fc2ブログ
2015/02/28

面倒な乗り換え

おんじは引越しを機に、駅まで自転車で行くことになった。

理由は、乗り換えが面倒だから・・・

でもこの乗り換え、わたしにはちょっとありえない話。



わが家の最寄駅は私鉄なので、

たとえば名古屋駅まで出ようとすると、私鉄1本で行ける。

一駅先の総合駅でJRに乗り換えた方が早く着くけど、

私鉄のみで行った方が楽だし、運賃も安い。

だけど会社から、「総合駅でJRに乗り換えてください」 と言われたそうだ。

切符だと、私鉄のみの方が安いけど、

定期だと、私鉄+JRの方が安いんだって!

こんなことあるんだね(^_^;)

さすがにおんじもやり切れないって感じ。

でも、そう言ったのは東京の本社の人。

東京って、通勤に2回3回乗り換えってあたりまえだもんね。

ここらへんの乗り換えも、東京みたいに楽だと思われてるのかな・・・?

それとも、乗り換えなしで出勤したいなんて、贅沢なのかな・・・?

でもさ、1本で行けるところをわざわざ乗り換えなんて、経費削減も大変だよね。

「経済的かつ合理的な方法で・・・」 とも言われたらしいけど、

全然合理的じゃない!!



そんなこともあって、おんじは総合駅まで自転車で通うことになったんだけど、

総合駅の駐輪場がすごい。

1日100円なんだけど、料金の切り替わる時間が夜中の12時。

それを過ぎたら、もう100円取られるそうだ。

終電やその1本前で帰ってきたら、間に合わないってこと・・・

駐輪場を出るときに支払うらしいけど、

昨日はおじさんが100円玉を探してモタモタしていたらしい(^_^;)

おじさんの後ろにはおんじ含めて7~8人の列。

酔っぱらってるからそんなことおかまいなしのおじさんは、

どこを探しても見つからず、1000円払ったけど、おつりをバラバラ~っと落とし・・・

それを拾い集め、やっと列が進んだそうだ。

こういうハプニングもある。

これで200円払わなきゃいけないこともあるかもしれない。

誰も文句言わないんだろうか・・・

せめて終電の20分後とか。

駅構内のコンビニだって、終電ちょっと過ぎまで開いてるのに・・・



そんなわけで、おんじの自転車通勤は、片道10分くらいだけど、

いい運動になるのでは?とわたしは勝手に思っている。

ただね、おんじが乗っているのはわたしの自転車。

ということは、わたしが自転車使えない!




おんじ、わたしを差し置いて、自分だけ締まった体を作ろうとしているに違いない!!



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2015/02/27

ヘアアレンジレッスン②

引越し当日、途中で抜け出し、ヘアアレンジレッスンに行ってました・・・(笑)



今回は 「ピン打ち」 でした!

髪をねじって、ピンを見えないように打ち、

ゴムで縛って、そのゴムを見えないようにするというスタイル♪

上の部分はなかなかうまくできた(*^_^*)
2015-02-27-09-19-34_deco[1]

バランスは・・・よくわからないけど、しっくりくるまで練習しようっと(^_^)



ねじってピンを2回くらいやったら、縛った髪の一部をゴムに巻きつけ、ピンで止めるけど、

巻きつける髪が短すぎてピロンと外れかかっています・・・(>_<)
2015-02-27-09-19-09_deco[1]

髪が伸びるまでは、何本かピンを使ってやり過ごそう(笑)

もうちょっとの辛抱(^_^;)



来月は 「初歩編み込み」 だってー!!



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/26

遊園地!?

まだ片付いていないというか、片付けていない書斎。



覗きこみ・・・
2015-02-26-11-06-32_deco[1]

顔突っ込み・・・
2015-02-26-11-06-52_deco[1]

お次は??
2015-02-26-11-07-08_deco[1]

いまここは、机や本棚、荷ほどきが済んでいないダンボールでいっぱいなので、

アルにとっては楽しい遊園地みたいなもの。



そろそろ片付けようかな~と思っても・・・

これじゃあ無理(T_T)
2015-02-26-11-02-19_deco[1]

遊ぶだけの部屋とは限らないか・・・
2015-02-26-11-02-35_deco[1]




しかし、こんなところでお昼寝しなくても・・・(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/25

すべて揃いました

引越し翌日、家具が届きました。



ダイニングセット
2015-02-25-07-56-26_deco[1]

実はこれ、セットで買ったわけではなく、テーブルのみ注文し、

椅子は後日、リビングテーブルを見に行った家具屋さんで見つけた。



リビングテーブルとテレビ台
2015-02-25-07-57-17_deco[1]

