fc2ブログ
2015/10/09

台湾①

旅行から帰ってきて約1週間・・・

やっと旅行記が仕上がりました(*^_^*)

といっても、自分が楽しかったことって、どうしても、

あれもこれも載せたい!省けない!って思っちゃうので長くなりますが、

どうぞお付き合いください♪




~出発当日~

5時半起きで、6時40分、予定より10分遅れで出発。

行きの高速、ちゃんと見ずに車線変更しようとした車にぶつかられそうになりながらも、

なんとか予定どおりにセントレアに到着♪
P9300327_convert_20151008095104.jpg

みんなに言われましたよ・・・

「セントレアなら名鉄電車の駅が直結なのに、なんで車で行くの?」 ってね(・_・;)

いや、ペットシッターさんの駐車スペースが必要だから・・・



チェックインカウンターに並んでしばらくすると、飛行機遅延のアナウンス(@_@;)

とりあえずチェックインを済ませたけど、わたしたちが乗るCI151は遅れていて、

それ以上入ることすらできなかった。

わたしたちが乗るのは上から3番目で、いちばん上はきのうの便
15-10-08-10-49-38-259_deco[1]

出発は未定とのこと・・・

29日の便が30日出発ということは、

30日の便は1日になるということもあるのか聞いたら、

それはない、その日のうちには出発とのことで、ちょっと安心。

ちょっと予定は狂うけど、その日のうちに着けばいい。

今回、初めての台湾だったけど、

旅行会社で申し込んだのは、ホテルと航空券のみで、

空港⇔ホテルは自分たちで移動することにしたから、

何かあってもいいように、余裕を持って予定を組んでおいて正解だった(^_^)v



朝ご飯がてらカフェに入ったけど、アナウンスが聞こえないと困るので、

囲われた喫煙席を離れて外の禁煙席へ。

何時に出発かなんてわかんないから、セントレア探検でもしようかと思っていたら、

「チャイナエアライン…台北…」 って聞こえたので、

急いで見に行くと、変更欄に12時50分と表示されていた。

改めて流れたアナウンスもしっかり聞き、うれしくて走っておんじのところまで戻っちゃったよ。

10時30分のことでした。

早くても夕方くらいにはなるだろうと思っていたので、

3時間遅れではあるけどひと安心。



さて、私は探検へ。

海女さんや
P9300331_convert_20151008095213.jpg

忍者
P9300330_convert_20151008095145.jpg

三重でサミットが開かれるからだね。



ところで遅延の理由ですが、
P9300329_convert_20151008095123.jpg

これも台風の影響かもね。遅延遅延で残業残業になる…



12時前、セキュリティチェックや入国審査などを受けて搭乗口へ。

ここでも1時間ほど待つことになり、13時半ごろ、やっと機内に乗り込め、

出発したのは13時50分でした。 結局4時間遅れ・・・


機内食は、鶏肉バージョン(たぶん和食)と、
15-10-08-10-49-13-487_deco[1]

豚肉バージョン(中華)
15-10-08-10-49-24-633_deco[1]

温かいウーロン茶がうれしい♪



ちょっと寝たら桃園国際空港に到着し、入国審査
P9300333_convert_20151008095229.jpg

いや~来ましたよ~♪
P9300336_convert_20151008095247.jpg

入国カードは機内で書いたけど、宿泊ホテルを書き忘れていて、

わたしはその場で言われて書いたんだけど、

別の列に並んでいたおんじはどう書いたらいいのかわからず、

困って 「うしろの人がわかります」って、先に終わった私のことを説明しようとしていた(笑)

ごめんごめん(>_<) でも無事通過できたから許してね!
P9300338_convert_20151008095306.jpg

荷物を受け取ったあとは、下調べしたとおりバスのりばへ。
15-10-08-13-08-50-881_deco[1]

國光客運のチケットを買い、荷物を預けて乗りこんだ。
P9300343.jpg

空港を出てからホテル前までは45分くらい。

ホテルに入る前にセブンイレブンに寄ったけど、

なんだか独特のニオイがすると思ったら、おでんが台湾風なのね…(^_^;)



ホテル前でまずはおんじのたばこタイム(笑)

泊まったのは國賓大飯店(台北アンバサダーホテル)
P9300344_convert_20151008095350.jpg

8階のツインのお部屋でした。
P9300346_convert_20151008095407.jpg

部屋にはミネラルウォーターが2本用意されているのでとても助かりました♪



18時ごろホテルを出て、タクシーで東門に向かい、

永康街をぶらりしてから鼎泰豐へ♪
15-10-08-09-46-12-158_deco[1]

