fc2ブログ
2015/11/30

東山動植物園♪

最近、週末になるとおんじと出かけ、よく歩いています。

先週末は東山動植物園へ♪

気持ちはわからなくはないけど、こういうときおんじはお弁当を持っていきたがる(笑)
15-11-30-11-19-39-492_deco[1]

こんなかわいいおにぎり用ホイルがあるのを知ると、ちょっとテンション上がるよね




まずは植物園エリアから♪
PB281317_convert_20151130091558.jpg

予報では寒くなるって言っていたけど、風もあまりなく、とにかく天気がよかった~
PB281318_convert_20151130091613.jpg

椿園もあります
PB281324_convert_20151130091635.jpg

さすが望遠!  今回は忘れずに望遠レンズを持っていったので・・・
PB281326_convert_20151130091651.jpg

奥は合掌造りの家
PB281328_convert_20151130091708.jpg

真っ赤っかも素敵だけど、
PB281341_convert_20151130091751.jpg

おんじは緑もあるほうが好きみたいでした
PB281329_convert_20151130091723.jpg

そんなおんじ、紅葉を見に行くのになぜオレンジ色の上着を選んだのか・・・(・_・;)
PB281309_convert_20151130105809.jpg

家を出るとき、ひとこと言ったんだけどね(^_^;)


バラ園には、この 「バラ "ラ・フランス"」 だけキレイに咲いていました
PB281350_convert_20151130091808.jpg



バラ園を抜けたら動物園エリア♪

おさるの毛づくろいは、いつ見ても微笑ましい(*^_^*)
PB281353_convert_20151130091829.jpg

ツシマヤマネコも寒そう・・・
PB281356_convert_20151130091846.jpg

お、人だかり!! まさか・・・と思ったら、キリンの食事
PB281367_convert_20151130093859.jpg

ここのコアラはなかなか有名
PB281373_convert_20151130093916.jpg

泳いでいても気持ちよさそうだけど、寝ていても気持ちよさそうなアシカ
PB281383_convert_20151130093930.jpg

コウテイペンギンもここなら過ごしやすよね
PB281388_convert_20151130093944.jpg

おっ、飛び込む!?
PB281391_convert_20151130094000.jpg

やっぱやーめた(笑)
PB281392_convert_20151130094019.jpg

固唾を呑んで見守っていた人たちはみな 「あぁぁぁ」 とため息



フラミンゴの向こうにはトリケラトプス(笑)
PB281398_convert_20151130094034.jpg

ライオンはずーっと吠え続け・・・
PB281404_convert_20151130094052.jpg

スマトラトラは檻の中   こちらはカリ(♀)
PB281406_convert_20151130094110.jpg

大きすぎてカメラに収まらないオスのクンデは、

カリとのペアリングがうまくいかなかったらしく、

今日(11月30日)、仙台の八木山動物園に行くそうです。



アジアゾウを見始めたころ・・・あ~め~(T_T)
PB281408_convert_20151130094125.jpg

さくらも中に入りたいのかな?

雨はすぐに止んだけど、ここから寒くなる・・・


そしてまたまた人だかり! 次こそは・・・



シャバーニ!!!  イケメンゴリラとして、写真集が出るほど有名
PB281442_convert_20151130100002.jpg

一度室内に入っちゃったんだけど、諦めずにいたらまた出てきてくれた(*^_^*)
PB281455_convert_20151130100031.jpg

バイバーイ
PB281456_convert_20151130100050.jpg

暖を取るため、爬虫類、両生類のほか、夜行性の小動物がいる自然動物館へ
PB281496_convert_20151130100105.jpg

暖かかったのと、ヘビの脱皮シーンにくぎ付けになり、ゆっくりしちゃったんだよね・・・

急いで食肉小獣舎に向かったけど、もう展示は終わっていました(>_<)

ジャガーとか、ユキヒョウとか、サーバルキャットとか・・・ああ残念(T_T)



