fc2ブログ
2015/02/25

すべて揃いました

引越し翌日、家具が届きました。



ダイニングセット
2015-02-25-07-56-26_deco[1]

実はこれ、セットで買ったわけではなく、テーブルのみ注文し、

椅子は後日、リビングテーブルを見に行った家具屋さんで見つけた。



リビングテーブルとテレビ台
2015-02-25-07-57-17_deco[1]

ダイニングテーブルと似ているけど、別物(^_^;)

こういうデザインが多かった~

おんじはサイドのマガジンラックを甚く気に入っている☆



カップボード
2015-02-25-07-56-51_deco[1]

サイズはもちろん、何種類もの中から色も選べたけど、

めちゃくちゃ気に入った茶色い冷蔵庫と合わせた。

冷蔵庫のマグネット、キッチンペーパー、ラップ・・・

こんなのが表に出てるだけで生活感UP(笑)

キッチンといえば、慣れないIH。 うっかり横から火加減を見ちゃう・・・

そもそもシンクとクッキングヒーターの位置が逆なので、かなりもどかしい(T_T)



おんじが 「これにしなよ!」 と言ってくれたドレッサー
2015-02-25-07-56-08_deco[1]

引き出しの中もかわいい☆
2015-02-25-07-55-19_deco[1]







家具納品の翌日、旧居で買い取ってもらえる家具と家電を引き取ってもらった。

おんじひとりで出かけたんだけど、帰ってきて渡された☆


「引越しの準備、ほとんどしてもらったから・・・」
2015-02-24-08-08-12_deco[1]

わたしはアイスクリームが大好き☆

旧居の最寄り駅にはサーティワンが入っているので、

不用品を引き取ってもらったあと、歩いて買いに行ったそうです。

車止めるとこないので・・・

何かお礼をしたかったけど、なかなかひとりにならなかった・・・と。





うれし泣きってあんまりないわたしですが、

サプライズが苦手なおんじがこんなこと・・・って思うと、

アルが心配するほど泣いちゃいました(^_^;)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2015/02/24

引越し当日

引越しの見積りに来ていただいたとき、

「引越し当日、荷作りが100%済んでいるのはあまりなく、大体80%くらい」

と、言われていた。

こんなことを聞いたら、きっちりやり切りたい!!

もちろん全て箱詰めし、カーペットなどもきちんと片づけ、

引越屋さんがやってくれる、洗濯機の取り外し、ベッドの解体以外は済ませた!

なんとなくうれしかったのは、いただいたダンボール50枚、ぴったり使いきったこと。

結局、箱詰めは全てわたしでした・・・(笑)



当日、ものすごく天気が良かったけど、強風・・・

新居で、引越屋さんが 「風が強いから、物が倒れそうで怖い」 とおっしゃっていた。

実はこの日、わたしは夕方から用事があり、途中で出かけたんだけど、

帰ってくると、おんじに 「破損があった」 と言われた!!

ベッドの引き出しが壊れたとのこと・・・

壊れたといっても、使えないというわけではなく、

ちゃんとくるんでくれていたので、中が傷ついた程度。

引越屋さんが落としたんじゃなく、強風で台車に乗せていた引き出しが落下したらしい。

わたしが不在だったので、相談して後日連絡ということにしたらしいけど、

わたしは、これくらいいいんじゃない?って感じ。

エアコン設置で床にキズが付いたときはクレームをつけたおんじも、

これは許容範囲らしい(^_^;)

こんなことがあったけど、また機会があったら頼みたいと思うほど、

いい引越しになった(*^_^*)


この日困ったのは、23時くらいにはお湯が使えるようになると言われていたのに、

湯船にお湯を入れられなかったことと、

おんじと一緒にソファを持ち上げたとき、うっかり落としてしまい、

床にキズをつけてしまったこと・・・

泣いて謝罪しました・・・(T_T)



もちろん夜遅くまでおんじと荷ほどき。

おんじは書斎、わたしはもちろんキッチン。

『アルがちょんちょんしないように、フタ付きで且つ重みのある灰皿』

というのを探し、たどり着いたのはバターケース。

小ぶりなジャムケースにしてみた☆
2015-02-24-09-16-55_deco[1]

おんじはこれが白山陶器とはもちろん知らず、

値段を知ったのは引越しの3日後・・・

騙したんじゃない!!

わたしはちゃんと言ったもんね~



そして、「たばこを置くくぼみ(?)を削りたい」 とか言いだした!

それも聞いたしー(;一_一)

「バターケースなら、バターナイフ用のくぼみもあるし、たばこ置けるよ~」 って!!

「なくていい」 って言ったやん!!!




こんなことはよくあるので慣れっこです(笑)



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/17

家電納品

荷作りもほぼ終わり、あとは当日の先日と当日の朝、

ギリギリまで使うものを片付けるのみ!

