fc2ブログ
2023/03/06

半分ひとり旅

今年に入って、久しぶりに実家にでゆっくりしたくなり、
わたしひとりなら気をつかわなくていいんじゃないかと思ったんだけど、
前にも書いたようにわが家は慎重というか出遅れているので、
実家に泊まるってずっとマスクしとくの? ごはんは? お風呂はやっぱりわたしが最後?と、
今やもうそこまで考えなくていいのであろうことまで考えてしまい、めんどくさくなって、
勝手に疲れたところ、旅行支援使えるんじゃない?って気づいてすぐに予約。

昔、名古屋駅に松坂屋があったころ、バスのりばの近くにPAULのカフェがあって、
パンもおいしいけどそこのケーキも好きでよく行っていました。
残念ながら閉店してしまい、ときどき催事で出店してもパンのみ・・・
わが家からいちばん近いPAULのカフェは京都なんだけど、
おんじと京都に行ってベーカリーカフェに行くってまずありませんでした。
今回、ひとりで京都に行こうと思ったのは、PAULのケーキを食べるため(*^-^*)
IMG_6618_convert_20230306100408.jpg
ああ、何年ぶりだろう~ 15年は軽く超えている。
本当はミルフィーユを食べたかったんだけどなくて、
さらにエスプレッソマシンが故障中だったようで、カフェラテも頼めませんでした(;´・ω・)

ホテルに向かい、ちょっと休憩して、寺町や新京極をぶらぶらしながら河原町へ。
IMG_6631_convert_20230306100428.jpg
3月に入っていたし、もうやっていないと思っていたけど蒸し寿司やってた!
昨年、名古屋でアロママッサージを受けたけど、今回はヘッドスパを。
ドライヘッドスパなので、髪を濡らすこともないし着替えもなくて楽でした。
内容は、頭、首、肩、肩甲骨、デコルテのツボ押し&マッサージで、
眼精疲労改善に効果のある目のまわりのツボも押してもらえました(*^-^*)
気持ちよくてウトウトしたんだけど、フーっと喉が開く感じがして、
寝息といびきの中間くらいの呼吸になった途端、目が覚めた(笑)
自分ではわからないけど、おんじや友人が言うには、
わたしは普段いびきまではかかないみたいなので、自分でびっくりしたんだろうね(笑)
帰りは先斗町をぶらり。
IMG_6632_convert_20230306100510.jpg

海苔屋さんがやっている『のり結び』というおにぎり屋さんのおにぎりを買いました。
IMG_6636_convert_20230306100534.jpg
いろんなおにぎりがあって、海苔は3種類から選べるし、海苔は別でくれるのでパリパリ!
焼きさばおにぎりのさばはもちろんなんだけど、
白ご飯のところの塩加減が絶妙で、塩むすびでも良かったと思うほど!
ひとりで外食できて、食べることが嫌いなわけじゃない。
だけど少食って・・・ ひとり旅には致命的だよね(笑)
北海道の回転寿司では、ネタが大ぶりだったとはいえ、頑張って4皿(笑)
鶏肉が好きだから焼き鳥食べたいな~って思うこともあるんだけど、
1本単位で注文できるところを探さないといけない。
仙台に行ったとき、松島近くの寿司屋で3貫だけ食べたけど、
お店の方は不思議に思ったかもしれないな(;^_^A
飲食店で、ご飯少なめにしてくださいって言っても多いので、
半分にしてもらうようにしたけど、お店によってはそれでも多いもんね。
ラーメン屋さんも、大盛(1.5人前)があるところは半玉で作ってくれないかなって思う。

