fc2ブログ
2016/11/30

始発はウソ!?

忘年会シーズン到来!!

おんじにイラッとすることが増えそう・・・と思っていたら、

なんと初っ端から(;´・ω・)

昨日飲み会だったおんじは朝、飲みすぎないようにするーと言いながら出かけていったけど、

先に寝たわたしがふと目を覚ました4時半には、まだ帰っていませんでした。

心配?怒り?でイライラしながらも、落ち着け~落ち着け~と自分を抑え、

何度か電話してみるも出ず、5時半ごろ、

カラオケ屋さんで寝てしまったので始発で帰ると連絡が!


おんじが2軒目、3軒目で寝てしまうことはしょっちゅうなので、

カラオケ屋さんで寝たのは想定の範囲内(笑)

他にわたしの知っている人もいたようだし、

何より道端で寝なかったというだけで安心した。

連絡取れた時点でホッとしたので、怒りよりも心配のほうが大きかったのかも。


始発に乗れば、家に着くのは6時過ぎ。 寒いよね・・・

よし!! おんじが帰る時間に合わせて、お風呂にお湯をためよう!

そう思って準備したけど、帰ってこない・・・

きっと始発を待っているわずかな時間、寝ちゃったんだ(-_-;)

ここで、さっきまで 『心配』 の割合が多かったわたしの気持ちは、

『怒り』 で溢れかえる(♯`∧´)

おんじもここで、ごめん!乗り遅れちゃった・・・とでも言ってくれていれば、

帰ってきたとき、わたしが無愛想なんてことなかったのにね(笑)


予定から30分遅れて帰宅し、支度して出かけていったおんじから、

電話に始まり、お風呂、朝ごはん、本当にありがとうとラインが来たので、

『始発はウソだよね?』 と返しておきました(笑)



12月は現時点で飲み会の予定が5件で、そのうち2日続きが2回ある・・・

あまりにも飲みすぎたときや遅くなったときは、

翌日仕事なら会社の近くに泊まってと言っていあるけど、

昨日みたいなケースだと、本人はちゃんと帰る気でいたけど寝ちゃったって感じなんだろうね。

まわりの人たちも、数回は起こしてくれているだろうけど、

最終的には 「○○くん全然起きない」 って言われてそう(笑)

飲み会の日は、帰るよーとかの連絡はなくていいって言ってあるけど、

カラオケみたいに朝までいられるお店で寝ちゃったら、もうどうしようもないから、

そういうところに行くときだけ、今からカラオケ~みたいな連絡するって面倒かなぁ(;´・ω・)

そしたら、3時とか4時に帰ってなくても、

カラオケ屋さんで寝ちゃってるんだ、屋内だしまだ安心って思えるんだけどな。

対策を考えなきゃ!





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2016/11/29

『d』 がやってきた!

2016年11月23日・・・

おんじがジャパネットたかたに心奪われ、落ちました・・・
IMG_1462.jpg


わたしのとなりで、

「こういう番組って、どうしてこうも購買意欲を掻き立てられるんだろうね」 とつぶやき、

自ら 『これ買おう!!』 とは言わず、わたしにほしいか聞いてくる。

わたしの返事が曖昧だと、「cheeが楽になるかなと思って・・・」

いやね、わが家はおんじがお財布係なんですよ。

だからわたしがン万もするものを、ほしい!買おうよ!とはならないわけです。


数時間後、おんじは購入を決めたようで、2日後にはやってきた
IMG_1463.jpg

金曜日の夜、帰ってきたおんじが、翌日の午前中はわたしがお稽古なので、

「明日の午後、お披露目会だね」 と言った。

だったら午前中、掃除しといてくれたらいいのに・・・(;´・ω・)



吸引力のかわらないやつ。 ハンディクリーナーとのセット
IMG_1464_convert_20161128101201.jpg

今まで使っていた掃除機と比べたら、よく吸っていると思うし、

今まで使っていた掃除機よりも軽い!

