fc2ブログ
2016/04/29

初めての傘

今日はおんじがゴルフなんだけど、

5時に起きて、おんじを起こして、

一緒に行く人の家まで送っていきました・・・

5時半に!!!



今日は風が強いので、初めて玄関で傘を乾かしてみたら・・・

もちろんすぐに見に行って
P4222527_convert_20160429072807.jpg

ひもをかじってみる(笑)
P4222529_convert_20160429072818.jpg

そういえば、こんなに近くで傘を見るのは初めてかも!


でも使い方はわかっているようです(*^_^*)
P4222536_convert_20160429072829.jpg

いつだってリゾート気分(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2016/04/27

お互いを理解しあう

地震から2週間経ちますが、未だ行方不明の方もいらっしゃり、

早く見つかってほしいと願っています。

また、復興のため、いろいろな問題が解決してほしいと思います。


家族に知的障碍を持った方がおられる方は、

急に大声を出したり暴れてしまうことを心配し、避難所に入れないこともあるそうです。

物資をもらうために長時間並ぶことも難しく、ご家族がパンフレットなどを見せて説明しても、

「ひとり1つずつなので、順番に並んでください」 って言われたとか・・・

この方は結局、物資をもらわずに帰ったそうです。

今ではそういった環境の方のことも考慮し、物資をもらえるようになったそうですが、

自分とは違う家族構成の方のことも、多少は知る必要があるのかなと思います。

ペットに関してもそうですよね。



昨日おんじと、ペットと避難することを、どうやったら知ってもらえるかという話をしました。

環境省は、ペットと避難することを推奨しており、そのガイドラインもあるけど、

実際のところ、自治体によって対応はさまざま・・・

わが家あたりでは、他の避難者が 「イヤ」 と言えば、入れないそうです。

入れたとしても、他の避難者に迷惑がられたら、居づらくなる。

わたしたち飼い主にとってペットは家族であり、連れていくことががあたりまえだと思っているし、

だからこそ被災したらどうするかを調べたり、ガイドラインを読んだりするけど、

そもそもペットを飼っていない人は、そういうことをしないし、思いつきもしない。

環境省がペットと避難を推奨していることも知らないという人も多いのでは?

だって、飼っていないのに、ペットと避難することを調べないでしょ。

ペットと避難することに関するガイドラインを読んでみようって思わないでしょ。

子どものいないわたしが、粉ミルクやおむつの心配したことがないのと同じ。

わたしは家族や親戚にいないから気づかなかったけど、

わたしがペットとの避難についていろいろ考え、心配していたと同じように、

知的障碍者のご家族も、きっと同じような心配をしていたんだと思う。



避難所にはペットを連れた人も来て、それが認められているということは、

飼っている人もだけど、飼っていない人にこそ知ってもらいたい。

そして 「ペットも避難所に入れよう」 って言ってもらえるようにしないと。


ニュースや特番で大々的に取り上げてもいいけど、

普段の生活から知ってもらうことってできないのかな・・・

たとえばね、テレビCMとか。

環境省が作ってもいいし、ペットフードのCMに、

「災害時、ペットとの避難が認められています。 ご理解を!」

みたいな一文を入れるとか。

ソフトバンクのCMでうまやってくれないかなぁとかも思ったけど、

あれはペットじゃなくて 「お父さん」 って設定だから無理・・・?

ACジャパンでそういうCMないのかなぁ(;´・ω・)