今回泊まったのは、グレイスリー京都三条
IMG_6620_convert_20230306100418.jpg
寺町商店街沿いで、コンビニも近かったのですごく便利でした。
やっぱりバス・トイレ・洗面台が独立しているっていい。
『京都のあきまへん』というチラシ
IMG_6645_convert_20230306100641.jpg
路上喫煙など法的なものもあれば、マナーに関することもあって京都、いや日本っぽい。
IMG_6646_convert_20230306100656.jpg
宿泊者が使えるラウンジみたいなところがあって、フリードリンクがいただけます。
これはよくあると思うんだけど、ここはマンガも置かれていて、24時間利用できる。
IMG_6637_convert_20230306100552.jpg
進撃の巨人と迷ったけど呪術廻戦を何冊か読んだところで部屋に戻りました。
残りは後日、おんじとマンガ喫茶に行って読もうと思うので、
今年はマンガ喫茶デビューできそうです(笑)

朝は、テレビ画面で朝食会場の混雑状況がわかって便利でした。
IMG_6648_convert_20230306100708.jpg
朝食は、いらとうなぎが盛り放題
IMG_6640_convert_20230306100608.jpg
ひつまぶしにできるよう、薬味やお出汁もあったし、その場で焼いてくれるたまごは、
だし巻きのほかに、鰻巻きも作ってもらえるし、うざくもありました。
パンも種類が多かったし、小さいサンドイッチもたくさんありました。
IMG_6641_convert_20230306100625.jpg
パンのところにはあんことポイップがありました。

この日はおんじが車で京都まで来てくれることになっていて、お昼前に錦市場で待ち合わせ。
ぶらぶらしながらいろいろ食べました(*^-^*)
はも天~
IMG_6650_convert_20230306100725.jpg
どこのお店も注文すると揚げものはサッと揚げ直してくれるし、
焼きものは炙ったりチンしたりしてくれるから、温かいものを食べられます。
歩きながら食べることはできないけど、お店のイートインスペースやお店の前ならOK!

わたし、ひとりで実家に帰るときはほぼ在来線を使っています。
新幹線を使ったら+3000円だけど1時間短縮できる。
おんじはこういうとき、在来線からの景色を見たいとか何か在来線を使う目的がなければ、
迷わず新幹線を使うらしい。
朝早く支度が済んだからというのもあって今回も在来線を使ったけど、
誰かとおしゃべりしながらならともかく、
シートも倒せない在来線での長時間移動はもうダメだと感じました(;´・ω・)
そしておんじはこの日、ひとりで2時間ちょっと運転して京都まで来てくれたんだけど、
ここ何年か、遠出するときはわたしと一緒だったから、ものすごく退屈で疲れたらしい。
これは年齢の壁でしょうか・・・ 笑

夕方、わたしたちの結婚式以来、10年会えていなかった伯母にも会いに行けました。
そのあと実家に寄って、2時間くらいおしゃべり(*^-^*)
父は柑橘類が好きで、昨年の誕生日兼父の日に贈ったけど時期じゃないから種類がなくて、
だったらこのタイミングで贈る?ってことになって、せとか、甘平、はまさきを選び、
母には、母の好きなお店のコーヒーを。
「事前に無糖か微糖かどっちがいいかを聞き出したかったけど、
お父さんに聞いたらポロっと言ってしまいそうやったし、お母さんに内緒ねって言ったら、
渡したときに『オレ知ってたけど黙ってたんや~』みたいにイキられてもなんか嫌やったし」
って母に話したら、大笑いして「あり得る!!」って言っていた(笑)

以前、うちの親は大したことないならいちいち報告しないタイプなので、
父が脱腸で手術したのも、目の手術をしたのも、
コロナにかかったのも事後報告だったと書いたけど、
なんと父は、胃がんで来週手術するらしい( ゚Д゚)
大きさなのか場所が悪いのか、腹腔鏡手術は難しいそうで開腹手術らしく、
それって大したことないかー?と思わなくもないけど、
まあ、お見舞いに行けるわけでもないしね。
父の入院中、母はのんびりしそうだな。
父のことがどうというわけじゃないけど、母とは女同士積もる話もあるので、
もっと早く言ってくれたら父の入院中に帰省したのにーと思ってしまった・・・ 笑