ぶら下げてるのは、お目当てだったお茶屋さんの茶梅(*^_^*)

小籠包~
P9300347_convert_20151008095423.jpg

カニみそ入りにはかわいいカニ☆
P9300348_convert_20151008095436.jpg

本当はこの日、台湾に着いたらすぐに鼎泰豐に行って、

そのあと買い物して、晩ご飯は別のお店を考えていたけど、

鼎泰豐が晩ご飯になってしまいました・・・



頂好とかマツセイのようなスーパーにも行ってみて、春雨やら購入。

この日は待ち疲れと、東門から忠孝新生までの徒歩でくたくた・・・

明日に備えてさっさとホテルに戻って寝よう!

そう言ってホテルに戻ると、不幸にも、

女子がお腹いたで苦しむ7日間が始まっていたのでした(T_T)


なんでよぉ・・・(>_<)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2015/10/10

台湾②

~2日目~



朝食後のコーヒーを飲み始めたころ、隣の席の某アジア人おじさんが、

痰が絡まったときにするような、ガーッというのをやり始め、

しまいにはティッシュにペッ!!

しかも、ティッシュを口につけて痰を出すわけじゃなく、口から離したティッシュに吐いた(゚д゚)

他人の行動で、肉体的に気分が悪くなったのって初めてかも・・・



この日はチャータータクシーを頼んでいた。

事前に行きたいところや、こういう風に回りたいという希望を伝えると、

スケジュールを組んでくれ、効率よく回れる(*^_^*)

申し込んだのは、日本語ドライバーの下車案内ありコースなので安心!

10時にタクシーが来るまでは、おんじ恒例のたばこタイム(^_^;)
15-10-08-10-37-41-508_deco[1]

他のタクシーのドライバーさんとおしゃべりしていた(*^_^*)



来たのはそこら中を走っている普通の黄色いタクシーで、

ドライバーのヒロさんは、道中、あれこれ説明してくれます。

まずは1時間弱走り、新北市へ。

瑞芳や青桐、平渓などを通ったんだけど、

瑞芳(ルイファン)、平渓(ピンシー)って覚えてたのね。

だからヒロさんが 「ずいほう、へいけい」 って言ったとき、

一瞬 『?』 ってなっちゃった(^_^;)

おんじにいたっては、気づいてもなかったと思う。

だって、食べること以外の予習はほぼゼロだったから( /ω)



わたしたちは十分老街で天燈上げ♪

天燈は、1色と2色と4色があったので、欲張って4色(^_^;)

オレンジはお金☆
PA010358.jpg

おんじは 「いっかくせんきん」

わたしは北京語でお財布満パンを意味する 「荷包満満」

小銭ばっかり入ってもしょうがないので、一万円って書いておきました(笑)

黄色は仕事☆
PA010364.jpg

おんじが書いた 「工作順利」 は、効率よく作業するみたいな感じ?

わたしの 「年年加薪」 は、お給料アップ!!らしい(笑)

白は健康☆
15-10-08-14-14-30-176_deco[1]

火を点けたんだけど、電車が来ちゃって中断(・_・;)
15-10-08-09-43-22-886_deco[1]

1時間に1本しか通らないからラッキーだったな(*^_^*)

水色は希望ね☆
15-10-08-14-11-46-267_deco[1]

「青春永駐」 は、いつまでも若いって意味だって~(笑)

愛想尽かされないように、日々努力しないとねー


キレイに上がっていきました♪
PA010400.jpg

この天燈、森などに落ちたら、自然に土に還るけど、

道路などに落ちていたら拾って捨てられるそう。

見つからなかったら、神様のところまで届いたということ☆



この日はめちゃくちゃ暑かったので、滝まではかなりしんどかったけど
PA010415.jpg

これを見たら生き返る~
PA010419.jpg

幅40m、落差20mのこの滝、「台湾のナイアガラ」 と呼ばれているそうです(*^_^*)
PA010421.jpg

上からも♪
PA010426.jpg

滝で涼しみ、癒され、生き返った~と思っていたけど、

来た道を戻り、またまたぐったり・・・(笑)

だけどこのあと、この旅のメインとも言える場所へ♡




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/10/11

台湾③

十分瀑布を見るのに歩き疲れ、汗だくになったあと、

涼しいタクシーでウトウトしたころ到着したのが、猴硐♪
PA010433.jpg

ここに行きたいからこのチャータータクシーを利用したようなもの(笑)

いや、チャータータクシーを見つけなくても、

電車を使って自力で行っていた!

