fc2ブログ
2016/03/31

漢方薬

ショートにすると、伸びてきたときの気になる感がハンパないね(^^;)

今月いっぱいで無効になるポイントがあるというので、

美容院に行ってきました~(*^_^*)

10年近く通った美容院とサヨナラし、1月に見つけたところ。

今回も楽しく、快適な1時間半を過ごせましたヽ(≧∀≦)ノ

気分がいいついでに、行かなきゃいけないけど行けていないところへ行こう!

そう思い、市内の婦人科へ。



この先、ちょっとデリケートな話です・・・




毎年の健康診断で行う子宮がんと子宮内膜症の検査では、

一応異常なしという結果。

生理時お腹が痛いのは、薬を飲めばなんとかもつようになった。

だけどここ1年、生理時の排便痛がものすごい(>_<)

母や仲の良い友人に打ち明けてみたけど、わたしのまわりでは誰も経験なし(;´・ω・)

でも調べてみたら、こういう人っているみたいね。


久しぶりの婦人科でした~

この病院には3年前、市から送られてきたがん検診のクーポンを持って受診。

診察室を出るとき、結婚したばかりだったわたしにおじいちゃん先生が、

「今度、基礎体温付けておいで」 と言ったのを覚えている。


今回は症状を伝えると 『それは辛いだろうね』 という表情で話を聞いてくれ、

漢方薬をすすめられました。 当然行われる、

結婚は?    してます

子どもは?    いません

の、やりとりのあと、

「子どもほしいでしょ?」 だって(;´・ω・)

でね、「あんまりほしいって思えないんですよ・・・」って言ったんだけど、

「まだ34歳なのにそんなこと言ってはダメ!」 みたいな(@_@)

「漢方薬を飲めば生理もちゃんと来るようになるし(来てますけど・・・)、

妊娠もできます!!」 って言い切られました。

わたしも、これこれこういう理由で子どもをほしいと思えないんです!って、

ハッキリ言わなきゃいけなかったんだろうな・・・


婦人科を選ぶとき、女医さんがいいとか、話しやすいとか、

親身になって聞いてくれるとかいろいろあるみたいだけど、

わたしには 『おかあさんになる自信がない気持ちを理解してくれる』

というのも大きなポイントだなと思いました。

独身のころは婦人科に通うことをなんとも思わなかったけど、

結婚し、それでも子どもをほしいと思えないわたしにとって婦人科は、

ちょっと敷居の高いところになってしまいました。

そりゃそうだよね、産科や婦人科の先生方は、

やっぱり女性の妊娠・出産を望んでいるだろうし、

患者さんの多くが妊婦さんもしくは、

病気の治療だとしても、それは妊娠を希望している人なわけだし。


排便痛に関しての回答は 「内膜症を持ってる人にはあるんだよね」 のみ・・・

と、いうことは、ハッキリ言われたわけじゃないけど、

やっぱり内膜症持ちってことなのかな。


先生は、漢方薬と黄体ホルモンの薬と低用量ピルの説明をしてくれたけど、

結局先生に推されて漢方薬に。

ホントは嫌だったよ・・・ 『漢方薬=苦い』 イメージだったからね。

妊娠は望まないとしても、生理時の辛い症状緩和のため!!!
16-03-31-10-46-31-903_deco[1]

ただこれって、食前に服用なのね・・・

朝起きたらすぐにでもご飯を食べたいわたしには、

楽しみの朝ご飯の前にこれを飲まなきゃいけないのは辛すぎる(;д;)

だってこの量、オブラートで2~3回に分けないと飲めないよぉ(>_<)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2016/03/30

ピクサーアドベンチャー&ニャン博

有休消化しなさいということで、おんじが月曜日も休みだったので、

久しぶりに献血に行きました~

おんじもわたしも昔は結構行っていたけど、おんじはなんとなく時間がなくて、

わたしはヘモグロビンの数値で引っかかったり血圧が低すぎたりで、

しばらくできていませんでした(>_<)

今回、ヘモグロビンの数値も大丈夫だったので、

晴れて献血できることになったんだけど、なんと10年ぶり(^^;)

おんじもわたしも成分献血希望だったけど、

おんじはヘモグロビンが多すぎるらしく、

成分献血をするには時間がかかりすぎるから、400mlに。


わたしが先に呼ばれたけど、おんじはなかなか来ない・・・

15分くらいしてから来たけど、

そのころ、わたしがつながれてる機械がピーピー鳴り出して止まらない!!

