fc2ブログ
2021/01/04

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
PC250450_convert_20210104093649.jpg
今回もしめ縄を作りに行きました~

年末年始はできるだけ長く休みをとってくださいなんてことも言われていたけど、
みなさんどうなのかな。
おんじは年末3日、年始3日が基本なので、今回はあっという間でした。

29日は大掃除のあと、義実家と義兄家へお歳暮代わりのギフトを届け、
30日は大掃除の仕上げ。
今回の大掃除では、いつも中途半端だった壁もサッとではあるけど全体的に拭けたし、
まあまあ満足しているんだけど、昨年末に気づいたの!
わが家は4人家族でも住めないことはない間取りのマンションで、
わたしたち、中学生や高校生の子がいてもおかしくない年齢。
ということは、掃除要員が足りないわけだ。
だから、完璧にできなくても、終わらなくても仕方ない(笑)
あとさ、大掃除に使える大事な休日がなくなったのは大きいもんね。

毎年大掃除が済んだら焼肉です♪
IMG_3750_convert_20210104093744.jpg

わたしたちそんなに食べないので、いつもふたりで3種類くらいなんだけど、
ここはハーフがあるからもうちょっと食べられます(^^)v
IMG_3752_convert_20210104093753.jpg
それでもこの日はハーフじゃないのも含めて8種類くらいだったし、たくさん食べたほう。
ご飯を小にしたのがよかったのかな~

初詣はどうしましたか?
いつもは2年参りするけど、今回は密を避けるため、焼肉の帰りにお礼だけ。
手を叩いたタイミングでおんじがお賽銭落としちゃって、
しかも暗いから全然見えずに焦っていたけど
わたし普通に見えたから、おんじ、夜盲症というやつ?
なんにせよ、神様、やかましくしてごめんなさい。

大みそかは北海道物産展でお弁当買って食べるのが恒例。
今年はどうなるんだろうと思ったけど来てくれました(^^)v
今回は出店店舗がちょっと減っていたように感じたし、
通路が広くとってあったので歩きやすかった。
だいたい買うものは決まっているんだけど、
今年はそれ以外にもいろいろ挑戦したよー

元日は普段どおり洗濯し、アル毛がさわさわしていたので掃除機もかけ、
お昼は、わたしは食べなくてもいいなーって感じだったから、おんじだけカップ麺(笑)
とくに平日と変わらなかったです。
おんじの、お正月用のお酒は、京都で買った『城陽』
IMG_3765_convert_20210104093816.jpg
京都の南のほうに城陽市ってとこがあって、子どものころ住んでいました。
金銀糸と寺田いもが特産だと思うけど、おんじは金銀糸を知らないそう・・・
昔は、社会見学で金銀糸工場へ行き、金銀糸のみで作られたようなザラザラの布と、
筒に巻かれた金糸と銀糸をもらったけど、あれは今も続いているのかな。
そしてあの金銀糸、小学生はどうやって使うのか・・・
でも懐かしいなー(*^-^*)

今年、年賀状じまいのひとことが添えられた年賀状に初めてお目にかかりました。
40代の従姉妹3人と、同じ歳の友人1人で、ほぼ年賀状だけのつき合いだったから、
まあそうなっていくのかなーという印象です。
静かな年末年始を!と言われていたけど、いつものようにしゃべって、
さらに普段よりもテレビを観て笑いまくったので、
ふたりと1ニャンで賑やかな年末年始となりました(*^-^*)

今年は、いつか2021年を振り返ったときに、
コロナ禍だからできなかったではなく、コロナ禍だけど、
挑戦したとか工夫して乗り越えたよとか、考え方を変えてみたよって言える年にしたい。
そう、大掃除で吹っ切れたように・・・ 笑
そして、良くないことが起こっても、コロナのせいにはしないようにしたいと思います。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2020/08/17

デスクチェアのアームカバー

おんじが出勤していたときはお弁当とお茶と、夏はアイスコーヒーを持っていって、
さらに会社で飲みものを2~3本買っていたそうです。
お弁当の代わりにお昼ごはんを作るだけなのでそこは何の不満もないんだけど、
追加で買っている2~3本分、今は家のお茶やアイスコーヒーを飲んでいるので、
あたりまえだけどめちゃくちゃ減るんです(;^_^A
あと前にも書いたけど、何回もトイレに行くのでトイレットペーパーの減りも早い。
わが家は食費と日用品の分だけもらってわたしがやりくりしているんだけど、
ちょこっと上乗せしてもらいたいと思うのはがめついんだろうか・・・笑