植物園エリアへ戻る途中、門の近くですっごいちっちゃいネコ発見!!
PB281507_convert_20151130100136.jpg



最後のお楽しみはこちら! 紅葉のライトアップ♪
PB281520_convert_20151130100152.jpg

昼間とは全然違う
PB281580_convert_20151130104253.jpg

わたしは10年近く前にもここの紅葉を見たけど、
PB281521_convert_20151130100710.jpg

ライトアップされたのを見るのは初めて(*^_^*)
PB281531_convert_20151130100756.jpg

風がなかったので、池にキレイに映っています
PB281577_convert_20151130104240.jpg

もみじ狩りならぬ 『おやじ狩り』
PB281561_convert_20151130104453.jpg

そして、暖かいし気に入っているのはわかるけど、

やっぱりわたしにはわからない・・・

その上着(笑)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2015/11/28

向かい合っておしゃべり

いつもおんじが座る場所に、たまーに、本当にたまーにだけど、アルが座ることがある。


わたしと向かい合っておしゃべり♪
15-11-26-17-57-18-589_deco[1]

『chee・・・』     ん? どうした?
15-11-26-17-57-34-221_deco[1]

『なんか、怖い・・・』     なにが?
15-11-26-17-57-46-837_deco[1]

『あたし、おんじがいるのにこの席に座っちゃったのに、おんじがなでなでしてくれてる』
15-11-26-17-59-33-697_deco[1]

『あとで、いつかみたいに断れないようなことされるんじゃ・・・』




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/27

クリスマスリース♪

リースを飾ってみたいなーと思って1dayレッスンをを探したところ、

花屋さんのフレッシュクリスマスリース作りというのを見つけました(*^_^*)



吸水性スポンジやグルーなどは使わず、ベースから手作り!
PB251289_convert_20151127081101.jpg

目の前には、1m以上あるツル(?)が3本と、もっさ~と葉っぱや実。

1本のツルをちょっとずつ曲げて20㎝ちょっとの輪っかにし、

2本目と3本目も同じ向きで添わせていき、麻ひもでギュッと縛る。


その後、モミノキ、ジュニパーベリー、コニファーなどを盛りながらひもで縛っていく。
PB251288_convert_20151127081044.jpg

フレッシュなものなので、部屋中森の香り(*^_^*)



モコモコに盛り込んで1周でき上がったら、オーナメントの飾り付け。

すべて天然素材もしくはそれに色を付けたものです~
PB251286_convert_20151127081015.jpg

すべてが自然のものなので、同じリースを作ることはできないんだって!
PB251287_convert_20151127081029.jpg


生まれて初めて作ったリース♪
PB251285_convert_20151127081001.jpg

クリスマスまではこのままの状態が続くけど、数ヶ月経つとドライになるそう。



最初、木のベースがあって、それに飾り付けしていくものだと思っていたから、

できるかな~ってちょっと心配だったけど、

やり始めたらすっごく楽しくって、黙々と葉っぱを盛ってました(笑)



いい香りだけどちょっときつすぎるので、わが家は玄関に!
PB251301_convert_20151127081129.jpg

ベースは20㎝ちょっとだけど、でき上がりは30㎝以上になったので、

豪邸ではないわが家にはちょっと迫力あり!?




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/26

ディナーとプレゼント2015

3年前の11月24日名古屋のレストランで結婚式を挙げたわたしたちは、

11月24日付近に、そのレストランで食事をしています。

土日祝は結婚式でレストラン営業はやっておらず、

火曜日は定休日なので、昨日行ってきました~♪



フルコースがしんどいわたしたちは、

メインをお肉かお魚のどちらかにできるハーフコースにするのですが、

それでもおなかがパンパンに・・・(笑)


デザートはピスタチオのブリュレ♡
15-11-26-08-34-14-976_deco[1]


天気は良くなかったんだけど、ちょっとオシャレしたり、

婚約指輪をはめてみたりするのも、こういうときの楽しみです。

そして、仕事帰りに待ち合わせるおんじが必ず、

わたしが以前プレゼントしたたった、2本のネクタイのどちらかを

締めてくれていることに気づいています(*^_^*)