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/11/24

佐川美術館でゲゲゲ

おんじは4回目から新型コロナワクチンの職域接種がなくなり、
インフルエンザワクチンだけ会社で打つことになったそう。
今月はアルの健康診断、来月はわたしたちの人間ドック、ワクチン接種、
子宮がん検診・・・ 病院ばっかり(笑)

26日までの特別展を見たくて、少しまえに滋賀県にある佐川美術館へ行きました。
PB122657_convert_20221124111645.jpg
ひとりでも行くつもりだったけど、おんじも一緒に行きたいと言ってくれました(*^-^*)
PB122668_convert_20221124111708.jpg
せっかく出かけるから美術館近辺で他に寄れそうなところを探したけどピンと来ず、
時間指定で入館予約しなきゃいけなかったこともあり、ゆっくり昼に出て、
15時くらいから見て、ごはん食べて帰ろうという流れに。
もうね、建物が美しいんです!
PB122666_convert_20221124111657.jpg
水木しげる百鬼夜行展
PB122680_(2)_convert_20221124111735.jpg
展示室は撮影禁止だったので、写真を撮れるのはここだけだったけど、ぬりかべの目が・・
PB122676_(2)_convert_20221124111853.jpg
閉じるんです!
PB122683_convert_20221124111745.jpg
パネルを見ながらゆっくり進んで1時間ちょっと。
見ごたえありました~
今まで、水木しげるやゲゲゲの鬼太郎に関する展示をいくつか見に行ったけど、
今回は子どもが少なく、おしゃべりしている人も少なかったし、
入館だけでなくミュージアムショップも人数制限されていたので、
それなりに人はいたけどゆったり見ることができました。
PB122695_convert_20221124111812.jpg

閉館の17時までいて、帰りに塩元帥へ。
事前に美術館までのルートを確認しているときに見つけて、
そのときはラーメン屋さんあるんだーくらいにしか思っていなかったけど、
ちょっとあとにたまたま塩元帥に行きましたって書いている人にブログを見かけて、
ん?塩元帥ってルート上にあったような・・・と。
天然塩ラーメン
IMG_6383_convert_20221124122519.jpg
塩つけ麺
IMG_6384_convert_20221124122531.jpg
柚子と玉ねぎの揚げたやつが入っていてしっかり塩味なんだけど、どんどん食べられました。
愛知だと、塩ラーメンといえば如水が有名だと思うけど、
如水がザ・シンプルだとしたら、こちらはいろいろ融合して完成された感じ。
岐阜にもあったみたいだけど、閉店したのかお休み中なのかで、
愛知県内には塩元帥のフランチャイズ店があるようだけど、
わが家からはラーメン食べに行こうって距離ではないんだよねー
京都にもあるので、実家に帰るときに食べようってことで話がまとまりました(*^-^*)

遠出するときはほとんどおんじが運転してくれるけど、
鈴鹿に行ったときも鳥羽に行ったときも、わたし隣で寝ちゃったから、
今回、行きはわたしが運転しました。
帰りも運転するつもりでいたけどもう暗く、
メガネ持っていくの忘れちゃったからおんじが代わってくれ、
さらに「ちょっとシート倒して目つぶってたら?」とか言われちゃってね・・・
またうとうとしてしまったのです(笑)

今年は水木しげる生誕100周年で、昨年、今年、来年の3年間は、
生誕祭としていろいろイベントやっています。
来年は映画も公開されるけど、たぶんおんじは興味ないだろうからひとりで観に行くつもり♪



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2022/04/25

久しぶりの富山

いろいろ緩和されてきているというのもあり、神岡のお墓参りの際、
ちょっと足を伸ばすか帰りにどこかで遊ぶかしようということになって、
久しぶりに富山までいきました。

仙台や道後温泉でガラス美術館に行っていて、
富山はガラスが有名だし富山市ガラス美術館に行ってみたかったんだけど、
おんじが買いたいものがあったので今回はそちらを優先し、今回は滑川へ。