隣の看護師さんも来て、診てくれた結果、

針はちゃんと入っているけど、血管が細いので流れが悪く、

このままでは採ることも戻すこともできなくなるので、ここで終わりにしますだって・・・

ヘモグロビンの数値をクリアできても、わたしには血管が細い問題があったんだった・・・

担当の看護師さんは何度も謝ってくれたけどこれは仕方ないことだし、

こちらこそごめんなさいって感じ。

でも今回の採血、ちっとも痛くなかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

針を刺すときも痛くなかったし、針を抜くときも、

抜くのと綿で抑えるタイミングが絶妙で、針が抜ける違和感も全くなかった!

次回からあの男性看護師さんを指名したいくらいだね。


おんじは入ってきたのは遅かったけどサクッと終わり、

わたしは予定より大幅に時間が短くなったので、

結果的に同じタイミングで終わることができました(^^;)



このあとお昼を食べて、栄のテレビアホールで開催されていた、

『ピクサーアドベンチャー 「もしも」 から始まる、冒険の世界』 へ!

「もしも」 をテーマにし、映画の世界の中に入り込んで楽しむことができる企画


トイ・ストーリーエリアでは、
16-03-28-23-02-35-385_deco[1]

ウッディやバスの仲間となって物語を振り返る
16-03-28-23-04-58-640_deco[1]



わたしの大好きなモンスターズ・インクエリアでは、モンスターたちの世界をのぞきこむ
16-03-28-23-07-00-683_deco[1]

ブーになって、ふわふわのサリーに抱っこされたい♡
16-03-28-23-07-47-459_deco[1]

残念ながらおんじは、マイクを 『ギョロメちゃん』 で覚えてしまっています(;´・ω・)
16-03-28-23-08-42-623_deco[1]

ランドールは、
16-03-28-23-10-20-779_deco[1]

手前にあるボックスを持ち上げると、体も色と模様が変わります
16-03-28-23-09-39-107_deco[1]



カーズエリアでは、どこにいるかな?ごっこ(笑)
16-03-28-23-11-46-745_deco[1]



ファインディング・ニモエリアでは、海で巻き起こる危険を体験する

おんじはオレンジの服着てるから、ニモと
16-03-28-23-15-52-790_deco[1]

マーリン2役ね!
16-03-28-23-12-37-282_deco[1]

じゃあ、わたしはドリー♪
16-03-28-23-14-01-336_deco[1]

春休みではあるけど平日だったということもあってかそこまで混んでいなく、

しっかり楽しめました(^^)v



お次は松坂屋で開催されていた 『ニャン博2016』
16-03-28-23-16-28-569_deco[1]

買う気がなかったので値段を見ていないけど、この帯が素敵でした♪
16-03-28-23-16-57-641_deco[1]

お店の人に話しかけられ 「どれもいいですね」 って言ったら、

「ひとつでいいのよ! ひとつで!!」 と言われて、どんどんきものを広げられてしまいました(笑)



帰りは名古屋駅まで歩いたので、キレイに咲いた堀川の桜も見ることができました☆
16-03-30-09-22-55-674_deco_convert_20160330092707.jpg