おんじは、小学生と中学生には学校で教えればいいと言っていた。

それもいいわね~



もちろん、アレルギーの人もいるだろうし、犬や猫が苦手な人もいると思う。

でも飼っていない人がペットとの避難を理解した上で、

「アレルギーでどうしても無理だから、離れたところに座ってほしい」

とでも言えば、飼い主側もそこまで悪い気はしないんじゃないかなって思う。

じゃあ向こうの端に行きますねって、わたしなら言いやすいけどな・・・


慣れていな人にとって、ペットフードのニオイも結構辛いと思う。

「どうしても慣れないもので・・・ごはんだけ外で食べさせてもらえない?」

そう言ってもいいと思う。


ペットを飼っていない人は、ペットとの避難を理解し、

飼っている人は、飼っていない人のことも考えることが大切だと思う。

ペットが避難所に入るのはイヤって言う人は理解がないと思うけど、

もしも不安でペットが鳴きまくっていても避難所で生活をする飼い主がいたら、

それはそれで他の人のことを考えていないなって思う。

今は 「ペットも避難所に連れていく」 ということを知ってもらい、

他の被災者から 『ペットも中に入れよう』 って思ってもらわなきゃ。

ごはんやブラッシングは外でとか、場所を仕切るとか、

ペットの水は飼い主さんと分け合うとか、昼間は外に出すとか、

ある程度のきまりがあってもいい。

双方が嫌な思いをしないように、誰かが仕切ってほしいと思う。



実はわたし、地震直後のニュースで、アナウンサーがしきりに

「小さいお子さんは不安がっていると思います。 どうか抱きしめてあげてください」

って言っているのを聞いて、ペットもソワソワしたり落ち着かなかいだろうな、

不安で敏感になっているのはペットもなのに・・・って思っていました。

子どもがいないから、こういうときどれだけ大変かって、

わかっているようでわかっていなかったんだね。


家族に子どもがいる人、お年寄りがいる人、障碍を持った方がいる人、

そしてペットと一緒の人・・・

それぞれの大変さを理解しなきゃいけないなと思う。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/25

みんなで協力

まだまだ換毛期・・・

嫌がるブラッシングも、頑張ってもらっています。

たいていアルが寝ているときにブラッシングするけど、

だんだんイライラしてくるようなので、

下半身は急いでやらないと蹴られます(>_<)

でも、昨日はおんじが協力してくれました(^^)v


ブラッシングイヤだけど、
16-04-25-07-53-48-074_deco.jpg

がんばる!!!
16-04-25-08-42-18-245_deco.jpg


アルも協力的で、ごっそり♡



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/22

神岡でレールマウンテンバイク

春と秋には毎年訪れる義両親の故郷・飛騨市神岡。

少し前になるけど、今年も行ってきました~
P4092488_convert_20160414125419.jpg


今年はお墓参りだけではなく、4年目にしてとうとう乗りましたよ!

レールマウンテンバイク 『Gattan Go !!』

雪深い地域なので、やっているのは4月~11月。

今まで、当日ふらっと行っていたから、観光ツアーなどで空きはなく、

今回、予約しちゃいました~


受付を済ませたら、同じ時間出発のみなさんと説明を聞き、自転車へ
P4092373_convert_20160414124458.jpg

2人だと基本このハイブリッド車で、子どもがいる場合や3人の場合は、間にシートを設置
P4092374_convert_20160414124807.jpg

20mだったかな? それくらいの間隔で順番に出発!
P4092376_convert_20160414124521.jpg

往復6kmの道のりです
P4092378_convert_20160414124534.jpg

ちなみにレールマウンテンバイクとは、廃線後の鉄路とマウンテンバイクを組み合わせた乗り物ね。


行きは下りなので、オートマで変速ギアは3
P4092384_convert_20160414124546.jpg

前輪は自転車らしく見えるようについているだけで、動きません
P4092385_convert_20160414124608.jpg

神岡は寒いかなって心配していたけど、ものすごく暖かく絶好のアウトドア日和
P4092391_convert_20160414124618.jpg

スタート地点の旧奥飛騨温泉口駅を出発してから最初の駅である旧神岡大橋駅
P4092394_convert_20160414124629.jpg

きのこはトレイ(^^;)