食事のあと、わたしはおんじにゴルフで着れるようなポロシャツをプレゼントし続けています。

でもこれは、結婚記念日のプレゼントではなく、勤労感謝の贈り物として。

おんじが一生懸命働いてくれているから今の生活があるわけだし、

本当に感謝しています。

今回は帰宅後に渡してみました~



毎年ポロシャツなので、中身がポロシャツだってことはわかっているはず・・・
PB120988_convert_20151126102607.jpg

めっちゃ笑ってるけど、そんなに半袖ほしかったのか?
PB120990_convert_20151126102620.jpg

おぉ!! ぴったり(^_^)v
PB120991_convert_20151126102646.jpg

気に入ってくれたようでなにより(*^_^*)
PB120992_convert_20151126102657.jpg


今まではこれで終わりだったけど、

今年は 「オレも chee に何かプレゼントしたい!」 と。

もちろん断ったけど 「家のことやってくれているから」 と、きかない・・・


「ほしいものない?」

 ・・・とくにない

「コートは?」

 ・・・持ってるよ

「靴は?」

 ・・・このまえ買ったよ

「ねえ、なんかないの!?」

 ・・・ないってば!! 勤労感謝のプレゼントはわたしが勝手にやってるだけなんだから!

「ってことは、オレが勝手にプレゼントするのはいいってことだよね?」

 ・・・うぅぅ




言えないけど、年末ジャンボしか思い浮かばなかった(笑)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/25

気持ちよくってつい・・・

なんか、一気に冷えましたね・・・



凛々しく座り、おんじを見つめているアルも、暖かい場所を好むように!
15-11-25-08-14-09-585_deco[1]

つい最近までは、ホットカーペットを半分点けても、まだ点いていないほうで寝ていたけど、

とうとう温かいほうでゴロゴロするように(*^_^*)

わたしがゴロゴロしていると、お腹にくっついてきてくれたけど・・・



そこでその格好する!?
15-11-24-22-59-17-678_deco[1]

温かくて気持ちいいのはわかるけど、

伸び~して、アッパーくらわさないでー(>_<)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/24

赤目四十八滝&曽爾高原②

続き~



『荷担滝』 赤目五瀑 ここで2,600m!!
PB211149_convert_20151124081552.jpg

ふたつに分かれて流れ落ちるさまから名づけられたそう。


赤目四十八滝のシンボル的存在らしく、大半の人がここまでは見る。
PB211153_convert_20151124081608.jpg

予定時間はオーバーしていたけど、最後の滝まで行くことに(*^_^*)



『夫婦滝』
PB211159_convert_20151124081624.jpg

『雛段滝』 かなり暑い・・・
PB211162_convert_20151124081638.jpg

『琴滝』
PB211173_convert_20151124081652.jpg

『琵琶滝』 赤目五瀑 ここで2,870m
PB211177_convert_20151124081709.jpg

あとは最後の滝である、巌窟滝を残すのみ。

このあたりは足元もぬかるんでいて歩きづらかったけど、

それでも、最後の滝なんだから、さぞ見ごたえのある滝なんだろうと、

頑張ったわけです。

そして・・・



へ? これ?
PB211185_convert_20151124081725.jpg

『巌窟滝』 3,290m
PB211186_convert_20151124081757.jpg

やっぱりこれか・・・(笑)

あとからマップを見て気づいたんだよね~

巌窟滝は赤目五瀑には入っていない滝であり、

赤目四十八滝のシンボルは荷担滝だってこと・・・(・_・;)



さあ、あとは急いで下りるだけ
PB211188_convert_20151124081814.jpg

観光ハウス近くに、忍者衣装のレンタルのお店があって、

「着てみる~?」 なんて、おんじと冗談で言ってたんだけど、

下山中、忍者の衣装に身を包んだ人とすれ違いました。

何人も!

