fc2ブログ
2014/10/31

お留守番のあと

明日は晴れるって言っていたけど、やっぱり3連休は、天気が悪いらしい・・・

せっかく予定を立てたのに・・・残念。


でもアルはうれしいかもしれません。

だってお留守番のあとはいつも、

「一人ぼっちにしてどこいってたのよ!」

って感じでふてくされ顔をするから。

そのくせに、めっちゃ甘えてくる☆

お留守番中は、寝てるだけのはずなんだけどな。。。


わたしが買い物などから帰ると、たいてい玄関までお出迎え。

もちろん寝起きなので目がショボショボしています・・・

その後、スリスリしながら着いてまわったり、

おもむろにゴロンしてみたりするけど、

わたしがバタバタと片づけをしていると、諦めておとなしく待っている。

そのまま晩ご飯の支度を始めても、近くでじーっと待っている。

そしてわたしの手が空くと、スリスリ&ゴロン再開!!


あるネコ図鑑に、ノルウェージャンの性格は

「甘えんぼう」 「我慢強い」 と書かれていたので、

あ、こういうことなんだなって思った。


でも、この「我慢強さ」がストレスにならないように気をつけなきゃ。

そのうち怒られそう・・・




お菓子くれなきゃいたずらするぞ!
IMG_20141031_080249[1]

いやいや、アルはおやつ食べないでしょ

おやつ云々じゃなく、いたずらするときはするでしょ・・・



そ、そうね・・・まあ、いいじゃん!
IMG_20141031_080323[1]




HAPPY HALLOWEEN!!!
IMG_20141031_085044[1]