今週末はどこかにお花見に行けるといいな♪
16-03-30-09-21-49-340_deco_convert_20160330092655.jpg


この日、あちこち歩き回ったのに、そこまで疲れなかったわたしたち。

やっぱりいつも、人混みで疲れているんだね・・・(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/29

動く新参者

日帰り旅行、アルへのお土産は・・・

お土産売場でよく見かけるけど、絶対に買おうとは思わなかったコレ(笑)
P3292276_convert_20160329075556.jpg

あんまり興味ないかな~と思ったけど、
P3292279_convert_20160329075609.jpg

おもちゃが暴れるとちょっと興味を示し、
P3262274_convert_20160329075542.jpg

追いかけてくれた(((o(*゚▽゚*)o)))
P3262269_convert_20160329075532.jpg



電源を切って、全く使われていないハンモックに乗せておくと・・・

キャットタワーからガン見!!
P3292282_convert_20160329075620.jpg

ちょっと近づいて小さいタワーからも様子をうかがっていた
P3292285_convert_20160329075630.jpg

わが家には小さい子どもも来たことがないから、アルにとって、動く小さい新参者は初めて!
P3292287_convert_20160329075641.jpg


うーん、でもこのおもちゃ、ちょくちょく出番があるってことはなさそう(;´・ω・)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/28

御誕生寺&東尋坊②

日帰りとはいえ、旅行は楽しいけどちょっと疲れますね(^^;)

昨日はお昼寝三昧でした(;´・ω・)



では、つづき~♪


御誕生寺を出て約1時間、東尋坊タワーが見えてきました!
P3262142_convert_20160327101151.jpg


「気をつけね 「落ちないでね」 を連呼していたわたしをよそに、

「大丈夫~」 と言いながらひょいひょい歩くおんじに、最初はドキドキしっぱなしだったけど、
P3262160_convert_20160327101213.jpg

わたしも下が気になるぅ(//>ω<)
P3262163_convert_20160327101223.jpg

少ない待ち時間で遊覧船にも乗れるけど、結構揺れていたのでやめておきました(笑)



お楽しみのごはんは東尋坊商店街にある 『やまに水産』 で!
P3262190_convert_20160327101311.jpg

魚屋さん直営です
P3262192_convert_20160327101326.jpg

海鮮丼に
P3262184_convert_20160327101250.jpg

いくら丼~
P3262185[1]_convert_20160328075206

カニとエビが入ったなぎさ汁付き♪
P3262186_convert_20160327101300.jpg

おんじはさざえも焼いてもらいました(*^_^*)
P3262182_convert_20160327101240.jpg

やっぱり、やっぱり魚介類大好き~



この先は何の予定も立てていなかったけど、ちょっと動くためにもあの島まで行ってみる?
P3262145_convert_20160327101201.jpg

雄島です♪
P3262195_convert_20160327101347.jpg

橋の手前で車を停め、この橋を渡る
P3262200_convert_20160327101404.jpg

橋を渡り切って鳥居をくぐると、すぐに急な石段
P3262205_convert_20160327101417.jpg

ちょっとぬかるんでいたけど、どんどん進むと・・・
P3262207_convert_20160327101431.jpg

東尋坊を見ることができます(*^_^*)
P3262212_convert_20160327101445.jpg

このあとしばらくは、海を見ながら歩くことができます
P3262219_convert_20160327101456.jpg

そしてこちらにも断崖絶壁!!
P3262231_convert_20160327101521.jpg

東尋坊から遊覧船に乗ると、この雄島付近まで来ることができるので、

海の上からこの崖を見ることができるようです。



『瓜割の水』
P3262244_convert_20160327101531.jpg

雄島には清水が湧き出ており、この清水は雄島に降った雨水で、

口に含むと、後味に塩味を感じるらしい



『東尋坊もすごかったけど、サスペンスの現場ってここじゃない?』 そんな疑問が・・・

ってことで、



「やめろーーー!!!」
P3262226_convert_20160327101508.jpg

ざっばーん
P3262253_convert_20160327101542.jpg

「来ないでーーー!!!」
P3262262_convert_20160327101552.jpg

ナイフ代わりにボールペンで対応(笑)

東尋坊とは違い、ほとんど人がいないのでできたことなんだけど、

大満足(^^)v



1周約2kmの雄島をぐるっと回り、車に戻ったところでまだ13時だったけど、

帰りは3時間近くかかるだろうし、ちょっと早いけど帰ろっかってことになりました(^^;)


途中、田嶋牧場のソフトクリーム屋さんを発見!
P3262268_convert_20160327101617.jpg

もちろん立ち寄り♪ ミルクソフトの大盛り(笑)
P3262267_convert_20160327101639.jpg

このあと、わたしは猛烈な睡魔に襲われ、

おんじの優しい 「ちょっと寝ていいよ!」 にウトウト・・・

ふと気づいたら、おんじがガムを噛みながら太ももを叩いていたので、

半分寝ながらおんじと一緒に、コブクロを熱唱(笑)