しかも子どもではなく、大半がくノ一!!

それを見たおんじがひと言

「cheeにもあれくらいのやる気を見せてほしかった」



そんなの無視してさっさと下りたけど、1時間かかりました・・・
PB211193_convert_20151124081829.jpg

往復約3時間って書いてあったけど、3時間半かかりました~




赤目四十八滝から車で1時間弱。

曽爾高原ファームガーデンでお昼ごはん♪
PB211196_convert_20151124081845.jpg

その後、いちばん近い駐車場に移動し、曽爾高原入口へ
PB211201_convert_20151124081927.jpg

登り始めたのは14時半過ぎだったので、まだまだ陽が高い
PB211205_convert_20151124081942.jpg

奥に見えるお亀池の横を通り、亀山峠まで歩く。
PB211214_convert_20151124082005.jpg

さわやかな感じ(*^_^*)
PB211220_convert_20151124082023.jpg

あとちょっとーってところがしんどかった(>_<)
PB211221_convert_20151124090812.jpg

そしてようやく亀山峠 810m
PB211227_convert_20151124090827.jpg

二本ボソや亀山まで登る人もいたけど、わたしたちはここまで(^_^;)

ここで陽が沈むのを待ちました。

が、かなりの風・・・

登ったときは暑かったけど、だんだん寒くなり、

もちろん上着を着たけどそれでも寒い(>_<)

ガタガタ震えながら待つこと40分・・・


ちょっと陽がやわらかくなってきました~
PB211236_convert_20151124090845.jpg

沈みかけたら早いよね~なんて言っていたら、ほらね!
PB211238_convert_20151124090900.jpg

ススキを堪能しながらゆっくり下りよう
PB211247_convert_20151124091006.jpg

遠くに見える青少年の家では、若者が自分の主張を叫んでおりました
PB211242_convert_20151124090913.jpg

これがいちばん赤く写った写真♪
PB211246_convert_20151124090928.jpg

おんじには申し訳ないけど、なんでわたし入りなんだ・・・



お亀池まで下りてきたころにはだいぶ雰囲気も変わり、
15-11-22-13-09-59-157_deco[1]

あっという間にうす暗くなっちゃった・・・
PB211258_convert_20151124091033.jpg


とにかく歩いたこの日、

なんで万歩計を装備しなかったんだと思うけど、

さわやかな1日を過ごせて満足でした~

翌日、おんじは全身筋肉痛・・・

わたしはふくらはぎが痛いだけで済みました(^_^)v

これが5歳差(;゜0゜)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/23

赤目四十八滝&曽爾高原①

先週末は晴れたので、念願の曽爾高原へ♪

でもそっち方面に行くなら、頑張ってもう1ヶ所!

ってことで、これまた行きたかった赤目四十八滝も行くことに(^_^)v


3連休の初日で天気も良かったということもあり、渋滞・・・

わが家から3じかんほどかかり、到着。
PB211042_convert_20151123094953.jpg

駐車場横の観光ハウスには、看板ネコ!
PB211040_convert_20151123094922.jpg

ピンクの靴は、黒いタイツ?みたいなものを履いた忍者の人形(笑)
PB211041_convert_20151123094937.jpg

日本サンショウウオセンターがスタート!
PB211049_convert_20151123095034.jpg

ウーパールーパーもいました~
PB211051_convert_20151123095049.jpg

ちなみにわたし、おんじと付き合う前にウーパールーパー飼ってました。

名前は 『恋夏(こなつ)』

春ごろ、夏に出会いがあるようにと名付けたところ、

ちゃんとおんじと出会えましたが、

恋夏は夏の暑さには耐えられませんでした(T_T)



