古屋から花巻空港に来る飛行機が着陸できなかったら、

その飛行機は名古屋に引き返すという条件付き運航で、

これが来なかったら、わたしたちが乗る飛行機がない。

名古屋への最後の便だったし、

新幹線で帰るのも叶わない時間だったので、

無事到着することを祈るしかない。

もしも泊まることになったらどこで?

小ぢんまりした花巻空港では時間つぶせないよ(笑)


とりあえず、空港でもちょこっとお土産買って、

岩手で一度も食べなかったお肉を食べて待つことにした
IMG_6178_convert_20180423090114.jpg

が、半分も食べ終わってないところで、到着したというではないの!!
IMG_6180_convert_20180423090124.jpg

慌てて食べて向かわなきゃいけない(笑)



この日の岩手は午後に降るなんて予報ではなかったけど、

結局、帰りの飛行機の離陸時も雨でした。

帰りは紫色の機体~
IMG_6181_convert_20180423094402.jpg

強風のため離陸直後に結構揺れたけど、

無事名古屋まで帰ってくることができました(*^-^*)


名古屋⇔花巻は1日に4便ずつなんだけど、

行きの飛行機で、シートを倒そうと後ろの人に声をかけようとしたら、

ちょっと大きな男性だったので遠慮したんです。

帰りの飛行機で、わたしの前の席の人が、

離陸時、わたしと同じように外を見ていたんだけど、

行きの飛行機でわたしの後ろの席だったあの大きい男性!!

こんなこともあるんだね~


離陸前から寝てしまったおんじも、

ちゃっかりお茶とチョコレートはもらっていました(笑)

機内でドリンクをいただいてしばらくしたらカップを回収しに来るけど、

そのとき、たいてい飲み切れていなくて焦るんだよね(;´・ω・)




毎回だけど、旅行から帰ってきたら、また次の旅行への夢が膨らむ。

鳥取の境港のひとり旅が3年前だったので、

またひとり旅もいいな~なんてひそかに考えています(*^-^*)



岩手、楽しかった~
IMG_6195_convert_20180423090017.jpg










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/24

岩手旅行⑦ ~お釈迦様のゾウに出会う~

京都市では、景観保護のため看板が派手じゃないというのは有名ですが、

世界遺産群のある平泉も、同じように派手な看板はありませんでした。


中尊寺敷地内のポストはあたりまえだけど、
P4153650_convert_20180419114045.jpg

街中のセブンイレブンは赤も緑も黄色もないモノトーンだし、

ファミリーマートも明るい色じゃなくてもっと落ち着いた緑色。

日産やトヨタの看板やロゴも赤や青ではなく、白地にグレーや抑えたシルバー



入口から約560m、本堂に到着
P4153685.jpg

P4153652_convert_20180419114101.jpg

P4153654_convert_20180419114117.jpg


峯薬師堂ではカエルの石像 『福かえる』 が出迎えてくれますが、
P4153656_convert_20180419114132.jpg

生きているカエルもいるようです(笑)
P4153682_convert_20180419114314.jpg



讃衡蔵には中尊寺に伝わる

3000点以上の国宝、重要文化財のほとんどが収蔵されている
P4153660_convert_20180419114151.jpg

金色堂のお堂に使われているものも展示されていて、

あの部分が○○かぁとわかるので、

讃衡蔵を見てから金色堂に行くのがよさそう(*^-^*)

金字の絵巻が美しかった!


金色堂は新覆堂に守られている
P4153661_convert_20180419114207.jpg

5m四方で外観だけでなく中も金箔に覆われていて、

螺鈿細工や漆器技法など、ため息の出る美しさ。

初代藤原清衡公、二代基衡公、三大秀衡公のご遺体と、

四代泰衡公の首級が収められているそうです。


ふと見ると、ゾウ!!
P4153666_convert_20180419114215.jpg

ある日マーヤという女性は、白いゾウが体に入ってくるの夢を見た。

目覚めるとお腹に赤ちゃんができていて、それがお釈迦様。

だから花祭りにはお釈迦様を乗せた白いゾウが登場する。

お釈迦様が生まれたのは4月8日なので、

わたしたちが行った日ではなかったけど、

子どもたちにわかりやすく伝えるイベントで下りてきたんだと、

金色堂の外でツアー客を待つどこかのガイドさんが教えてくれた(*^-^*)



