fc2ブログ
2023/02/09

名古屋ラーメンまつり 第3幕

最近おんじが忙しく、先週は23時半くらいまで誰かと会話していた日があったし、
昨日は夜も仕事するって言って、寝たのは4時前だったらしい。
バレンタインはまだ決めていなかったけど、ヘッドスパとかにしようかな。

さて、3週続けて行ったラーメンまつり、
前回と前々回は18時台でわりと空いていたけど、
今回はおんじの仕事がなかなか終わらなかったので少し遅くなり、結構混んでいました。
IMG_6588_convert_20230209104517.jpg
1~3幕それぞれ10店舗、計30店舗出店されるんだけど、
その中で絶対にこれ食べたい!とわたしが思っていたのがこちら。
第3幕の1杯目は長野の気むずかし家『信州鶏白湯ラーメン』
IMG_6590_convert_20230209104528.jpg
スープもだけど、麺が全粒粉入りで大好きでした。
名古屋ラーメンまつりが初めて開催された2015年から欠かさず来ているけど、
長野のラーメン屋さんの出店は初めてだと思う。
今年のラーメンまつりで食べた中でトップ3に入るくらい好きで、
1杯目から結構スープを飲んじゃいましたー
そういえば、ラーメンまつりで食べたラーメンを、
お店に行って食べるってほとんどしていないなぁとふと思ったんだけど、
わが家からこのラーメン屋さんまで4時間・・・ ちょっと厳しいか。。

2杯目は熊本のナベラボ Produced by 渡なべの『熊本ラーメン』
IMG_6592_convert_20230209104537.jpg
豚骨に焦がしにんにくで、おんじの希望。
わたしはねぎ類を警戒していたけど、体調が安定してきたからか、問題なく食べれました。
『ああ、焦がしにんにくでしっかり日が通っているから問題なさそう』って、
食べていて感じたしね(*^-^*)

3杯目は京都の煮干しそば藍『京都白だし中華そば』
IMG_6594_convert_20230209104548.jpg
一応、塩味となっていたのであっさりを期待していたけど、
白だしって、砂糖やみりんが入っていてちょっと甘みがあるじゃないですか。
その甘みが口に残るスープだったので、あっさりに見えるけど・・・って感じ。
それをさっぱりさせるのに柚子がトッピングされていたんだと思う。

おんじは第2幕で食べた高山ラーメンがいちばん好きだったそうで、
遠いけど高山ならお墓参りのタイミングとかで行けるなって思っていたら、
名古屋の金山に店舗があるみたい!

ラーメンまつりに行くとき、おんじと一緒に向かおうと思っておんじの会社付近で連絡したら、
もうちょっとかかると言うのでコンビニのイートインスペースで待っていたんだけど、
近くで働いているであろう男性が、三角の包みと飲みものを持ってやってきて、
ササっと食べて戻っていく・・・というのをたくさん見ました。
ちょっとお腹に入れて、残業するんだよね。
10年以上食べていないけど、コンビニの中華まんって人気なんだね。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2023/02/03

名古屋ラーメンまつり 第2幕

節分ですね。
太巻き作っておんじのお弁当に入れてみたけど、おんじって太巻き好きなのかな(笑)
食べないことはないけど、こういうときしか食べないしね。
わたしは町内会の行事とかで助六をいただくと、いなりだけでいいって思うタイプ(;^_^A

さて、今週も名古屋ラーメンまつりへ
IMG_6571_convert_20230203101613.jpg
前回と同じかちょっと人は少なかったかな。

第2幕の1杯目は東京のカネキッチン『丹波黒どりの極生醤油らぁめん』
IMG_6574_convert_20230203101633.jpg
これ、わたしはめっちゃくちゃ好きでした(*^-^*)
スープを全部飲みたいと思ったね。

2杯目は岐阜の豆天狗『飛騨高山濃厚醤油ラーメン』
IMG_6575_convert_20230203101649.jpg
これはおんじが絶賛!
煮干がちょうどいい感じに効いていたし、中太麵がおいしかったのー

3杯目は東京の巌哲『淡海地鶏の塩中華そば』
IMG_6578_convert_20230203101706.jpg
あっさりなんだけど、トッピングされているフライドオニオンがいい感じ。
このあたりでいう如水のような、ザ・塩ラーメンって感じでした。