ちょっとだけ赤くなってます
PB211047_convert_20151123095012.jpg

『行者滝』 いちばん最初の滝
PB211052_convert_20151123095115.jpg

『霊蛇滝』
PB211057_convert_20151123095241.jpg

『不動滝』 こちらは赤目五瀑
PB211061_convert_20151123095357.jpg

『乙女滝』
PB211069_convert_20151123095515.jpg

『八畳岩』
PB211076_convert_20151123095608.jpg

『千手滝』 赤目五瀑
PB211079_convert_20151123095644.jpg

『布曳滝』 こちらも赤目五瀑
PB211087_convert_20151123095726.jpg

『竜ヶ壺』
PB211091_convert_20151123095812.jpg

『縋藤滝』 遠くにちょろっと見えます
PB211094_convert_20151123095849.jpg

『陰陽滝』
PB211096_convert_20151123095924.jpg

木もさまざま
PB211098_convert_20151123100032.jpg

ここらへんまで来ると、もう枯れかけ・・・
PB211109_convert_20151123100204.jpg

『百畳岩』 ここで1,830m!
PB211106_convert_20151123100132.jpg

下の観光ハウスでおんじが駐車場代を払っているとき、

おばちゃんがこう言った。

「若いから荷担滝までは頑張ってね! お弁当持ってる?」

日本サンショウウオセンターから往復3時間の予定だったので、

お昼過ぎには戻ってこれると思い、お弁当は用意しておらず、

また、観光センターでも売られていたけど買わなかった。

ここ百畳岩付近には休憩所があり、お弁当を食べている人多数・・・

お弁当を買わなかったことを激しく後悔しながら先へ進んだ(T_T)



『七色岩』
PB211115_convert_20151123102034.jpg

前々日くらいが雨だったから、水量があってなかなかの迫力!
PB211116_convert_20151123104008.jpg

『姉妹滝』
PB211121_convert_20151123104051.jpg

『柿窪滝』
PB211124_convert_20151123104125.jpg

『雨降滝』 滴ってます
PB211131_convert_20151123104153.jpg

『骸骨滝』 何がガイコツなのかわからなかったけど、たぶん岩の形?
PB211137_convert_20151123104315.jpg

『斜滝』
PB211138_convert_20151123104352.jpg

岩の上に石が積まれてる~
PB211145_convert_20151123104424.jpg


おばちゃんに言われた荷担滝まであとちょっと・・・



でも、続く・・・




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/22

あれはマンガの世界でした

じーっと見つめ、
PB201036_convert_20151122112309.jpg

ササッとチェックし・・・
PB201037_convert_20151122112322.jpg

ジャンプした先には初めて見る毛糸
PB201039_convert_20151122112252.jpg

毛糸云々ではなく、袋に突っ込みたいだけ(笑)
PB201028_convert_20151122112221.jpg



わたしは今まで編み物をしたことがなかったので、サザエさんで見たとおり、

飼い主が編み物をしていると、ネコは毛糸玉を転がして遊ぶものだと思っていた。
PB201034_convert_20151122112236.jpg



でもそれはアルに限っては、大まちがい・・・
PB201027_convert_20151122112204.jpg

『飼い主が編み物をしていると、毛糸を引っぱって噛みちぎろうとする』

が、正解(T_T)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/20

隣で裸のオンナが寝ています

わたしが、大好きなホットカーペットの上でゴロゴロウトウトしていたときのこと。



わたしの目の前で、アルもゴローン(*^_^*)
15-11-20-08-37-08-175_deco[1]

ガッツリ寝のときって、口がちょっと開きます(笑)
15-11-20-08-37-42-822_deco[1]

おててを触るのはいいけど
15-11-20-08-38-20-636_deco[1]

お口を触れらるのは・・・
15-11-20-08-38-01-063_deco[1]

イヤみたい(^_^;)
15-11-20-08-38-39-826_deco[1]

むぎゅう~っとして・・・
15-11-20-08-39-00-254_deco[1]

怒られました・・・(T_T)
15-11-20-08-39-36-351_deco[1]


帰ってきたおんじに、この写真を見せて一連の流れを伝えると、

「起こすまでやったの!?」


そ、そういうわけじゃないけど、まぁそういうことね・・・



寝ているネコを見るだけで癒されるけど、

ちょっと触ったら、伸びたり丸まり直したりするからちょっかい出したくなる(・_・;)

ゆっくり寝かせてあげなきゃって思うけど、

でもね、目の前だよ?