本体自体というより、引っぱるのがね。

ただね、わが家は昨日の記事で紹介したホットカーペット以外、

すべてフローリングなんだけど・・・

そして、アルのトイレの下に消臭シートを敷いているんだけど、

今までと同じようにそこを掃除したら、運転が止まりました((((;゚Д゚)))))))

空転、過熱防止のため、一定の負荷がかかると自動停止するようです。

なので、布団圧縮袋には使えないんだってさー

そして今のところ最大の難点は・・・



左上に注目!
IMG_1468_convert_20161128101218.jpg

アルがこれを受けつけないってこと・・・

ヘッドを睨みつけ、わたしたちの足音でも驚いて飛び跳ねる・・・

昼間使ってみたら、それなりに怖がって逃げ回る。

大丈夫だよと抱っこしたら、体を硬直させてヘッドから目を離さない!

そして、夜まで挙動不審・・・



長い戦いになりそう・・・





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/28

ホットカーペット争奪戦

わたしの実家は冬場、ホットカーペットとストーブで過ごし、

ひとり暮らしのときはエアコンを使っていたので、

わたしはこたつのある家で暮らしたことがありません。

もちろん今もそうで、いつだったか義母がこたつはいらないかと聞いてくれたけどお断りし、

ヒマさえあれば、ホットカーペットの上で寝転がる生活を送っています(笑)


わたしはホットカーペットでゴロゴロしているとき、アルはソファで気持ちよさそうに寝ていた
IMG_1226.jpg

わたしがトイレから戻ると・・・



ちょっとぉ~   思わず叫んじゃいました・・・
IMG_1227_convert_20161031085051.jpg


アルがカーペットの上で寝るときは、リビングテーブルに沿って寝るんだけど、

なぜ斜め??

実はこの数日前、ソファに座ってテレビを観ていたおんじが、

テーブルに置いた飲み物を取りづらいからと、ソファをちょっとテーブルに近づけました。

ホットカーペットは半分だけ点けている
IMG_1232.jpg

だから、ソファに座れば足がぬくぬくだけど、

ゴロンとするには、かなりソファ側に寄らなきゃいけない・・・

ホットカーペットでゴロゴロするのが大好きなわたしは、

「おんじがわたしをホットカーペットで寝かさないようにしてるー」

と冗談を言っていたけど、まさかアルにも邪魔されるなんて・・・


この顔・・・
IMG_1229_convert_20161031085106.jpg

絶対わかっててやってる・・・





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/25

ディナーとプレゼント2016

4年前の9月30日、台風の中、婚姻届けを出しに行き、

11月24日に結婚式を挙げた。

こういう夫婦は多いと思うけど、どっちが結婚記念日なんでしょうね(;^_^A

11月24日(厳密には24日付近)は毎年、

結婚式を挙げたレストランへ食事に出かけているのですが、

4年目にして初めて、24日に行くことができました(笑)

恒例のデザートだけ・・・
IMG_1446_convert_20161125082617.jpg

真ん中は、姫りんごの中に栗が入っています♪


この食事のとき、勤労感謝という名目でおんじにプレゼントを渡していたけど、

今年は待ちきれず、2ヶ月くらい前に渡しちゃったんだよねー(笑)

そしたらなんと、おんじから花とマフラー♪
IMG_1448_convert_20161125082638.jpg

自分はやるくせに、されると恥ずかしいレストランでのプレゼント・・・

他のお客さんもいたし、お店の方が目に入ると、

「人が来る!!」 と言っては隠していたので、おんじに笑われてしまった(;´・ω・)

あーあ、こんなことなら先走ってプレゼントを渡すんじゃなかったな・・・


で、こちらはわたしがプレゼントしたシャツなんだけど、衿や袖にかわったステッチ
IMG_0949.jpg

おんじは一瞬、ほどこうとしていたけど、こういうやつです(笑)
IMG_0947_convert_20161124084730.jpg

毎年言っているけど叶っていない100切り、そろそろ!?
IMG_0953.jpg


今年も何不自由ない生活をさせてくれてありがとう♪






ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/24

今はそれじゃない

ありがたいことに、わが家はたっぷり陽が入るので、

昨日のように気温が低くても、晴れていればかなり暖かく、

窓際でじっとしていたら、暑いくらい。


まあ、夕方になれば急に寒さを感じるようになるわけで、アルもソファへ移動
IMG_1186_convert_20161027111822.jpg

気持ちいいのね!
IMG_1191.jpg

あくびがでちゃうほど気持ちいいのね!!
IMG_1188.jpg



『いや、全然・・・』
IMG_1190.jpg

そりゃ、あごなで気分じゃないときもあるわね(´・ω・`)





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/22

今さら遅い!?