第1幕は煮干しが効きすぎていたとか鶏油が効きすぎていたとか極端だったのと、
あっさりとかこってりとか、順番を考えずに食べて後悔したので、
今回は順番も考えて食べました(*^-^*)

前回、暖かくして行ったのでそこまで寒いとは感じなかったんだけど、
知らない間に冷えたのか、家に帰ってからお腹こわしたんです。
今回は前回より気温も高かったし、同じような格好で寒さは回避できたけど、
またお腹こわしました(笑)
ってことは、第3幕でもまた冷えてお腹こわすんかな・・・ 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/01/28

名古屋ラーメンまつり 第1幕

一昨日、夜おんじと待ち合わせしていたので昼から名古屋に出てぶらり。
平日の昼間ならマシかなと思ったけど、恐るべしアムール・デュ・ショコラ・・・
混み合っているクラブハリエを見ると、急にリーフパイが食べたくなり1階へ。
バームクーヘンもだけど、クラブハリエはパイがおいしい(*^-^*)

コロナ禍でいろんなことが制限されているけど、ちょっとずつそれが解かれていますね。
そして今年はわが家にとって、待ちに待ったイベントが3年ぶりに開催されました!
IMG_6557_convert_20230128095230.jpg
3年前同様、10店舗ずつ3回に分けて開催され、まずは第1幕へ。

1杯目は山形の満月『ワンタンメン』
IMG_6559_convert_20230128095246.jpg
ワンタンメンは前にわたしの希望で食べたけど、今回はおんじが選びました。
前に食べたのを覚えていないだけだろうけど、
わたしがワンタン好きだから選んでくれたんだって思っておこう。

2杯目は東京のらあめん元『琥珀煮干塩麺』
IMG_6561_convert_20230128095306.jpg
煮干しが強烈で1杯食べるには濃厚だったけど、チャーシューが好みでした。

3杯目は三重のらぁめん登里勝『はまぐりだし濃厚白湯らぁめん』
IMG_6563_convert_20230128095320.jpg
鶏油が効いていて、口に残る味でした。
たまごはここがいちばんおいしかったです(*^-^*)

いつも休日に行っていたけど、今回は混雑を避けて平日の夜、
おんじが出社のタイミングでわたしが名古屋に出くことにしました。
混んでいるときは1列4人とかで詰めて並ぶよう指示されていたけど、
今回は空いていたから並んでも10人以下だったし、
屋外だからマスクを外している人もちらほらいたけど、
なんとなくみなさん、ひとり分くらいは空けて並んでいたからさほど気にならなかった。

一応テントもあったけど、気にする人もいるのか外の飲食スペースも多く、
わたしたちも外で食べました。
夜だったし、めちゃくちゃ寒いだろうと予想していたけど、
わたしが持っている中で最も防寒機能に優れているであろうインナーを2枚と、
太ももまで隠れるセーターとコート、あったかブーツ着用でOKでした。
なんなら、行きも帰りも自宅の最寄駅がいちばん寒かった(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/16

鳥羽へ 後編

今は、小さい子に配慮したり、食事の時間帯は避けたりしているのかあまり見ないけど、
昔はよく、サバンナのライオンの捕食シーンなんかがテレビで流れていました。
学生時代、バイト先にお肉が大好きな先輩がいて、
彼女はとくに生肉が好きだったんだけど、ある日ちょっとためらいながら、
動物の捕食シーンを見たらおいしそうと思うと話してくれました。
そのときは、うそでしょって思ってびっくりしたんだけど、
水族館で魚見て、おいしそうって思うのと変わんないね(笑)

オットセイのサンちゃんとリコちゃん
PB042633_convert_20221111200044.jpg
リコちゃんは最後に輪投げ10連続の大技を披露してくれたんだけど2回失敗しちゃいました。
PB042623_convert_20221111200026.jpg
でもあれは、おにいさんが輪っかを投げるのを失敗したように思えたけどね。

セイウチパフォーマンスに登場したツララちゃん
IMG_6139 (2)
だいぶ近くまで来てくれるんですよ。
左前にいた小学生がお友だちと話すたび、ポニーテールでバッサーっと叩かれましたが、
お嬢さんは何も気づいておらず・・・(;´・ω・)
40年以上あまり髪に手をかけずに過ごしてきたわたしと比べても・・・とは思うけど、
ただやっぱり若いだけあってか、髪がツヤツヤでしたね。

室内に戻るとき、スロープを上る手前でシャワーを浴びるんだけど、
合図だけでなく声にも反応するので飼育員さんが「お腹見せて」って言ったらひっくり返るし、
「足ちゃんと伸ばして」って言ったらピンと伸ばすんです~
IMG_6149_(2)_convert_20221111201107.jpg
ちなみにツララちゃんは500kgくらいのメスで、
倍以上ある旦那さん?がいるけど、これがおそろしくデカいの!