男性目線で言うならば、隣で裸の女性が寝がえりうってるようなもの(笑)



鼻息荒くして抱きつかなかっただけいいでしょ?





ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/11/19

ミニボウル♪

5月に初めて体験レッスンを受け、月1日くらいで続けようと思って始めたポーセラーツ。

6月に作ったのがこちら↓

アルのウェット用ミニボウル♪
PB130997_convert_20151119090450.jpg

白磁のカタログにサイズが記載されているけど、

実際見てみると、思ったより小さいサイズ。

でもいいの! これが本来ほしかったサイズ(^_^)v

アルが朝食べるウエットなんて、ティースプーン1杯くらいだから・・・
PB161018_convert_20151119092523.jpg

おこぼし対策に敷いている紙、無地にすればよかった・・・(笑)



花型で凹凸があるから中全体に転写紙を乗せるのは難しいとのことで、

絵の具を使いました!

底には、アルのイニシャル 『A』 の転写紙(^_^)v


絵の具と転写紙がくっついていると焼けないらしくて、

絵の具の上に転写紙を乗せる場合は、

絵の具→焼成、転写紙→焼成の、2回工程になるけど、

絵の具と転写紙が重ならないようにできたので、1回で済みました(^_^)v

わたしがやるのはここまでで、

これを先生に預け、数日間乾かし、専用の電気釜での焼成ででき上がりなので、

作ったその日には持って帰ることができない。

だから、翌月に作るものも決め、白磁と転写紙を注文して帰るってわけ。



だけど7月のレッスン日、レッスン開始の2時間前くらいに先生から、

お義母さまが倒れたからお休みさせてほしいと電話があってお休みになったんだけど、

その日の夜、先生から届いたメールには、

お義母さまは大したことなかったということが書かれていたのですが、

もうひとつ、実は少し前から先生の体調が良くなくて、

しばらく治療に専念したいから、9月いっぱいまで教室をお休みするということも。

そのときわたし、ポーセラーツを始めたばっかりだったけど、

その先生のところに通いたいと思ったから、

でき上がったミニボウルと注文した材料は、教室再開まで預かってもらうことに。



だけど9月が終わっても連絡はなく、体調で多少前後すると思っていたんだけど、

先生のブログは更新されておらず、

教室のホームページは閉鎖されていました(T_T)

普段ほとんど利用しないフェイスブックを見てみると、

8月からポーセラーツ関係ではなく、受付かなんかのお仕事をされているようでした。

そして、お酒や食べることが大好きな先生が、

仕事帰りに飲んだり、あちこちに出かけているのを知り、

少々複雑な気持ちだったけど、元気になられたんだと思うことに・・・



ただ、この数ヶ月、ポーセラーツをやりたい気持ちは変わらなかったので、

このまま教室の再開を待つ気にはなれず、他の教室を探すことにしました。

先生に連絡し、預かっている作品と材料を引き取りたい旨伝えると、

やっぱりレッスン再開の目処は立っていないので、荷物は送るとのこと・・・

だからやっとこのミニボウルが手元に来たというわけ(^_^;)



今回のこと、ガッカリしたし、いい気分ではなかったけど、

『わたしはポーセラーツをやりたいんだ』

ってことが自分でわかったからよかったと思う(^_^)v

そして、同じ町内で教室を見つけ、話を聞きに行くことになりました。

個人宅なので、問合せ後に住所や電話番号をメールで教えていただけるのですが、

なんと歩いてすぐ、うちから見える場所(;゜0゜)

おもわずベランダに出て、確認しちゃったもんね(笑)

手持ちの材料を持ち込めるかなどを聞かなきゃいけないけど、

長く続けられそうな教室で気の合う先生だといいな~

気持ちを新たに、また月1日、セレブ気分を味わいたいと思います(笑)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