今日が引越し前最後の不燃ごみの日ということもあり、

それに合わせてまとめた不燃ごみ5つを、朝、おんじと運んだ。



マンション購入にあたり、申し込みや契約、

部屋のチェックなどで何度も現地に行って担当者さんと話したり、

銀行に行ったりしたけど、

14日、とうとう最後の工程である、鍵の引き渡しでした。

新品の鍵をもらい、その鍵を使った瞬間から、

不動産屋さんが持っているマスターキーを挿しても、回らない。

電気や水道の説明をしてくれるため、担当者さんと部屋に入ったけど、

担当者さんに 「おじゃまします」 と言われた。

そっか、そうなんだね(*^_^*)



15日、一足先に家電の納品。

9時にエアコンの取り付け開始。

家電量販店Yの協力会社のおじさんが、

ひとりで約2時間、黙々と作業してくださいました。

途中、10時に冷蔵庫とオーブンと照明が届いた。

ベテランと若い子って感じの2人組。

玄関入る前にダンボールとシートを外し、ちょっとずつ玄関の中へ。

靴を脱ぐ掛け声とかもあるんだね(@_@;)

ベテランの人は若い子に何度も、「ブレるな」 って言っていた。

あとは、廊下に敷いたマットの上に乗せ、壁に当たらないように引っ張る。

設置は冷蔵庫のみだったけど、テキパキしていてとてもいい感じだった(*^_^*)



冷蔵庫の設置が終わっても、エアコンはまだ時間がかかるので、

おんじに照明を取り付けてもらった。

わたしはリモコンの電池セット担当(笑)



さらに、昨日届いたカーテンも取り付けた。

高さ250cmのカーテン。

新しく買った脚立に乗りたくて、わたしが取り付けた(^_^;)

レースの方は、なんだかテロっとしてカーテンっぽくなかったけど、

茶色い遮光カーテンは、正解だった☆☆☆

少し重みもあって、手触りも好き♪

アルがカーテンに前足をかけて、伸び~ってしないことを祈る。



エアコンの取り付けが終わり、おじさんとおんじが作業確認項目をチェック。

おじさんが帰った直後、おじさんが座っていた床に、キズ発見!!

ウソ・・・(*_*)


部屋の補修をしてもらい、前日、鍵の引き渡しとともに再チェックしたばっかり。

あれからあの部屋に入ったのって、わたしたちが最初。

で、次がエアコン。

おんじがすぐに電話し、しばらくしておじさんが戻ってきた。

もちろんおじさんは、「自分がやったつもりはない」 って言っていたけど、

補修後、大きいものを入れたのはエアコンが最初というおんじの言葉に、

おじさんは、「弁償します・・・」


おんじはこういうとき、論理的というか理屈っぽいというか、

理詰めで話す・・・まではいかないかもしれないけど、そんなタイプなので、

こういうとき、いいんです(^_^;)


ここからは、おじさんとわたしたちの個人的なやりとりになるそうだ。

家電量販店Yには、こういうことがあったっていう報告はするけど、

家電量販店Yが補償してくれるということではないらしい。

おじさんと連絡先を交換し、おんじが不動産屋さんに連絡。

事情を話して、施工会社に連絡してもらえることになった。

引越しまであと2日。

面倒なのは、今までは担当者さんのマスターキーで部屋に入ることができたので、

部屋の補修などは、施工会社さんの都合のいい日にやってもらえたけど、

もうわたしたちが受け取った鍵でしか開かないから、

おんじかわたし立ち会いで直してもらわなきゃいけないってこと。




引越し直前のキズが、自分で付けてしまったものじゃないってことに、

おんじ、なんとなく落ち込んでいました・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/14

荷作り③

昨日23時過ぎ、アイスのお土産を抱えて帰ってきたおんじは、

お風呂に入ったあと、なんと部屋の片づけを始めた。

片付けと併せて、仕切りと物を引っかけるのに使っていたパーテーションを外し、

キレイに拭いてくれた。

パーテーションはガスコンロの近くで使っていたので、

多少の油汚れもあり、さらにそこにアルの毛がくっついて大変なのだ。

でね、なんでやってくれたのか聞いてみたら、

わたしと上司に怒られたとのこと。

昨日、上司と引越しの話になって、

たぶん 「荷作りは妻がやってくれてます」 みたいなこと言ったんだろうね。

そしたら上司に、「こういうとき(引越し前とか)は家庭を大事にしろ」 みたいなこと言われ、

『cheeにばっかり荷作りや片付けさせてたな』 って感じたそうだ。

おんじはやってくれている途中でわたしはウトウトし、

そのまま寝ちゃったんだけど、今朝起きたらスッキリしていた!

