fc2ブログ
2014/12/31

ガラコ効果はまだ先

先日、おんじが洗車しました。

あまりにも汚かったガラスを拭いただけだから、

洗車とは言わないか・・・(@_@)



ただ、ホントに汚かったから、雨の日はホント怖かった・・・

ガラコしなくちゃってずーっと言っていたけどできずにいて、

先日、義父に借りて、ようやくできたってわけ。



おんじは寒い中、まずはキレイに窓を拭き、

その後、ガラコを使ったそうで、すごくキレイになっていました☆



でね、おんじとエディオンに行ったんだけど、

行く途中、おんじは拭きムラが気になったみたい。

そういうのって、気になりだしたら止まらないのもわかる!

エディオンに着いたら、おんじはその拭きムラを消すべく、

駐車場で拭き出した!!!

うそー!? ここで??

セルフサービスのガソリンスタンドとかなら、

窓拭き用の雑巾とかいろいろ置いてあることもあるしわかるけど、

エディオンの駐車場で拭く!?

鳥のフンでも拭いてるんだって思われるかもしれないけどさ・・・

わたしには、店舗といえど、

よそ様の駐車場で雑巾を出して窓を拭くというのが、

ちょっと理解できなかった・・・

わたしが気にしすぎなのかなぁ・・・



家に帰って天気予報を見たおんじが、

しばらく晴れか・・・って言ったから、ダメなの??って聞くと、

うーん・・・と、なんかスッキリしない。



雨が降り、ガラコ効果で水をはじく状態で乗りたいらしい・・・

なんだかかわいい(*^_^*)




なんだか今年最後の日っぽくない記事で終わってしまいました(T_T)





~ごあいさつ~

今年もおんじとアルと仲良く過ごせました。

小さいけれど目標も達成でき、充実の1年だったと思います。

来年も、より良い1年にするため、日々、ベストを尽くしたいです。

このブログとわが家を応援してくださってありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。


来年もよろしくお願いします!



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2014/12/30

USJ

昨日の記事で、なぜアルにご褒美をあげたかといいますと、

日曜日、まだ暗いうちから車を走らせ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ(*^_^*)

おんじもわたしも初めてのUSJ♪

予定どおりの時間に着いたものの、

入場ゲートを通ってハリーポッターエリアの入場整理券をもらいに走りましたが、

結構並びました。

ハリー・ポッターエリアに入れる時間までは、

『バックドラフト』 と 『バック・トゥ・ザ・フーチャー』 で時間をつぶし、

いざ!!!
IMG_20141229_094106.jpg

雪の世界をイメージしているそうで、屋根には雪、つららも。


ホグワーツ城
IMG_20141229_094012.jpg

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーはなんと
IMG_20141229_094050.jpg

4時間40分待ち・・・無理。

テレビでも特集されていたけど、ハリー・ポッターエリアには

バタービールというドリンクがあり、めっちゃ並んでました(^_^;)

やっぱりメディアの力はすごいのでしょうか。

実はわたし、ハリー・ポッターの映画を観たこともなければ本を読んだこともなく、

ほぼハリーポッターを知らない状態で入ったのです(・_・;)

おんじも、せっかくだしハリーポッターエリアに入ってみようって感じだったので、

あっさりアトラクションを諦め、早々と出てきたんだと思います。



かわいいセサミストリートやスヌーピーたちのパレード☆
IMG_20141229_094355.jpg

1月6日までクリスマスイベントをやっているので、

パーク内も、ショーなどのイベントもクリスマス仕様♪



わたしのお目当て① 『サンタ de エルモ』
IMG_20141229_093931.jpg

普通のエルモまんは中身がカレーだけど、これはテリヤキチキン!

かわいくて食べるのがもったいなーい(>_<)

なんてことはなく、パクリ。



お目当て② 『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バック・ドロップ』
IMG_20141229_093742.jpg

初めての後ろ向きコースターでした♪

これもかなりの待ち時間だったけど、耐えた!

待ち時間にというか、寒さに耐えた!!

このとき、予報通り雨が降ってきていたので、

傘は持っていたけど外で並ぶのは辛かった(T_T)

アトラクションは、おんじもわたしも満足し、またUSJに行ったら乗りたいと思った☆



お目当て③ 『世界一のクリスマスツリー☆』
2014-12-29-09-53-36_deco.jpg

とにかく大きくてびっくり!