一昨日の日曜日、簿記の試験を受けました。

100点中70点以上で合格ですが、80点以上取れていると思われます(^^)v

ちなみに、同じ日におんじが受けた試験は、その場で結果がわかるそうで、

500点中300点以上で合格らしいけど、全然ダメだったらしい・・・

だって勉強してるとこ見たことないもん!

受験料が3万円ほどするので、次回はもう少し勉強してから受けることをすすめました。



実は試験2日前、ネイルがポロッと取れたんです(>_<)
IMG_1442.jpg

サロンに行って1週間経つか経たないかくらいで、

左の親指が浮いてきはいたんだけど、

そっちばっかり気にしていたら、右の人差し指が・・・

浮いてきて、ちょっとずつ剥がれてきた・・・とかじゃなく、見事にポロッと!!

試験も控えていたし、着付もあったので、爪を気にするなら、

直しに行ったほうがいいと思ったんだけど、

その日、施術してもらったサロンは空きがなく、別のサロンで塗り直してもらいました。

はぁ・・・



わたしは学校に通うにあたり、目的はもちろん勉強なんだけど、

ちょっとその他も意識してみた。

電卓を叩くから、テンションを上げるという理由で始めたネイルも、

おしゃれを楽しむものとしてわたしの中で定着してきたし、

学校の日は名古屋に出かけるので、

普段はあまり替えないピアスを替えてみたり、

学校に同じコーディネートで行かないなど、見た目にもちょっと気をつかってみた。


学校の日は、おんじが授業が終わる時間に近くで待っていてくれ、

一緒に帰ることも多く、時にはそのまま外で食べて帰ることもあった。

付き合っているころ、休日に会うのがほとんどだったわたしたちは、

仕事帰りに待ち合わせしてデートをしたことがないまま結婚したので、

こんなふうに待ち合わせできることが楽しいし、

寒そうだねとか、秋っぽいねとか、微妙かもしれないけど洋服へのコメントもくれた(笑)

おんじとの待ち合わせ場所に向かっているとき、

道の反対側から男性が近づいてきたので、

警戒して逃げるように小走りしたら、おんじだった・・・

というのが2回ほどあり、おんじに、

目の前で妻に避けられる虚しさを味わわせてしまったことは申し訳ないと思っている。

でも酔っぱらいかと思ったんだってー(;´・ω・)


そして、夏ごろから洗顔を替えたわたしは、3ヶ月ちょっと経ったある日、

薄ーいアイメイクと眉毛だけで、ファンデーションは塗らずに出かけてみた。

その日帰ってきたおんじに 「あれ?今日出かける日だった??」と聞かれたので、

どうしてか聞くと・・・ 「化粧してるから!!」

真実を話すと、洗顔の効果が出てきたんじゃないの~と、

おんじも喜んでくれた(*^_^*)


結婚してからというもの、ちょっと出かける程度ならいちいち化粧なんてしてなくて、

すっぴんでもいいよね~なんて言うと、

「ファンデーションくらい塗ったら?」 と、おんじに言われていた(笑)

かかとのガサガサも、面倒でケアを怠るわたしに、

おんじが軽石でゴシゴシしてくれていたし、

こすり取るんじゃなくて、保湿に力を入れたほうがいいかも・・・なんて言われる始末(笑)

お風呂上がりのスキンケアをめんどくさがるわたしに、

「ペチペチ(化粧水などをつけること)しておいで」 と、

おんじは根気よく言ってくれていた。

そんなおんじの努力が実り、やっとわたしがその気になったわけです(笑)

日々のお手入れって、慣れればそんなに苦じゃないのねー(;^ω^)






ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/21

母を真似る

前回、わたしが叱らなかったからアルは悪いことだと思ってないんじゃないか・・・

というコメントをいただきました。

たしかにそのとおりだと思う・・・

でもあれは、困るけどアルの執念とテクニックがすごくて見入っちゃうでしょう!?



