fc2ブログ
2023/03/22

その後のシミ

シミですが、4日目くらいから剥がれ始めて1週間後にはすべて取れました。
剥がれたところはピンク色のデリケートな皮膚なので、日焼け止めなどは必須みたい。

わたしは今までそんなに気にならなかったけど、
シミやアザって、気になる人はすごく気になるんだろうと思う。
わたしは生まれたとき、髪の生え際から眉間にかけて縦楕円形のアザがあって
母が気にしているだろうと思った看護師さんが、
もう少ししたら形成の先生に相談できるからねと言ったそう。
母はそういうの全く気にしない人なので、わたしは小さいころ、いつもおでこ全開。
わたしも全く気にしていなかったし、まわりに何か言われたこともありませんでした。
だんだん薄くなっていったからそこまで目立つわけではなかったし、
今も言われればそうだねって程度なんだけど、
寒い日や走ったあとは少し濃くなって、さらにほっぺた(目の下)が真っ赤になるので、
「顔に三菱マークができる」と、母から言われていました(笑)

あと、鎖骨の少し上にも小さなアザがあって、
場所が場所だけにこれもからかわれました・・・ 母に。
初めて言われたのはキスマークが何かも知らないころでしたね(;^_^A
だけどとくに嫌な思いをした記憶はないし、
わたしも気にしない性格なのは、母のおかげでしょう。

そんな感じなので、レーザーをした直後から剥がれ落ちるまでの間、
見られたくないとか、どこにも出かけたくないとか、そういうのは全くなかったけど、
わたしの場合、これを見た人がびっくりしちゃうと気の毒だなとか、
目のやり場に困るかなぁとか、そっちを気にしていました。

数が少ないと肌色のテープを貼るみたいだけど、広範囲なのでテープはなしで、
かさぶたになって取れるまでワセリンを塗ります。
顔を洗ってもべたついているし、髪の毛がくっつくし、これが結構不快でしたね。
何回か照射してもらうイメージがあったけど、よほどのことがない限りこの1回で完了だって。

内出血したところも薄くなりました。
目の下なので目立つ場所だけど、献血で内出血は経験しているし、
きれいに治ることもわかっているので気にしていません。
内出血は、赤いのが青くなって、そのあと黄色くなって治ることも多いので、
そうなったら嫌だなと思っていたけど、赤いまま薄くなってきていてよかったです。

しっかりお手入れしている方は問題ないと思うけど、
わたしのようにハンドケアを怠りがちだったり、頑張っても手がガサガサの人は、
なんとなく顔を触ったときに意図せずかさぶたを剥がしてしまったり、
剥がれた直後のデリケートな皮膚を傷つけてしまうかもしれません。

あったものがなくなることもすごいんだけど、
シミの黒い部分減って白い(肌色)部分が増えたからか、
なんとなく顔全体が白くなったというか、明るくなったように見えるので、
それで気分が上がります(*^-^*)
間違いなく、やってよかったです!



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
スポンサーサイト



2023/03/17

シミ取り

月曜日、早速マスクを外した若者グループが
イオン内のゲームセンタに入っていくところを見かけました。
感染リスクの高い高齢者の近くではなるべく着用するように言われているけど、
平日の昼間のゲームセンターって、メダルゲームに夢中になっている年配の方ばっかりよ。

昨年の春、右目の下に突然濃いシミが現れ液体窒素で処置されたけど、
半年後くらいに今度は左目の下に似たようなものができました。
それは炎症を起こしているっぽいってことで塗り薬を処方され、
月単位で様子をみていくことになると言われて何度か診てもらったんだけど、
この1年間、先生はずっと、シミ取りレーザーの話もしてくれていたんです。
わたし自身、そこまで気にしていなかったんだけど、おんじのすすめがあったこと、
やるなら紫外線が強くなる春前にしたほうがいいと言われたこと、
レーザー経験のあるネイリストさんに、今ならマスクで隠せるねって言われたのもあり、
左目の下の炎症の経過を見せに行ったときにやってもらいました。

事前に大体いくらくらいになるかも教えてもらっていたし、
取れそうなところ取っちゃう?って聞かれたからお願いしたんだけど、想像以上に痛かった!
昔、サロンで脱毛したときに「ゴムで弾いたような痛みがあります」言われて、
今回も同じこと言われたから脱毛のときと同じくらいだと思っていたけど、えらい違い。
脱毛は痛みが出ないようにキンキンに冷やしてからパチンと照射したけど、
シミ取りはいきなり照射。
濃いところは数回連続で当てられてめちゃくちゃ痛かったし、
何か間違いが起こっているんじゃないかと不安になるほどでした。