夜はライトアップされる☆
IMG_20141229_093700.jpg


左側の建物にはプロジェクションマッピングで映像が映し出され、

天使がツリーにキラーンってやると、ツリー点灯☆
IMG_20141229_093634.jpg

おんじもわたしもプロジェクションマッピングを見たことがなかったので、

ちょっと見てみたかったけど、この時間は雨も小降りではなかったし、

みんなが傘をさしているのであんまり見えない(T_T)

最後の花火を遠くから鑑賞し、移動する人にまぎれて前を通っただけだけど、

すっごくキレイだった(*^_^*)


もともと人混みが苦手なおんじとわたし。

18時の時の時点でかなり疲れており、

また今度来ようって言って、帰っちゃいました(^_^;)




今回、初めてのUSJということで、知らないことが多すぎたわたしたち。

ハリー・ポッターエリアに入れる券が付いているチケット、

ディズニーのファストパスみたいなやつなど、

今度はもう少し調べてから行かなくちゃ。

ディズニーのファストパスみたいなやつも、

ショーの場所取りを気にしないで遊べるように設けられた特別鑑賞エリアも有料ってことに、

おんじが言ったのは、「何でも金!」

ただ、USJの人とのやりとりで、女性は他のテーマパークと変わらないけど、

男性は、ちょいちょい笑いを入れてくるって言っていた。

おんじが何か言っても、おもしろく返してくれるから、それが楽しかったらしい(^_^)

大阪らしいね♪





帰りに気づいたんだけど、

わたしたち、今回のUSJの他、ディズニーランド、ディズニーシーにも行ったし、

近場では、日本昭和村というところにも行っているんだけど、

どれも途中で雨降りました・・・(T_T)




きっと来年からは大丈夫♪♪



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/29

続・おやつとアル

アルが何を待っているかというと・・・
IMG_20141229_093537[1]

テンダーキッス♪
IMG_20141229_100059[1]

カリカリタイプのクリスピーキッスはペロリともしてくれなかったけど、

どうしても「手からあげる”しあわせ”」を感じたかったわたしは、

魚を半乾燥させたようなテンダーキッスを見つけ、即購入。

アルも特別な日にはおやつがもらえるのを覚えたよう。



昨日は朝早くから夜中までお留守番だったのでどうぞ♪
IMG_20141229_093521[1]

においにつられ、とめどなく溢れるヨダレをペチャペチャし、ガハガハ言いながら食べる
IMG_20141229_093437[1]



手から食べてくれることがこんなにかわいいなんて☆

1袋食べ終わってもまだほしがるアルを見たおんじは

「もう1袋あげてもいい?」だってー!!

甘いんだから・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/27

お疲れさま&頑張ろう会

わが家では、おんじが飲み会でハシゴしたら、

2軒目以降一軒につき500円を、わたしが徴収するという制度があり、

今年もまあまあ貯まりました!

昨日、おんじは会社の納会で、その後ハシゴしたので、今年最後の徴収(^_^)v



この徴収金、わたしのおこづかいだから好きに使っていいわけなんだけど、

わたしひとりで使うのは気が引ける・・・という、悲しい性格(T_T)

ある程度貯まると、ふたりでちょっといいものを食べに行っている。

さらに言えば、わたしの500円玉貯金も合わせてなので、

おんじは自分のお金で食べているだけの話。



この食事会、題して『お疲れさま&頑張ろう会』

第1回は結婚前で、結婚式まであと3ヶ月くらいのときだったかな。

わたしが仕事を辞めたので、わたしがおんじにごちそうできなくなるっていうのと、

結婚式の準備でバタバタし始めるときだったので、お互い頑張ろうってコンセプトで。

わたしおすすめの『よしや』というステーキ屋さんで、ステーキを堪能☆

おんじも気に入ってくれました☆


第2回はなかなか行けず、1回目から1年半後くらいになったけど、

おんじが死ぬほど忙しい日が続いていた今年3月、

今年度もあともう少し、そして来年度もはりきって行こう!をコンセプトに、

またまたよしやさんへ。今度はしゃぶしゃぶぅ~


第3回は、飲み会の多かったおんじからの徴収金が結構あり、

お肉を食べて夏を乗り切ろう!をコンセプトに、

「高級店ではなく、高品質店」を掲げている、すえもとさんへ。

おんじはともかく、わたしは昔ほどたくさん食べれなくなったので、

いいものを少し食べれるだけで満足♪



わたしの500円玉貯金と合わせると、

数ヶ月以内に『第4回お疲れさま&頑張ろう会』を開催できそう!