滑川の祭ばやしでお昼ごはん
生さばがとろけて感動! 光り物が好きだけど穴子も好きなんです
IMG_4925_convert_20220424152240.jpg
そして富山といえばほたるいか~
IMG_4927_convert_20220424152252.jpg
魚を食べに海のほうに行くのは1年4ヶ月ぶりでした~

予報どおり富山県に入ってから天気が悪くなってきてちょっと寒かったけど、
なんとか上着なしで過ごせました。
IMG_4929_convert_20220424152308.jpg
ほたるいかミュージアム
IMG_4933_(3)_convert_20220425100223.jpg
富山の海のことを学べたり、
IMG_4938_convert_20220424152412.jpg
富山の海の生物が展示されているんだけど、なかなかよかったです。
IMG_4936_convert_20220424152331.jpg
メインはほたるいかの発光ショーで、
小さいプールにネットが沈められていてその中にほたるいかがいて、
係りの方がネットを引き上げると、
ネットに触れたほたるいかがびっくりして光を出すんだけど、
部屋を真っ暗にするのでスマホやカメラ、時計などちょっとでも光の出るものは使えません。
ほたるいか漁の解禁は3月だけど、ほたるいかのオスは2月に死んでしまうので、
ここにいるのはすべてメス。
この発光ショーができるのは、今年は3月19日~5月下旬だそうです。

ほたるいか触れます
IMG_4948_convert_20220424152344.jpg
この水は富山湾の深海の水をくみ上げていてめっちゃくちゃ冷たいので、
手を入れてからどれを触ろうか悩んでいたらすぐに限界がきます。

ここに行ったのはおんじがほたるいかを買いたかったからだけど、
ほたるいかはこの時期だけだから行ってよかった(*^-^*)
お刺身買えたしね。
IMG_4980_convert_20220424152357.jpg
ほたるいかが獲れない時期のほたるいかミュージアムってどんなんだろうね。
ほたるいかはいない、売っていない、食べられない・・・なの?

ここでイッテQのロケがあったらしく、みやぞんの写真とサインが貼ってありました。
5月1日に放送されるらしいので、もしかしたら発光ショーの様子とか、
おんじもわたしも見つけられなかったダイオウグソクムシとか見れるかも!

今回行かなかった富山市ガラス美術館はまた今度連れていってくれるそうだけど、
今までの流れからいくとしばらくしたら忘れちゃうんだろうな~




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/18

帰省時に寄り道

以前はときどきランチしていた友人、
彼女はお店もやっているし、高齢のお姑さんと同居だし、
お互い気をつかって会うのは慎重になっていました。
いつ次の波が来るかわからないし、今会っておこうってことになり、
2年ぶりにランチできました(*^-^*)
友人と会っても、ネイリストさんやポーセラーツの先生と話しても、
必ずと言っていいほど親の話が出るようになりました。
来月はバタバタするかもしれないし、今行っておこうってことで、先週末、京都へ。

決めたのは前日で、父が夕方仕事から帰るから、それくらいに行って、
お茶でもしながら数時間滞在する予定を立てました。
じゃあそれまでどうするか・・・
色づいているだろうから比叡山ドライブウェイでも走ろうかってことになったんだけど、
そしたら延暦寺にも行こうかってなり、
延暦寺に行くなら東塔も西塔も横川も全部見たいよねとなり、
全部見るには相当時間かかるからやめて、琵琶湖へ行くことに(;^_^A

当日、大津SAでお昼食べて12時40分くらいにはそこを出発するつもりだったけど、
大津に着く直前に事故で大渋滞・・・
あとちょっとでトイレに行けると思っていたのに行けないのはキツイね(笑)
大津SAでお昼食べて、お土産見ながら時間つぶして、14時20分に琵琶湖に到着。