美容サロンと皮膚科では違うとか、やり方や使う機械によって違うのは知っていたけど、
シミ取りレーザーって照射直後はなんともなくて、
ちょっと経ってから黒くなったりかさぶたができたりするんだろうと思っていたから、
ここまで痛いなんて想像していなかったし、終わった直後に鏡を渡されたんだけど、
もうこの時点て薄かったシミは濃くなっていて、
元々濃くてしっかり照射したところは内出血して赤くなり、頬全体も熱を持ってヒリヒリ。
看護師さんがワセリンを塗ってくれ、注意事項が書かれた紙で説明してくれたけど、
えー!? 冷やしてくれないの??ってずっと思っていました(笑)

帰って30分くらい冷やすと頬全体の赤みは治まったけど、
黒くなったり赤くなったりしたシミが目立つ目立つ!
おんじにはおばあちゃんみたいって言われたけど、さほど気にならないかな。
わたしは平気だけど、衛生士さんをびっくりさせてしまっては申し訳ないので、
歯医者の予約は日にちを変えてもらいました。

どんなふうになるんだろう~



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/02/20

父と母と、ひさしぶりの銭湯

母は昔から、便りがないのは元気な証拠とよく言っていて、
わたしがひとり暮らしをしていたころからこまめな連絡はなく、
母がそういう人だとわかっているからわたしもあまり連絡することなく、
1年くらい音沙汰がないと、父から連絡が来る(笑)
たぶん父が「cheeは元気か?連絡あるか?」みたいなことを母に言って、
連絡ないけど元気ちゃうかー?みたいな返事をしているんだろうな(;^_^A

たまに電話したタイミングで、父が手術したって話を聞くことも。
父はがんを患ったことがあるので、それが再発したとかだったらすぐ連絡来るんだろうけど、
たしかそのときは、お腹の調子が悪くて調べたら脱腸だった・・・とかそんな感じ。
あと、たしか目の手術も事後報告でした。
義実家は、そういうのは逐一連絡があるし、
京都のおかあさんたちは元気?って聞かれたときにいつも、たぶんって答えるから、
あんまり仲良くないと思われているかも(笑)

先日、母に伝えたいことがあったので電話したら、
父が先月、コロナにかかったって教えてくれました。
幸い、倦怠感があっただけで熱や猛烈なのどの痛みもなく、
ごはんも変わりなく食べることができたそうです。
出勤時、バスを降りたところで倒れ、近くにいた女性が救急車を呼んでくれたそう。
すぐに意識が戻り、もう大丈夫ですって言ったらしいけど、
その方は父が救急車に乗せられるまでそばにいてくれたそうです。
救急隊員の方に、かかっている病院があるか聞かれて答え、
なかなか受け入れてもらえないとかそういうことはなく、スムーズに運ばれ、
今こんな状況だしってことで調べたら陽性だったみたい。

母は保健所からの電話で、奥さまは濃厚接触者となると言われただけで、
検査はなかったらしい。
わが家もだけど、実家もマンションなのできっちり隔離するのは難しいけど、
その中でやれることをやって耐え忍んだそう・・・ 母が。
母らしいというか、母ならそう言うだろうとは思っていたけど、
できれば父が入院してくれたほうが良かったって(笑)

何はともあれ、軽症で済んで副作用っぽい症状もないことと、
倒れたのでちょっと体が痛んだけど大きなケガはしなかったこと、
そして、親切にしてくださった方がいてよかったです。


わが家、流行前はよく銭湯に行っていたけど足が遠のき、
行かない日が続けば続くほど、慎重になってしまいました。
もともとこまめに掃除してくださっているキレイな銭湯で、
この3年間でゼロが続いていた時期もあったし、そのときに行っていれば、
今になってこんなに悩まなくて済んだのかもね。