おんじの靴下を荒らしまくったあと・・・
IMG_1431.jpg

わたしの様子をうかがうようにちょっとだけやってきて
IMG_1436_convert_20161121095449.jpg

本気で叱られることはないということを確信したのか、満足気(笑)
IMG_1437.jpg

『やってやった!!!』 って気分でしょうね(;´・ω・)

しばらくしたら、片付けなきゃなぁと思っているわたしの背中にくっつき、

お布団に入れてアピール・・・


『いたずらしても叱られない』 だけじゃなく、

『いたずらして叱られても、この顔で許してもらえる』
IMG_1439_convert_20161121095501.jpg

なんて思っていそう・・・

もぅ、そんなテクニック、どこで習ったのかしら・・・(笑)





『顔で許してもらえる』 なんて思ったことはないけど、

それ以外の行動はちょっと身に覚えがあるなぁ・・・わたし(笑)






ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/18

引き出し荒らしの現行犯

以前、アルがベッドの引き出しを開けて中に入る記事を書きましたが、

なにやらゴソゴソしていると思ったら・・・


やられていました・・・((((;´・ω・`)))
IMG_1402_convert_20161118073304.jpg

これくらいの被害は今まで何度もあったので、めげずに片付け、

またいたずらしないように、しばらくわたしがベッドに横になって見張っていたけど・・・


いつもと変わらない前足使い!  お見事!
IMG_1409.jpg

ジュエリーショップで、どの宝飾品を盗むか物色しているようにしか見えない(笑)
IMG_1410.jpg

見張り(わたし)がいても、監視カメラ(スマホ)があっても、強行
IMG_1411.jpg

いちばん最初に狙うのはおんじが仕事のときにはいている靴下
IMG_1412.jpg

洗濯でも取れないニオイが染みついているのかと不安になる・・・(笑)
IMG_1413.jpg

一心不乱に靴下をかき出し、
IMG_1417.jpg

普段履きの靴下エリアへ・・・
IMG_1415.jpg

さらに部屋着、ルームソックスにも手を出す
IMG_1421.jpg

ひととおり荒らしたので気が済んだかと思ったら、
IMG_1422.jpg

ふりだしへもどる(笑)
IMG_1423.jpg

靴下すべて出し切る気でしょうか(;д;)
IMG_1428.jpg

100均の仕切りも壊されそう(´;ω;`)ウゥゥ
IMG_1431.jpg


まさか、靴下を引っ張り出して、そこからベッドの下へ入るなんてこと定着しないよね?
IMG_1432.jpg


もしかして、ストレスたまってる!?





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/17

簿記3級クラスの思い出

先週、簿記3級の講義が修了しました。

今週は補講という形で、行かなくても出席日数には影響しないけど、

行けば先生が用意してくれた問題を解けるので、今までと同じように行っています。

試験は20日!

もしダメだった場合、3級の講義を再受講できるけど、

受からなくても、来年1月からの2級クラスに進もうと思っています。


社会人講座はいろんな人がいるので、いい刺激になった気がします。

会社を勇退されたであろう年配の男性、仕事帰りでスーツ姿の男性、

これまた仕事帰りっぽいオシャレな女性、学生もいたかもしれないし、

わたしのような主婦もいたと思う。


3級クラスは30人くらいいて、席は自由。

ただ、だいたいみなさん、毎回同じ席に座るようになったので、

まわりはいつも一緒になったけど、

結局、誰とも話すことなく終わってしまいました。

中には数名、講義が始まる前や休憩時間におしゃべりしている人たちもいたけど、

学校に通うようになって仲良くなったのか、

もともとの知り合いで一緒に受講していたのかは不明。


髪はボサボサ、シミだらけの上着でいつもイヤフォンで何か聞きながら汗だくでやってきて、

汗拭きシートでやたら手を拭きまくる、貧乏ゆすりが止まらない

ひきこもり風の太った男性が異臭を放っていた日は、

授業内容が全く頭に入ってこなかった。

わたしが彼を受けつけなかったことは、先生も気づいていたと思う(笑)

