fc2ブログ
2023/01/20

ごはん皿と水皿

わたしの実家に行くと、母は自分の家なのにわたしたちと同じように
マスクをしてくれているからちょっと申し訳ないんだけど、
お互い気をつかってそんなふうになっているような気もする(笑)
久しぶりにひとりで実家に泊まりたいと思っているけど、
全国旅行支援を使ってひとり旅もいいなー

アルは水を飲むとき、まず手で飲むのでちょくちょく水が汚れます。
こういうときや、カリカリが水の中に入っちゃったときなど、
わたしたちが気づくまで我慢する子だったけど、
昨年あたりから水皿の前に居座って、わたしたちに気づいてもらえるよう念を送るように(笑)
で、水を入れ替えるときにたまたま、今洗いもの終わったとこやんって思うこともあるので、
ポーセラーツでごはん皿と水皿を作り、アルの誕生日におろしました。
P1122703_convert_20230120091852.jpg
この転写紙、一応和柄だけど組み合わせる転写紙や配置によっては洋柄にもとれます。
今回は和モダンを意識したので『和』だけど。。
P1122706_convert_20230120091902.jpg
ちなみにポーセラーツ用で『猫 ごはん皿』って検索したら出てくるような、
いかにもって形のペット用フードボウルもあるけど、
わが家はアルと暮らし始めたころからずーっと100均の器です。
P1122701_convert_20230120091840.jpg
気に入ったかどうかは別として、嫌がらずに使ってくれてよかったです(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2022/11/06

きものでキハチ

先日、鎌倉殿の13人のイベントでわたしが住む街に小栗旬くんと坂口健太郎くんが来たけど、
イベント前日、小栗旬くんは真清田神社に行ったそう。
え~~、わたし駅付近に行ってたのよー

やる気が出るか不安だったけど、今年のキハチでの食事、きもの着ました(*^-^*)
一度も着ていない付け下げを着ようと思っていたけど久しぶりでうまく着れそうになかったし、
キハチはだいぶカジュアルだし、この日はおんじが私服で出社だったから紬にしました。
IMG_6012_convert_20221106102654.jpg
きものは4年ぶりで、お太鼓もあやしかったけどなんとか・・・でしたね(笑)
最初、白っぽい帯を合わせるつもりだったけど、八掛が赤紫なので同系色の帯揚げと、
紫の名古屋帯を合わせてみたらかっこいい感じになったのでこちらに。
奥に写っているのは余り布で作ったバッグです。
草履と財布も作ったけど20年近く前なので、さすがに草履はもうハゲてきちゃったし、
財布はお札を3つ折りか4つ折りにしないと入らないからあまり使う機会がありません。

毎年、食事のあとはおんじと知り合ったお店に行っているんだけど、
ここのところおんじやおんじの会社の人がそのお店を頻繁に利用している様子もないので、
わたしたちの訪問も結婚10年を迎えた今年を最後にしようと決めていました。

付け下げをやめた最大の理由が、
家でこの付け下げを着てみたらめちゃくちゃ太って見えた・・・いや、太っていた!
白っぽいから・・・?だと思いたけど思えない(笑)
IMG_6340_convert_20221106100649.jpg
はたしてこれを着る機会はやってくるのか・・・
IMG_6344_convert_20221106100549.jpg
わが家に七五三や入学式は無縁だし、
今後パーティーに出席することもないからさすかにこの帯の出番はなさそうだけど、
きもののほうは、どうにかカジュアルダウンして着られるようにしたいな。
こうやってボディに着せて思ったけど、
自分で着るより着せるほうが無心になれて好きでした(*^-^*)

まあそんなわけで、なかなかやる気が出なかったけど、
着てみたらやっぱり楽しかったし、また着て出かけたいと思えました(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/05/31

バッグチャーム

献血ルームで献血するとき、献血する血管が決まったら
反対側の腕で小さい注射器1本分くらい検査用の採血なんだけど、
おんじが受けた献血バスだと、利き手じゃないほうの指先に針を刺されて、
ぴゅーっと出てきた血を専用の布なのかシートなのかを使って検査するらしい。
昔、病院での検査で耳たぶから血を採られたことはあるけど、指先って気になるよね。

献血は不要不急じゃないと言われているし、それはわかっているけど、
名古屋まで行かなきゃいけないからね・・・
6月もお休み予定です。


以前作ったバッグチャーム
P3160657_convert_20210531102252.jpg
やっぱり小さいものに貼るのは難しいし、時間がかかるなぁ。

前回のポーセラーツレッスン、全然イメージが湧かなかったので何もせず帰ってきました(笑)
そんな日もあるね。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/04/26

猫マグと使えないコースター

今年のゴールデンウィーク、会社としては30日と6日と7日は有休奨励日らしいけど、
おんじは今のところカレンダーどおりだそう。
11連休になったところで遠出できるわけでもないけどね。


おんじがテレワークになって、ひとつじゃ厳しくなったので作ったマグカップ。
P3160653_convert_20210426094643.jpg
黒とグレーとベージュの柄の転写紙に、ネコちゃん組み合わせています。

転写紙を重ねられないので、ネコちゃんがこの枠に収まるようちょっとずつカット(*^-^*)
P3160654_convert_20210426094654.jpg
自画自賛だけど、こういう転写紙って言っても通じるんじゃ?と思うほどぴったりできた(笑)

珪藻土コースター
P3160651_convert_20210426094633.jpg
上の段の真ん中もマグカップと同じやり方で、その右は色違い。
下の段は鹿の子と七宝紋を分解。

昨年の夏から100円ショップで売られている珪藻土コースターを使っているんだけど、
意外と汚れるんだよね・・・(;´・ω・)
だからだと思うけどおんじが「これ、汚れるから使えないよ」と言ってくれました。
うれしいような悲しいような・・・笑




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2021/04/07

カップ&ソーサーが充実してきたけど

ミスドでもらったテイクアウト専用クーポン、8日までだったから昨日買いに行ったんだけど、
閉店は21時なのに19時にはもう数種類しかなかった(;´・ω・)
廃棄を減らすためなのはわかっているけど、
クーポンを発行している期間はもうちょっと充実させておいてほしかった・・・


まだまだ続くカップ&ソーサー
P3160644_convert_20210407094416.jpg

転写紙を重ねて下の部分を抜く・・・の繰り返し
P3160646_convert_20210407094427.jpg

こちらはソーサーにちょっとしたお菓子を乗せられるタイプ
P3160648_convert_20210407094437.jpg

カップの下はネコちゃん♡
P3160660_convert_20210407094447.jpg

この転写紙は四季をイメージして作られたものみたいで、上は春でこちらは秋かな。
P3160661_convert_20210407094459.jpg

以前作ったiPhoneケースも同じ転写紙で、夏。

以前はおんじの友人が遊びに来たり、わたしの友人が近くまで来たら寄ってくれたりしたので、
たくさんカップを作って、わが家でお茶するときはお好きなもので!とか思っていたけど、
まさかこんなふうになるとはね。
誰かを招くのはまだまだ先になりそうです。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=

にほんブログ村 主婦日記ブログへ