ちょうど13時30分の便が帰ってきた
PB131470_convert_20211116162547.jpg

13時10分出港のを見る予定だったけど間に合わなかったので、
次の14時50分出港のタイミングで見ることに。
PB131475_convert_20211116162227.jpg

わたしは琵琶湖といえばミシガンが出てくるけど、
おんじはミシガンもビアンカも知らなかった。
PB131499_convert_20211116162558.jpg
寒かったけど快晴でした。
ただ、風がなかったのでいい感じに旗がなびかなかった。

ミシガンといえば、赤いパドル! と思っています(笑)
PB131523_convert_20211116162239.jpg
東大阪の中学生が載っていたけど、修学旅行? にしては近いような・・・
近場を何ヵ所か行くのかもしれないな。
奥は比叡山だね。

エサくれる人がいるってわかっているからガチョウとハトがたくさんいた
PB131534_convert_20211116162303.jpg

マガモかな?
PB131547_convert_20211116162316.jpg

出港を見届け、京都へ。
うちの実家に行くときはほぼ毎回、ケーキを買ってみんなでお茶するんだけど、
今回はおんじに、母は何が好きなのか聞かれたからチョコレートって答えたら、
チョコレートが売りのお店を探してくれました。
御所の近くのお店で、おんじも「チョコレートっておいしい」と言っていた。
自分が選んだお店が大当たりだとうれしいよね(*^-^*)

父とは2年以上会っていなかったから、顔見れてよかったです。
ミシガンを見に行った話をしたら「ビアンカもあったか?」って聞かれたから、
あったよ、そうかって会話になったんだけど、
おんじはそのとき『おとうさんもビアンカがわかるんだ』って思ったらしい(笑)

2時間ほどの滞在だったけど、ふたりとも元気そうでよかった(*^-^*)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/11/04

横浜旅行③

つづき

外から見た起動実験とスタンバイモードを間近でみることができるGUNDAM DOC TOWER、
もちろんわたしたちもチケットを買っていたけど、
中華街でもっと時間がかかると思っていたから15時のチケットを買っていた。
ガンダムファクトリ―に着いたのが13時ごろで、アカデミーもショップも見たし、
外からの演出も見たからすることなくて、1時間ほど休憩。
PA181351_convert_20211102102930.jpg
カウンターに座ればガンダムを見ながらお茶できるけど、
疲れていたのでしっかり座れるテーブル席。
本気で体力つけないと・・・ 笑

集合場所では10人くらいずつの列に並ぶんだけど、
1列目と3列目の人は先に5階へ行き、2列目と4列目の人は6階から起動実験を見学し、
スタンバイモードは5階と6階を入れ替える。
わたしたちは2列目だったから、起動実験を6階で見ました。
PA181409_convert_20211102102953.jpg

6階はガンダムの顔あたり
PA181430_convert_20211102103007.jpg

強風で寒い中、地上18mで入れ替え時間まで待機し、次は5階へ。
ガンダムの腰あたりで、腕とか足の動きを楽しめますが・・・
PA181438_convert_20211102103022.jpg
同じ組だったおばさまも文句言っていたけど、
起動実験は5階のほうが足の動きを近くで見られるし、
スタンバイモードは絶対に顔の近くの6階がいいと思う!

だって、最後に元の位置に戻ったガンダム、6階のお客さんのほう向いてくれるんだもの!!
PA181362_convert_20211102102943.jpg

わたしたちはこれが5階だったからこんな感じ。
PA181450_convert_20211102103036.jpg
これはちょっと残念でした・・・
おんじも同じように感じたようだけど、お台場と横浜、
ガンダムだけでいえばやっぱり動くガンダムは良かったって(*^-^*)

中華街付近まで戻り、時間もあるしおんじがたばこ吸えるところを探しながら
2駅歩いたけど見つからず、もう電車乗って横浜駅へ(笑)
この旅で買おうと決めていたのはクルミッ子だけだったので高島屋でササっと購入。
sodateru570さんのブログで見た栗のパウンドケーキも食べてみたかったけど完売でした。