傘はいらないくらいの雨が降ったり止んだり・・・
P4153672_convert_20180419114229.jpg

茅葺き屋根の能楽殿
P4153674_convert_20180419114238.jpg

毎年8月には薪能が開催されているそうです



平泉の世界遺産をすべて見るなら朝から動いたほうがいいけど、

中尊寺だけなら2時間くらい、毛越寺は1時間ほどで回れます。
P4153680_convert_20180419114306.jpg

出発前に義母に、平泉に行くけど天気悪いという話をしたんです。

すると返ってきた言葉は、

「平泉って義経でしょう? 雨も風情があっていいと思う!」

わたしには、なぜ、義経だから雨でも風情があっていいと繋がるのか

よく理解できませんでした(笑)


モクレンももうすぐ♪
P4153678_convert_20180419114251.jpg


さあ、あとは帰るだけ!

なんだけど・・・










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/23

岩手旅行⑥ ~杉並木を歩く~

土日は真夏日となりました。

土曜日、お墓参りのため飛騨市神岡町に行ってきたのですが、

気温31.4℃・・・ 結構しんどかったです(>_<)




もう少し旅行の続きを・・・


お昼は 『きゅうけい処 民家』
IMG_6151_convert_20180419113551.jpg

ご夫婦かな? おふたりでやられているお店です
IMG_6166_convert_20180419113715.jpg

こちらで汁をいただきました(*^-^*)
IMG_6157_convert_20180419113737.jpg

持ってきてくれたとき、どうぞ食べてみてくださいって言ってくれたんだけど、

それが何ともいえない温かみを感じました(*^-^*)

そしてこの八斗汁がめちゃくちゃおいしい!!

前日食べすぎたおんじにもホッとできる1杯(^_-)-☆


わたしたちの他に1組お客さんがいたけど、

先に帰られてわたしたちだけになったので、

お店のおばさまに聞いて店内の写真を撮らせていただいた
IMG_6155_convert_20180419113630.jpg

素敵~
IMG_6156_convert_20180419113639.jpg

IMG_6158_convert_20180419113649.jpg

ここにも毛越寺で見たうちわがありました~
IMG_6159_convert_20180419113658.jpg



ここから中尊寺に向かう途中、無量光院跡の横を通りました
P4153631_convert_20180419113848.jpg

ちなみに観自在王院跡の横も通ったけど写真は撮りそこない、

金鶏山はどれかわからなかった・・・笑



中尊寺のそばにある木彫工芸館の看板犬 『キボリ』
P4153634_convert_20180419113902.jpg


なんと中尊寺に着いたあたりから、傘はいらないくらいではあるけど、

またパラパラ雨が降り出した・・・

中尊寺は表参道入口から本堂まで約560m、金色堂まで800m
P4153638_convert_20180419113932.jpg

樹齢300~400年の老杉立ち並ぶ月見坂を歩く。

というか上る・・・ これが結構な傾斜(;´・ω・)


どこでもやる(笑)
IMG_6230.jpg

弁慶堂からの景色♪
P4153642_convert_20180419113943.jpg

P4153643_convert_20180419113959.jpg


仏像好きのおんじは真剣!
P4153645_convert_20180419114015.jpg


堂内には弁慶の木像が数体あり、

もっとも古いのは弁慶の自作とも伝えられているそうです
P4153646_convert_20180419114026.jpg


まだまだ続く坂・・・ 小さい子やお年寄りは結構大変かもね。
P4153647_convert_20180419114034.jpg










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/22

岩手旅行⑤ ~世界遺産に登録されるということ~

今回の岩手旅行、わが家のことだから 『旅行=おいしい魚目当て』 と

予想してくださった方もいたけど、

今回、おいしい魚を食べるという予定は立てられなかった(;д;)

まあ立てなくてよかったくらい、おんじは前日に食べすぎたんだけどね(笑)

ということで、魚は朝ごはんにいただきます♪


わたしの宿選びは、いつだって朝ごはん(笑)
IMG_6144_convert_20180418104043.jpg

よくあるバイキングなんだけど、お刺身がいっぱいあって、

自分で海鮮丼にできる(≧∇≦)
IMG_6143_convert_20180419101155.jpg

あとから気づいたんだけど、海鮮丼用の器で食べればよかったー

おんじはあまり食が進まなかったようだけど、

わたしは海鮮丼の他にも焼き魚やら郷土料理やらオムレツやら食べ、

デザートにまで手を出した(笑)

ここのヨーグルトがめちゃくちゃおいしかったんです!