それで週末、できるだけ騒がしくなさそうな時間帯を狙って行ってみました!
昔見たような、風呂場で歯磨きする人に出くわしていたら、
やっぱりもう行けない!って思っただろうけどそういう人はおらず、
女湯はわりと空いていて、大好きなジャグジー風のボコボコお風呂を堪能できました。
おんじは、サウナを満喫中に大学生がくらいの若者がいっぱい入ってきたので、
もうちょっと入っていたかったけど出たそう(;´・ω・)
それでも、ここのところ忙しい日が続いているおんじもだいぶリフレッシュできたようだし、
思い切って行ってみてよかったです(*^-^*)

『黙浴』って張り紙があったんだけど、ほんとにみなさん静かで、
脱衣所なんてみんな黙ってたよ。
髪を乾かすときにスマホを出していた若者がいたけど、
それもちゃんと注意してくれていました(*^-^*)



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/02/07

チョコレート

大したことないから心配ご無用だよーな話なんだけど、
昨年末に子宮がん検診を受けた際、前年よりも卵巣が大きくなっていて、
「これ手術したほうがいいぞー」って言われてしまいました・・・
一般的に手術を検討する指標となる大きさがあってそれに達する大きさでした。
全体的に黒いエコー写真を渡されたのでどれが卵巣なのかと聞いたら、
「全部!全部腫れてるの!」だって(;^ω^)

その1週間後、血液検査の結果を聞きに行くと、
CA125という腫瘍マーカーの数値が高くなっていました。
がんのようにめちゃくちゃ高くなっていたわけではないけど内膜症があるということで、
いわゆるチョコレート嚢胞ってこと。
いきなり手術は嫌だろうから、ひとまずピルで小さくしようということになったんだけど、
今回飲むピルは気持ち悪くなるか聞いたら、
申し訳なさそうな顔した先生に、「なるー」って言われちゃいました。
話しやすい先生なので、わたしも思わず「やっぱりー?」 笑
だけど飲んでいくうちに慣れていくし、続ければ生理痛もPMSも治まるから、
頑張ってーって、こんな感じでしゃべっていたんだけど、
5年ほど前に生理をずらす中容量ピルを飲んだときに吐き気がきつかったのと、
この日、コロナワクチン接種後の胃痛と吐き気がやっと落ち着いた日だったので、
ピルは気持ち悪くなるということはまたあの苦痛が・・・?と思っちゃいましたね。

年明けからピルを飲み始め、幸い心配していた吐き気は全くなくて良かったんだけど、
わたしに出た副作用は主に3つでした。
1つ目は、ピル服用開始から1シート(3週間)飲み終わり、
その後の休薬期間(1週間)と数日間の、まるっと1ヶ月、出血が続きました。
初めのうちは、量も少ないしお腹も痛くないし楽だったけど、
10日ちょっと経ったころから量が増え、これはピルの副作用らしく、
こういうものだって思っていたけど、不正出血のことを検索していたらわりと多くの人が、
おりものシートで足りるくらいの出血だというのを知って衝撃を受けました。。
いやいや、3週目はナプキンだけでも足りない量だったし、
お腹もめちゃくちゃ痛かったんだけどー
休薬期間に入ると出血はさらに増え、3日間くらい多い日があり、
その後だんだん減っていったので、まさに生理のようでした。
鎮痛剤は1日1錠で済んだけど、10日間以上飲み続けていました。
休薬期間が終わるころにはだいぶ減っていて、
2シート目を飲み始めて数日でピタッと止まりました。

1ヶ月のナプキン生活は、この時期だからというのもあってそこまで辛くはなかったけど、
夏場だったら最悪だったな・・・
ただ、今までにないくらいの量の生理用品を使ったので、
このまえナプキン買ったばっかりなんだけどーっていうのが気になりました(笑)

2つ目は、もしかしたらこれは出血が続いていたので貧血が原因かもしれないけど、
ずーーーっと眠かった(笑)
生理前や生理中の猛烈な眠気ではなく、常に弱い眠気がある感じなので、
車の運転がちょっと不安でしたね。

3つ目は、今まで生理前など不調のときに出ていたアレルギーらしき症状が出やすかった。
症状が出る食べものがねぎ類なので、これを避ける生活ってまあまあ大変。
ざっくり、どういう感じかというと、
生のにんにくがいちばんダメで、すりおろしにんにくが入った和えものやドレッシングは、
100%胃が張って体がむくみます。
火が通っていても、ペペロンチーノのようににんにくそのものが入っているもの、
ハンバーグやにんにくの効いたから揚げもたくさんは無理だし、できれば避けたい。
香りを移しただけのにんにくオイルは大丈夫。