猴硐は猫村と呼ばれ、いたるところに猫がいますヽ(≧∀≦)ノ


バスも
PA010429.jpg

バス停も
15-10-08-09-43-51-269_deco[1]

駅も
15-10-08-09-44-20-348_deco.jpg

案内板も
PA010480.jpg

アーチも
PA010483.jpg

トイレも
PA010479.jpg

もちろん駅長さんも!
15-10-08-10-36-54-811_deco.jpg

ぜーんぶ猫!!!

もちろん作りものだけじゃない(^_^)v



ここでちょっと遅めの昼食を摂ったあと、

ヒロさんが軽く説明してくれ、その後はおんじとふたりで散策。

発見!
PA010434.jpg

博物館の脇で
PA010435.jpg

何か狙ってる?
PA010439.jpg

スリスリしてくることはないけど、近くを通るし、隣で寝始めます
PA010443.jpg

おんじ、フラれちゃったね(笑)
PA010444.jpg

猫のおうちもあるし
PA010445.jpg

川のそばにも
PA010448.jpg

ミケ♪
PA010452.jpg

クロ♪
PA010450.jpg

階段を上ろうとしたら、こんなところにも
PA010454.jpg



このあたりは、昔、日本人が作った炭鉱の町だから、廃れた工場跡もあるけど、
PA010456.jpg

日本人が作った橋は、長年一度も壊れていないそうです。
PA010457.jpg

台風でガラスは割れちゃったけどね・・・(^_^;)
PA010458.jpg


この子はまだ小さかったけど、片目が見えない様子・・・
PA010461.jpg

さっきのミケ!
PA010462.jpg

PA010464.jpg

階段のところにいた子!
PA010465.jpg

なるほど! 情報交換ね♪
PA010466.jpg

自由きまま、のんびり暮らす猫
PA010470.jpg

やっていない屋台の上で遊んだって怒られない
PA010472.jpg

自由すぎる・・・(笑)
PA010475.jpg

幸せだろうな~
PA010476.jpg

お土産屋さんにはレジ台でどでーんと寝てるし、

雑貨屋さんでは、並べられていたアクセサリーをしっぽでハタハタしていた(笑)



この猫村は、山間ののどかな場所だけど、

猫目当ての観光客が多いからか、駅やトイレはものすごくキレイでした。

ただわたし、アルを飼い始めてからというもの、

ノミやダニ、病気を持ち帰ってしまうことが怖くて、

気軽に外猫を触れなくなりました(T_T)


まだまだ猫村を堪能したかったけど、
PA010492.jpg

バイバーイ(・Д・)ノ




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/10/12

台湾④

猫村のあと、予定では九ふんに行くはずだったけど、

ヒロさんが基隆を紹介したいと言ってくれ、連れていってくれた(*^_^*)

基隆も、日本人が作った炭鉱の町。

十三段遺跡
PA010496.jpg

わかりづらいけど、山に沿って頂上付近まで伸びているのは煙突
PA010504.jpg

工場から出る有毒な煙で、採れた金銀銅が汚れないようにするため。

ずーっと昔に、あんなところまで煙突を作るなんて、

どういう技術を使ったんだろう・・・

この日、山の上のほうに白いものが見えたんだけど、

なんとウエディングドレス!

あの煙突の上で記念写真を撮るカップルがいるらしく、

キレイな写真が撮れるんですって♪


基隆山は、角度によって見え方が違うから、呼び方も違うらしい。

この角度、チンバンジー
PA010509.jpg

こういう格好ね(笑)
PA010510.jpg

他の角度から見ると、妊婦さんが仰向けで髪を洗っている姿に見えることから、

美人山とも呼ばれるらしい。


陰陽湾は、黄金の滝からの水が流れ込み、青と黄色のコントラストが生まれる
PA010507.jpg

昔は黄色い水が流れてたんだってー
PA010518.jpg

向こうのほうにある鳥居は、悪いことが起きないようにと日本人が作り、
PA010523.jpg

台湾人が、手前に関羽の神社を作ったそう。


基隆や、このあと行った九份は 『千と千尋の神隠し』 のモデルと言われている町。

このトンネルを抜けると・・・ブタ?
PA010534.jpg

太って帰ってきましたよ・・・(笑)


ハクが龍になって出てくるところ
PA010525.jpg

黄金を見つけました~
15-10-08-09-46-43-070_deco[1]


ザックザク~(笑)
15-10-08-09-47-07-541_deco[1]