せっかく14階で食べるのに、やっぱり天気はよくない・・・
IMG_6142_convert_20180419101145.jpg

この日は9時ごろまで雨でそのあとはくもり予報・・・



6時半に朝ごはんを食べに行き、二度寝して、

10時ごろ、雨がパラつく中、平泉へ向かう
IMG_6145_convert_20180419101211.jpg

最初わたしたちは、中尊寺に行ってから毛越寺に行く予定だったけど、

中尊寺のほうが見て回るのに時間がかかるから、

中尊寺を天気の良くなる午後にしようと、予定を変更したんだけど・・・


高速走行中、晴れ間が見えてきた!!!
IMG_6148_convert_20180419101221.jpg

わたしたちって日ごろの行いがいいのかな?なんて言っていたら、

ナビがおかしくって一関というところまで行ってしまうというハプニング(笑)


平泉周辺はまだ満開ではなかったけど、

わたしたちが帰った翌々日、盛岡で満開宣言されました~笑
P4153575_convert_20180419101244.jpg



世界遺産 毛越寺
P4153577_convert_20180419101259.jpg


P4153579_convert_20180419101319.jpg


P4153617_convert_20180419101647.jpg


P4153616_convert_20180419101630.jpg


セルフィーが置かれていました
P4153583_convert_20180419101333.jpg


置いてあるから使ったけど、

これ使って写真を撮るのもちょっと躊躇しちゃうような雰囲気だった。
P4153584.jpg

笑っているけど、気持ちは遠慮気味なんです(笑)
IMG_6220.jpg



世界遺産って、やっぱり選ばれるだけのことはあるんだと感じた。
P4153615_convert_20180419101606.jpg

ただ美しいとか、趣があるとかではなく、体の芯から揺さぶられる感じ。
P4153586_convert_20180419101352.jpg


開山堂の前にはあやめが植えられていました
P4153588_convert_20180419101403.jpg

金堂円隆寺跡
P4153596_convert_20180419101439.jpg

跡地は、復元図と照らし合わせるとおもしろい


常行堂
P4153597_convert_20180419101502.jpg

この手前には山水を池に取り入れるための遣水がある


もうすっかり晴れて、暑いくらいでした(^^)v
P4153608_convert_20180419101541.jpg


出島と池中立石
P4153610_convert_20180419101554.jpg

今はもう修復されたけど、奥の岩は東日本大震災で8度傾いたらしい










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/21

今週の『お世話になりました』 2018.4③

今週まとめたもの




帯締め
IMG_3904_convert_20180309085013.jpg

うさぎがあまり好きではないからか、ほとんど締めたことがないので




バッグ
IMG_3931_convert_20180309085058.jpg

きものとお揃いだったみたいだけどちょっと使いづらいので




バッグ
IMG_3930_convert_20180309085052.jpg

こちらもきものの余り生地で作られたと思われるけど、

柄が子どもっぽいので・・・










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2018/04/20

岩手旅行④ ~手形のために~

先週末は厚手の上着だったけど、今週末は半袖でもよさそうな天気だそう。

わが家ではこの時期、外より室内のほうが寒い(;´・ω・)




龍泉洞を出発してホテルに向かったんだけど、予定よりちょっと早かったので、

時間がなかったら諦めようと思っていた光原社モーリオへ
IMG_6110_convert_20180417091705.jpg

くるみクッキーを買いたかったの!!


不思議なことに、岩洞湖レストハウスでソフトを食べたあと胃がキリキリしたのに、

鍾乳洞を散策中はなんともなかった!

で、また車に乗るとキリキリ・・・ 体勢が悪かったのか?