徴収金と500円玉貯金が貯まっても、

そのたびに食事で使っていては意味がないんだけどね・・・

それでも、おんじが喜んでくれるとやっぱり嬉しいのです(*^_^*)





わたし、貢ぐタイプかしら・・・?



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/26

目標

今年も残すところ1週間。

やっぱり12月はあっという間に日が経つね。



わたしの2014年の目標は、

・自転車に乗れるようにする

・どんなものでもいいので、資格取得など、勉強をする

・疎遠になっていた人に会う

でした。


自転車には10年以上乗っておらず、スムーズに漕げなくなっていたので、

お正月に自転車を買い、買い物に行くときに使おうと思ったのです。

そうすれば、買う量も抑えられるかと・・・

勉強は、使えるかどうかは別として、民間の資格を3つくらい取ってみたし、

おんじの高尿酸血症について勉強した。

10年以上連絡取っていなかった人とは会うことはできなかったけど、電話で話せた。

こんな感じで、自分で立てた目標は、一応達成できた。




そして来年の目標

目標っていうか、やりたいことや行きたいところかな。

・『ごちそうさま貯金』と『500円貯金を続ける』

・おんじから「今日は必要ない」と言う日以外、お弁当をさぼらない!

・おんじとコースに出れるように、ゴルフの練習をいっぱいする

・秋、曽爾高原(奈良県)のすすきと、赤目四十八滝(三重県)に行く

・長野におやきを食べに行く


と、挙げたけど、いちばん心配なのは、やっぱりお弁当・・・

「お弁当なしでもいいー?」って言うと、おんじは快く「いいよー」って言ってくれるし、

「面倒ならお弁当なしでもいいよ」って、おんじから言ってくれることもあるけど、

お弁当を持っていくってことは、ランチ代出費と食べ過ぎ防止になるからね!

今年は前半より後半の方が頑張れたので、この調子でやればできそう(^_^)v

何かを続けると決めたあと、1回できないときがあると、

記録が途切れたことに、もういいや・・・って思いがち。

ゆるーく頑張ってみよう♪



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/25

ラストクリスマス

昨日、ショッピングの合間にふらっと立ち寄ったミッドランドスクエアで行われていたミニコンサート♪
IMG_20141225_091915[1]

定番のクリスマスソングのほか、美女と野獣なんかも歌っていた☆

わが家の最寄り駅では、毎年クリスマス近い日に、

市内の2つの幼稚園の子どもたちが、歌とハンドベルのミニコンサートをやる。

ミニコンサートの予定は知らずに出かけているのに、

ここ3年ほど、毎回遭遇している(*^_^*)

振付ありでとってもかわいいし、ハンドベルが隣の子にあたっちゃうハプニングもある(^_^;)




先週末から23日にかけて外食が多く、おんじもわたしも食べすぎているので、

イブはクリスマスらしい献立ではなく、普通のご飯・・・

ケーキを作る余裕もなかったので、久しぶりにデパートのケーキ屋さんで買った。

しかもカットケーキ(・_・;)

だって、かわいくておいしそうなケーキばっかりなんだもん。

いろいろ食べたい!!

おんじとわたしと、アルの分☆

もちろんアルの分はカタチだけで、おんじとわたしで半分こするのが前提(^_^;)




来年は引越し。

今の住まいでは最後のクリスマスになるから、

やっぱりケーキ焼こうかな。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/24

ダンボールに負けない紙袋

ダンボールと同じく、紙袋も、あれば必ず頭から突っ込む
IMG_20141224_084557[1]

そして必ず、ひもを引っかけて頭を突っ込む!
IMG_20141224_084622[1]

当然、出るときにひもが引っかかり、
IMG_20141224_084704[1]

暴れる・・・
IMG_20141224_084715[1]

なんとか顔が出たと思っても、肩からバッグを提げている状態
IMG_20141224_084532[1]

ガサガサ紙袋を引きずりながら歩きまわる。



クリスマスショッピングにでも行きたいのかしら・・・?

それとも、クリスマスプレゼントを運んでくれているのかしら・・・?



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/22

みんな印刷なので・・・

今週はいろいろとやることが多そう・・・

銀行に行ったり、週末使うレジャーチケットを買いに行ったりしなきゃいけないし、

昨日とおとといでできなかった場所の大掃除も(・_・;)

クリスマスは、いつもよりちょっと豪華に、クリスマスらしいおかずを作ろうと思っていたけど、

たぶんおんじの帰りが遅くて一緒に食べれないから、

あんまり頑張らないことにした(^_^;)

チキンだけ焼くつもり。



というか、クリスマスどころじゃない!