1つ目のトンネル。 トンネル内は自転車のライトだけ。
P4092399_convert_20160414124640.jpg

トンネルを抜けるとそこは・・・
P4092402_convert_20160414124651.jpg

とくに何もなかった・・・(笑)  向こうに旧飛騨神岡駅が見えます
P4092404_convert_20160414124713.jpg

2つ目のトンネルはちょっと長め
P4092413_convert_20160414125837.jpg

こういうとこ、ドキドキする(;^_^A
P4092425_convert_20160414124907.jpg

折り返し地点の旧神岡鉱山前駅  ここで一度降ります
P4092428_convert_20160414125008.jpg

神岡って、亜鉛・鉛・銀鉱山があり、2001に鉱石の採掘を中止している
P4092427_convert_20160414124955.jpg

会ったことはないけど、おんじのおじいちゃんや兄弟も鉱山で働いていたみたいで、

イタイイタイ病を患っていたそうです。


上に向かっている煙突、台湾の旧鉱山でも見た
P4092435_convert_20160414125020.jpg



さて、帰りは上りなので、パワーでギアは2
P4092439_convert_20160414125033.jpg

帰りは必死に漕ぐと、汗ばむ陽気。 ちょっとさぼったら、おんじにバレちゃった(;^_^A
P4092444_convert_20160414125122.jpg

帰りはおんじにカメラをお願いしたので、もちろんわたしも怖い顔(笑)
P4092454_convert_20160414125320.jpg

電車の運転士さんはこんなのを見てるんだね
P4092457_convert_20160414125435.jpg

最後は駅に上がるためちょっと頑張って漕がないといけない
P4092483_convert_20160414125404.jpg

折り返し地点で休憩する時間も含めて、1時間弱くらい。


いい写真がなかったんだけど、実はちょうど桜が見ごろでした!

出発してすぐの桜の下では、こんな写真も撮ってもらえます♪
P4142513_convert_20160414140047.jpg


一度乗ったら満足かなって思ったけど、

秋の景色も見てみたいな~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/21

寒暖

昨日は特別暖かいと思うわけではなかったけど、

アルは窓にくっつき、フローリングで寝ていました。

アルにとってはだんだん暑くなってきてるのかな??



横向きにしたら使ってくれたハウスは、中にホコリが溜まるのを防ぐため、

本来の置き方に戻していたのですが、

夕方、気づいたらサーっと入っていきました(笑)
P4202525_convert_20160421110939.jpg

正しく使えるんじゃん!!


入ってくれてびっくりしたし、うれしいんだけど、
P4202524_convert_20160421110925.jpg

ダンボールの中って暖かいよね?

アルは暑いの? 寒いの??

どっち!? 




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/20

マイクのクッキー♪

子どもがいるママさんが作りそうなクッキーを作り、

それを39歳のおんじのおやつとして持たせてみました(笑)


おんじもわかるギョロメちゃんこと 『モンスターズ・インク』 のマイク・ワゾウスキ♪
P4142513[1]_convert_20160420135018

抹茶生地にプレーン生地をのせ、その上にココア生地をのせてます~


余った生地はネコ型で♪
P4142515[1]_convert_20160420135042


ちょっと女子力発揮できた(と思わせることができた)気分・・・(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/19

おばけ顔

九州の地震以降、ここも地震が起きたら・・・と考えてしまい、

アルをひとりにして出かけるのが怖かったけど、昨日は勇気を出して歯医者へ(笑)

歩いて5分、約30分の治療に行くだけなのに、ものすごいドキドキした(>_<)

勇気を出して行ったはいいけど、待合室に置かれていた週刊誌の表紙に

「熊本の地震により、南海トラフ巨大地震は半年以内に起きる!」

って書かれていたのを見て恐怖・・・

備えなさいってことなんだろうけど、

週刊誌ってどうしてもわたしの中でいじわるに書くイメージがあるので、

あんまり煽らないでよって思ってしまったわけ(;´・ω・)

「半年以内に起きる!?」 ではなく 「起きる!」 と断言されたのも恐怖を感じた一因。


おんじにこの話をしたら、

「外に出るのがじゃなくて、歯医者が嫌だったんじゃないの?」

だってー(>_<)

いいもん、いいもん!