結局3時間もかからず、15時半ごろには一宮に戻ってきたから、

ちょっともったいない気がするっておんじは言っていたけど、

ネコに癒され、崖でドキドキし、おいしいもの食べて、

冗談もやれる旅はとっても楽しかった(*^_^*)



若狭ぐじにのどぐろ、そして福井といえば焼き鯖󠄀寿司♪
P3262275_convert_20160327101628.jpg

何も入っていない羽二重餅が大好きだけど、

今回買ってみたしょうゆ味、めちゃくちゃおいしかったー(*^_^*)



今度はどこに行けるかな?



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/27

御誕生寺&東尋坊①

金曜日、おんじはタクシーではないものの、

一宮まで戻ってきてからラーメンを食べたらしく、

帰ってきたのは1時ごろだったそうです・・・

土曜日は4時起きでお出かけの予定だったけど、

おんじが自分で起きてこなければ、わたしからは起こさず、

お出かけはまたの機会にしようと思ってわたしは先に休んだのですが、

ちゃんと起きてきました!

ダイエットしてるのに飲んだあとにラーメンを食べるのは、

どうして数ヶ月我慢できないのか!?と思ってしまうけど、

23時ごろからはお酒を飲まず、帰ってきてからもちゃんとお風呂に入り、

目覚ましもセットして寝たことは、おんじなりに頑張ったのだと思います(*^_^*)



と、いうわけで、前日作っておいたサンドイッチを食べ、

福井県に向けて5時に出発~!!

家を出たときはまだ真っ暗だったけど、だんだん明るくなり、

予定どおり7時前に到着! 越前市にある御誕生寺です
P3262048_convert_20160327095204.jpg

ねこ寺として有名♪
P3262047_convert_20160327095152.jpg

このコはアメショっぽい!
P3262043_convert_20160327095137.jpg

こちら、テレビにもよく映ってたレオくんだっけ(*^_^*)
P3262050_convert_20160327095233.jpg

長毛はこの子だけ♪ キリッとしてかっこいい!
P3262056_convert_20160327095248.jpg

とにかく群がる☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
P3262063_convert_20160327095320.jpg


朝ごはんの支度が始まりました
P3262061_convert_20160327095306.jpg

ごはんは7時と15時半らしく、午後の混雑を避けてこの時間に来ました。


みんなわかってます
P3262064_convert_20160327095331.jpg

上手にみんなの中に入れないコもいたけど、
P3262078_convert_20160327095437.jpg

だいたいみんなここで食事♪
P3262077_convert_20160327095425.jpg

そりゃ主従関係もあるわね(^^;)
P3262084_convert_20160327095451.jpg

食後は、水を飲んだり、
P3262092_convert_20160327095545.jpg

ごはんの余韻を楽しんだり、
P3262098_convert_20160327095559.jpg

日向ぼっこに最適な場所へ移動したり、
P3262099_convert_20160327095612.jpg

お手入れ(*^_^*)
P3262100_convert_20160327095715.jpg


そして、おんじにも夢の時間が!!!
P3262087_convert_20160327101025.jpg

よほどのことがないとアルはやってくれない膝乗り(((o(*゚▽゚*)o)))
P3262089_convert_20160327101035.jpg

このままくつろぎモードに入ってくれそう
P3262104_convert_20160327101045.jpg


そのころわたしは、このコと目が合った瞬間、かわいく鳴かれ、失神しそうに(笑)
P3262107_convert_20160327095741.jpg

顔は大きいんだけど、体はこぢんまりしててかわいい☆
P3262122_convert_20160327095822.jpg


おっ、寝たね~♪
P3262121_convert_20160327095803.jpg


おんじ、ものすごくうれしいひとときなんだろうけど、

乗せ慣れしてないせいか、ちょっとぎこちない(笑)
P3262118_convert_20160327101057.jpg

わたしのところにも来てくれました~
P3262130_convert_20160327095855.jpg

着いたときはものすごく寒かったけど、だんだんポカポカに!
P3262125_convert_20160327095833.jpg

わたしたちがいた1時間くらいの間、御誕生寺にいたのは3~4組くらい。

ネコがたくさんいるのはもちろんだけど、ごはんタイムが人気のようで、

午後は観光バスも入ることがあるそうです。

寒かったし眠かったけど、7時のごはんタイムに間に合うように出かけてよかった~



この時点でまだ8時! そろそろ日本海へ!