今週前半、気合を入れてやらなきゃいけないことは、

なんといっても年賀状! の宛名書き・・・

年賀状自体、結構早くから用意していたし、

わが家は手書きなので、どんな絵にするかの案も早めに決めていたのに、

コロッと忘れていた(>_<)

おんじも、忘れていたというか、もうそんな日にち!?って感じだったみたい。



おんじが消しゴムハンコを彫り、一緒にハンコ押し☆
IMG_20141222_084538[1]

ハンコが大きいほど、押すのに力が必要で、結構しんどい!

そして、隙を見て邪魔しようとする毛むくじゃらがいるので、やっぱり大変(>_<)

ひつじの絵柄もキレイに彫れたし、スタンプの色もいい!

プリントごっこで作ったみたい☆ (・・・古っ)



わたしが中学校の美術の授業で初めてやったときから好きなレタリング♪
IMG_20141222_085609[1]

毎年使えるように、わたしが去年、明朝体とゴシック体で彫ってみた(*^_^*)



宛名書きとひと言でどれだけ時間がかかるかわからないけど、

新年の挨拶なので、丁寧に書かなきゃね(*^_^*)

おんじの会社の人への宛名書きは、特に緊張する。

おんじが会社の人から、「君の奥さんは字がきれいだね」って思われたらうれしいしね。

印刷の人がほとんどなので、その中で手書きがあって、

さらに字がきれいだと、「おぉ!!」ってなると、

勝手に思っている・・・





筆ペン苦手なんだよね・・・(T_T)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/21

ぶぅ顔

実家のネコもそうだけど、

首痛くないの?って言いたくなるくらい、

不自然に首をどこかにもたせかけて寝る。
IMG_20141205_081010[1]

わたしたちがこんな恰好で寝てしまったら、

翌日、首を動かせないのは確実。



あ、起きた!
IMG_20141205_081028[1]

もっと寄ってみよー





ぶぅ~
IMG_20141205_080943[1]

ネコじゃないよね・・・?



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/12/20

『主婦歓迎』ってホント?

結婚して2年の間に、パートで働こうかなって思ったことが何度かあり、

数社、面接を受けたけど、なかなかうまくいかなかった。

それで、ふと、結婚当時、友達が言っていたことを思い出した。


「結婚して数年の間は、なかなか雇ってもらえないよ」



求人誌には 『主婦(主夫)歓迎』 や 『短時間勤務可能』 とうたっている企業が多く、

この条件にぴったりな主婦にはうってつけじゃないかと思っていたわたしは、

これを聞いたとき、どうしてだろう??って思ったけど、

「結婚して数年は、いつ子どもができるかわからないから」

と、友達が言った。


たしかに、子どもがいても、保育園や親に預けることができる人にとっては、

昼間の空いた時間に働けるのはいいよね。

雇う側も、子どもが熱を出したとかで、

たまーに休んだり早退する程度なら構わないけど、

働き始めてすぐに子どもができて辞めてしまう・・・って考えると、

あんまり積極的に雇おうとは思わないのかもしれないな。

実際、面接では必ず、「お子さんは?」って聞かれたし、

ひどいときは、「予定は?」って聞かれたこともあった(・_・;)

まあ、わからなくもないんだけど。



今年の春ごろから、義母の仕事を月に1日だけ手伝っていたけど、

先月、義母から「もう少しお願いしたい」と言われた。

わたしも少し収入があればと思っていたのもあり、承諾。

今月から週1日、義母宅に行っていて、だいたい1日2時間くらい。

月末はもうちょっとやることがあるので、月に5~7日かな。

義母がいるので、わからないことがあってもすぐに聞けるし、

迷走神経反射の症状が出るわたしにとって、

電車に乗って通わなくてもいいこともうれしい。

そして、なにより義実家は居心地がいい!

2時間は仕事、2時間は義母とおしゃべり&おやつタイム☆

義母が、「毎週cheeちゃんとお茶するのが楽しみ」と言ってくれ、

すごくうれしかった。



そして、お米やら調味料やら、いろいろもらって帰る(^_^;)

最初は、義母が、何かいる?って聞いてくれていたけど、

今ではわたしから言うことも(^_^)

おかげさまで、結婚してから一度も、お米とトイレットペーパーは買っていません。

もらいすぎて、わが家の収納スペースでは追いつかず、

なんでもかんでももらってきてはダメと、おんじに言われたことも(・_・;)




だけど、

本当に本当に、ありがたい!



にほんブログ村 主婦日記ブログへ