ダイニングテーブルと似ているけど、別物(^_^;)

こういうデザインが多かった~

おんじはサイドのマガジンラックを甚く気に入っている☆



カップボード
2015-02-25-07-56-51_deco[1]

サイズはもちろん、何種類もの中から色も選べたけど、

めちゃくちゃ気に入った茶色い冷蔵庫と合わせた。

冷蔵庫のマグネット、キッチンペーパー、ラップ・・・

こんなのが表に出てるだけで生活感UP(笑)

キッチンといえば、慣れないIH。 うっかり横から火加減を見ちゃう・・・

そもそもシンクとクッキングヒーターの位置が逆なので、かなりもどかしい(T_T)



おんじが 「これにしなよ!」 と言ってくれたドレッサー
2015-02-25-07-56-08_deco[1]

引き出しの中もかわいい☆
2015-02-25-07-55-19_deco[1]







家具納品の翌日、旧居で買い取ってもらえる家具と家電を引き取ってもらった。

おんじひとりで出かけたんだけど、帰ってきて渡された☆


「引越しの準備、ほとんどしてもらったから・・・」
2015-02-24-08-08-12_deco[1]

わたしはアイスクリームが大好き☆

旧居の最寄り駅にはサーティワンが入っているので、

不用品を引き取ってもらったあと、歩いて買いに行ったそうです。

車止めるとこないので・・・

何かお礼をしたかったけど、なかなかひとりにならなかった・・・と。





うれし泣きってあんまりないわたしですが、

サプライズが苦手なおんじがこんなこと・・・って思うと、

アルが心配するほど泣いちゃいました(^_^;)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/24

引越し当日

引越しの見積りに来ていただいたとき、

「引越し当日、荷作りが100%済んでいるのはあまりなく、大体80%くらい」

と、言われていた。

こんなことを聞いたら、きっちりやり切りたい!!

もちろん全て箱詰めし、カーペットなどもきちんと片づけ、

引越屋さんがやってくれる、洗濯機の取り外し、ベッドの解体以外は済ませた!

なんとなくうれしかったのは、いただいたダンボール50枚、ぴったり使いきったこと。

結局、箱詰めは全てわたしでした・・・(笑)



当日、ものすごく天気が良かったけど、強風・・・

新居で、引越屋さんが 「風が強いから、物が倒れそうで怖い」 とおっしゃっていた。

実はこの日、わたしは夕方から用事があり、途中で出かけたんだけど、

帰ってくると、おんじに 「破損があった」 と言われた!!

ベッドの引き出しが壊れたとのこと・・・

壊れたといっても、使えないというわけではなく、

ちゃんとくるんでくれていたので、中が傷ついた程度。

引越屋さんが落としたんじゃなく、強風で台車に乗せていた引き出しが落下したらしい。

わたしが不在だったので、相談して後日連絡ということにしたらしいけど、

わたしは、これくらいいいんじゃない?って感じ。

エアコン設置で床にキズが付いたときはクレームをつけたおんじも、

これは許容範囲らしい(^_^;)

こんなことがあったけど、また機会があったら頼みたいと思うほど、

いい引越しになった(*^_^*)


この日困ったのは、23時くらいにはお湯が使えるようになると言われていたのに、

湯船にお湯を入れられなかったことと、

おんじと一緒にソファを持ち上げたとき、うっかり落としてしまい、

床にキズをつけてしまったこと・・・

泣いて謝罪しました・・・(T_T)



もちろん夜遅くまでおんじと荷ほどき。

おんじは書斎、わたしはもちろんキッチン。

『アルがちょんちょんしないように、フタ付きで且つ重みのある灰皿』

というのを探し、たどり着いたのはバターケース。

小ぶりなジャムケースにしてみた☆
2015-02-24-09-16-55_deco[1]

おんじはこれが白山陶器とはもちろん知らず、

値段を知ったのは引越しの3日後・・・

騙したんじゃない!!

わたしはちゃんと言ったもんね~



そして、「たばこを置くくぼみ(?)を削りたい」 とか言いだした!

それも聞いたしー(;一_一)

「バターケースなら、バターナイフ用のくぼみもあるし、たばこ置けるよ~」 って!!

「なくていい」 って言ったやん!!!