そしてこのあたりから、パラパラ降り始めました(;´・ω・)



ホテルはキレイだけど古い感じ
IMG_6111_convert_20180418102244.jpg

カードじゃないキー、久しぶりに見た(笑)

いいのいいの! わたしのお目当ては別にあるし(*^-^*)


部屋も
IMG_6116_convert_20180418102303.jpg

バスルームも普通
IMG_6114_convert_20180418102256.jpg


部屋は11階で隣は小学校でした
IMG_6117_convert_20180418102311.jpg

もう普通に雨が降っているので、景色もなにもない(笑)



小一時間休憩し、歩いて駅前へ向かう。
IMG_6118_convert_20180418102334.jpg

わたしがこの橋を撮っていたら、後ろで若い女性2人が止まっていたので、

わたしが立ち止まっていて邪魔なのかな?と思ったら、

彼女たちも写真を撮ろうと順番待ちだったみたい。



名古屋で岩手の物産展を開催していたとき、

『東家』 というお店が来ていました。

そのときおんじは残念ながらわんこそばを食べられなかったので、

たしかかつ丼を食べたんです。

今回岩手に行くにあたり、いくつかお店を探したけど、

東家のかつ丼はおいしかったし付いていたミニそばもおいしかったというので、

東家に行くことにしました(*^-^*)


14時前にあんなカレーを食べて19時にわんこそば・・・

でも予約していたのでどうしようもない(笑)

わたしたちが行ったときはお客さんもいっぱいで賑わっていました。
IMG_6121.jpg

出張っぽい男性方、わたしたちのように観光であろうカップル、

ひとりで挑戦していた外国人女性もいました。 しかもこの方、60杯以上!!

また、家族連れもいました。 親戚が遊びに来たとかかな?



もちろんおんじはわんこそばに挑戦!!

せっかくなので、お椀を積み上げてくれるコースにしました(^^)v

味変のおかずもおいしそう
IMG_6122_convert_20180418102352.jpg


ジムに通って食べられるようになったとはいえ、一人前が精いっぱい(笑)

せっかく岩手まで行ったんだからと、

胃の調子が万全でないときにわんこそばに挑戦するほどバカじゃない!

かつ丼がおいしいなら親子丼だっておいしいはず(*^-^*)
IMG_6128_convert_20180418102409.jpg

親子丼に入っている鶏肉って、こんなに大きいの!?



給仕さんの、どーんどん!じゃーんじゃん!がんばってーの掛け声とともに、

快調にとばすおんじ(*^-^*)
IMG_6126.jpg

わたしも写真や動画を撮りながら親子丼を堪能(笑)


給仕さんのお盆に15杯のわんこそばが乗っていて、

15杯食べると取りに行くんだけど、その間にふたをすることはできない。

止めるときにふたをしても、中に1本でもおそばが残っていたらダメ!


わたしは普通に食事をするのでおそば以外もおいしいところがよかったけど、

おんじはおんじで、東家では100杯食べるともらえる手形がほしかったそうだ。

が、75杯を超えたところで急にペースダウン!!!

ほんと、いきなり来ました(笑)


苦しいながらも頑張って、もうやめたいと思っても、

ふたを閉めさせない給仕さんのテクニックもすごいわけですよ。

だけど、ふたを閉める技も教えてもらえました(笑)

片手でお椀、もう片手でお箸を持っているので、

どうやってふたを閉めるんだと考えているおんじに、

ふたを半分して、食べた瞬間にずらしてもいいよ!と。

幸いおんじは大丈夫だったけど、1本でも残っていたらアウトね(笑)


結果は・・・







103杯!!!
IMG_6139_convert_20180418102431.jpg

わんこそば15杯で盛りそば1枚らしく、男性の平均は60杯くらいらしいので、

お見事ですね!!


少食というだけでなく、食べるのが遅いわたしは、

おんじがわんこそばを食べ終わっても、まだ食べ終えていない(笑)
IMG_6217.jpg

隣の席の若い男性3人組が、全員100杯超えだったので、

それはもうお椀の迫力がすごかった( ゚Д゚)



あたりまえですが、あのカレーがなければもうちょっと食べれたそうです(笑)
IMG_6140.jpg

おんじ曰く、普通に食べすぎたときはただお腹が出るだけだけど、

このときはお腹がカチカチに硬かったそうです。

わたしは昔から、お腹がいっぱいでどうしようもないというときに、

「お腹がキンキン」 と言うので、以前おんじに、

「キンキン!?パンパンでしょ!」 と笑われたことがあるのですが、

このときのことをふり返るおんじに、

「まさにキンキンだよ」 と言われました・・・

フンッ! バカにして!(*`へ´*)










ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