先生もまた、机に倒れこむような姿勢で講義を聞いている彼に対し、

冷ややかな目で見ていた。


いつも明るいグリーンや紫、ショッキングピンクのカーディガンを着ていた女性は、

離れた席に座っていたけど、講義が始まる直前にわたしの前に移動したことがあり、

ちょっとびっくりしたんだけど、

公開模試の日、お手洗いかなんかで途中で教室を出た彼女は、

教室のドアを開けっ放しで出た・・・

そこでもちょっと驚いたけど、きっと勝手に閉まると思っていたんだろうなと思っていたら、

戻ってきたときに、開いたままのドアを通過し、閉めずに着席(笑)


一人がけの机でも二人がけの机でも、みなさんひとりで座っていたけど、

一緒に通っていた40代くらいのお母さんとその息子さんは、

唯一、二人がけの席にふたりで並んで座っていたんだけど、

その親子が来たときには二人がけの席が空いていなくて、

やむなく別々に座ることになった日があった。

そのとき寂しがったのは息子さんのほう。


いつもはスーツ姿の男性が、スーツの上着は着ずに、

作業用ジャンパーみたいなのを着ていたときは、

ちょっとドキッとした(笑)

会社勤めしていたころから、たまにこの姿になる男性にキュンとしていたけど、

なんせ、こういうの見るのは久しぶりだったもので・・・(笑)


いつもいちばん前の席に座り、ほぼ毎回、講義後、

先生にわからないところを質問している女性がいた。

わたしはいつも、彼女の斜め後ろあたりに座っていたので、

足元に置かれたバッグから、付箋だらけのテキストや自作のノート、

教材として配られたものではない市販の問題集がたくさん入っているのが見えていたので、

いつも 『わたしももっと勉強しなきゃ』 という気持ちになれた。


いつだったか、わたしが教室に入ると、いつもわたしの後ろに座っている女性とすれ違ったので、

こんばんはと言ったら、振り返ってこんばんはと返してくれた。

そのとき、今度何か話しかけてみようかと思ったけど、

もしどちらかが合格して、どちらかが不合格だったら気まずいなぁなんて考えてしまい、

2級クラスで一緒だったら話しかけてみようと決めた(笑)


このように、好感を持てる人、持てない人など、いろいろ出会ったし、

行き帰りの電車や駅でもいろんな人を見かけたわけで、

社会人として、常識のある行動をとらなきゃなと思ったと同時に、

わたしって大丈夫かな?と、ちょっと気にもなりました。



週2回の学校で、おんじには迷惑をかけていると思うし、

夜出かけることでは心配もかけていると思うけど、

勉強することに賛成してくれているおんじに甘えて、

しっかり頑張ろうと思う(^^)v



余談ですが、わたしの試験に合わせて、

何ていう名称か忘れたけど、おんじも試験を受けることにしたんだけど、

受験料が高くてびっくり(@_@)

ベンダー資格を取るのって結構かかるのね・・・

っていうか、勉強してるとこ見てないけど、大丈夫なんかな??





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/11/16

七五三

昨日は11月15日。

11月も半分過ぎちゃいました・・・

ん?

アルは3歳女子。

と、いうことは・・・



七五三じゃないの!!  笑
IMG_1395_convert_20161116075148.jpg

たまたま神社でお参りしているご家族を見かけるとかじゃない限り、

子どものいないわが家はあまり意識しないイベントだけど、

不二家で見つけちゃいました~(*^_^*)

不二家にアンパンマンがあるんだぁと思ったんだけど、

そういえば、小さい子どもを持つ友人2人が、

「アンパンマンは絶対通るよね~」 と話していたのを思い出した。

いつの時代もアンパンマンは人気なんだね!

わたしも嫌いではないので納得(^^)v

もちろん、ペコちゃんやポコちゃんの千歳飴もありました。


何にでも興味津々
IMG_1397_convert_20161116075309.jpg

何でも口に入れちゃう
IMG_1398_convert_20161116075222.jpg

このあたりがやっぱり子どもなのでしょうか(笑)


ちなみに、

3歳の男女は、髪を伸ばし始める 『髪置き』

5歳の男子は、初めて袴をつける 『袴着』

7歳の女子は、帯を使い始める 『帯解き』

という儀式が、七五三として定着したそうですが、

もう伸び放題・・・

どこの毛を伸ばせというのでしょうか(笑)





ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