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2014/10/30

理解

相手に何かを理解してもらうことって難しい気がします。


たとえば世の中には、子どもがほしい人とそうでない人がいます。

ほしい人の中でも、結婚したら子どもっていうのが自然だと思っている人、

子どもが好きでほしい人、結婚しなくてもいいからほしい人・・・さまざまで、

ほしくない人の中でも、理由はさまざまだと思います。


わたしは今、子どもをほしいと思っていません。

20代前半まで、自分は子ども好きだと思っていて、

将来子どもを持ちたいと思っていましたが、その気持ちがなくなってしまいました。

子どもはかわいいと思うけど、苦手なのかもしれません。

短時間ならいいけど、何時間も子どもと過ごすことが辛いのです。

結婚前、一度だけ「子ども産んでもいいかも」と思いました。

結婚後、アルを飼い始めたときも思いました。

赤ちゃんのアルの世話をしていて、お母さんの気持ちになったんだと思います。

でもその気持ちはすぐに消えてしまいました。


子どもができれば変わる、産めば変わるって言われます。

でもわたしは、自分が子どもほしいとか、産んでもいいかなと思っていない状態で、

子どもができてほしくないのです。


おんじは子どもが大好きで、子どもを持ちたいと思っています。

でも、わたしがほしいと思うまで待つと言ってくれました。

その日が来るかどうかもわからないのにです。


ある人に、子どもを産むべきだ、おんじともっと話し合えと、猛反対されました。

子どもが好きで産んでいる人には、きっとわからないんでしょうね。

逆に、子どもがいたらこんなに幸せ、こんなに楽しいと言われても、

わたしは「そうだろうけど、でも・・・」って思っちゃいます。

人それぞれですから。

でも、子どもを持ちたくない(持たなくてもいい)と思っている人に、

子どもを産んだほうがいいって言うのは、

子どもを産みたい人に、産むなって言っているのと同じような気がするのですが・・・



自分の考えや気持ちを理解してもらうことって難しいんだなって思いました。

「普通」というのは人によって違うはずだけど、

「そういう考えの人もいるんだ」って思ってもらえることは難しいのかもしれませんね。

ただ、夫婦ともに子どもを持ちたくないまたは持たなくてもいいという考えではなく、

うちのように、どちらかが子どもを持ちたいけど、どちらかは持ちたくないという場合、

少なくともわたしは、大切なおんじが子どもをほしがっているんだから、

できることならそれを叶えたいって気持ちはあります。

自分も子どもを持ちたいって思えたらどんなにいいだろうって思うんです。

こんな風に思う人は他にもいると思うのですが、

本当はそう思っているということをわかってもらえず、反対意見を言われるのかな・・・


ほしいけど、病気などであきらめなくてはならない人、

産むことができるけど、何かしらの理由で産みたくない、産むことができない人。

大切なパートナーに、多少、ごめんねって気持ちがあるかもしれません。

わたしはあります。


でも今では、子どもを見たおんじがちょっとうらやましそうにしたとしても、

「まあだだよ~」って冗談で返しています。

わたしは、「早く子どもがほしいって気持ちにならないかな」とか

「おんじのために」って、無理に考えないことにしました。

おんじもその方がいいって言ってくれたから。

子どもがいるから、

子どもを持たないから、

子どもができないから、

夫婦が、人生が幸せかというのは、

こういうことで決まるものではないと思います。



わたしがこの先ずっと、子どもを持ちたいという気持ちにならなくて、

わたしたちがこのまま子どものいない人生を送ったとしても、

おんじに、「子どもがいないけど、幸せな人生」と思ってもらえることを目指しています。




子どものことを書いたので、不愉快に思われた方がいらっしゃいましたら、

申し訳ありません。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/29

缶詰とアル

前回の記事にも書きましたが、アルは今年の夏まで、

セレクトバランスというカリカリしか食べていませんでした。


うちの母は、実家の猫が食べなかったら違うエサをあげちゃいますが、

アルは、いつものご飯を食べなかったり、

他のものをほしがったりすることがないので、

セレクトバランスのみ。



そんな、カリカリしか知らなかったアルが、

今年の夏、缶詰を食べたのです!!

毎日出ていたうんちが1日置きになり、おしっこも減りました。

病院で診てもらったところ、特に問題はなかったのですが、

少しでも水分を摂れるように、1日1回、朝だけ缶詰を食べさせることにしました。


何種類か試したあと、モンプチの白身魚のあらほぐしという、

形、しっとり具合などがベストの缶詰に出会いました。

白身魚のテリーヌタイプは、細かすぎて口の中が気になるようでしたし、

それに小さいころからよくこぼす子で、、

テリーヌは食べカスがフローリングの溝に入りこんでしまったので、

これはわたしから遠慮してもらいました。
IMG_20141029_091148[1]

紙を敷く意味がないほどこぼすことも・・・



白身魚に落ち着いてからも、そればっかりなのではつまらないと思い、

さらに数種類試してみましたが、ひと口も食べないってことも・・・


難しい子です(T_T)


カリカリもそうですが、1種類だけをずっと食べるのが好きなんでしょうか。




もともと一度にたくさん食べない子なので、小さい缶詰1/3だけですが、

そのおかげか、おしっこの量も増え、

うんちも以前のようにほぼ毎日出るようになりました。

缶詰は毎朝1/3食べたら満足らしく、それ以上ほしがることはないし、

まだお腹が空いていたら、缶詰を食べ終わったあと、すぐにカリカリ。



ただ、朝は缶詰をもらえるというを覚えたので、そのしつこさったらありません。

わたしたちが起きる時間がわかっているのか、

アルの体内時計は超正確です。

電池切れで目覚ましが止まっていたときは本当に助かりました。



おんじが出かけると、おんじのズボンの上から動きません
IMG_20141029_093642[1]

いいけど、ズボンのヒモ、くちゃくちゃ噛んでヨダレまみれにしないでね・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/28

カリカリとアル

「猫ちゃんは、食にうるさく、きまぐれでご飯を食べなくなる」

実家の猫もそんな感じのようですが、

アルには当てはまらないようです。


アルは今、カリカリと缶詰を食べていますが、今年の夏まではカリカリのみでした。

小さいころ、セレクトバランスというカリカリを好んで食べていて、

水もしっかり飲んでいたので、そのままでいいと言われていたし、

それに動物病院でいただいた他のカリカリも食べさせてみましたが、

あんまり食べなかったので・・・

そしてアルは、今でも飽きもせずセレクトバランスを食べ続けています。



先日、シーバのサンプルをもらいました。

まぐろやらチーズやら、贅沢っぽい名前。

さぞおいしいんだろうと思い、朝から晩までお留守番の日に数粒あげてみると・・・

袋は気になるみたい
IMG_20141026_090048[1]

一粒出してみると
IMG_20141026_090105[1]

においを嗅ぐだけで食べません。

今までも手から食べることがあまりなかったので床に置いてみました
IMG_20141026_090142[1]

遊んで・・・
IMG_20141026_090156[1]

いらない!
IMG_20141026_090128[1]


何をしても食べません。

それどころか、いつものカリカリの器を見る始末。

こっちがいい!
IMG_20141026_090326[1]


わたしもめげずにいつものセレクトバランスにのせてみました
IMG_20141026_090308[1]

怪しんだ末、セレクトバランスさえも食べませんでした。



今後もカリカリのサンプルは、役に立たなさそうです・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/27

残業の日は・・・

主婦の方、食事はご主人の帰りを待ちますか?