油とアルの毛よりも、たばこのヤニがひどかったらしい・・・

大好きなアイスクリームのおかげもあり、

昨日までのどんより気分は一変(*^_^*)



数日前、食器用ダンボールが届いた。
2015-02-13-08-56-56_deco[1]

食器用のケースが無料貸し出しの引越し屋さんはあるけど、

今回利用するところでは、このダンボールが大小合わせて3枚、無料でもらえる。

新居ですぐに出さなくてもいい。

これはわが家には本当にありがたい。

なぜなら、カップボードが届くのが引越し翌日だから・・・



大きなお皿パターン
2015-02-13-08-57-25_deco[1]

中の仕切りは自由に変えられるし、2段にもできる。

多少は包まなきゃいけないけど、そのまま入れられるものも多い。


おんじはひとりで暮らしていたころ、食器といえば、

大きいお皿と小さめのお皿、丼、ご飯茶碗と汁椀、グラス数個しかなかった。

わたしが引っ越してきて食器が増えたけど、

それでも食器棚が小さかったため、わたしはほしい食器を我慢していた。

そんなわけで、わが家にはそんなにたくさん食器があるわけでもなかった上、

新しく買った食器は届いた状態で持っていくので、食器の梱包は楽ちん♪



ここで、どの引越し屋さんに決めたか披露。

愛知引越センターさん。

宣伝費などにはお金をかけないと言っていたけど、本当みたい。

ご覧のとおり、持ってきてくれたダンボールは、

会社名などの印刷はなく、全て無地!

こういうところには一切お金をかけない。

見積りの時点でいただいた書類も、見積書と、

作業の内容が書かれたもの、A4サイズの会社案内1枚だけで、

パンフレットなどはなく、作業時に使う養生資材などは、iPadで見せてくれた。

見積りに来てくださった方も、後日ダンボールを持ってきてくださった方も

ものすごく感じがよく、本当に引越しが楽しみです(*^_^*)



晴れてくれればいいんだけどな~



にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/02/07

あとひといき

引越しまであと2週間を切った。

片付いているとは言えないわが家・・・

ただ、当日もしくは前日まで使うものだったり、そのまま運んでもらえるものだったりするので、

そう考えると順調に荷作りが進んでいるのかな(^_^)v

だいぶ休憩しながらだけど・・・(笑)

気が向いたらガーっとやるけど、気分が乗らない日は一切しない。

わたし、昔からこういう荷作りや部屋の整理、掃除は夜中にやりたくなるタイプで、

翌日が休みの日の夜は、部屋の大掃除!

さすがに夜中の2時、3時に掃除機はかけられないから、

掃除機だけ朝かけようって思って寝るんだけど、

起きたら掃除機気分ではなくなっている(T_T)

こんなことがよくあった・・・

今は、おんじもいることだし、夜中に大掛かりな片づけなんてしない

というか、起きてられない(>_<)

現在ダンボール34箱。 ひとりで詰めた(*^_^*)

もはやひとりで全部やってやろう!!という気になっている(^_^;)



荷作りするにあたり、おんじの 『捨てられない』 の他に、大変なことがもうひとつ。

アルが邪魔しないわけがない(;一_一)

そして、アルが寝ているときは、

なんだかかわいそうで掃除機をかけることもできないわたしのことだから、

お昼寝三昧のアルがいる状態での荷作りは、困難極まりない。

わたしが荷作りを始めても起きなきゃいいけど、そうはいかないもんね。



引越しも、最初は大きいものだけ頼んで、なるべく自分たちでやろうかとも考えた。

わたしがちょこちょこ自分で運ぶことが好きなタイプだからっていうのもあるけど、

なんといってもいちばんはアル。

ちょっとずつ運ぶときにアルも連れて行き、慣らそうと考えた。

でも、ちょっと神経質なアルのことを考え、逆に一気にやってしまうことにした。

引越し当日は、引越し屋さんが来たら、アルには車に退避してもらい、積み込み作業開始。

積み込みが完了したら、新居へ。

下ろし作業が完了して引越し屋さんが帰ったら、アルを解き放つ!

アルを預かってくれるもしくはアルを見ていてくれる人がいればいいんだけど、

それはちょっと難しいのでこの方法でやってみることにした。

車なら、動物病院に行くときに乗るからいいかなと。



実家のネコは、元々超神経質で、家族以外には懐かない(今ではわたしも触れない)んだけど、

引越しのストレスで首輪部分の毛が禿げちゃった。

首輪を取っても首輪してるみたいな?

今回の引越しに関して、私の母は、なるべくアルが若いうちにした方がいいと言っていた。

ちょこちょこ運ぶやり方も、結局はアルのニオイが付いているかどうかなので、

何もない新居に少し荷物を運ぶよりも、一気に運んでしまった方が、

アルも自分のニオイを強く感じることができるんじゃないかと。

小さいストレスが何度もあるか、大きいストレスが1回だけか・・・

で、後者を選んだ。

考えても仕方ないんだけど、やっぱり不安はぬぐえない。



新居でもくつろいでくれるといいな♪
IMG_20150207_094030[1]



にほんブログ村 主婦日記ブログへ