先週末は厚手の上着だったけど、今週末は半袖でもよさそうな天気だそう。
わが家ではこの時期、外より室内のほうが寒い(;´・ω・)
龍泉洞を出発してホテルに向かったんだけど、予定よりちょっと早かったので、
時間がなかったら諦めようと思っていた光原社モーリオへ

くるみクッキーを買いたかったの!!
不思議なことに、岩洞湖レストハウスでソフトを食べたあと胃がキリキリしたのに、
鍾乳洞を散策中はなんともなかった!
で、また車に乗るとキリキリ・・・ 体勢が悪かったのか?
そしてこのあたりから、パラパラ降り始めました(;´・ω・)
ホテルはキレイだけど古い感じ

カードじゃないキー、久しぶりに見た(笑)
いいのいいの! わたしのお目当ては別にあるし(*^-^*)
部屋も

バスルームも普通

部屋は11階で隣は小学校でした

もう普通に雨が降っているので、景色もなにもない(笑)
小一時間休憩し、歩いて駅前へ向かう。

わたしがこの橋を撮っていたら、後ろで若い女性2人が止まっていたので、
わたしが立ち止まっていて邪魔なのかな?と思ったら、
彼女たちも写真を撮ろうと順番待ちだったみたい。
名古屋で岩手の物産展を開催していたとき、
『東家』 というお店が来ていました。
そのときおんじは残念ながらわんこそばを食べられなかったので、
たしかかつ丼を食べたんです。
今回岩手に行くにあたり、いくつかお店を探したけど、
東家のかつ丼はおいしかったし付いていたミニそばもおいしかったというので、
東家に行くことにしました(*^-^*)
14時前にあんなカレーを食べて19時にわんこそば・・・
でも予約していたのでどうしようもない(笑)
わたしたちが行ったときはお客さんもいっぱいで賑わっていました。

出張っぽい男性方、わたしたちのように観光であろうカップル、
ひとりで挑戦していた外国人女性もいました。 しかもこの方、60杯以上!!
また、家族連れもいました。 親戚が遊びに来たとかかな?
もちろんおんじはわんこそばに挑戦!!
せっかくなので、お椀を積み上げてくれるコースにしました(^^)v
味変のおかずもおいしそう

ジムに通って食べられるようになったとはいえ、一人前が精いっぱい(笑)
せっかく岩手まで行ったんだからと、
胃の調子が万全でないときにわんこそばに挑戦するほどバカじゃない!
かつ丼がおいしいなら親子丼だっておいしいはず(*^-^*)

親子丼に入っている鶏肉って、こんなに大きいの!?
給仕さんの、どーんどん!じゃーんじゃん!がんばってーの掛け声とともに、
快調にとばすおんじ(*^-^*)

わたしも写真や動画を撮りながら親子丼を堪能(笑)
給仕さんのお盆に15杯のわんこそばが乗っていて、
15杯食べると取りに行くんだけど、その間にふたをすることはできない。
止めるときにふたをしても、中に1本でもおそばが残っていたらダメ!
わたしは普通に食事をするのでおそば以外もおいしいところがよかったけど、
おんじはおんじで、東家では100杯食べるともらえる手形がほしかったそうだ。
が、75杯を超えたところで急にペースダウン!!!
ほんと、いきなり来ました(笑)
苦しいながらも頑張って、もうやめたいと思っても、
ふたを閉めさせない給仕さんのテクニックもすごいわけですよ。
だけど、ふたを閉める技も教えてもらえました(笑)
片手でお椀、もう片手でお箸を持っているので、
どうやってふたを閉めるんだと考えているおんじに、
ふたを半分して、食べた瞬間にずらしてもいいよ!と。
幸いおんじは大丈夫だったけど、1本でも残っていたらアウトね(笑)
結果は・・・
103杯!!!

わんこそば15杯で盛りそば1枚らしく、男性の平均は60杯くらいらしいので、
お見事ですね!!
少食というだけでなく、食べるのが遅いわたしは、
おんじがわんこそばを食べ終わっても、まだ食べ終えていない(笑)

隣の席の若い男性3人組が、全員100杯超えだったので、
それはもうお椀の迫力がすごかった( ゚Д゚)
あたりまえですが、あのカレーがなければもうちょっと食べれたそうです(笑)

おんじ曰く、普通に食べすぎたときはただお腹が出るだけだけど、
このときはお腹がカチカチに硬かったそうです。
わたしは昔から、お腹がいっぱいでどうしようもないというときに、
「お腹がキンキン」 と言うので、以前おんじに、
「キンキン!?パンパンでしょ!」 と笑われたことがあるのですが、
このときのことをふり返るおんじに、
「まさにキンキンだよ」 と言われました・・・
フンッ! バカにして!(*`へ´*)
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=