こんなことはよくあるので慣れっこです(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/23

おかげさまで

おかげさまで、無事、引越しが終了しました。



引越し作業中、アルは車で待機。
2015-02-23-08-36-45_deco[1]

とにかく落ち着かず、人が通ったり、何か音がすると、うぅ~と唸っていた。

わたしたちが車から出ようとすると、後部座席から前までやってきた。

病院などで何回も車に乗っているのに・・・って思ったけど、

どうやら、引越し作業がというよりも、

車でひとりぼっちになったことが嫌だったみたい。


引越屋さんが帰り、アルを部屋に入れると、もちろんくまなく探検。

その後、旧居から使っているソファやカーペットでリラックス(*^_^*)



おんじが家具を組み立てるのをお手伝い(#^.^#)
2015-02-23-08-37-17_deco[1]

本当はダイニングテーブルとキッチンカウンターは乗らないようにするつもりだった・・・
2015-02-23-08-38-09_deco[1]

お胸を寄せてるみたい・・・(笑)



アルもすでにリラックス☆
2015-02-23-08-37-42_deco[1]

根気よくしつけ・・・と言っていたおんじが、早くも 「テーブルはいいか・・・」

旧居では上らなかった洗面台や洗濯機にも上った・・・

アルを飼い始めてから、チャイルドロックフル活用だけど、

洗濯機にはついてないなぁ・・・



床が滑るので、走っても止まれない、スムーズに曲がれないという問題は、

足の裏の毛をカットすることで解決。

以前嫌がったバリカンも、今回はなぜかすんなり受け入れてくれた(*^_^*)



環境が変わってしばらく落ち着かないだろうと思っていたし、

ストレスも心配していたけど、どうやら大丈夫みたい(*^_^*)





とにかく、キッチンカウンターは死守したい(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/19

このあと待っているバタバタに備えて

わたしがパソコンを使っていると、どこかで寝ていたアルは、

寝起きで 「んぎゃあ」 と鳴きながらやってきて、そばで寝っ転がる(#^.^#)
2015-02-18-09-47-32_deco[1]

お腹を撫でると、後ろ足で挟まれる
2015-02-18-09-46-46_deco[1]

気持ちよさそうにするんだけど、しばらくすると我に返って、
2015-02-18-09-47-08_deco[1]

いつまでも触んないでよ!!って感じで離れちゃう(・_・;)




今日は午後から引越し。

車で隔離するとはいえ、ちょっとバタバタするから、

ゆっくりしてね(*^_^*)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/18

デビュー

キッチンに積んだダンボールの上からシンクの方を見つめていたので、

ヤバイ!!とは思った。


ネコちゃんを飼っている方のブログなどで、よく見ていた。

キッチンに乗っちゃったり、シンクに入っちゃうところ。

その度に、アルはなんでジャンプしないんだろう・・・と思いつつも、

ありがたい!! と思っていた。

違いはきっと、対面式のカウンターかどうか・・・違うかな?

実家のネコも乗らないけど、キッチンはわが家と同じで、壁にくっついているタイプ。

新居は対面式なので、絶対に乗ると思っているんだけど、

いち早く、アルもやってしまった・・・



引越しまであと1日というところで、まさかのシンクデビュー(@_@;)
2015-02-18-08-15-07_deco[1]

タオルの向こうに掛かっている輪ゴムを引っ張っている・・・
2015-02-18-08-15-30_deco[1]



ビタビタになるのでダンボールで塞いでみたけど、そんなのおかまいなし!

どう考えてもいたずらする顔・・・
2015-02-18-08-15-55_deco[1]

なにココ?? 行ったことない~♪
2015-02-18-08-16-14_deco[1]

お得意のちょんちょん!!
2015-02-18-08-11-44_deco[1]



壊れかけのOvenにも乗ってみたけど、どう下りればいいかわからなくなり・・・
2015-02-18-08-46-42_deco[1]

お風呂上がり、暑いけど腹巻はしっかり着用のおんじに下ろしてもらう(^_^;)
2015-02-18-08-13-50_deco[1]

おんじに叱られると、ごめーんって感じで小さく鳴くけど、どうせまたやる・・・(;一_一)
2015-02-18-08-12-58_deco[1]

※たばこに火は点いていません



こういうとき、放っておいた方が効果あり(^_^)v

しばらくすると飽きるのか、相手にされなくてつまらないのか、やらなくなる。

ことが多い(^_^;)




ネコは好奇心旺盛なんだもん、仕方ない!

キャットタワー以外で爪とぎしないだけで十分。

ガマンガマン・・・(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/17

家電納品

荷作りもほぼ終わり、あとは当日の先日と当日の朝、

ギリギリまで使うものを片付けるのみ!