今現在、日本にはラッコが4頭しかおらず、展示されているのは3頭。
そのうち2頭が鳥羽水族館にいるメイちゃんとキラちゃんです。
IMG_6192_convert_20221111194214.jpg
ラッコのごはんタイムは平日でも混むのはわかっていたし、
事前にごはんタイムのライブ配信を見てしまったというのもあって、
無理せずのんびりしているところをチラッと見るにとどまりました。
IMG_6187_convert_20221111194203.jpg
ちなみに、この道40年以上のベテラン飼育員さんとラッコの掛け合いが人気で、
ラッコたちのことがかわいくてかわいくて仕方ないんだなというのが、
飼育員さんのにこにこ具合から伝わってきます(*^-^*)

何かが気になるイロワケイルカ。。。が気になるおんじ
IMG_6203_convert_20221111202504.jpg

鳥羽水族館といえばラッコをイメージする人が多いっぽいけど、
わたしは鳥羽水族館といえば、ジュゴンです。
IMG_6169_convert_20221111194105.jpg
マナティーもいるね
IMG_6216_convert_20221111194141.jpg
マナティーの寝姿に驚きました( ゚Д゚)
IMG_6205_convert_20221111194130.jpg
鳥羽水族館に行ったのは小学校の修学旅行以来で、ジュゴンが印象的だったんだろうな。
あのとき、アマゾンの魚がいるエリアで大きな魚に見入っちゃって、
同じグループの子に置いていかれて焦ったことを思い出しました(笑)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/11/14

鳥羽へ 前編

先月の鈴鹿に続き、今月も三重県へ。
この時期に鳥羽に行くんだから、
ぜひとも旬の『答志島トロさわら』を食べたい!!と楽しみにして行ったけど、
もしかして、水族館と海鮮ランチをセットにするのは微妙ですか? 笑

潮騒の駅にある魚々味(ととみ)へ
IMG_6033_convert_20221111192216.jpg
脂がのっていてめちゃくちゃおいしかった(*^-^*)
答志島で獲れたしらすの丼も食べました~
IMG_6035_convert_20221111192228.jpg
愛知も知多のほうでしらすが獲れるけど、あまり獲れなかったのかこっちまで来なかったのか、
今年はわが家付近のスーパーではずっと高かったです(;´・ω・)

鳥羽水族館、平日といえど結構混んでいました。
もちろん魚によるけどね、やっぱり『おいしそう』って思っちゃうんです・・・
IMG_6308_convert_20221111192305.jpg
遠足の幼稚園児や小学生もいたから、ポロっと口走ってしまわないように意識はしたけどね。
そういえばランチのとき、伊勢海老御膳というのを食べていた男性がいたけど、
ひとりであの量を食べれるのがうらやましくて仕方ありませんでした(;´・ω・)
IMG_6302_convert_20221111192244.jpg
旅行の日だけでもいいからたくさん食べられるようになりたい!

7月にスナドリネコの赤ちゃん生まれ、9月から展示が始まっています。
ルビーちゃん♪
IMG_6108_(2)_convert_20221111192356.jpg
まだ小さいからか、ちょろちょろ動いてずっと飼育員さんを目で追っていました。
IMG_6297_(2)_convert_20221111192540.jpg
こちらは2月生まれの兄弟で、ムーンとシェル
IMG_6270_(3)_convert_20221111192415.jpg
パパのサニーとママのパール
IMG_6102_convert_20221111192339.jpg
どっちがパパでどっちがママかはわからなかったけど、
なんとなくこの子がママのパールかなと思っています(;^_^A
IMG_6276_convert_20221111192447.jpg

コツメカワウソも6月に3兄弟生まれているらしくていっぱいいました。
PB042652_convert_20221111200059.jpg
だいたい寝ていたけどね(;^_^A



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