おんじは手足に汗をかきやすいのでデスクチェアのひじ掛けにタオルを置いているんだけど、
ここにカバーを付けたらどうかと思い、タオル地で作ってみました。
もうちょっと深くかぶせるのが理想だったけど、まあまあいい感じ(*^-^*)
P8169618_convert_20200817091832.jpg
このまえ100円ショップで見て思ったんだけど、トイレの便座シートでよかったよね(笑)


おんじが家にいることで、頻繁に掃除するようになっています。
おんじが毎日家にいるならキレイにしておかなくちゃという気持ちと、
べつにそんなこと思われないんだけどダラダラしちゃいけないなという気持ち・・・
早い話、ちゃんとしていますアピールしたいええかっこしいなんだと思う(笑)
だとしても、それがいい方向にはたらいているってことかな~

昨年くらいにブロ友さんから、
トイレのタンクに入れたり水洗タンクの上に置いたりする洗浄剤の液でタンク内が傷み、
何かで修理するときに対応してもらえないこともあるらしいと聞いていて、
わが家もスッパリ止めてみました。 聞いてから1年くらいかかったけど・・・笑
IMG_2858_convert_20200817091817.jpg
でもこれ、ひとり暮らしのころも使っていて使用歴は少なくとも15年だからなのか、
手洗いの水が流れる穴が見えるのがものすごい違和感で全然慣れません(;^_^A
オシャレなシールなんかもあるようだけど、穴が見えなくなるわけではないので却下。
実家ではここに造花?とか置いてあって、わたしもそれを考えたんだけど、
掃除するときに動かすのが面倒なので、たぶんこのまま慣れるのを待つだろう(;^_^A

CMでやっている、防菌効果があるという芳香剤を置いてみたけど、
香りの好み云々ではなく、わが家のトイレが狭いので結構香りがこもる。。
IMG_2860_convert_20200817091845.jpg
トイレのドアって他のドアより下の隙間が大きいから、
トイレの前を通るだけで香ってます(笑)




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/05/29

冷感マスク

届くはずのマスク、感染者が多い都道府県から配られるという認識だったけど、
感染者が多い市区町村からだったのかな。
名古屋市は先週の初めごろから配られたようだけど、
わが家のようなベッドタウンは未だ届かず・・・
まあ、べつにほしいわけでも待っているわけでもないんだけどね。
来る来る言って来なかった間に何枚も縫えたし(^^)v

前回作った、裏地をマイクロファイバーにしたマスク、蒸れないのでかなり快適でした。
ただこれからは暑いので、第3弾は裏地を冷感生地にしたタイプ。
IMG_2593_convert_20200528101911.jpg
白いのがいいと言っていたおんじからとうとう、
落ち着いたものなら色柄ものもOKが出たのでお揃い♪

使用した裏地は接触冷感生地を使った枕カバーで、
グレーの生地が冷感生地で、白いのが冷感持続効果のある生地。
P5269412_convert_20200528101946.jpg
これを作った方、分解してごめんなさい。

着けた瞬間のヒヤッと感がずーっと持続するかというとそうでもないように思うけど、
これを着けて、屋内ではあるけど3時間ほど外出したとき、
ふと気づくとひんやりするというのが定期に起こる感じでした。
分厚くなるので吸水の綿(?)は省いたけど、不快と感じることはなかったので、
買いものに出かけたり、おんじのように室内で仕事をするぶんには悪くないと思う。
そもそも元の枕カバーが室内で使うものだしね。

表地は3枚分とれる大きさのカットクロス。
おんじはシュッと見えるように柄は縦のほうがいいと言ったけど、
縦は1枚、横が2枚になりました。
ざーんねん!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/04/24

改良マスク

卵と牛乳がなくならなければ、買いものは10日に1回くらいでも大丈夫そうだけど、
それなりの荷物になるのでやっぱり大変です。
わがままを言えるなら、帰ってきたときにおんじを呼んで、
車から部屋に運ぶのを手伝ってもらいたい(笑)