神奈川県には三浦で獲れる松輪サバというブランド鯖があって、旬は10~12月。
最初、1泊して2日目に三浦漁港あたりまで松輪サバを食べに行く計画も立てたんだけど、
三浦まで行っても不漁で食べられないこともあるようだし、
横浜で松輪サバを出すことがあるお店に行くことにしたんです。
横浜駅からちょっと歩いたところにある居酒屋なんだけど、
まず横浜駅が広くて迷い、外に出ても迷い、やっと着いたと思ったら閉まっていた( ゚Д゚)
近くの系列店にも行ってみたけど休み・・・(;´・ω・)
定休日でもなく、コロナの関係で休業とか時短の張り紙がしてあるわけでもない。
おんじが、cheeは悪くないと言ってくれたけど、
お昼の中華街以降、1本も吸わずに散々歩いたわけだし、申し訳なく思うよね。

お店に入れたものの、この日は松輪サバが獲れなかったからないよーならまだよかったなぁと、
そんなことを考えながら横浜駅に戻り、やっと見つけた喫煙所でおんじのたばこタイム。
IMG_4343_convert_20211102203048.jpg
ふらふら動いてしまうわたしを離れたところで待たせるのが心配だったみたいだけど、
さすがに疲れすぎてじっとしていました(笑)

新横浜まで行ってお店を探すことにしたけど、地下鉄乗り場までも結構歩くのね(;^_^A
やっとの思いで新横浜駅にたどり着き、キュービックプラザ新横浜でやきとり食べました。
そしたら炙りしめ鯖ってのがあって、なんとなく鯖を諦められなかったし注文したら、
これがめっちゃくちゃおいしかった!
IMG_4344_convert_20211102203103.jpg

今回使ったJRのずらし旅パックには、往復新幹線代のほか、
選べる体験券か対象施設で使える1000円券が付いていて、このお店でも使えました。
電子クーポンなのでお店にあるQRコードを読み取るとクーポンを使う画面になるんだけど、
クーポン2枚選択したのに店員さんに2人でも1枚とか言われちゃって、
よくわからないのでそのまま1000円引いてもらったのね。
でもあとから、おんじとわたしの2人分を申し込んでいるのにおかしいだろ・・・
だったら1枚使ってもう1枚はお土産買うのに使えばよかったなーと思いながら
新幹線の改札付近のキヨスクをぶらぶらしていたら、新幹線が2時間遅れていた( ゚Д゚)
品川を今出たところの新幹線が空いているというので変更してもらったんだけど、
窓口の人も焦っていたのか、元々の切符はグリーン車なのに普通車になっていて、
このパターンが結構多かったのか、わたしたちの他に2組くらい車内で変更してもらっていた。

この日、20000歩以上歩いたんだけど、やっぱりこんな日はフットレストがありがたい。
名古屋到着時刻を勘違いしていたので間に合わないと思ってしまい、
最後のお楽しみのカチカチアイスクリームはなし(笑)

寒かったし、風強かったし、ガンダムは5階と6階でモヤっとしたし、
松輪サバを食べられなかった理由がスッキリしないし、
散々歩いてやっと入ったお店で1000円分の券使えなかったし、
新幹線は大幅に遅れていて焦ったけど、楽しいことがいっぱいでずっと笑っていたし、
最終的に、名古屋には元々の時間よりも早く帰ってくることができました(笑)

と、思っていたら先日・・・
『1000円分の割引ができていなかったので1000円入金する』
という内容の書面がカード会社から届きました!
やきとり屋の支払いはカードにしたんだけど、やきとり屋かJRツアーズが、
わたしたちが1000円分の割引を受けられなかったことに気づいて
対処してくれたってことなのかな(*^-^*)

いい旅だったけど、松輪サバはいつかリベンジする!!!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