ばいばーい(*^_^*)
P3262140_convert_20160327100010.jpg


つづく・・・



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/25

やる気あるのか?

おんじのダイエットに関して、以前、

「サラダとは別に温野菜や千切りキャベツを食べてからおかずを食べると、

その後お酒を飲んでもお腹がへこむ」

というコメントをいただき、キャベツを食べまくっていたところ、

おんじのお腹がへこむ前に、わたしのお通じが良くなり、

一週間以上、毎朝気持ちのいい思いをしています(笑)



何も言わないで放っておいたらワンダーコアをやってないおんじは今日も飲み会(笑)

明日は4時起き、5時出発でお出かけの予定だけど、大丈夫なんだろうか・・・

電車で帰ってくると言っていたけど、帰ってくるのが同じ方向の上司と、

なんとかっていうまぜそば屋さんが一宮にできたって話をしてたし、

帰りにそれを食べてくる気がしてならない・・・(-_-)


おんじは真剣に痩せる気があるんだろうか・・・

『3kg落とす』 『毎日腹筋をやる』 『土日は運動する』

張り切っていたのは最初だけ(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/24

弟?妹?それとも・・・

ショッピングセンターやホームセンター内のペットショップに行けば、

見るだけで結構な時間、居座るわたしたち(笑)

かわいく遊びまわるネコにくぎ付けになっていたところ、

当然だけど、店員さんに声をかけられました(;´・ω・)

店員さん曰く、先住猫が女の子の場合、次に迎える子は男の子がいいそうです。

わたしの知り合いでは女の子2匹のお宅が多いので、

なんとなくわが家も、もしもう1匹迎え入れるなら女の子かなと思っていました。

猫らしい性格や行動は女の子に多いらしく、

男の子はわりとオトナになっても甘えん坊な性格が抜けないそうです。

だから、抱っこ好きも男の子に多いとか・・・!

たしかにアルはあんまり抱っこ好きじゃないし、

急にプイッとどっか行っちゃうこともある(笑)


このまえも、遊びたそうにするものの、
P3202007_convert_20160324081239.jpg

この日はこのおもちゃの気分じゃなく、
P3202008_convert_20160324081251.jpg

おんじがお酒を作っているところを覗いてみるけど、
P3202009_convert_20160324081306.jpg

これにはあんまり興味なかったみたい・・・
P3202010_convert_20160324081317.jpg

一体どうしたいの??

前日までこのおもちゃに夢中だったじゃん・・・(>_<)


さらに、女の子は男の子に対して威嚇することも少なく、

甘えん坊な男の子をかわいがるようにできている(?)らしい。

へぇ~と半分適当に聞いていたわたしの横でおんじは、

「男の子は抱っこ好き」 に反応!

最近落ち着いていた 『ネコ熱』 が上がってきたようです(笑)


アルには弟が合うのか、妹か合うのか?

それともこのままわがまま一人っ子??



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/23

内緒の勉強

ANAにシステムエラーのニュースを見たおんじが、

「なんでエラーが起きたんだ!?」 と何度もひとりごと(笑)

キョトンとしているわたしに、

システムを入れているのは親会社だということを説明してくれたけど、

その後も、サーバーがダウンし、その後2つのサーバーがダウンし、

最期のサーバーもダウンしてしまい、エラーが発生したんじゃないかという専門家の解説に対し、

「だからなんでダウンしたんだ!!」 と息巻いておりました(;´・ω・)

職業病というか、気になるんだろうね。

魚屋のわたしの父も、そんな感じでした。

普通にスーパーに買い物に行くと、魚売場から離れないし、

そんなとき、父に近づこうものなら、

「この大きさはブリじゃない!」 だの 「ここの魚はイマイチ」 だのうるさい(笑)