生地や洗い方にもよるだろうけど、わが家ではひとり2枚の布マスクを洗い替えで使うと、
1ヶ月ちょっとでボロボロっとしてきました。
なので作り替え(*^-^*)
IMG_2338_convert_20200417100545.jpg
前のと同じ形だけどちょっと大きくしたので、それだけで安心感がありますね(^^)v
わたしは布マスクを使い始めてから半月くらいで、
どうせなら色柄もののほうがいいわと思い始めたけど、おんじは白がいいみたい。
わたしのほうはひとつ、裏地をマイクロファイバーのタオルに。
切ったところからポロポロポロポロとケバケバが落ちるのが難だけど、
できあがりはいい感じだと思います。
おんじのは新しいゴムで、わたしのはおんじの古いマスクのゴムを使いまわし。

ほぼ出かけないので前作よりも長くもつはず(^^)v
これがボロボロになるまでには収まってくれるといいんだけど・・・


さらにプリーツタイプのマスクも。
IMG_2377_convert_20200424100038.jpg
何か使えそうなものはないかと和ダンスを物色していたら、
雑巾サイズにカットされたガーゼが大量に出てきたのでそれを裏地に使い、
表地も家にあったものを使って13枚。
王道のプリーツにするつもりだったけど、
ピシッとキレイに折りたためなかったのでこの形。

ありがたいことにわが家はおんじがテレワークだし、
わたしも買いものに出かける日を減らしているので、ほぼマスクを使っていません。
政府から届くというマスクは住所がある人に配られるわけだけど、
家にいようと言われても、その家すらない人たちを支援している団体が、
『使わないなら寄付して』と発信しているのをたまたま見かけたので送ることにし、
2枚だけ送るのもなーと思って、一緒に送れるよう作れるだけ作りました。
2枚のマスクが届いたらすぐに送れるよう急いで作ってスタンバイしているけど、
未配布のものは回収されるらしいので、これだけ送ろうかな。。
スピードが大事だし!




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2020/03/06

手づくりマスク

午前中にポーセラーツ、午後から仕事で夕方は美容院と、
ちょっと予定を詰め込んでみました。
外出は1日で済ます目的。

多くて広がる髪を縮毛矯正でシュッとさせたのが昨年秋に北海道に行った前日。
一昨日、バッサリ切ってきた!
IMG_2088_convert_20200305110743.jpg
毎回切る前に、「ほんとすごいよね・・・(笑)」みたいな感じで髪が多いことに触れられ、
カットし終わったら必ず「これで旦那さんも乾かすのがだいぶ楽になると思う」と言われる。
美容師さんも奥さまにわが家の話をして奥さまの髪を乾かしてみたそうだけど、
2日でイラっとして終わったんだとか。。。
おんじのような人は貴重だから本当に大事にして!とも言われる。

この美容師さんのヘッドスパガお気に入りで、
選ぶのはグレープフルーツかペパーミント。
ミント味は苦手だけど、ヘッドスパの香りはスーッとしていい感じなので
何度も選んだことがあるし、この日もペパーミントにしたんだけど、
帰ってからミントの香りがかなり気になり、気分が悪くなるほどに・・・(;´・ω・)
疲れていたとか、体調良くなかったのかな・・・
それともニオイまでダメになった・・・?


気づけばこのマンションで暮らすようになってもう5年です。
ということはですね、引越しのタイミングで用意した防災リュックに入っている
5年保存のごはんの期限が切れるので、アルファ米を食べてみました(*^-^*)
IMG_2095_convert_20200306105733.jpg
これはドライカレーなので、付属のパウダーと水を入れて混ぜて待つだけ。

水なら60分、お湯なら15分だったので今回はお湯にしたけど、
硬すぎるとか軟らかすぎるとかなく、おいしい(^^)v
IMG_2096_convert_20200306105744.jpg


買いものに行くくらいならとマスクを作ってみた。
IMG_2099_convert_20200306105801.jpg
グレーの生地はもともとカットクロスだったんだけど、
もう色柄もののダブルガーゼのカットクロスは打っていない。
おんじからも、いい感じだねと言われて満足(^^)v
でもこれで終わらないのがうちのおんじ。

自分も使うって!!
これはあくまでもわたしの勝手な思い込みだけど、こんなこと言う男性っている?
嫌がらなかったとしても、会社に行くのに電車に乗る日は市販のがいいけど、
休日わたしと買いものに出るくらいなら使いまわせるほうがいい程度かなと思っていたら、
会社に行くときもこのマスクを使ってくれるそうです。
ちょっと感動して、涙しながらちょっと大きめのを追加制作。

今週からおんじが1時間遅く家を出るので、
ついででゴミを出してもらうことができなくなったんだけど、
わざわざゴミを出しに下まで下りてくれる。
やっぱり貴重だわ。。




ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