ここ金瓜石の案内は、観光バスが通れない道を通るので、

チャータータクシーじゃなきゃないらしい(^_^)v

基隆のこと、金瓜石の歴史を知ることができてよかった。

知って観光するのと、知らずに観光するのはやっぱり違うね(*^_^*)



九份へ。

バスだと下から上に行くツアーになるけど、

タクシーだと上で降ろしてもらい、下で待ち合わせ。 すごく楽ちん(* ´ ▽ ` *)

花文字♪
PA010547.jpg

ゴールドコーストのマーケットで、韓国人が描いている花文字を初めて見て、

素敵だな~と思っていた。

あの人のは今風なのかな? ウサギや鳥も描かれていてかわいい感じだったけど、

こちらはどちらかといえばかっこいい感じでした。

これが伝統的な感じなのかな?


このおばちゃん、ガイドブックに載ってた!
PA010544.jpg

名物おばちゃんらしく、カメラを向けるとポーズとってくれる(笑)

九ふんにも猫がチラホラ♪
15-10-08-16-17-44-548_deco[1]


お茶が有名だけど、お茶より冷たいものって感じだったので、

ゆっくり座れるカフェに入ってみた。

店内とテラス席、どちらか聞かれて店内って言ったら、

「タイフウデ エアコンガ コワレマシタ」


あっ、そう・・・



いい具合に暮れてきました♪
PA010565.jpg

たしかに下ってくるほうが楽ちんだね
15-10-08-16-17-32-236_deco[1]

そういえばヒロさんが 「九份の名物は、階段です」 って言ってたわ(笑)
15-10-08-10-39-58-626_deco[1]



観光バスやタクシーの待機所でヒロさんと落ち合い、台北市内へ戻る。

饒河街夜市
PA010586.jpg

ヒロさんとはここでお別れ。

饒河街夜市は1本道だから初心者でも安心とのこと。

忘れたころに臭う臭豆腐にびっくりしながらも、初めての夜市を堪能♪

ただ、疲れすぎたのかたくさん食べる気になれず、

サクッと帰路へ・・・(・_・;)

帰りはMRTで松山から雙連へ。

この松山新店線はMRTの中でもいちばん新しい路線だったので、

当然、ものすごくキレイ♪


雙連からホテルとは反対方向だけど、

以前、台湾に行くことを書いたとき、

pieさんが教えてくださったお店 『冰讃』 に行ってみた!
15-10-08-09-44-52-719_deco[1]

ここはマンゴーなんだろうけど、

わたしはどうしてもパイナップルが食べたかったのでミックスに♪
15-10-08-10-48-48-617_deco[1]

めちゃくちゃおいしかったし、甘くて冷たいもの食べて生き返る思いでした~

おんじとふたりでシェアするときいつもなら、最後は 「残り食べちゃってね」 ってなるけど、

これはめずらしくわたしが 「残り食べちゃうね」 って言ったくらいでした(笑)



足どりも軽やかにホテルに戻りましたが、冰讃に地図を忘れたことに気づくのでした…

そしてこれが、後に響くのです(T_T)




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2015/10/13

台湾⑤

~3日目~



この日、初日は水が抜かれていたプールに水が入っていた。

掃除もしていたのでプール再開かな(* ´ ▽ ` *)

だけどこの日は前日と打って変わって涼しく、曇り空(´・_・`)


おはようございます~って、寝起きドッキリごっこ
PA020601.jpg

一応おんじも、アイドル風にノッてくれました(笑)



ホテルを出て、どうしても買いたいものがあったので、向かいのJTBツアーラウンジへ。

小籠包キューピーちゃん♪
15-10-08-17-08-04-450_deco[1]

おしりもキュート(笑)
15-10-08-17-08-18-957_deco[1]



駅に向かう途中、雙連市場を見て歩いてみた!
PA020603.jpg

春雨の炒め煮みたいなやつがおいしそうで食べてみたかったな~
PA020605.jpg

わたし、夜市よりもこっちのほうが好きかも☆
PA020611.jpg



今日のお昼は済南鮮湯包
PA020615.jpg

実はわたし、鼎泰豐よりもこちらを期待していました~

小籠包♪
PA020616.jpg

こっちの勝ちーーーo(≧▽≦)o 

肉汁がものすごい!