それだけ自分の仕事に誇りを持っているから出てくる言葉であって、

自分でもそこまで言ってるって気づいてないんだろうね(^^;)

わたしも以前、観光バスに乗っていたことがあり、

辞めてからもしばらくは助手席に乗せてもらったとき、

ついつい 『左オーライ』 って言ってたっけ(笑)



わたしは結婚してから、昼間の時間を使って興味のあることを勉強してきました。

漢字検定、食生活アドバイザー、マナー検定、菓子検定・・・

漢字検定以外は、どれも本を読んで覚えるだけだったけど、

今年、簿記検定に挑戦しようと思っています。


きっかけは、義母がしている経理のお手伝い。

経理なんてしたことなかったし、最初は義母に言われるまま書いたり入力したりするだけだったけど、

少し前から簿記の勉強を始めてみました(*^_^*)

といっても、簿記入門の本を買っただけだけど(笑)

だってさ、スクールに通ったり通信講座で勉強しても、

しくみがわかってないから、いきなり挫折しそう。

まずはこれを2~3回読み込んで、簿記の基本やしくみを知る計画!
16-03-23-09-31-19-366_deco[1]

やっぱりこのやり方にしてよかった。

だって途中で 「え? どういうこと?」 って思っちゃったもんね(;´・ω・)


ただ、万が一挫折したときのため、簿記の勉強を始めたこと、

おんじには内緒(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/21

100均キッズクッション

何の気なしに買ってみた、100均のキッズクッション。

現在のアルの定位置であるソファに置いてみて数日・・・


使ってるーーー!!!
P3171996_convert_20160320100540.jpg

ウトウトしてるぅ(((o(*゚▽゚*)o)))
P3171995_convert_20160320100553.jpg



昨日もわたしがお風呂から上がったら・・・

ガッツリ寝てるぅ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
P3202002_convert_20160321085059.jpg

使い方を間違っていないところがうれしい(笑)
P3202003_convert_20160321085112.jpg

アルには 『子どもじゃないもん、もう大人だもん』 って怒られそうだけど、

買ってよかったキッズクッション(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2016/03/19

スクエアプレート♪

今月のポーセラーツレッスンは、以前数回ご一緒したOさんと(*^_^*)

Oさんはマリメッコ柄のマグカップを作っていたけど、

カップが寸胴じゃなかったから苦労していました。

ぐるっと1周、線を引くとき、定規でちょっとずつ線を引いていたので、

「こうしてみたらどう?」 と言ってみたら、

あの苦労はなんだったの!?って思うくらいすんなり描けたんだって!


なんでもっと早く言ってあげなかったかって?


自分の作業に集中してて、Oさんの作業は全然見てなかったから・・・

誰かと一緒にレッスンを受けても、作るものは別々だから、

案外途中経過は見ていないものですね(笑)

Oさんは 「やりやすかった!ありがとう!」 と言ってくれました(*^_^*)

もうひとつやり方を思いついたから、

今度一緒になったら言ってみようかな~

同じマグカップをもうひとつ作るって言ってたし!



こちらはわたしが先月作って、焼きあがったスクエアプレート♪
P3182002_convert_20160319102523.jpg


ブルーとピンクの部分は、縦と横の2回に分けて転写紙を貼って、

つなぎ目部分をカットし、重なったところをそーっと剥がす。
P3182003_convert_20160319102536.jpg

パッと見、つなぎ目はわからないくらいキレイにできました~(*^_^*)
P3182006_convert_20160319102548.jpg

おんじにも 「cheeはホント器用だね」 と言ってもらえ、調子に乗っちゃいそう(笑)



ポーセラーツを始めてから、百貨店の食器売場に置かれている

ブランド食器のカタログをもらって、いろいろ参考にするんだけど、

ジルスチュアートのカタログに、

このようなスクエアプレートにケーキと焼き菓子が乗っている写真があり、

それがめちゃくちゃ気に入って、今回このプレートに決めました。

同じ転写紙を使ったカップ&ソーサーも作成予定なので、

全部できあがったら優雅にティータイムを楽しもう♪



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