だってね、パソコンラックの上からわたしを見ていたアルを撮っていると、
15-12-10-09-55-28-326_deco[1]

衝撃的な顔をしてくれました(笑)
15-12-10-09-55-42-201_deco[1]

アルなりに、励ましてくれているんだ(;^_^A


九州で被災されたみなさん、今やれることは少ないかもしれないけど、

元気出して!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/18

前を向く

未だ余震が続く九州の大地震、甚大な被害が出て、本当に心配です。


昨日は予報どおりの雨に加え、

窓を閉めていると網戸が開いたりしまったりするほどの強風。

午後にはすっかり晴れたけど、窓を開けて風を通すと、

一気に湿度が上がるとともに、アル毛も舞い上がっていました・・・


阪神淡路大震災、新潟中越沖地震、東日本大震災、

そしてこのたびの地震。

避難所には避難した人たちがあふれ、普段の何気ない行動ができず、

みなさま肉体的にも精神的にも疲弊しておられることと思います。

わが家地方にいつ起こってもおかしくないと言われ続けている南海トラフ巨大地震に備え、

国や県、市など、自治体はどんな対策をとっているのだろう。

同じように被災した人があふれたら、

「あれだけ前から地震が起こると言われていたのに、一体何をしていたんだ」

と、言われるかもしれない。

でも、それが天災。

予測が大幅に狂うことだってある。

わが家あたりは津波の影響はないと言われているし、

大きな川からも少し離れているので大丈夫だと言われているけど、

まさかの事態に見舞われるかもしれないのが自然災害なのだ。


被災地の映像でおとなしくしているワンちゃんが映るたび、

アルのことを考えてしまう。

もしも避難所に行かなければならないような事態に陥った場合、

もちろんアルも連れていくけど、昨日映っていた方は、

「他の人の迷惑になると思い、避難所の中には入らず外にいる」 と言っておられた。

きっとわたしも同じことをするだろう。

完全室内飼いでちょっと神経質なアルは、

ちゃんとトイレできるだろうか、ごはん食べるだろうか・・・


被災地の映像を見て、涙が出る。

でもそれは、被災した方が気の毒ということだけでなく、

もし自分だったらと、怖くなっての涙なんだと気づいた。

今現在、被災して辛い思いをしている方がおられるのに、

こんなふうにアルや自分のことばかり考えてしまうことが情けないし、

不謹慎と取られる方もいるかもしれないけど、

どうしてもこの思いは拭えません。



このたびの地震で、あちこちで自粛ムードにもなっているけど、

わたしはちょっとでも楽しんでもらえることを願って、

また次回からいつもどおりのブログを書きたいと思います。



あ、このまえのステッカー、しっかり目立つところに貼りました(*^_^*)
P4182517[1]_convert_20160418114422

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/15

住む家があるありがたみ

昨夜、熊本や大分を襲った大きな地震、大変な被害になってしまいました。

建物は壊れるかもしれないからと、外で眠れぬ夜を過ごし、

昼間は暑さに耐えて作業された方、たくさんいらっしゃると思います。



わが家も、必ず起こると言われている東海地震に備え、防災リュックを用意したり、

昼間おんじが会社に行っているときはどう連絡を取るかなどを話し合ったりしていますが、

起こってしまったら、考えていたとおりの行動ができるのか・・・


わが家、ちょうど玄関に貼るステッカーを買ったところでした。
P4152518_convert_20160415190448.jpg

こういうのを貼っておいても、実際のところいろんな問題があり、

住人がドアを壊すことはできないそうです。

でも、これを貼っておくことで万が一のとき、

住人の誰かが、消防や自衛隊の人に知らせてくれるかもしれない。



住む家があり、ぐっすり眠れること。 こんなにありがたいことってないですね。
P3312291[1]_convert_20160331095626


このたびは被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

どうか未だ続いている余震が完全におさまりますように。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/04/14

わたしに似て

昨日の停電、共用部だけだったみたい(;´・ω・)

買い物に出かけて余計なお金使っちゃったよ・・・



アルと・・・
16-04-14-10-57-06-492_deco[1]

お話し中♪
16-04-14-10-58-46-819_deco[1]



もう、おしりが大きすぎ・・・
16-04-14-10-59-59-326_deco[1]

誰に似たんだか・・・(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