名古屋ラーメンまつり 第3幕
最近おんじが忙しく、先週は23時半くらいまで誰かと会話していた日があったし、
昨日は夜も仕事するって言って、寝たのは4時前だったらしい。
バレンタインはまだ決めていなかったけど、ヘッドスパとかにしようかな。
さて、3週続けて行ったラーメンまつり、
前回と前々回は18時台でわりと空いていたけど、
今回はおんじの仕事がなかなか終わらなかったので少し遅くなり、結構混んでいました。

1~3幕それぞれ10店舗、計30店舗出店されるんだけど、
その中で絶対にこれ食べたい!とわたしが思っていたのがこちら。
第3幕の1杯目は長野の気むずかし家『信州鶏白湯ラーメン』

スープもだけど、麺が全粒粉入りで大好きでした。
名古屋ラーメンまつりが初めて開催された2015年から欠かさず来ているけど、
長野のラーメン屋さんの出店は初めてだと思う。
今年のラーメンまつりで食べた中でトップ3に入るくらい好きで、
1杯目から結構スープを飲んじゃいましたー
そういえば、ラーメンまつりで食べたラーメンを、
お店に行って食べるってほとんどしていないなぁとふと思ったんだけど、
わが家からこのラーメン屋さんまで4時間・・・ ちょっと厳しいか。。
2杯目は熊本のナベラボ Produced by 渡なべの『熊本ラーメン』

豚骨に焦がしにんにくで、おんじの希望。
わたしはねぎ類を警戒していたけど、体調が安定してきたからか、問題なく食べれました。
『ああ、焦がしにんにくでしっかり日が通っているから問題なさそう』って、
食べていて感じたしね(*^-^*)
3杯目は京都の煮干しそば藍『京都白だし中華そば』

一応、塩味となっていたのであっさりを期待していたけど、
白だしって、砂糖やみりんが入っていてちょっと甘みがあるじゃないですか。
その甘みが口に残るスープだったので、あっさりに見えるけど・・・って感じ。
それをさっぱりさせるのに柚子がトッピングされていたんだと思う。
おんじは第2幕で食べた高山ラーメンがいちばん好きだったそうで、
遠いけど高山ならお墓参りのタイミングとかで行けるなって思っていたら、
名古屋の金山に店舗があるみたい!
ラーメンまつりに行くとき、おんじと一緒に向かおうと思っておんじの会社付近で連絡したら、
もうちょっとかかると言うのでコンビニのイートインスペースで待っていたんだけど、
近くで働いているであろう男性が、三角の包みと飲みものを持ってやってきて、
ササっと食べて戻っていく・・・というのをたくさん見ました。
ちょっとお腹に入れて、残業するんだよね。
10年以上食べていないけど、コンビニの中華まんって人気なんだね。
ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=


スポンサーサイト