8個入りなんだけど、わたしが5個食べちゃう気に入りました♡

他の料理もおいしくって、

もう一度台北に行っても、ここには絶対に行きたい(*^_^*)



さて、台北101の駅を出ると・・・み、見えない(;゜0゜)
PA020627.jpg

展望台のチケット売場の男の子にすぐに上がれるか聞いてみたら上がれるとのこと。

だけど、天気が悪いよということを示した絵を見せられた(^_^;)

少しは見えるか、楽しめるか聞いてみたけど、返ってきたのは

「ナニモミエナイデス」


あ、そう・・・やめとこうか(ー_ー)



そこから歩いて國父記念館に向かう途中も、やっぱり見えない・・・(T_T)
15-10-08-18-00-16-615_deco[1]

衛兵交代式が終わって記念館から出ると
PA020655.jpg

これがせいいっぱい(・_・;)
PA020668.jpg

でも、すぐにまた雲がかかっちゃった(T_T)

おねだりしてみましたが、そういう人ではありませんね(笑)
15-10-08-09-45-16-471_deco[1]

近くには、台北ドーム建設中
PA020679.jpg

ワンちゃんのフンは持ち帰ってねはわかるけど、ご丁寧に袋まで用意されているのね
15-10-08-18-10-57-200_deco.jpg



ホテルに戻って、結婚3周年のお祝いに、

ホテル併設のケーキショップ 『le bouquet』 でケーキを買って部屋で食べた♡

おんじはイチゴとバニラのミルフィーユみたいなやつ♪
PA020683.jpg

わたしは大好きモンブラン♪
PA020684.jpg

ホントは結婚記念日の9月30日にしたかったんだけど、

あんなこんなで台湾に行くのが遅くなっちゃったからね~



夜は、またまたMRTに乗り、士林夜市へ!
PA020686.jpg

もちろんふたりで食べたけど、大きすぎるチキン(>_<)
PA020691.jpg

後半、衣を剥いでお肉だけ食べてました(笑)

ごめんなさい・・・


釣ったら焼いてくれるというので、それならもうちょっとお腹空いてからね
PA020693.jpg

そう思っていたけど、その後食べ過ぎて結局できなかったエビ釣り(T_T)

だってね、牡蠣入りオムレツは食べてみたかったし、
PA020699.jpg

おんじは麺を食べたいと言っていた。
PA020703.jpg

カニもおすすめって言われたら調子の乗っちゃって・・・
PA020700.jpg

食べ切れない(笑)

食べ切れなかったときに持って帰れるように、

ジップロック袋を持ってたのね。

で、お店の男の子に袋を見せて、入れてもいいかジェスチャーで聞いてみたら、

OK~みたいな感じでやってくれたから、

ササッとカニを袋に入れようとしたら、

男の子が袋を持ってきてくれて 「何してんの・・・?」 みたいな顔・・・

3人固まっちゃったよ・・・(@_@;)

その後、おばちゃんが手提げの袋まで持ってきてくれてびっくりしちゃった



このあと、足つぼマッサージに行く予定だったんだけど、

前日に地図をなくし、なぜかこの日、ガイドブックを持たずに出かけたので、

行こうと思っていたお店がわからない(T_T)

どうしようもないので、一旦ホテルに戻ることにしたんだけど、

帰りのMRTで100元札を拾ってしまった!

駅で駅員さんに話しかけたら日本語は通じず、英語でと言われたんだけど、

なぜかそのとき、おんじもわたしも picked up が出てこず、

必死に伝えるも、伝わったかどうかわからない状態で帰ることに(T_T)

英語はしゃべれなきゃいけないね(^_^;)

それにしても、たまたまかもしれないけど、

MRTの駅員さんは、女性ばっかりでした。



ホテルに戻ってコンシェルジュに聞いてみると、

いいところがあると教えてくれた。

「ここは送迎もやってくれるから、帰りも楽ですよ。

お店もきれいだし、おススメです。 日本語も上手ですよ」

と教えてくれた彼が、この旅行でいちばん日本語が流暢でした(*^_^*)


お迎えを待って行ったのが 『太子城』
PA020704.jpg

足つぼマッサージとフットバスで700元。

おんじは足裏が苦手だから、気を紛らわすためにテレビをつけると言っていたけど、

結局気持ちよくてそのまま施術(*^_^*)

足は軽くなり、帰りもホテルまで送ってもらえて楽ちん♪



本当はもう一度冰讃でかき氷を食べたかったけど、

駅の向こうまで歩きたくなかったので諦めて部屋に戻ると、また片づけられていた!!

実は初日から、掃除は結構ですを示していたつもりだったんだけど、

押すボタンを間違えていたらしく、毎日キレイにしてもらっちゃって、

毎晩キレイな浴衣で寝ることができました


台湾最後の夜も、部屋で 『一休さん』 を見て就寝・・・




ポチっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