わたしは、おんじに「お腹空いたら先に食べてね」とか

「今日も遅くなるから先に食べてね」と言われても、

よほどのこと(翌日健康診断とか)がない限り、

お菓子で食いつなぎ、晩ご飯を待っていました。


今年2月~3月、おんじはものすごく忙しく、毎日終電で帰ってきていたのですが、

今思えば、あのとき、

おんじは好きで残業してるわけじゃない、

早く帰りたいっていちばん思っているのはおんじだってわかっていても、

なんだかすごくイライラして、おんじにきつくあたることがありました。


そして7月ごろにも忙しい日が続いたとき、とうとう先に食べてしまいました。

理由は、遅くに食べると胃の調子が悪くなるってことと、

おんじも、わたしが我慢して待って、お腹空きすぎて食べて胃が痛くなるよりは、

先に食べた方がいいんじゃないかって思ったこと。

そして、ちょっとイライラしたってことです。

やっぱりお腹が空くとイライラするんですかね?


子どもがいれば、夫が遅くても子どもに合わせて先に食べる奥さまって多いと思うけど、

子どもがいれば、いい意味で、ずうずうしくなれるのかなって思っていました。

夫には申し訳ないけど、仕方ない!! みたいな感じで・・・


でも思い切って先に食べた日、なんだかスッキリして、

おんじも、先に食べてって言ってくれていたわけだし、

「こんなことならもっと早く食べればよかった」なんて思いました。

勝手に待って、ケンカっぽくなるのって、ほんとバカバカしい・・・


2回ご飯の支度って感じで手間だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

2人分の食器と、おんじのお弁当箱&水筒を洗うと水切りかごがいっぱいになるので、

わたしとしては、おんじの食事中にお弁当箱を洗う方がいいです。

もちろんしゃべりながら♪



最近また、おんじの帰りが遅い日が続いています。

お昼にお弁当を食べたあと、帰ってきて晩ご飯までにお腹が空くので、

おやつを作って、お弁当の袋にしのばせることにしました。

コーヒークッキー♪
IMG_20141027_182359[1]

おんじもわたしもコーヒー好きなので、

手作りスイーツはコーヒー味が多いかも。



明日、おんじからの感想が楽しみ☆



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/26

あったんだけど・・・

少し前、首から背中にかけて数ヶ所、できもの発見!

ノミかな?と思い、ノミ取り液を垂らしたのですが、

おんじが、気になるから一度診てもらおうと言うので病院へ。


いつもは車で待つのですが、

今回は空いていてすぐに呼ばれそうだったので、待合室で待ちました。

でもこれが間違いだったのです。


いつもは車でリラックスしているため、

呼ばれてすぐ診察を受けても、まだキョトンとしていておとなしいのですが、

今回は待合室で他のワンちゃんやネコちゃんに会い、

早く出せと暴れていたため、

診察が始まったときにはかなり興奮していました。



しかも、あったはずの赤いポチョンがない!!

先生と一緒にモフモフの毛をかき分けながら探しましたが、

赤いポチョンは見つからず・・・



治りかけの痕はあるので、家で垂らしたノミ取り液が効いたのかもと言われました。




帰ってきてもまだ興奮していて鼻が真っ赤
IMG_20141026_090421[1]

なんで病院行く直前にもう一回確認してくれなかったのよ?
IMG_20141026_090409[1]

って感じでしょうか・・・



何もないのに(?)頑張ったからか、

おんじとのおもちゃタイムは、そのうっぷんを晴らすように遊んでいました。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/25

時間を忘れて

昨日、10年以上の付き合いになる友人とランチでした。

彼女と会うと、いつも時間を忘れて何時間もおしゃべりです。

昼から会って夜までしゃべることもあれば、

夜ご飯を食べ、話に花が咲き、わたしの終電の時間が近づくと、

帰りは車で送るからもうちょっとしゃべろう!みたいなことも。

おんじは、わたしが出かけることに反対しませんが、

何時間もおしゃべりするということが不思議というか、

理解できないそうです。

男性ってそうなのかも・・・

「なんでそんなにしゃべれるの?」

なんてよく言われます(^_^;)



友人は今、結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、

昨日、わたしと会ったあと、夕方から彼とデートだったようで、

少しだけ彼に会わせてくれました。

挨拶しただけですが、感じのいい人だなという印象。


実は昨日、友人と食事をしているときに、

彼女のお化粧が変わっていることに気づきました。

そのときは「あ、お化粧変えたんだ」って思っただけでしたが、

彼とお会いしたとき、ふと彼女の顔を見て、

『キレイになったのはお化粧のせいだけじゃないな』って思いました。


彼女が結婚したら、いずれは彼の家の仕事を手伝うことになります。

きっと子どもも産むでしょう。

それでも、今までのように、ときどき時間を忘れて

おしゃべりできたらいいな♪






帰りにぶらっと寄った『北海道物産展』

相変わらず毎回混んでいますが、それでも立ち寄っちゃうんですよね~

いつもスナッフルスのチーズオムレットを買うのですが、

今回は、初めて買うお店のチーズスフレと
IMG_20141025_072618[1]

いつもの生チョコにしました♪
IMG_20141025_072600[1]



わたしがよくおじゃまするブログを書いていらっしゃる方は北海道在住なのですが、

物産展のポスターを見た瞬間、顔も知らないその人が頭をよぎりました。

彼女を含め、その土地に住んでいる人は、

その土地で食べるから、もっとおいしく感じるんだろうし、

その土地の人しか知らないものがたくさんあるんだろうな~って、

ふと思いました。



だって、わたしは京都出身ですが、

京都物産展では見かけたことがないけど、京都ではよく食べるっていうものや、

このお店は○○が有名だけど、実はそのお店に△△が売っていて、

地元の人はそっちをよく買う!