今日が引越し前最後の不燃ごみの日ということもあり、

それに合わせてまとめた不燃ごみ5つを、朝、おんじと運んだ。



マンション購入にあたり、申し込みや契約、

部屋のチェックなどで何度も現地に行って担当者さんと話したり、

銀行に行ったりしたけど、

14日、とうとう最後の工程である、鍵の引き渡しでした。

新品の鍵をもらい、その鍵を使った瞬間から、

不動産屋さんが持っているマスターキーを挿しても、回らない。

電気や水道の説明をしてくれるため、担当者さんと部屋に入ったけど、

担当者さんに 「おじゃまします」 と言われた。

そっか、そうなんだね(*^_^*)



15日、一足先に家電の納品。

9時にエアコンの取り付け開始。

家電量販店Yの協力会社のおじさんが、

ひとりで約2時間、黙々と作業してくださいました。

途中、10時に冷蔵庫とオーブンと照明が届いた。

ベテランと若い子って感じの2人組。

玄関入る前にダンボールとシートを外し、ちょっとずつ玄関の中へ。

靴を脱ぐ掛け声とかもあるんだね(@_@;)

ベテランの人は若い子に何度も、「ブレるな」 って言っていた。

あとは、廊下に敷いたマットの上に乗せ、壁に当たらないように引っ張る。

設置は冷蔵庫のみだったけど、テキパキしていてとてもいい感じだった(*^_^*)



冷蔵庫の設置が終わっても、エアコンはまだ時間がかかるので、

おんじに照明を取り付けてもらった。

わたしはリモコンの電池セット担当(笑)



さらに、昨日届いたカーテンも取り付けた。

高さ250cmのカーテン。

新しく買った脚立に乗りたくて、わたしが取り付けた(^_^;)

レースの方は、なんだかテロっとしてカーテンっぽくなかったけど、

茶色い遮光カーテンは、正解だった☆☆☆

少し重みもあって、手触りも好き♪

アルがカーテンに前足をかけて、伸び~ってしないことを祈る。



エアコンの取り付けが終わり、おじさんとおんじが作業確認項目をチェック。

おじさんが帰った直後、おじさんが座っていた床に、キズ発見!!

ウソ・・・(*_*)


部屋の補修をしてもらい、前日、鍵の引き渡しとともに再チェックしたばっかり。

あれからあの部屋に入ったのって、わたしたちが最初。

で、次がエアコン。

おんじがすぐに電話し、しばらくしておじさんが戻ってきた。

もちろんおじさんは、「自分がやったつもりはない」 って言っていたけど、

補修後、大きいものを入れたのはエアコンが最初というおんじの言葉に、

おじさんは、「弁償します・・・」


おんじはこういうとき、論理的というか理屈っぽいというか、

理詰めで話す・・・まではいかないかもしれないけど、そんなタイプなので、

こういうとき、いいんです(^_^;)


ここからは、おじさんとわたしたちの個人的なやりとりになるそうだ。

家電量販店Yには、こういうことがあったっていう報告はするけど、

家電量販店Yが補償してくれるということではないらしい。

おじさんと連絡先を交換し、おんじが不動産屋さんに連絡。

事情を話して、施工会社に連絡してもらえることになった。

引越しまであと2日。

面倒なのは、今までは担当者さんのマスターキーで部屋に入ることができたので、

部屋の補修などは、施工会社さんの都合のいい日にやってもらえたけど、

もうわたしたちが受け取った鍵でしか開かないから、

おんじかわたし立ち会いで直してもらわなきゃいけないってこと。




引越し直前のキズが、自分で付けてしまったものじゃないってことに、

おんじ、なんとなく落ち込んでいました・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/16

3回あれば・・・

高いとこから見下ろすのは、どんな気分だろう
2015-02-16-10-47-55_deco[1]

左下のおんじに、何か偉そうなことでも言ってそう(笑)
2015-02-16-10-48-50_deco[1]



とうとう、廊下に積んでいるダンボールから、

下駄箱の上に乗せているカラーボックスの上に飛び移ってしまった
2015-02-16-10-46-27_deco[1]

もちろんブレーカーが気になる・・・
2015-02-16-10-46-49_deco[1]

1回目はわたしが椅子に乗り、抱っこで下ろし、

2回目は玄関の柵の向こうへ。 柵を飛び越えることができないので悲しい顔で待っていた。

そして3回目、廊下へ一気に飛び降りたが、さすがに衝撃が強かったようで、

着地の瞬間、『ンぎゃっ』 と、初めて聞く声を発していた・・・




その後、一度も上っていない。

3回で学習できるみたい(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