生の玉ねぎとねぎは、ちょっとでもきつかった。
火を通してもシャキッと感が残っているものは、調子に乗って食べすぎるとダメで、
くったくたならOK!
薄くスライスしてレンジにかけた玉ねぎをポテトサラダに入れるのは大丈夫だけど、
しっかり加熱されていても大きく切ってあるとなんとなく怖いので、
そんなには食べないようになりました(笑)
たまにデパ地下で総菜やサラダを見るけど、ねぎ類がダメって選択肢が狭まります。
オニオンスライスが多いのはダメ・・・
炒めものも、にんにくが効いていそうな中華とイタリアンは警戒・・・
スーパーで売られているものは、材料欄ににんにくと書かれていなくても、
ドレッシングと書かれていたら要注意(笑)
山ちゃんの手羽先も食べすぎて蕁麻疹が出たので、刺激物も危ないと思うけど、
辛味は辛味でも、成分の違うしょうがは問題なし!
わたし、しょうがが大好きなので、これは救われました~(*^-^*)

ピル2シート目を飲み始めるとホルモンバランスが整ってきて、
不正出血が治まるというのも多くみられ、実際にそのとおりになったので、
それは、こういうアレルギーも出にくくなるってことかなと考えているけど、
なんとなく慎重になってしまって、ねぎや玉ねぎを思いっきり食べる!
というのはまだできていません(;^_^A
先週末に挑戦するつもりだったけど、回転寿司が気の毒すぎて、
そっちの応援しに行っちゃったんでね。
と、まあこんなことがあったので、今年ついに、
花粉症デビューしてしまうんじゃないかって心配もあります。

若いころから、婦人科に行くことに抵抗はなかったし、
できれば女性医師がいいとかそういうのもなかったんだけど、
生理は多少しんどいものだと思っていたり、
副作用が心配だったりしてピルに踏み切れなかったし、
年齢や妊娠を希望しているかどうかとかもあるから一概には言えないけど、
わたしは運よく?吐き気がなく、飲んでみてよかったです。

ピル服用中は血栓ができないように水分をたくさん摂らないといけません。
以前、尿管結石で2度運ばれてからというもの、水分摂取は結構意識しているので、
まあ大丈夫かなと思っているけど、油断は禁物ですね。
2~3シート飲んだら卵巣の検査をするらしいので、小さくなっていたらいいな。



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
2023/01/04

あけましておめでとうございます

年末の記事へのコメントができていませんが、無事復活し、
毎年恒例の大掃除後の焼肉も食べに行けました。
拍手コメントもありがとうございました。

おんじの休みは年末3日間、年始3日間なので、今日が仕事始め。
いきなり出社ではないのでまだマシだろうけど、やる気はなさそう(笑)
今回の休みは、やることきちっとやって、あとはゆっくりできました。
元日は午後から初詣へ。
年末の体調不良で体重、体力ともに落ちたので、30分歩いただけでしんどかったけど、
帰りも、さらにゆっくりではあったけど歩けました。
混雑していたけど無事お参りできたし、少し並んでおみくじも引けました。

新年早々驚いたこと。
おんじと並んで歩くとき、わたしはおんじの左側を歩くことがほとんどです。
お正月休みにイオンモールに行ったんだけど、
真ん中が吹き抜けで、通路の外側にお店が並んでいることが多いですよね。
この日は主にわたしの買いものだったんだけど、吹き抜けを左にして歩いていると、
「cheeはこっち歩いたほうがいいね」と言って、おんじが吹き抜け側に移動しました。
その意図がわからず聞いてみたら「お店側歩いたほうが見やすいでしょ」って!
わたし、おんじの買いものにつき合ってもそこまで考えたことなかったし、
思いつきもしなかった。
すごい男がいるもんです。

抱負ってほどでもないけど、今年は、高齢の伯父や伯母に会いに行ったり、
実家でもう少し長い時間滞在したり、友人と会う回数をもう少し増やしたり、
この数年間、なかなかできなかったことやしづらかったこと、
いろいろ考えすぎて踏み切れなかったことができるといいです。
あとは、ケンカなどなく楽しく元気に過ごせるといいです(*^-^*)

マイペースな更新になりますが、今年もよろしくお願いします
IMG_6480_convert_20230104101638.jpg



ぽちっとしていただけると励みになります=^_^=
にほんブログ村 主婦日記ブログへ