みたいなこと、いっぱいあるんですもん。



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/24

ちょっとしたこだわり①

わたしは、一度冷めてチンした焼き魚を出すのが嫌。

わたしが絶対食べたくないわけじゃないし、おんじも文句言いませんが、

おんじと別々に食べるとき、煮魚だと一緒に作って、

食べるときに火を入れ直すこともありますが、

焼き魚の場合は別々に焼くわけです。

皮はパリッ、身はホロッで、骨もキレイに取れる気がします。



さらにもう一つ

保温ごはん!

わたしが小学2年か3年くらいまで、うちでは鍋でご飯を炊いていました。

ひとり暮らしを始めたとき、あたりまえのように炊飯器を買いましたが、

炊けたご飯を炊飯器で保温するというのが嫌でした。

なので炊きあがるとすぐに切り、食べ切れない分はすぐに小分けにしていたのですが、

どうせ炊きあがってすぐに切るなら、鍋炊きの方がおいしいんじゃないかと思いました。



結婚後も同じようにしていたのですが、

数ヶ月して、このことを知ったおんじのおかあさんが炊飯器を買ってくれました。

おんじやわたしが持っていた炊飯器とは、

お釜の分厚さ&重さが全然違ってびっくり!

今まで使っていたお釜の軽さ、そりゃ焦げるわって感じです(^_^;)



やっぱりあると楽~って思いますが、

今でも炊きあがったらすぐに切っています。


メロディーが流れますが、鳴り始めたらすぐに切るので、

最後まで聞いたのは、ずいぶん前・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/23

お手のもの

気持ちいいのか、お昼寝はキャットタワーが多いアル。


なぜかいつも片足落ちています
IMG_20141023_081155[1]

あ、起きてるときも! 
IMG_20141023_085918[1]

IMG_20141023_091629[1]

ちなみに、キャットタワーが小さいわけではありません。

他の場所で寝ても、同じように片足落っこちてるので・・・




そして、鳥か虫でも見つけたのでしょうか。
IMG_20141023_081206[1]

パッと立ち上がり、手を伸ばして・・・
IMG_20141023_081340[1]

薄いカーテンだから楽勝!
IMG_20141023_081401[1]

ここまで引っ張れたらあとは顔でグニグニっとね!
IMG_20141023_081525[1]

カーテン越しに外を眺めてもつまんないわ!
IMG_20141023_081600[1]




以前は毎朝、まだ暗いうちから分厚いカーテンを開けてドヤ顔でしたが、

最近は楽を覚え、夜でもこのとおり
IMG_20141023_082544[1]


もしかしたら、走る車を見るのが好きなのかも☆



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2014/10/22

聞き役

基本的におんじは聞き役です。


おんじと付き合って3年、あの頃よりはよく話すようになりました。

初デートのときは頑張ってしゃべってくれたんだと思います。


結婚して2年、朝、家を出てから帰ってくるまでの間の出来事で、

よかったことと悪かったことを聞くのが日課です。

よかったことで多いのは、

「今日の分の仕事は終わった」 とか 「電車が空いていた」 とか。

悪かったことといえば、

「帰りが遅くなった」 とか 「仕事が増えた」 とか。

ちょっとしたことだけど、自分からはあまり話さない人なので、

おんじの答えからわたしがまた質問していろいろ聞こうとするのですが、

キャッチボールが続かないこともしばしば・・・

でも、なんとなーく会社でのおんじを知ることができるのでいいです♪


最近は、わたしがその日のニュースや情報番組の特集で気になったことを

1つか2つ取り上げ、それについて意見交換をすることも。

これは、お互いの考え方を知ることができていいです♪


と、こんなことをしているのですが、やっぱりわたしがたくさんしゃべっています。

まあ、おんじがしゃべるのを遮っているわけじゃないし、

おんじも「聞く方が好き」って言ってるからいいんだけど、



わたし、のど渇いちゃうんですよね…






食事時、おんじはたくさん食べてわたしは控えめなので、

同じスピードならわたしの方が早く食べ終わるところ、

わたしがしゃべっているせいで、同じくらいに食べ終わるなんていいことも、

稀にあるんですよ~


ほとんど追い越されますが・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